no-image

2014年10月24日 第168号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:*その168・10月24日号*:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.今年も出ました「神保町公式ガイドブック」
                神田古書店連盟  小野祥之
2.江戸時代の司馬遼太郎:『近世刊行軍書論』  井上泰至
3.小泉孝一『鈴木書店の成長と衰退』について  小田光雄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━【編集長登場シリーズ番外編】━━━━━━━━

 今年も出ました
   「神保町公式ガイドブック」!

                神田古書店連盟 小野祥之

世界一の本の街を担う「神田古書店連盟」と公式タウンサイト「ナ
ビブラ神保町」の地元強力タッグで贈る公式ガイドブックは今年で
5号目。
マンネリ化の懸念を吹き飛ばすべくかつてないユニークなコンテン
ツを実現しました!

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1490

『神保町公式ガイド Vol.5 』
定価:1,200円(税別)好評発売中
発行:神田古書店連盟 
発売:メディアパル
制作:風讃社「ナビブラ神保町」編集部
http://www.fusansha.com/

神田神保町オフィシャルサイト
http://jimbou.info/

━━━━━━━━━━━【自著を語る(124)】━━━━━━━━━━

江戸時代の司馬遼太郎:『近世刊行軍書論』
                        井上泰至

歴史学者も、日本文学研究者も、司馬遼太郎のことは嫌いだ。歴史
学者から見れば、司馬は小説家なのに、一般から「司馬史観」など
と持ち上げられている、からけしからん存在だ。日本文学研究者か
ら見れば、政治家が愛読者になるような体制寄りの言説をばら撒き、
文章は優しすぎて、通俗的すぎるという評価だろう。しかし、いや、
それゆえにこそ司馬の読者は多い。そこがまたインテリから非難を
受ける要因となっていく

 続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1495

『近世刊行軍書論 教訓・娯楽・考証』 井上泰至著
  笠間書院刊 定価:本体6,500円+税 好評発売中!
  http://kasamashoin.jp/2014/08/post_2992.html

━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━

  小泉孝一『鈴木書店の成長と衰退』について
                        小田光雄

 この一文をインタビューアーの私が書くことになったのは、本書
の「あとがき」にも記しておいたように、小泉さんが行方不明とい
っていい状況にあるからです。
  小泉さんへのインタビューは2011年秋になされ、それに基づ
き、私が構成、編集し、ゲラも出て、様々な確認チェックもすみ、
小泉さんに渡すことができました。小泉さんはそのゲラを読み、こ
れで大体いいのだが、言葉遣いと事実関係に気になるところがある
ので、もう一度読み直してみるとの返事を戻してきました。私の感
触としてはそれほどの修正はなく、スムーズに刊行できるというも
のでした。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1499

 『鈴木書店の成長と衰退』  小泉孝一 著
  論創社刊 定価:1600円+税 好評発売中
  http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8460-1360-8.html

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『古本屋ツアー・イン・神保町』 小山力也著
定価2160円(税込) 2014年11月上旬発売予定
  http://www.webdoku.jp/kanko/page/4860112628.html

 『三一新書の時代』 井家上 隆幸 著
  論創社刊 定価:1600円+税 11月下旬発売予定
  http://www.ronso.co.jp/

『本屋はおもしろい!!』
洋泉社刊 定価1,200円+税 2014/10/28発売
  http://www.yosensha.co.jp/book/b185070.html

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

9月~10月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年11月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその168 2014.10.24

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:殿木祐介
編集長:藤原栄志郎

no-image

2014年10月10日 第167号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
         古書市&古本まつり 第24号
      。.☆.:* 通巻167・10月11日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは9月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━【10月11日~11月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊勢原とうきゅう即売展 (神奈川県)

期間:2014/10/01~2014/11/03
場所:伊勢原とうきゅう3F催事場
※諸般の事情により、終了日が11月3日(月・祝)に変更されました。
--------------------------

第14回 四天王寺秋の大古本祭り(大阪府)

期間:2014/10/10~2014/10/12
場所:四天王寺 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18  
*台風の影響により会期が12日(日)までに短縮されました。

--------------------------

城南古書展

期間:2014/10/10~2014/10/11
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第11回 八王子古本まつり

