文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

史料纂集 第一期 山科家禮記 第1~第5 自應永十九年正月至明應元年十二月 5冊揃


  • 著者 豊田武 飯倉晴武校訂
  • 出版社 続群書類従完成会
  • 刊行年 昭和42
  • 冊数 5
  • 解説 史料纂集会報第1・4・14・22・35号付 函少スレ少ヤケシミ背少ヤケ カバー付 天小口少ヤケシミ 経年並 初版
  • 在庫 在庫切れ(目目書店)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「豊田武 飯倉晴武校訂」の検索結果

史料纂集 山科家礼記 第4

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
2,750
豊田武、飯倉 晴武 校訂、続群書類従完成会、1972、A5、1
1刷 函(ヤケ) 本体カバー(ヤケ) 会報付 298頁 A5判上製 ※三方ヤケ埃シミ少、本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 第4

2,750
豊田武、飯倉 晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1972 、A5 、1
1刷 函(ヤケ) 本体カバー(ヤケ) 会報付 298頁 A5判上製 ※三方ヤケ埃シミ少、本文良好

史料纂集 山科家禮記 第2

智新堂書店
 千葉県市川市市川
3,000
豊田武・飯倉晴武・校訂、続群書類聚完成会、昭43、1冊
函、カバー、A5判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

史料纂集 山科家禮記 第2

3,000
豊田武・飯倉晴武・校訂 、続群書類聚完成会 、昭43 、1冊
函、カバー、A5判

史料纂集 言国卿記 第2

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
1,650
豊田武、飯倉 晴武 校訂、続群書類従完成会、1975、A5、1
1刷 函(ヤケ埃シミ) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ少、本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 第2

1,650
豊田武、飯倉 晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1975 、A5 、1
1刷 函(ヤケ埃シミ) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ少、本文良好

史料纂集 言国卿記 第3

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
1,650
豊田武、飯倉 晴武 校訂、続群書類従完成会、1975、A5、1
1刷 函(ヤケ埃シミ) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ少、本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 第3

1,650
豊田武、飯倉 晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1975 、A5 、1
1刷 函(ヤケ埃シミ) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ少、本文良好

史料纂集 言国卿記 3

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
1,600
山科言國 著 豊田武 飯倉晴武 校訂、続群書類従完成会、1975
会報付 函少よごれ 小口わずかにしみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律500円となります。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 3

1,600
山科言國 著 豊田武 飯倉晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1975
会報付 函少よごれ 小口わずかにしみ 本文は良好 カバー有 函有 

史料纂集 言國卿記3

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
3,000
山科言國著/豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、1975年、1冊
文明13年9月~明応2年12月 函欠・シミ カバー 本文普通 小口少シミ A5判 270ページ 会報付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言國卿記3

3,000
山科言國著/豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、1975年 、1冊
文明13年9月~明応2年12月 函欠・シミ カバー 本文普通 小口少シミ A5判 270ページ 会報付

史料纂集 言国卿記 1

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
1,600
山科言國 著 豊田武 飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、1969
会報付 函少やけ・少しみ 小口少しみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律500円となります。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 1

1,600
山科言國 著 豊田武 飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、1969
会報付 函少やけ・少しみ 小口少しみ 本文は良好 カバー有 函有 

史料纂集 山科家礼記 索引共全6冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
18,000
豊田武, 飯倉晴武 校訂、続群書類従完成会、1968
索引共全6冊揃 1968~2002年発行 数巻小口わずかに経年しみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律500円となります。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 索引共全6冊揃

18,000
豊田武, 飯倉晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1968
索引共全6冊揃 1968~2002年発行 数巻小口わずかに経年しみ 本文は良好 カバー有 函有 

史料纂集 山科家礼記 1,5 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,000
豊田武・飯倉晴武(校訂)、続群書類従完成会、昭和42/48、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。本体経年良好。初版。定価合計:7500円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月/5:自長享3年4月 至明應元年12月)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック520での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック520 (520円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 1,5 の2冊

2,000
豊田武・飯倉晴武(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和42/48 、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。本体経年良好。初版。定価合計:7500円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月/5:自長享3年4月 至明應元年12月)。

史料纂集 言国卿記 1-7 7冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
28,000
山科言國 著 豊田武, 飯倉晴武 校訂、続群書類従完成会、1969
言国卿記 1-7 7冊揃 会報揃 函少やけ・経年の少しみ・わずかによごれ 小口わずかにしみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律500円となります。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 1-7 7冊揃

28,000
山科言國 著 豊田武, 飯倉晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1969
言国卿記 1-7 7冊揃 会報揃 函少やけ・経年の少しみ・わずかによごれ 小口わずかにしみ 本文は良好 カバー有 函有 

史料纂集 第二期 言國卿記 第1~第6 自文明六年正月至明應七年十二月 6冊

目目書店
 東京都中野区東中野
13,000
豊田武 田沼睦 飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭和44、6
史料纂集会報第7,43,46,53,55,56号付 函少スレ少ヤケシミ天シミ傷(1のみ)背スレ傷(1のみ) カバー背ヤケ 天小口少ヤケシミ 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,000
豊田武 田沼睦 飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭和44 、6
史料纂集会報第7,43,46,53,55,56号付 函少スレ少ヤケシミ天シミ傷(1のみ)背スレ傷(1のみ) カバー背ヤケ 天小口少ヤケシミ 経年並 初版

史料纂集 山科家礼記 全6巻の内、6(索引)欠 の5冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,800
豊田武・飯倉晴武(校訂)、続群書類従完成会、昭和42~48、5
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:15000円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月~5:自長享3年4月 至明應元年12月)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック520での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック520 (520円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 全6巻の内、6(索引)欠 の5冊

6,800
豊田武・飯倉晴武(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和42~48 、5
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:15000円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月~5:自長享3年4月 至明應元年12月)。

史料纂集 言国卿記 3,7 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,400
豊田武・飯倉晴武(校訂)、続群書類従完成会、昭和50/59、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:9900円。(3:自文明10年5月 至文明13年8月/7:自明応10年正月 至文龜元年12月)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック520での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック520 (520円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 言国卿記 3,7 の2冊

4,400
豊田武・飯倉晴武(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和50/59 、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:9900円。(3:自文明10年5月 至文明13年8月/7:自明応10年正月 至文龜元年12月)。

史料纂集 言国卿記 全8冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
34,000
山科言國 著 豊田武, 飯倉晴武 校訂、続群書類従完成会、1969
「言国卿記」全8冊揃 1969~1995年発行 函経年少しみ 数巻カバー背やや退色 第1巻小口経年少しみ その他本概ね良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律500円となります。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 言国卿記 全8冊揃

34,000
山科言國 著 豊田武, 飯倉晴武 校訂 、続群書類従完成会 、1969
「言国卿記」全8冊揃 1969~1995年発行 函経年少しみ 数巻カバー背やや退色 第1巻小口経年少しみ その他本概ね良好 カバー有 函有 

