文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「船木村」の検索結果
8件

最良新種富有柿 実物大彩色絵入

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
岐阜県本巣郡船木村高田彦平、大正初期頃、1枚
27、5×38、5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

最良新種富有柿 実物大彩色絵入

3,000
岐阜県本巣郡船木村高田彦平 、大正初期頃 、1枚
27、5×38、5

【引札】岐阜県本巣郡船木村美江寺 煙草売業 学儀用品 小間物類其外雑貨販売 新屋 和田商店

扶桑文庫
 愛知県江南市前飛保町栄
8,000
明39、1
26×37㎝ 虫損 エンボス仕上げ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

【引札】岐阜県本巣郡船木村美江寺 煙草売業 学儀用品 小間物類其外雑貨販売 新屋 和田商店

8,000
、明39 、1
26×37㎝ 虫損 エンボス仕上げ

【引札】岐阜県本巣郡船木村美江寺 煙草売業学儀用品小間物類其外雑貨 新屋和田商店

扶桑文庫
 愛知県江南市前飛保町栄
8,000
明治期、1
37×26㎝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

【引札】岐阜県本巣郡船木村美江寺 煙草売業学儀用品小間物類其外雑貨 新屋和田商店

8,000
、明治期 、1
37×26㎝

船木村誌 (岐阜)

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
8,250 (送料:¥300~)
武藤金吾 編、巣南村役場(岐阜県本巣郡巣南村美江寺)、昭和33年、146p.、22cm
400部限定、非売品、背:強ヤケいたみシミ多少、表紙・裏表紙:開きシワシミ端ヨレ、三方ヤケわずかにシミ、地よごれ多少、本文:角折れシミよごれ多少わずかに鉛筆線引
【送料】基本「クロネコゆうパケット 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 🟦代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) 🟦公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております 🟦インボイス発行事業者登録済 🟦丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,250 (送料:¥300~)
武藤金吾 編 、巣南村役場(岐阜県本巣郡巣南村美江寺) 、昭和33年 、146p. 、22cm
400部限定、非売品、背:強ヤケいたみシミ多少、表紙・裏表紙:開きシワシミ端ヨレ、三方ヤケわずかにシミ、地よごれ多少、本文:角折れシミよごれ多少わずかに鉛筆線引
  • 単品スピード注文

薩摩琵琶歌図式の曲譜 三冊(第一集~第三集)

廣文館
 鹿児島県鹿児島市西千石町
20,000
南波杢庵 著、富田文陽堂、明治43、4冊、13×19cm、3
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

薩摩琵琶歌図式の曲譜 三冊(第一集~第三集)

20,000
南波杢庵 著 、富田文陽堂 、明治43 、4冊 、13×19cm 、3

農作物害蟲圖解  色刷石版図25点

ほその書店
 長野県上田市常田
35,000
名和 靖、博文堂書店、昭和15年1月10日 1940年、25丁、37.6cm×26.5cm (50p・・・
名和 靖 (1857-1926)
名和 靖(なわ やすし、安政4年10月8日(1857年11月24日) - 大正15年(1926年)8月30日)は、明治・大正時代の日本の昆虫学者である。 [来歴・人物] 1857年(安政4年) - 美濃国本巣郡船木村字十五条(現岐阜県瑞穂市重里)に生まれる。 幼い頃より昆虫が好きだったという。 1878年(明治11年) - 岐阜農事講習所(後の岐阜県農学校、現岐阜県立岐阜農林高等学校)に入学し、1882年には岐阜県農学校の助手となる。 1883年(明治16年)4月24日 - 岐阜県郡上郡祖師野村(現下呂市金山町祖師野)にて、新種のチョウを発見。 ギフチョウと命名。 1886年(明治19年)  「Wikipedia」より
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
35,000
名和 靖 、博文堂書店 、昭和15年1月10日 1940年 、25丁 、37.6cm×26.5cm (50p) 、1冊
名和 靖 (1857-1926) 名和 靖(なわ やすし、安政4年10月8日(1857年11月24日) - 大正15年(1926年)8月30日)は、明治・大正時代の日本の昆虫学者である。 [来歴・人物] 1857年(安政4年) - 美濃国本巣郡船木村字十五条(現岐阜県瑞穂市重里)に生まれる。 幼い頃より昆虫が好きだったという。 1878年(明治11年) - 岐阜農事講習所(後の岐阜県農学校、現岐阜県立岐阜農林高等学校)に入学し、1882年には岐阜県農学校の助手となる。 1883年(明治16年)4月24日 - 岐阜県郡上郡祖師野村(現下呂市金山町祖師野)にて、新種のチョウを発見。 ギフチョウと命名。 1886年(明治19年)  「Wikipedia」より

新青年 22巻1号~4号、10号、11号 6冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
45,000
大仏次郎「雲雀は空に」大下宇陀児「疣」土師清二「対馬の竹槍」大阪圭吉「赤いスカート服の娘」木々高太郎・・・
10号奥付に蔵印11号背剥落 1号「土佐海南学」他少線引本文に少経年しみ1枚裂け以外良好 2号~4号美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