期間:2014/10/10~2014/10/14
場所:八王子駅 北口ユーロード *荒天の場合中止

--------------------------

杉並書友会

期間:2014/10/11~2014/10/12
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

会館展&「古書カフェ」&岡崎武志氏講演会(神奈川県)

期間:2014/10/11~2014/10/12
場所:神奈川古書会館1・2階特設会場
    横浜市神奈川区反町2-16-10

--------------------------

五反田アートブックバザール

期間:2014/10/17~2014/10/18
場所:南部古書会館  品川区東五反田1-4-4
URL:http://artbooks.exblog.jp/

--------------------------

ぐろりや会

期間:2014/10/17~2014/10/18
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://www.gloriakai.jp/

--------------------------

倉庫会(名古屋)

期間:2014/10/17~2014/10/19
場所:名古屋古書会館  名古屋市中区千代田5-1-12

--------------------------

関西蚤の市 at 阪神競馬場(兵庫県)

期間:2014/10/18~2014/10/19
場所:JRA阪神競馬場 兵庫県宝塚市駒の町1-1
URL:http://tokyonominoichi.com/kansai/

--------------------------

新宿古書展

期間:2014/10/19~2014/10/20
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第20回 池袋西口公園古本まつり

期間:2014/10/22~2014/10/30
場所:東京芸術劇場前 池袋西口公園

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2014/10/23~2014/10/26
場所:JR浦和駅西口徒歩5分 さくら草通りマツモトキヨシ前

--------------------------

特選古書即売会

期間:2014/10/24~2014/10/26
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

本の散歩展

期間:2014/10/24~2014/10/25
場所:南部古書会館  品川区東五反田1-4-4

--------------------------

好書会

期間:2014/10/25~2014/10/26
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9  

--------------------------

第55回 東京名物 神田古本まつり(青空掘り出し市)

期間:2014/10/25~2014/11/03
場所:神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)
URL:http://jimbou.info/

--------------------------

蓬左文庫古書市(名古屋)

期間:2014/10/28~2014/11/03
場所:徳川園 蓬左文庫講座室・エントランスホール
名古屋市東区徳川町1001番地

--------------------------

秋の古本掘り出し市(岡山県)

期間:2014/10/29~2014/11/03
場所:岡山シンフォニービル1F 自由空間ガレリア

--------------------------

第38回 秋の古本まつり-古本供養と青空古本市-(京都府)

期間:2014/10/30~2014/11/03
場所:百萬遍知恩寺境内

--------------------------

第1回 興正寺古本供養市~古本供養と青空古本市~(名古屋)

期間:2014/10/31~2014/11/03
場所:八事山興正寺 参道にて 名古屋市昭和区八事本町78番地

--------------------------

第362回 東京愛書会

期間:2014/10/31~2014/11/01
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  
URL:http://aisyokai.blog.fc2.com/

--------------------------

オールデイズ(名古屋)

期間:2014/10/31~2014/11/02
場所:名古屋古書会館  名古屋市中区千代田5-1-12

--------------------------

古書愛好会

期間:2014/11/01~2014/11/02
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第162回 神戸古書即売会(兵庫県)

期間:2014/11/07~2014/11/09
場所:兵庫古書会館1、2階 神戸市中央区北長狭通6-4-5

--------------------------

洋書まつり

期間:2014/11/07~2014/11/08
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

好書会

期間:2014/11/08~2014/11/09
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

新橋古本まつり

期間:2014/11/10~2014/11/15
場所:新橋駅 SL広場

--------------------------

___________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【 京都古書組合総合目録 第27号 発行のご案内 】

___________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

京都古書組合が年2回発行いたしますカラー版・モノクロ版を
含む目録で、毎回お客様方より好評を頂いております。

京都古書組合の加盟店25~30店が各書店の特色を出しながら、
古書籍・浮世絵版画・古書画・古文書・古典籍・歴史資料類を
およそ5,000点掲載しております。

新規に目録送付を希望されるお客様は10月31日(金)までに、
千円分の切手を同封の上、京都古書組合までお申し込みください。
必要部数を制作いたします関係で、10月31日(金)までの申込み
締切とさせて頂きます。目録の発行は11月18日(火)頃の予定です。
クロネコメール便でお届けさせて頂きます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