史料纂集 第二期 言國卿記 第1~第7 自文明六年正月至文龜元年十二月 7冊

目目書店
 東京都中野区東中野
20,000
豊田武 田沼睦 飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭和44、7
史料纂集会報第7,43,46,53,55,56,69号付 函少スレ少ヤケシミ背少ヤケ少シミ汚(2のみ) カバー付 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
20,000
豊田武 田沼睦 飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭和44 、7
史料纂集会報第7,43,46,53,55,56,69号付 函少スレ少ヤケシミ背少ヤケ少シミ汚(2のみ) カバー付 経年並 初版

史料纂集古記録編8 言国卿記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
4,180
"豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1969年、294頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 山科言国(一四五二-一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編8 言国卿記1

4,180
"豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1969年 、294頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 山科言国(一四五二-一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1967年、322頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

11,000
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1967年 、322頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編130 山科家礼記6索引

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
12,100
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、2002年、338頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編130 山科家礼記6索引

12,100
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、2002年 、338頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編35 山科家礼記5

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,580
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1973年、362頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編35 山科家礼記5

8,580
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1973年 、362頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編4 山科家礼記2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
4,510
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1968年、325頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編4 山科家礼記2

4,510
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1968年 、325頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編69 言国卿記7

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
5,720
"豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1984年、230頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 山科言国(一四五二-一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編69 言国卿記7

5,720
"豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1984年 、230頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 山科言国(一四五二-一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第43回配本 言国卿記2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】1475〔文明7〕~1478〔文明10〕
○豊原統秋に楽譜を依頼し料紙墨を贈る
○近江出兵により物騒
○言国坂本浜見物に赴く
○延暦寺南谷と無動寺合戦に及ぶ
○勝仁親王御所女中ら雪打ち
○関停止は曲事たる事を幕府に申入れしむ
○言国後土御門天皇に召され花を立て幕府連歌会の事を尋らる
○山科家青侍に平家物語を語らす
○言国義政所望の連歌を写し贈る
○幕府矢開きに言国配膳役を仰付る
○後土御門天皇小犬弥太郎を召し謡わせらる
○中御門宣胤に千載集書写を断わらる
○法然絵を見せらる
○後花園院宸記虫払
○新続古今集書写
○庭田雅行と三条西実隆に秋の虫を贈る
○禁裏十種香興行
○室町第焼亡により御記悉く焼失
○大原に法華懺法講あり
○山科家青侍ら寄合田楽
○禁裏御本続千載集を近所の店屋より五十疋にて買う
○大沢久守山科郷へ下向
○広橋家の往生講に招かる
○太一座頭の平家を聞く
○久守大宅郷政所らを饗応し地下若衆に酒を与う
○禁裏辻御倉に賊入り御料所物を盗る

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第43回配本 言国卿記2〔オンデマンド版〕

9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】1475〔文明7〕~1478〔文明10〕 ○豊原統秋に楽譜を依頼し料紙墨を贈る ○近江出兵により物騒 ○言国坂本浜見物に赴く ○延暦寺南谷と無動寺合戦に及ぶ ○勝仁親王御所女中ら雪打ち ○関停止は曲事たる事を幕府に申入れしむ ○言国後土御門天皇に召され花を立て幕府連歌会の事を尋らる ○山科家青侍に平家物語を語らす ○言国義政所望の連歌を写し贈る ○幕府矢開きに言国配膳役を仰付る ○後土御門天皇小犬弥太郎を召し謡わせらる ○中御門宣胤に千載集書写を断わらる ○法然絵を見せらる ○後花園院宸記虫払 ○新続古今集書写 ○庭田雅行と三条西実隆に秋の虫を贈る ○禁裏十種香興行 ○室町第焼亡により御記悉く焼失 ○大原に法華懺法講あり ○山科家青侍ら寄合田楽 ○禁裏御本続千載集を近所の店屋より五十疋にて買う ○大沢久守山科郷へ下向 ○広橋家の往生講に招かる ○太一座頭の平家を聞く ○久守大宅郷政所らを饗応し地下若衆に酒を与う ○禁裏辻御倉に賊入り御料所物を盗る #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第22回配本 山科家礼記4〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】1481〔文明13〕~1489〔長享3〕
○油売塩売商人年賀に参る
○池坊の花を見る
○大津粟津間に抗争あり
○大津供御人庭田家を本所と申す
○出雲国内山科家領回復を京極政経に依頼
○義尚邸に入る盗人を六条河原で誅す
○幕府作庭人山科七郷に庭木を求む
○幕府大工棟梁黒木御用に来る
○木幡大津往来の筍売商人内蔵寮供御人となる
○山科七郷寄合槙島と木幡闘争の事
○山科郷民両方へ抜駈す
○久守七郷のおとなを招き郷中紛争を裁定せんとす
○商人に商売札を出す
○義政長谷聖護院に赴く
○諸人これを知らず
○室町第度々火災の落首
○鮎鮨を諸局へ贈る
○河原者山科七郷の木を徴す
○禁裏立花御用に召さる
○細川政元軍勢を率い摂津より上洛
○政元正親町三条公治邸を焼く
○山科郷民禁裏築地事につき来る
○土一揆蜂起により諸道具箱を山科東庄へ避難
○政元一揆鎮定に向う
○幕府山科七郷に東山山荘庭普請人足を課す
○政元山科大宅里へ盆石を求む
○日野富子義尚の大事により近江下向

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第22回配本 山科家礼記4〔オンデマンド版〕

9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】1481〔文明13〕~1489〔長享3〕 ○油売塩売商人年賀に参る ○池坊の花を見る ○大津粟津間に抗争あり ○大津供御人庭田家を本所と申す ○出雲国内山科家領回復を京極政経に依頼 ○義尚邸に入る盗人を六条河原で誅す ○幕府作庭人山科七郷に庭木を求む ○幕府大工棟梁黒木御用に来る ○木幡大津往来の筍売商人内蔵寮供御人となる ○山科七郷寄合槙島と木幡闘争の事 ○山科郷民両方へ抜駈す ○久守七郷のおとなを招き郷中紛争を裁定せんとす ○商人に商売札を出す ○義政長谷聖護院に赴く ○諸人これを知らず ○室町第度々火災の落首 ○鮎鮨を諸局へ贈る ○河原者山科七郷の木を徴す ○禁裏立花御用に召さる ○細川政元軍勢を率い摂津より上洛 ○政元正親町三条公治邸を焼く ○山科郷民禁裏築地事につき来る ○土一揆蜂起により諸道具箱を山科東庄へ避難 ○政元一揆鎮定に向う ○幕府山科七郷に東山山荘庭普請人足を課す ○政元山科大宅里へ盆石を求む ○日野富子義尚の大事により近江下向 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第35回配本 山科家礼記5

