f25031806〇湖月抄 第6巻 末摘花 北村季吟 源氏物語 紫式部 延宝元年(1673年)〇和本古書古文書
f25031805〇湖月抄 第5巻 若紫 北村季吟 源氏物語 紫式部 延宝元年(1673年)〇和本古書古文書
f25031804〇湖月抄 第4巻 夕顔 北村季吟 源氏物語 紫式部 延宝元年(1673年)〇和本古書古文書
f25031803〇湖月抄 第3巻 空蝉 北村季吟 源氏物語 紫式部 延宝元年(1673年)〇和本古書古文書
f25031802〇湖月抄 第2巻 帚木 北村季吟 源氏物語 紫式部 延宝元年(1673年)〇和本古書古文書
N25030118〇うきよ新聞(有喜世) 明治11年3月8日第53号〇公聞おふれ 警視局達巡査支給品○新聞 二位の御局柳原愛子青山御産所 東京女子師範学校分校建設○劇場俳優 本所寿座演劇○寄書・相場
N25030117〇うきよ新聞(有喜世) 明治11年3月7日第52号〇新聞 元老院河野敏鎌君法制局副長官兼任 麹町元平河町にて天然痘発生○劇場・寄書・相場
N25030116〇うきよ新聞(有喜世) 明治11年3月4日第49号〇新聞 天然痘流行坂本学校生徒に種痘実施 静岡で報徳講が民事会議と改称○劇場俳優珍談 桐座は大入○寄書・相場