○お申込み・お問い合せ
〒604-0882 京都市中京区高倉通夷川上ル福屋町723
  京都古書組合 電話:075-221-0307 FAX:075-255-2575
◇お名前◇ご住所◇電話番号◇ご収集分野をお教えください

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年10月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその167 2014.10.11

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:殿木 祐介

no-image

2014年9月25日 第166号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その166・9月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1.第100回全国図書館大会開催迫る
         第100回全国図書館大会事務局長 西野一夫
 2.『芸術批評誌REAR 32号 特集「本をとどける」』
                  増田千恵(リア制作室)
 3.第55回東京名物神田古本まつり

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━【第100回全国図書館大会開催迫る】━━━━━━

  第100回全国図書館大会開催迫る

          第100回全国図書館大会事務局長 西野一夫


10月31日(金)11月1日(土)の2日間にわたって、全国図書館大会
が開催されます。全国の図書館関係者が一堂に会して、図書館にか
かわるさまざまな課題や問題を議論する大会です。今年の大会は、
第100回目の大会となります。明治39(1906)年、上野に作られた
帝国図書館新築落成に合わせ、東京帝国大学(当時)を会場に、
全国図書館員大会が開催されて以降、全国図書館大会は、第2次大
戦による中断を余儀なくされた時期(昭和15年~昭和22年)を除き、
毎年開催されてきました。


 続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1360





━━━━━━━━【編集長登場シリーズ番外編】━━━━━━━━


『芸術批評誌REAR 32号 特集「本をとどける」』

                                    増田千恵(リア制作室)

芸術批評誌REAR(リア)は、2003年1月に特集「名古屋発/名古屋脱」
で創刊しました。
以来、特集・批評・レビューを軸に構成している批評誌です。
中部地域の芸術を「後衛(rear)」として批評・記録しながら、
書き手や読者の広がりとともに視野を拡大してきました。
10年30号を超え、美術界隈ではそれなりに存在を知られるようにな
ってきましたので、きちんとした事務所で編集者たちはバリバリと…
と思われがちなのですが、みな他に本業を持ちながらの非営利活動で、
某シアトル系カフェを本拠地に編集会議を行っています。 メ


続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1364


◆リア制作室では小誌刊行にご援助をいただく賛助会員を
募集しています。
詳しくはHPをご覧ください。
http://2525kiyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-2ad2.html


『芸術批評誌REAR 32号 特集「本をとどける」』
リア制作室 定価:450円+税 好評発売中
http://2525kiyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/32-91a2.html


━━━━━━【『芸術批評誌REAR 32号』プレゼント】━━━━━

 『芸術批評誌REAR 32号』を10名の方にプレゼント致します。


  応募申込は下記ページにてお願い致します。
 締切9月29日(月)午前10時
  http://www.kosho.ne.jp/oubo2014/201409.html


━━━━━━━━【神田古本まつり 古書即売展】━━━━━━━

第55回東京名物神田古本まつり

 ・○青空掘り出し市
 【神田神保町古書店街】
  平成26年10月25日(土)~11月3日(月祝)
  10:00~19:00 (最終日18:00終了 雨天中止)

  ○神田古本まつり特選古書即売展
  平成26年10月24・25・26日の3日間 東京古書会館地下1階で
    開催されます。
  (午前10時~午後6時 最終日午後5時閉会)


続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1368



━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━


 編集長登場シリーズ番外編
 『神保町公式ガイド Vol.5』 10月7日(火)発売予定
   神田古書店連盟  小野祥之

 http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

 「第55回東京名物・神田古本まつり」
  2014年10月25日(土)~11月3日(月・祝)



『近世刊行軍書論 教訓・娯楽・考証』 井上泰至著
 笠間書院刊 定価:本体6,500円(税別)好評発売中!
 http://kasamashoin.jp/2014/08/post_2992.html