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,580
豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭48、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】⑤1489〔長享3〕~1492〔明応元〕
○山科東庄神事を籤にて定む
○義尚遺骸を等持院にて荼毘にふす
○足利義材日野富子邸に参る
○一色義直邸より出火大火事となる
○野村郷民梅を売歩き内膳司より停めらる
○上原元秀盗賊小川四郎左衛門を誅す
○山科東庄検断に上原家人の下向を断る
○山科家人東庄湯起請を行う
○政元犬追物を興行
○山科東庄民安富元家被官となるは言語道断
○斯波義敏より鷹を給う
○足利義視薨ず
○政元富士山見物
○幕府へ花の種を進上
○釘隠土倉へ長刀質置かんとして拒絶さる
○長刀鎧は質に取らず
○印地合戦あり
○山科家知行につき飯尾為脩に申入る
○言国豊原繁秋に楽を習う
○義材六角高頼征伐のため近江に出陣
○幕府近江出陣につき山科七郷に陣夫百人を課す
○近江陣の篝役を山科七郷に命ず
○南都火鉢業者内蔵寮供御人となる
○山科東庄郷民博奕を打ち傷害事件を起す
○十穀坊主革堂の内に橋をかけ西方極楽への橋銭をとる
○小栗栖借人と六条衆相論す

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第35回配本 山科家礼記5

8,580
豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭48 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】⑤1489〔長享3〕~1492〔明応元〕 ○山科東庄神事を籤にて定む ○義尚遺骸を等持院にて荼毘にふす ○足利義材日野富子邸に参る ○一色義直邸より出火大火事となる ○野村郷民梅を売歩き内膳司より停めらる ○上原元秀盗賊小川四郎左衛門を誅す ○山科東庄検断に上原家人の下向を断る ○山科家人東庄湯起請を行う ○政元犬追物を興行 ○山科東庄民安富元家被官となるは言語道断 ○斯波義敏より鷹を給う ○足利義視薨ず ○政元富士山見物 ○幕府へ花の種を進上 ○釘隠土倉へ長刀質置かんとして拒絶さる ○長刀鎧は質に取らず ○印地合戦あり ○山科家知行につき飯尾為脩に申入る ○言国豊原繁秋に楽を習う ○義材六角高頼征伐のため近江に出陣 ○幕府近江出陣につき山科七郷に陣夫百人を課す ○近江陣の篝役を山科七郷に命ず ○南都火鉢業者内蔵寮供御人となる ○山科東庄郷民博奕を打ち傷害事件を起す ○十穀坊主革堂の内に橋をかけ西方極楽への橋銭をとる ○小栗栖借人と六条衆相論す #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第4回配本 山科家礼記2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,510
豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭43、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】②1468〔応仁2〕~1472〔文明4〕
○東軍足軽西軍馬廻りを虜にす
○浄蓮院に預ける山科家文庫焼かる
○東西両軍火矢を用う
○山科七郷々民世上の儀につき野寄合す
○勝元久守に山科郷の事につき申入る
○山科郷民汁谷口を差塞ぐ
○郷民寄合い両軍の通路を塞ぐ
○山科郷東西両軍の徴発をうく
○郷民長陣迷惑と武家に抗議
○足利義視入京し東岩倉に陣す
○幕府山科家と三宝院相戦わんとするを停む
○西軍山科を攻むるも郷民東軍とこれを退く
○山科長陣迷惑を武家に申入る
○長坂口に新関多く設けらる
○諸国の山科家領守護違乱により無足
○相国寺大塔落雷のため焼亡
○少将局山科家領長坂口関知行安堵を幕府に申次ぐ
○幕府山科郷音羽庄代官職に松田数秀を補す
○山科言国ら細川勝元邸に赴く
○延暦寺京東口通路を塞ぐとの風聞あり
○言国義政に在京を命ぜらる
○言国飛鳥井雅康より蹴鞠口伝伝授
○山科家郷民の東軍参加を求む
○粟津供御人は日本全国で商売をし禁裏供御以下は勤めず

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第4回配本 山科家礼記2

4,510
豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭43 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】②1468〔応仁2〕~1472〔文明4〕 ○東軍足軽西軍馬廻りを虜にす ○浄蓮院に預ける山科家文庫焼かる ○東西両軍火矢を用う ○山科七郷々民世上の儀につき野寄合す ○勝元久守に山科郷の事につき申入る ○山科郷民汁谷口を差塞ぐ ○郷民寄合い両軍の通路を塞ぐ ○山科郷東西両軍の徴発をうく ○郷民長陣迷惑と武家に抗議 ○足利義視入京し東岩倉に陣す ○幕府山科家と三宝院相戦わんとするを停む ○西軍山科を攻むるも郷民東軍とこれを退く ○山科長陣迷惑を武家に申入る ○長坂口に新関多く設けらる ○諸国の山科家領守護違乱により無足 ○相国寺大塔落雷のため焼亡 ○少将局山科家領長坂口関知行安堵を幕府に申次ぐ ○幕府山科郷音羽庄代官職に松田数秀を補す ○山科言国ら細川勝元邸に赴く ○延暦寺京東口通路を塞ぐとの風聞あり ○言国義政に在京を命ぜらる ○言国飛鳥井雅康より蹴鞠口伝伝授 ○山科家郷民の東軍参加を求む ○粟津供御人は日本全国で商売をし禁裏供御以下は勤めず #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第56回配本 言国卿記6〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】1498〔明応7〕
○禁裏御門役の山科郷民来る
○播磨揖保庄年貢の納入あり仮請取状を遣す
○備前居都庄年貢を抵当に土倉むしあけ方より借銭す
○禁裏より賀茂祭の葵桂を賜う
○堀の魚を取り夕飯汁に申付く
○小御所にて伊勢物語御談議あり
○足利義稙越中より越前へ行くとの噂あり
○松葺汁寄合興行す
○黒戸御所にてつくつくの次第沙汰
○内蔵寮領長坂口率分所復活し細川駿河守代官を立つを申出す
○山科郷に番衆増員の勅命あり
○内蔵寮領鞍馬口率分所代官職補任状
○山科大宅郷古帳日記等の櫃に封を付す
○地下宿直番衆上らず曲事なり
○山城守護代香西元長山科七郷入部を告ぐ折紙を発す
○守護使入部停止の奉行人奉書を催促す
○元長の軍勢山科七郷に討入り郷民と合戦す
○香西勢山科郷所々を焼く
○後土御門天皇御前に召され山科七郷事尋ねらる
○山科郷合戦の事により正月祝用の品を納めず
○高倉家へ支証文書を預く
○仁和寺上乗院に盗賊入り静覚入道親王傷せらる