新青年 22巻1号~4号、10号、11号 6冊

45,000
大仏次郎「雲雀は空に」大下宇陀児「疣」土師清二「対馬の竹槍」大阪圭吉「赤いスカート服の娘」木々高太郎「新記録の秘密」山手樹一郎「戊辰走走記」北町一郎「鳥になる男」黒沼健「二つの旅行鞄」小栗虫太郎「翼ある運河」笹本寅「葉隠の遺跡を巡りて」西村真次「蘭領東印度の民俗」海野十三「英本土上陸作戦の前夜」浜本浩「見世物船」木村荘十「碧空散華」横溝正史「木馬に乗る令嬢」渡辺啓助「無装荷松前」木々高太郎「夕に死す」摂津茂和「メンコ合戦記」久生十蘭「日本水雷艇」木々高太郎「芸術製作会社顚末」茂田井武「広東珍探記」木村荘十「雲南守備兵」古川真治「帰還演奏会」摂津茂和「東京の空」海野十三「のろのろ砲弾の驚異」大阪圭吉「九百九十九人針」海野十三「戦時旅行鞄」河内仙介「燃える睡蓮」蘭郁二郎「伝言板」北村小松「援将空軍」里村欣三「傷痍軍人徽章」海野十三「大使館の始末機関」横溝正史「広東の鸚鵡」他 、博文館 、昭和16年 、6冊
10号奥付に蔵印11号背剥落 1号「土佐海南学」他少線引本文に少経年しみ1枚裂け以外良好 2号~4号美本

江戸御屋舗江御訴訟書之写 《近江国蒲生郡 旗本領》

書肆つづらや
 東京都文京区湯島
88,000
宝暦三年写本、1冊
延享三年から宝暦二年にかけて、江州蒲生郡十四ヶ村(東畑中村・西畑中村・東中小路村・西中小路村・西出村・小西村・土田村・小舩木村・大房村・西鍛冶屋村・東鍛冶屋村・田中江村・十林寺村・他)村役人らが、領主である旗本松平求馬介(内匠頭家)方役所の放漫な知行所支配に三箇条の要求を提示して直訴し続け、ついに折れた領主側が経営の見直しに着手するまでの文書15通の控。知行所百姓方より江戸の松平求馬介方役所に宛てた訴状や願書の数々と請書、同じく求馬介家の本家にあたる松平和泉守方役所に宛てた嘆願書、旗本領主方役人衆に宛てた請書、あるいは旗本領主方役人衆より知行所百姓方が受け取った申渡書や納辻明細御帳面控、證文など全十五点の写から成る。
共表紙の半紙本240×175㎜、半丁7行書前後、墨付42丁、少虫損あり。打付書は「宝暦二壬申年三月廿二日 江戸御屋舗江御訴訟書之写」、裏表紙には「大日本之内東山道随一近江国蒲生郡幡山大房村之住人西堀長重郎所持乃什物」の識語。

記事によると、元禄四年から約二十年間旗本松平和泉守家の知行所であった時期は領民と領主の関係は非常に良好であったが、宝永七年和泉守家が分家内匠頭家に分知して以後、相給は徐々に複雑化して領民に課される取箇は年々増加し、御用金銀が課され、享保期を通してその返済が不履行のままさらに才覚金や月次賄金等を際限なく求められ、災害被災に対する救恤は一切なく、村々は困窮の一途を辿ったという。
本冊には、旗本領主方が「御仕送人」を置くなど在地体制の見直しに着手した時点までが記録されている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
88,000
、宝暦三年写本 、1冊
延享三年から宝暦二年にかけて、江州蒲生郡十四ヶ村(東畑中村・西畑中村・東中小路村・西中小路村・西出村・小西村・土田村・小舩木村・大房村・西鍛冶屋村・東鍛冶屋村・田中江村・十林寺村・他)村役人らが、領主である旗本松平求馬介(内匠頭家)方役所の放漫な知行所支配に三箇条の要求を提示して直訴し続け、ついに折れた領主側が経営の見直しに着手するまでの文書15通の控。知行所百姓方より江戸の松平求馬介方役所に宛てた訴状や願書の数々と請書、同じく求馬介家の本家にあたる松平和泉守方役所に宛てた嘆願書、旗本領主方役人衆に宛てた請書、あるいは旗本領主方役人衆より知行所百姓方が受け取った申渡書や納辻明細御帳面控、證文など全十五点の写から成る。 共表紙の半紙本240×175㎜、半丁7行書前後、墨付42丁、少虫損あり。打付書は「宝暦二壬申年三月廿二日 江戸御屋舗江御訴訟書之写」、裏表紙には「大日本之内東山道随一近江国蒲生郡幡山大房村之住人西堀長重郎所持乃什物」の識語。 記事によると、元禄四年から約二十年間旗本松平和泉守家の知行所であった時期は領民と領主の関係は非常に良好であったが、宝永七年和泉守家が分家内匠頭家に分知して以後、相給は徐々に複雑化して領民に課される取箇は年々増加し、御用金銀が課され、享保期を通してその返済が不履行のままさらに才覚金や月次賄金等を際限なく求められ、災害被災に対する救恤は一切なく、村々は困窮の一途を辿ったという。 本冊には、旗本領主方が「御仕送人」を置くなど在地体制の見直しに着手した時点までが記録されている。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

鉄道資料
鉄道資料
¥70,000
貨物時刻表
貨物時刻表
¥66,000
鉄道
鉄道
¥63,800
寿都鉄道
寿都鉄道
¥8,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ

確率とBASIC
確率とBASIC
¥3,960
産業人魂 2
産業人魂 2
¥1,100