 『鈴木書店の成長と衰退』  小泉孝一 著
 論創社刊 定価:1600円+税 10月上旬発売予定
 http://www.ronso.co.jp/



━━━【東京古書組合 古書の日イベント申込みは明日まで】━━━


 日本の古本屋セミナー
 「古本屋になるには講座」古本屋になろう!2014

 申し込みは 明日9月26日(金)18時まで


10月5日(日)「古書の日」イベントとして、日本の古本屋
セミナー「古本屋になるには講座」古本屋になろう!2014を
東京古書会館にて開催します。
世界で唯一、日本にしかない「古書交換会(市場)」で日々商品を
競い合い、目を養っている現役店主が、講師として開業を目指す
方々の疑問・質問にお答えします。


■開催日 2014年10月5日(日)
     13:00~15:30(予定)

  講師 よみた屋 澄田喜広 氏 『古本屋になろう!』著者

■会場 東京古書会館 地下1階ホール
    東京都千代田区神田小川町3-22


■参加費用 無料(事前登録制・定員有)
■申込方法 東京古書組合 古書の日イベントホームページより
      ※お申込者が多数の場合は抽選となります。

詳しくはホームページにて
  http://www.kosho.ne.jp/event/2014/index.html



━━━━━━━━━【日本の古本屋新着情報】━━━━━━━━━

 毎日随時更新、直近7日間の各古書店の新着入荷情報一覧です。

 http://www.kosho.or.jp/public/newbook/list.do


━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━


   9月~10月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001



携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
 次回は2014年10月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその166 2014.9.25

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:殿木祐介
  編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
  https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

-----------------------------------------------------
☆★☆おじいさんの本、買います!よみた屋☆★☆

フリーダイヤル0120-264-438

思想、美術、手芸、音楽、歴史、科学。パンフや楽譜、紙モノも。
最新の数学から明治大正の児童書まで、あらゆる分野の本を買い取り、
次の世代のため再び世の中に還元いたします。
info@yomitaya.co.jp
全国出張 大量歓迎

http://www.yomitaya.co.jp/

-----------------------------------------------------
水たま書店(ネット販売専門)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大切な蔵書、御処分されるその前に!!
是非一度お問い合わせ下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HPに目録掲載中
日本の古本屋に多数出品中!
e-mail : kosho.mizutama@gmail.com
FAX/TEL 03-6912-4543
HP: http://koshomizutama.wordpress.com/
(営業時間/定休日)不定休
-----------------------------------------------------
東京駅に行くなら来たなら八重洲地下街・R.S.Books(TEL03-5204-2888)

に寄り道しませんか!待ち合わせにも最適。朝10時~夜8時年中無休。
店舗情報 http://www.rsbooks.jp/y/
twitterつぶやき中 https://twitter.com/rsbooks

R.S.Booksは目白・金井書店(TEL03-5996-2888)の直営店。小さな店舗で

すが意外な出逢いがあるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
HP http://www.kosho.co.jp

no-image

2014年9月10日 第165号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
                古書市&古本まつり 第23号
     。.☆.:* 通巻165・9月11日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは9月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━【9月10日~10月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001


携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画の古書市

期間:2014/08/30~2014/09/30
場所:西武池袋本店 書籍館2階 特設会場

--------------------------

横浜西口古書まつり(神奈川県)

期間:2014/09/01~2014/09/23
場所:横浜西口ダイヤモンド地下街ふれあい広場
      横浜市西区南幸1-4-B1F

--------------------------

ツイン21古本フェア(大阪府)

期間:2014/09/06~2014/09/13
場所:大阪ビジネスパークのツインタワー1階特設会場

--------------------------

くらもと古本市 VOL.4 (長野県)

期間:2014/09/06~2014/09/15
場所:諏訪五蔵(舞姫・麗人・本金・横笛・真澄)
   中央本線 上諏訪駅 徒歩10分
 URL:http://kuramoto.valuebooks.jp

--------------------------

BOOK&A(ブック&エー)

期間:2014/09/11~2014/09/14
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

紙魚之會(しみのかい)

期間:2014/09/12~2014/09/13
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

趣味の古書展

期間:2014/09/19~2014/09/20
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

2014「高遠ブックフェスティバル」(長野県・伊那市高遠町)

期間:2014/09/20~2014/09/23
場所:高遠町各所(旧北條ストア、高遠町図書館、総合福祉センター
     「やますそ」、酒蔵「仙醸」、 その他)
   飯田線伊那市駅よりJRバス、高遠駅下車徒歩1分。