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第56回配本 言国卿記6〔オンデマンド版〕

8,800
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】1498〔明応7〕 ○禁裏御門役の山科郷民来る ○播磨揖保庄年貢の納入あり仮請取状を遣す ○備前居都庄年貢を抵当に土倉むしあけ方より借銭す ○禁裏より賀茂祭の葵桂を賜う ○堀の魚を取り夕飯汁に申付く ○小御所にて伊勢物語御談議あり ○足利義稙越中より越前へ行くとの噂あり ○松葺汁寄合興行す ○黒戸御所にてつくつくの次第沙汰 ○内蔵寮領長坂口率分所復活し細川駿河守代官を立つを申出す ○山科郷に番衆増員の勅命あり ○内蔵寮領鞍馬口率分所代官職補任状 ○山科大宅郷古帳日記等の櫃に封を付す ○地下宿直番衆上らず曲事なり ○山城守護代香西元長山科七郷入部を告ぐ折紙を発す ○守護使入部停止の奉行人奉書を催促す ○元長の軍勢山科七郷に討入り郷民と合戦す ○香西勢山科郷所々を焼く ○後土御門天皇御前に召され山科七郷事尋ねらる ○山科郷合戦の事により正月祝用の品を納めず ○高倉家へ支証文書を預く ○仁和寺上乗院に盗賊入り静覚入道親王傷せらる #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第53回配本 言国卿記4〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】1481〔文明13〕~1493〔明応2〕
○山科郷内検のため家人等下向
○鳥羽年貢米を家人に配当
○義政長谷聖護院へ移る
○日野富子と不和か
○久守赤粥を興行す
○大工畳差し黒戸間を直す
○禁裏女房名を改む
○畠山政長の申請により義材畠山基家追討のため河内出陣
○久守老年の故山科家世務を辞し後任に大沢重致を任ず
○言国室里風呂に行く
○宗祇新作下草連歌廷臣ら書写校合
○細川政元香厳院清晃を将軍に擁立す
○細川勢所々を打破り義視女の衣裳を剥ぐ
○清晃を将軍後嗣に治定(名字義遐)
○河内正覚寺落城し政長切腹
○義材は上原勢に生捕らる
○義材板輿にて上落
○義材上原所より脱る
○宗禅小御所の花を立つ
○基家上落し北野松梅院に入る
○土一揆物騒により山科家鳳凰の銘器を勝仁親王御所に預く
○西園寺の被官人所へ放火
○言国参内し手傀儡を演ず
○阿波代官一宮某山科家旧地の土を所望す
○山科七郷へ守護不入の奉書出さる
○日吉社頭に土一揆篭り延暦寺勢これを追払う

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第53回配本 言国卿記4〔オンデマンド版〕

9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】1481〔文明13〕~1493〔明応2〕 ○山科郷内検のため家人等下向 ○鳥羽年貢米を家人に配当 ○義政長谷聖護院へ移る ○日野富子と不和か ○久守赤粥を興行す ○大工畳差し黒戸間を直す ○禁裏女房名を改む ○畠山政長の申請により義材畠山基家追討のため河内出陣 ○久守老年の故山科家世務を辞し後任に大沢重致を任ず ○言国室里風呂に行く ○宗祇新作下草連歌廷臣ら書写校合 ○細川政元香厳院清晃を将軍に擁立す ○細川勢所々を打破り義視女の衣裳を剥ぐ ○清晃を将軍後嗣に治定(名字義遐) ○河内正覚寺落城し政長切腹 ○義材は上原勢に生捕らる ○義材板輿にて上落 ○義材上原所より脱る ○宗禅小御所の花を立つ ○基家上落し北野松梅院に入る ○土一揆物騒により山科家鳳凰の銘器を勝仁親王御所に預く ○西園寺の被官人所へ放火 ○言国参内し手傀儡を演ず ○阿波代官一宮某山科家旧地の土を所望す ○山科七郷へ守護不入の奉書出さる ○日吉社頭に土一揆篭り延暦寺勢これを追払う #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第69回配本 言国卿記7

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
5,720
豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭59、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】⑦1501〔文亀元〕
○長橋局へ直衣を調進す
○言国詠草を後柏原天皇の御点を受く
○豊原朝秋の子言国の被官となる
○言国宿願にて鞍馬寺参篭
○赤沢宗益訴松の故春日社神木を別殿に移す
○禁裏観花宴
○播磨都多庄商人年貢持来る
○豊原繁秋一跡の事及び山科家系図中不審の事につき御下問あり
○山科東庄政所代に年貢米散用状相違を叱責す
○豊原繁秋後継の事につき後柏原天皇女房奉書を出さる
○粟津公事銭納入さるるも借銭返弁に宛てらる
○言国言綱を同道して祇園社等に参詣す
○加賀白山に嫁す言国女より音信あり
○祇園会山車見物の桟敷に女官山科家女房ら行く
○足利義高山城真木島へ御成
○高野蓮養坊より恒例の鮎贈らる
○阿波一宮神主方より年貢到来す
○言綱烏帽子親三条西実隆に酒肴を贈る
○忠富王に諸国図を貸す
○山科七郷番衆断りなく御所を退出す
○禁裏御服調製言国室に申付けらる
○禁裏御服事につき町広光と王冠修理を申合す
○年貢到来を見込み金を借る

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第69回配本 言国卿記7

5,720
豊田武・田沼睦・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭59 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】⑦1501〔文亀元〕 ○長橋局へ直衣を調進す ○言国詠草を後柏原天皇の御点を受く ○豊原朝秋の子言国の被官となる ○言国宿願にて鞍馬寺参篭 ○赤沢宗益訴松の故春日社神木を別殿に移す ○禁裏観花宴 ○播磨都多庄商人年貢持来る ○豊原繁秋一跡の事及び山科家系図中不審の事につき御下問あり ○山科東庄政所代に年貢米散用状相違を叱責す ○豊原繁秋後継の事につき後柏原天皇女房奉書を出さる ○粟津公事銭納入さるるも借銭返弁に宛てらる ○言国言綱を同道して祇園社等に参詣す ○加賀白山に嫁す言国女より音信あり ○祇園会山車見物の桟敷に女官山科家女房ら行く ○足利義高山城真木島へ御成 ○高野蓮養坊より恒例の鮎贈らる ○阿波一宮神主方より年貢到来す ○言綱烏帽子親三条西実隆に酒肴を贈る ○忠富王に諸国図を貸す ○山科七郷番衆断りなく御所を退出す ○禁裏御服調製言国室に申付けらる ○禁裏御服事につき町広光と王冠修理を申合す ○年貢到来を見込み金を借る #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭42、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】①1412〔応永19〕~1468〔応仁2〕
○足利義持三管領四職らの邸に赴く
○山科一族物詣
○義持新管領細川満元を訪う
○安居院芝土倉に強盗
○義持足利義満供養として等持寺にて御八講を行う
○四条河原に猿楽あり
○後小松天皇譲位
○御所造営につき山科家領に段銭を課す
○山科庄に徳政を禁ず各地に土一揆起る
○尊氏百年忌結縁灌頂を三宝院に催す
○山科家領美濃尼寺庄等の段銭を京済にす
○諸大名をして土一揆を討たしめ失敗す
○足利政知関東に下向
○八幡神人関所を破る
○六角町棚商人礼銭を納む
○山科岩屋社の鐘の緒に銘を書く
○山科言国長講堂に赴く
○京都に三日病み流行す
○大沢久守五位に叙せらる
○飯尾之種に播磨下揖保庄段銭免除を依頼す
○山科保宗病重く家領等を言国に譲る
○言国諸家に家領安堵の礼をす
○細川勝元山名宗全方の陣を焼く
○幕府山科郷民に命じ粟田口を固め山名方を防ぐ
○宝治より山科の姓を用う
○舟岡山に野伏あり
○幕府合戦に際し山科郷民に出兵を命ず