--------------------------

古本浪漫洲 Part1

期間:2014/09/25~2014/09/28
場所:新宿サブナード 二丁目広場

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2014/09/25~2014/09/28
場所:JR浦和駅西口徒歩5分 さくら草通りマツモトキヨシ前

--------------------------

五反田遊古会

期間:2014/09/26~2014/09/27
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

中央線古書展

期間:2014/09/27~2014/09/28
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

古本浪漫洲 Part2

期間:2014/09/29~2014/10/02
場所:新宿サブナード 2丁目広場

--------------------------

新橋古本まつり

期間:2014/09/29~2014/10/04
場所:新橋駅前 SL広場

--------------------------

第69回シンフォニー古本まつり(岡山県)

期間:2014/10/01~2014/10/06
場所:岡山シンフォニービル1F  自由空間ガレリア

--------------------------

古本浪漫洲 Part3

期間:2014/10/03~2014/10/06
場所:新宿サブナード 2丁目広場

--------------------------

西部古書展

期間:2014/10/03~2014/10/05
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

和洋会古書展

期間:2014/10/03~2014/10/04
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

古本浪漫洲 Part4

期間:2014/10/07~2014/10/08
場所:新宿サブナード 2丁目広場

--------------------------

第11回 八王子古本まつり

期間:2014/10/10~2014/10/14
場所:八王子駅 北口ユーロード
 URL:http://blog.hachiojiusedbookfestival.com/

--------------------------

城南古書展

期間:2014/10/10~2014/10/11
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
 次回は2014年9月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその165 2014.9.11

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:殿木 祐介

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
  https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================
no-image

2014年8月25日 第164号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。 
      。.☆.:*その164・8月25日号*:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。 
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「古本屋になろう!」       澄田 喜広
2.『戦後の講談社と東都書房』    原田 裕
3.江戸文学の「偏食」メニューを選び直す 井上 泰至

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 

━━━━━━━━━━【自著を語る(121)】━━━━━━━━━━
  ちょっと本気で古本屋になるための本

                      澄田 喜広
 古本屋の仕事の多くがお客さんの見えないところで行われること
もあるけれど、値付けのノウハウや古書流通の仕組みについて、当
事者たちが語らなかったという理由も大きい。古本屋は、やり方を
知ってしまえば誰でもできる商売だ。簡単な秘密だからこそ、誰も
語らなかったのだ。
続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1371

 

『古本屋になろう!』 澄田 喜広 著
   青弓社刊 定価:1600円+税 好評発売中
http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-9223-0







 

━━━━━━━━━━【自著を語る(122)】━━━━━━━━━━━
  作家と歩んだ出版人生

                        原田 裕
わたしが大日本雄弁会講談社へ入社したのは昭和21年のことです。
それから半世紀以上経った今も現役で出版業界の片隅に生きており、
われながら、長い編集者人生だと思っています。

本書『戦後の講談社と東都書房』は90歳にしての処女出版となりま
したが、大勢の作家の本を数多く出版してきた者が、まさか自分自
身で本を書くことになるというのも不思議なものです。 長らく出
版業界に身を置いていると、往々にして信じられないことに出くわ
しますが、今回の自著出版はわたしにとって一番の驚きでした。

 

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1374
 

 『戦後の講談社と東都書房』原田 裕 著
   論創社刊 定価:1600円+税 好評発売中
http://www.ronso.co.jp/


 

 

━━━━━━━━━【自著を語る(123)】━━━━━━━━━━━
 江戸文学の「偏食」メニューを選び直す

                        井上泰至
偏食というのは、本来子供のやることである。大人になっての偏食
は、どこかその人の幼児性や心身の歪みを連想させる。また、子供
時代には、美味しく感じられた食べ物が、大人になって客観的に見
ることができるようになり、逆に子供時代は見向きもしなかった食
べ物がやたら美味しく感じられることがままある。
続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1503
 

 『江戸文学を選び直す』 井上 泰至・田中 康二 編
   笠間書院刊 定価:1800円+税 好評発売中
http://kasamashoin.jp/2014/05/post_2918.html







 

 日本図書館協会主催 
  「第100回全国図書館大会 東京大会」について
   http://jla-rally.info/tokyo100th/index.php/

 

 第55回東京名物神田古本まつり
   
  ・平成26年10月25日(土)~11月3日(月祝)

  特選古書即売展のお知らせ

  ・東京古書会館にて10月24日(金)~26日(日)
    
  目録は10月8日頃完成予定です。目録希望の方は
  魚山堂書店まで切手500円同封の上、お申し込みください。
   
  魚山堂書店 101-0051千代田区神田神保町2-14-6 谷地ビル2階
http://www.gyozando.com/

 今回は東京古書会館2階に特別展示コーナーを24日・25日
  両日設けます。こうご期待!