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

11,000
豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭42 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】①1412〔応永19〕~1468〔応仁2〕 ○足利義持三管領四職らの邸に赴く ○山科一族物詣 ○義持新管領細川満元を訪う ○安居院芝土倉に強盗 ○義持足利義満供養として等持寺にて御八講を行う ○四条河原に猿楽あり ○後小松天皇譲位 ○御所造営につき山科家領に段銭を課す ○山科庄に徳政を禁ず各地に土一揆起る ○尊氏百年忌結縁灌頂を三宝院に催す ○山科家領美濃尼寺庄等の段銭を京済にす ○諸大名をして土一揆を討たしめ失敗す ○足利政知関東に下向 ○八幡神人関所を破る ○六角町棚商人礼銭を納む ○山科岩屋社の鐘の緒に銘を書く ○山科言国長講堂に赴く ○京都に三日病み流行す ○大沢久守五位に叙せらる ○飯尾之種に播磨下揖保庄段銭免除を依頼す ○山科保宗病重く家領等を言国に譲る ○言国諸家に家領安堵の礼をす ○細川勝元山名宗全方の陣を焼く ○幕府山科郷民に命じ粟田口を固め山名方を防ぐ ○宝治より山科の姓を用う ○舟岡山に野伏あり ○幕府合戦に際し山科郷民に出兵を命ず #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第55回配本 言国卿記5〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】1494〔明応3〕~1495〔明応4〕
○勅命にて楊弓事を大工与次に仰付く
○山井景益阿波より上り名物紙を献上す
○言国室里より米を借用す
○大沢重致経師大夫良精より借銭
○借状書に言国袖判す
○徳政は京田舎物騒にても相違なし
○富子禁裏廷臣女房衆に物を取らす
○幕府諸関を停廃す
○内蔵寮率分関も廃止さる
○山科家七夕和歌興行
○山科家に盗人乱入し息定言手向いて重傷を負う
○定言死去により言国涙に咽び諸事忘却す
○七度の流れ灌頂
○故定言の肖像画を薄以量に依頼す
○定言死去により重致出家せんとす
○出雲山科家領雑掌三沢成吉を招請
○地下通路塞がれ正月飾り用木上らず
○山科家々人彦三郎暇を乞い花山院家へ移る
○安陪季音賀茂社神事用に障泥を借りに来る
○菖蒲湯の柴地下より上る
○山科七郷々民禁裏御用に上る
○禁裏外様番衆に菟玖波集校合さす
○備前居都庄年貢銭商人出す
○土一揆物騒にて草子類を他所に預く
○朽木口関公用銭納まる
○山科七郷勧進猿楽

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】1494〔明応3〕~1495〔明応4〕 ○勅命にて楊弓事を大工与次に仰付く ○山井景益阿波より上り名物紙を献上す ○言国室里より米を借用す ○大沢重致経師大夫良精より借銭 ○借状書に言国袖判す ○徳政は京田舎物騒にても相違なし ○富子禁裏廷臣女房衆に物を取らす ○幕府諸関を停廃す ○内蔵寮率分関も廃止さる ○山科家七夕和歌興行 ○山科家に盗人乱入し息定言手向いて重傷を負う ○定言死去により言国涙に咽び諸事忘却す ○七度の流れ灌頂 ○故定言の肖像画を薄以量に依頼す ○定言死去により重致出家せんとす ○出雲山科家領雑掌三沢成吉を招請 ○地下通路塞がれ正月飾り用木上らず ○山科家々人彦三郎暇を乞い花山院家へ移る ○安陪季音賀茂社神事用に障泥を借りに来る ○菖蒲湯の柴地下より上る ○山科七郷々民禁裏御用に上る ○禁裏外様番衆に菟玖波集校合さす ○備前居都庄年貢銭商人出す ○土一揆物騒にて草子類を他所に預く ○朽木口関公用銭納まる ○山科七郷勧進猿楽 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第46回配本 言国卿記3〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、平26、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

【収録】1478〔文明10〕~1481〔文明13〕
○積一座頭平家を語る
○内蔵寮領近江菅浦庄より枇杷上る
○久守ら賭双六をなす
○白川忠富酒飯を興行
○山城守護畠山持国山科郷へ配符を入る
○飛鳥井雅康禁裏へ新拾遺和歌集の事を申出づ
○久守五分一役免除を山科郷へ伝う
○新古今集を校合せらる
○山科家へ盗人入る
○久守地下に酒を振舞う
○甘露寺親長源氏物語を書写す
○飯尾為信の葬送に山科郷民上洛
○白川忠富をして明恵上人絵詞を読ましむ
○楽御伝授の日時勘文を禁裏へ進す
○禁裏女中衆浄土双六に興ず
○織手井上御服要脚の催促に来る
○海上関事につき飯尾彦六左衛門来る
○木石に草をつけさせらる
○伏見宮家雑色等を召し謡わせらる
○高倉家より河原者ら山科家の柳を掘りに来る
○禁裏千句連歌
○桜井新五郎鮎料理を興行す
○一条兼良薨去につき静かに楽を吹奏す
○青侍ら賽遊びコトと称す
○官女小大夫六道へ参詣
○義政山荘普請役を山科郷に課す
○義尚邸へ入る盗人を引廻し六条河原で処刑

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第46回配本 言国卿記3〔オンデマンド版〕

9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、平26 、1冊
山科言国(1452-1503)の日記。言国は言継の祖父で言経の曾祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明6年(1474)から文亀2年(1502)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 【収録】1478〔文明10〕~1481〔文明13〕 ○積一座頭平家を語る ○内蔵寮領近江菅浦庄より枇杷上る ○久守ら賭双六をなす ○白川忠富酒飯を興行 ○山城守護畠山持国山科郷へ配符を入る ○飛鳥井雅康禁裏へ新拾遺和歌集の事を申出づ ○久守五分一役免除を山科郷へ伝う ○新古今集を校合せらる ○山科家へ盗人入る ○久守地下に酒を振舞う ○甘露寺親長源氏物語を書写す ○飯尾為信の葬送に山科郷民上洛 ○白川忠富をして明恵上人絵詞を読ましむ ○楽御伝授の日時勘文を禁裏へ進す ○禁裏女中衆浄土双六に興ず ○織手井上御服要脚の催促に来る ○海上関事につき飯尾彦六左衛門来る ○木石に草をつけさせらる ○伏見宮家雑色等を召し謡わせらる ○高倉家より河原者ら山科家の柳を掘りに来る ○禁裏千句連歌 ○桜井新五郎鮎料理を興行す ○一条兼良薨去につき静かに楽を吹奏す ○青侍ら賽遊びコトと称す ○官女小大夫六道へ参詣 ○義政山荘普請役を山科郷に課す ○義尚邸へ入る盗人を引廻し六条河原で処刑 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第14回配本 山科家礼記3〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!

【内容説明】
『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。

教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

〔収録範囲〕
1477〔文明9〕~1481〔文明13〕
○山科七郷よりの足軽乱暴注進を追々へ申伝え返事を遣す
○足利義尚長坂西両口に関所を置く
○久守足軽乱暴の事を細川政元に申入れその旨を山科七郷に伝う
○延暦寺西塔及び松本坊へ武士乱入し物を奪う
○日野政賢西軍の畠山義就下国に備え法界寺警護を山科七郷に依頼
○義就河内に入る
○東軍足軽勝竜寺城を攻めこれを落す
○幕府諸大名に足軽出兵を禁ず
○河内合戦の西軍首を畠山政長に送る
○足軽下京に放火す
○西軍土岐畠山ら陣を焼き没落す
○足軽粉河四郎左衛門大塚郷に関を立つ
○粟津商人山科郷中関々銭免除を申入る
○坂本今道新関を立て往還を止む
○幕府山科安祥寺に関を設く枝関もあり
○幕府内蔵寮領諸関に制礼を出さる
○義政邸庭の樹木を山科七郷に求む
○河原者を下し検知せしむ
○廻国の聖
○足利義尚髻を切り切腹せんとし父義政これを誡める
○京都徳政土一揆のため山科家警護を増す
○土一揆質物を取る
○大将はキンヤの又

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊! 【内容説明】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 〔収録範囲〕 1477〔文明9〕~1481〔文明13〕 ○山科七郷よりの足軽乱暴注進を追々へ申伝え返事を遣す ○足利義尚長坂西両口に関所を置く ○久守足軽乱暴の事を細川政元に申入れその旨を山科七郷に伝う ○延暦寺西塔及び松本坊へ武士乱入し物を奪う ○日野政賢西軍の畠山義就下国に備え法界寺警護を山科七郷に依頼 ○義就河内に入る ○東軍足軽勝竜寺城を攻めこれを落す ○幕府諸大名に足軽出兵を禁ず ○河内合戦の西軍首を畠山政長に送る ○足軽下京に放火す ○西軍土岐畠山ら陣を焼き没落す ○足軽粉河四郎左衛門大塚郷に関を立つ ○粟津商人山科郷中関々銭免除を申入る ○坂本今道新関を立て往還を止む ○幕府山科安祥寺に関を設く枝関もあり ○幕府内蔵寮領諸関に制礼を出さる ○義政邸庭の樹木を山科七郷に求む ○河原者を下し検知せしむ ○廻国の聖 ○足利義尚髻を切り切腹せんとし父義政これを誡める ○京都徳政土一揆のため山科家警護を増す ○土一揆質物を取る ○大将はキンヤの又 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

〔OD版〕史料纂集古記録編 第8回配本 言国卿記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
9,900
豊田武・飯倉晴武校訂、八木書店、2023年、294頁、A5判、1
【新刊書の定価販売です】
※こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで1~2週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。

【内容説明】
山科言国(一四五二*一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。

〔収録範囲〕
1474〔文明6〕~1475〔文明7〕
○足利義政義尚年始の参内
○公卿幕府に参賀義政対面せず
○言国坂本へ下向
○山門軍勢出陣の風説
○言国等坂本浜へ退避
○延暦寺僧徒と杉生坊と合戦あり
○義政小河の新第に移徙
○禁裏へ梅の枝進上
○日野富子参内貝覆い
○足利義政第にて伏見宮邦高親王元朊
○言国山吊政豊に太刀を贈る
○言国隆憲に古今和歌集を返す
○地蔵縁起絵詞
○義政女入江殿寂す
○東軍の足軽其外大吊勢土岐の在所等を焼払う
○西軍西京を焼く
○言国書写の古今集を冷泉本にて校合
○関所通過の過書を乞う
○言国禁裏より御器旅寝を借る
○大沢久守ら浜の弁財天に参る
○織手方より薬玉の糸進上さる
○言国双調楽を習う
○西軍奈良に攻入るも白鹿陣中に駆入り敗軍す
○言国立花
○御記の虫払
○義尚猿楽を催す
○山吊政豊細川政元と講和
○勝仁親王方に浄土双六あり
○鎌倉府より刀黄金進上
○義政邸にて小笠原政清蟇目射儀を行い狐妖を払う
○禁裏に放火あり
○橘通任諸国絵図を書写す
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

〔OD版〕史料纂集古記録編 第8回配本 言国卿記1

9,900
豊田武・飯倉晴武校訂 、八木書店 、2023年 、294頁 、A5判 、1
【新刊書の定価販売です】 ※こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで1~2週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。 【内容説明】 山科言国(一四五二*一五〇三)の日記。言国は言継の祖父で言経の曽祖父。山科家は、音楽の家として知られ、また教言以来、代々内蔵頭を兼ねる家である。その日記・記録は、職掌関係や音楽の記事に詳しく、所領関係のものも多く含まれる。日次記は文明六年(一四七四)から文亀二年(一五〇二)まで現存し、応仁・文明の乱から戦国初期にかけての京都情勢にも多く筆を費している。 〔収録範囲〕 1474〔文明6〕~1475〔文明7〕 ○足利義政義尚年始の参内 ○公卿幕府に参賀義政対面せず ○言国坂本へ下向 ○山門軍勢出陣の風説 ○言国等坂本浜へ退避 ○延暦寺僧徒と杉生坊と合戦あり ○義政小河の新第に移徙 ○禁裏へ梅の枝進上 ○日野富子参内貝覆い ○足利義政第にて伏見宮邦高親王元朊 ○言国山吊政豊に太刀を贈る ○言国隆憲に古今和歌集を返す ○地蔵縁起絵詞 ○義政女入江殿寂す ○東軍の足軽其外大吊勢土岐の在所等を焼払う ○西軍西京を焼く ○言国書写の古今集を冷泉本にて校合 ○関所通過の過書を乞う ○言国禁裏より御器旅寝を借る ○大沢久守ら浜の弁財天に参る ○織手方より薬玉の糸進上さる ○言国双調楽を習う ○西軍奈良に攻入るも白鹿陣中に駆入り敗軍す ○言国立花 ○御記の虫払 ○義尚猿楽を催す ○山吊政豊細川政元と講和 ○勝仁親王方に浄土双六あり ○鎌倉府より刀黄金進上 ○義政邸にて小笠原政清蟇目射儀を行い狐妖を払う ○禁裏に放火あり ○橘通任諸国絵図を書写す
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

目目書店の新着書籍

狐蓬萬里 華北建設小史

目目書店
 東京都中野区東中野
8,800
工友会小史編集委員会編集、工友会、昭和47、1
ビニカバー付 華北管内地図(1枚)・表1表2(2枚)付 天少ヤケシミ 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
工友会小史編集委員会編集 、工友会 、昭和47 、1
ビニカバー付 華北管内地図(1枚)・表1表2(2枚)付 天少ヤケシミ 経年並 初版

戦時中の外地土木工事史 日本土木建設業史補遺 資料写真・図集 2冊揃

目目書店
 東京都中野区東中野
3,300
飯吉精一編、日本土木工業協会、昭和53、2
函少スレ背少ヤケ 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
飯吉精一編 、日本土木工業協会 、昭和53 、2
函少スレ背少ヤケ 経年並 初版

新建築 第29巻 第8号 1954年8月号 幼稚園・保育所特集

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
吉岡保五郎編集、新建築社、1954、1
背傷フチ少傷 経年並 幼稚園 八幡幼稚園・東京・杉並/沢野 瀞他 高井戸幼稚園・東京/池田 武邦他 教会に附属する幼稚園/広瀬鎌二建築技術研究所 明星幼稚園・名古屋・東区/樋田 力 ひなぎく幼稚園・東京・麻布/樋田 力 スイスの幼稚園 /Alfred Roth 保育所 村の保育所・神奈川県足柄下郡下曾我村/園田 巧他 石下保育園・茨城県石下町/山口 文象 母子福祉センター・ナオミホーム案/児童施設研究所 あすか保育所・奈良県磯城郡桜井町/LVグループ ケース・スタディ あすか保育所の設計について/LVグループ ; 鈴木 成文 海外の児童施設 ウエクターの作品 スイス = TWO KINDERGARTENS IN SWITZERLAND イギリス = TRENDS OF NURSERY SCHOOL IN RECENT ENGLAND 中国 = DAY NURSERY IN RED CHINA: Report by a woman repatriated from China ひろば = HIROBA: Examples of Playthings 室内 = SITUNAI: Kindergarten and Day Nursery 建築計画の方法(31) 幼稚園基準/玉越 三朗 児童福祉施設としての保育所の最低基準について/吉見 静江 保育所の基本問題/河野 通祐 幼稚園の計画/川添 登 農村保育所の諸問題/園田 巧 詳細図譜(幼児施設)・児童施設研究所編 保育室/ / DETAIL388、DETAIL389、DETAIL390、DETAIL391 遊戯室/ / DETAIL392 玄関/ / DETAIL393 便所/ / DETAIL394 運動場/ / DETAIL395 ギャラリー グロピウスとバウハウス展/吉中道夫 公衆電話ボックスの新型 現代工芸連合展 のびゆく電波と電気通信展/野村隼一 コア ローマの国際建築学生会議報告/日本建築学生会議 伊藤憲治のアトリエと住い/伊藤 憲治 ; 広瀬 三郎 伊藤熹朔の住い/加倉井 昭夫 国立国会図書館設計競技当選案発表をめぐつて/編集 ; 建築事務所員懇談会 ; 林田二郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1954 、1
背傷フチ少傷 経年並 幼稚園 八幡幼稚園・東京・杉並/沢野 瀞他 高井戸幼稚園・東京/池田 武邦他 教会に附属する幼稚園/広瀬鎌二建築技術研究所 明星幼稚園・名古屋・東区/樋田 力 ひなぎく幼稚園・東京・麻布/樋田 力 スイスの幼稚園 /Alfred Roth 保育所 村の保育所・神奈川県足柄下郡下曾我村/園田 巧他 石下保育園・茨城県石下町/山口 文象 母子福祉センター・ナオミホーム案/児童施設研究所 あすか保育所・奈良県磯城郡桜井町/LVグループ ケース・スタディ あすか保育所の設計について/LVグループ ; 鈴木 成文 海外の児童施設 ウエクターの作品 スイス = TWO KINDERGARTENS IN SWITZERLAND イギリス = TRENDS OF NURSERY SCHOOL IN RECENT ENGLAND 中国 = DAY NURSERY IN RED CHINA: Report by a woman repatriated from China ひろば = HIROBA: Examples of Playthings 室内 = SITUNAI: Kindergarten and Day Nursery 建築計画の方法(31) 幼稚園基準/玉越 三朗 児童福祉施設としての保育所の最低基準について/吉見 静江 保育所の基本問題/河野 通祐 幼稚園の計画/川添 登 農村保育所の諸問題/園田 巧 詳細図譜(幼児施設)・児童施設研究所編 保育室/ / DETAIL388、DETAIL389、DETAIL390、DETAIL391 遊戯室/ / DETAIL392 玄関/ / DETAIL393 便所/ / DETAIL394 運動場/ / DETAIL395 ギャラリー グロピウスとバウハウス展/吉中道夫 公衆電話ボックスの新型 現代工芸連合展 のびゆく電波と電気通信展/野村隼一 コア ローマの国際建築学生会議報告/日本建築学生会議 伊藤憲治のアトリエと住い/伊藤 憲治 ; 広瀬 三郎 伊藤熹朔の住い/加倉井 昭夫 国立国会図書館設計競技当選案発表をめぐつて/編集 ; 建築事務所員懇談会 ; 林田二郎

新建築 第31巻 第2号 1956年2月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
吉岡保五郎編集、新建築社、1956、1
表紙印有 背下部少欠損 経年並 古典:飛雲閣 解説:堀口捨己 福島教育会館 ミド同人 八雲小学校 幼稚園3題 みちる幼稚園 武研究室 裕和幼稚園 北川允昭 西脇幼稚園 学校建築研究グループ アメリカの高等学校 ハワード・グレイザー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1956 、1
表紙印有 背下部少欠損 経年並 古典:飛雲閣 解説:堀口捨己 福島教育会館 ミド同人 八雲小学校 幼稚園3題 みちる幼稚園 武研究室 裕和幼稚園 北川允昭 西脇幼稚園 学校建築研究グループ アメリカの高等学校 ハワード・グレイザー

新建築 第30巻 第5号 1955年5月号

目目書店
 東京都中野区東中野
2,200
吉岡保五郎編集、新建築社、1955、1
表紙印有 背上下破レ 経年並 コア 建築と視覚芸術 ジョセフ・セルト 倉敷民芸館 法政大学55年館 大江宏 明治大学8号館 堀口捨巳 成蹊大学講義室 吉武泰水 大森聖マリア幼稚園 広瀬鎌二 下関市庁舎 田中誠ほか 掛川市長舎 日建設計工務 中野公会堂 梓建築事務所 近映会館 村野・森建築事務所(中村隆二) 園田高弘の家 吉村設計事務所(松村勝男) O夫人のすまい 東京工業大学清家研究室(山田雅子) 子供の成長と変化する平面構成 みねぎし・やすおほか コルビュジェ・レジェ・ペリアン3人展 住宅団地における幼稚園計画 ジュセッペ・バッカーロ 子供のための遊べる立体 植木茂 明日の歴史を築くもののために 児童施設の建設と発展をめざして 児童施設研究所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1955 、1
表紙印有 背上下破レ 経年並 コア 建築と視覚芸術 ジョセフ・セルト 倉敷民芸館 法政大学55年館 大江宏 明治大学8号館 堀口捨巳 成蹊大学講義室 吉武泰水 大森聖マリア幼稚園 広瀬鎌二 下関市庁舎 田中誠ほか 掛川市長舎 日建設計工務 中野公会堂 梓建築事務所 近映会館 村野・森建築事務所(中村隆二) 園田高弘の家 吉村設計事務所(松村勝男) O夫人のすまい 東京工業大学清家研究室(山田雅子) 子供の成長と変化する平面構成 みねぎし・やすおほか コルビュジェ・レジェ・ペリアン3人展 住宅団地における幼稚園計画 ジュセッペ・バッカーロ 子供のための遊べる立体 植木茂 明日の歴史を築くもののために 児童施設の建設と発展をめざして 児童施設研究所

新建築 第30巻 第6号 1955年6月号 特集 和風建築

目目書店
 東京都中野区東中野
2,200
吉岡保五郎編集、新建築社、1955、1
表紙印有 背上下破レ 経年並 数奇屋建築 ある建築評論家の告白 浜口隆一 和風ということについて 近藤芳美 三朝温泉旅館後楽 堀口捨巳 料亭ぼたん・大阪 吉田五十八 知宵亭・高崎 白井晟一 柳亭くりた 建築綜合研究所 料亭蔦家・東京 大熊喜英 山口蓬春のアトリエ 吉田五十八 茶室・東京 木村清兵衛 裏千家の新席・京都 初瀬川松太郎 ギャラリー 和風の古典に学ぶ 池辺陽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1955 、1
表紙印有 背上下破レ 経年並 数奇屋建築 ある建築評論家の告白 浜口隆一 和風ということについて 近藤芳美 三朝温泉旅館後楽 堀口捨巳 料亭ぼたん・大阪 吉田五十八 知宵亭・高崎 白井晟一 柳亭くりた 建築綜合研究所 料亭蔦家・東京 大熊喜英 山口蓬春のアトリエ 吉田五十八 茶室・東京 木村清兵衛 裏千家の新席・京都 初瀬川松太郎 ギャラリー 和風の古典に学ぶ 池辺陽

新建築 第30巻 第3号 1955年3月号 特集 建築と生産

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
吉岡保五郎編集、新建築社、1955、1
表紙印有 経年並 戦後の建築生産と建築家 下河辺淳 古代の建築生産における技術と様式 渡辺保忠 正倉院-伝統の再評価のために 工場建築 図書印刷株式会社原町工場 設計 : 丹下健三、浅田孝、沖種郎、岩下秀男ほか アメリカの工業建築 発展する企業と浸透するデザイン 鳳立夫 オランダの工場建築 工場建築における人間と労働環境 園田巧 生産の近代化を指向する住宅 工場生産を目的とした試作住宅 広瀬鎌二 広瀬鎌二の握った鍵 灰地啓 軽量化のための実験住宅 小川耕一 国分寺の集合住宅 建築総合研究所 プリファブリケイション 建築近代化のための前川事務所・横山事務所の系統的な努力 MIDO同人 日本の自動車デザイン 小槻寛一、増田忠 機械文明に想う 吉中道夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1955 、1
表紙印有 経年並 戦後の建築生産と建築家 下河辺淳 古代の建築生産における技術と様式 渡辺保忠 正倉院-伝統の再評価のために 工場建築 図書印刷株式会社原町工場 設計 : 丹下健三、浅田孝、沖種郎、岩下秀男ほか アメリカの工業建築 発展する企業と浸透するデザイン 鳳立夫 オランダの工場建築 工場建築における人間と労働環境 園田巧 生産の近代化を指向する住宅 工場生産を目的とした試作住宅 広瀬鎌二 広瀬鎌二の握った鍵 灰地啓 軽量化のための実験住宅 小川耕一 国分寺の集合住宅 建築総合研究所 プリファブリケイション 建築近代化のための前川事務所・横山事務所の系統的な努力 MIDO同人 日本の自動車デザイン 小槻寛一、増田忠 機械文明に想う 吉中道夫

新建築 第31巻 第10号 1956年10月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
吉岡保五郎編集、新建築社、1956、1
頁下部少破レ傷 経年並 コンクリートとどう取り組むか 骨祖的・かたまり的・薄膜的 山本学治 この自由さ,この耐力,この量 大高正人 人間の優位性を 温品鳳治 福島教育会館 MIDO同人 建築創造におけるレアリズムの方向 葉山一夫 民衆の建築へのアプローチ 亀頭梓・木村俊彦 秩父セメント第2工場 谷口吉郎・日建設計工務KK セメント・シンフォニー 谷口吉郎 神戸新聞社 村野・森建築事務所 佐久間ダム 利根山光人 P・Sコンクリートの新しい試み 東鉄・建築家 三_溶接方式による試作 広瀬鎌二 シェルによる海の家 久米建築事務所 蓮花王院本道 森田慶一 日本の建築家 丹下健三 建築家の社会的組織
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1956 、1
頁下部少破レ傷 経年並 コンクリートとどう取り組むか 骨祖的・かたまり的・薄膜的 山本学治 この自由さ,この耐力,この量 大高正人 人間の優位性を 温品鳳治 福島教育会館 MIDO同人 建築創造におけるレアリズムの方向 葉山一夫 民衆の建築へのアプローチ 亀頭梓・木村俊彦 秩父セメント第2工場 谷口吉郎・日建設計工務KK セメント・シンフォニー 谷口吉郎 神戸新聞社 村野・森建築事務所 佐久間ダム 利根山光人 P・Sコンクリートの新しい試み 東鉄・建築家 三_溶接方式による試作 広瀬鎌二 シェルによる海の家 久米建築事務所 蓮花王院本道 森田慶一 日本の建築家 丹下健三 建築家の社会的組織
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。