 

 

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
8月~9月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

 

携帯電話からも見られるようになりました。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do



 

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年9月上旬頃発行です。お楽しみに! 
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜* 
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその164 2014.8.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
         編集長:藤原栄志郎



 

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
  https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================
no-image

2014年8月10日 第163号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。 
   古書市&古本まつり 第22号 
      。.☆.:* 通巻163・8月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは8月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。 
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国935書店参加、データ約630万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 

━━━━━【8月11日~9月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001
携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さんちか古書大即売会(兵庫県)

期間:2014/08/07~2014/08/12
場所:神戸 さんちかホール 

--------------------------

西武筑波店真夏の古本まつり(茨城県)

期間:2014/08/09~2014/08/13
場所:西武筑波店6階催事場
    つくば市吾妻1-7-1「つくば駅」A5出口より徒歩2分

--------------------------

立川フロム古書市

期間:2014/08/09~2014/08/30
場所:フロム中武 4階催事場
    立川駅北口3分(ビッグカメラ隣)
URL: http://www.d1.dion.ne.jp/~eruku/saiji.htm

--------------------------

第27回 下鴨納涼古本まつり(京都府)

期間:2014/08/12~2014/08/16
場所:下鴨神社境内 糺の森 
URL: http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/event.html
*当初11日より開催予定でしたが、台風の影響により天候の
好悪にかかわらず初日のみ中止となりました。改めて12日か
ら16日までの開催予定です。

--------------------------

2014 阪神夏の古書ノ市(大阪府)

期間:2014/08/13~2014/08/19
場所:阪神梅田本店 8階催事場
    大阪市北区梅田1丁目13番13号

--------------------------

第23回東急東横渋谷大古本市

期間:2014/08/14~2014/08/19
場所:東急東横西館8階催事場
渋谷区渋谷2-24-1

--------------------------

ぐろりや会

期間:2014/08/22~2014/08/23
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
--------------------------

好書会

期間:2014/08/23~2014/08/24
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2014/08/28~2014/08/31
場所:JR浦和駅西口徒歩5分 
    さくら草通り「マツモトキヨシ前」
    ※雨天中断

--------------------------

書窓会(通称マド展)

期間:2014/08/29~2014/08/30
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

杉並書友会

期間:2014/08/30~2014/08/31
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
--------------------------

横浜西口古書まつり(神奈川県)

期間:2014/09/01~2014/09/23
場所:横浜西口ダイヤモンド地下街ふれあい広場
    横浜市西区南幸1-4-B1F

--------------------------

第71回 彩の国 所沢古本まつり(埼玉県)

期間:2014/09/03~2014/09/09
場所:西武線 所沢駅東口前 西武第二ビル 8F

--------------------------

第361回 東京愛書会

期間:2014/09/05~2014/09/06 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL: http://aisyokai.blog.fc2.com/

--------------------------

反町古書会館展(神奈川県)

期間:2014/09/06~2014/09/07
場所:神奈川古書会館1階 特設会場
横浜市神奈川区反町2-16-10 

--------------------------

高円寺大均一祭

期間:2014/09/06~2014/09/07
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

くらもと古本市 VOL.4 (長野県)

期間:2014/09/06~2014/09/15 
場所:諏訪五蔵(舞姫・麗人・本金・横笛・真澄) 
中央本線 上諏訪駅 徒歩10分
URL: http://kuramoto.valuebooks.jp

--------------------------

BOOK&A(ブック&エー)

期間:2014/09/11~2014/09/14
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

紙魚之會(しみのかい)

期間:2014/09/12~2014/09/13
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

--------------------------




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年7月下旬頃発行です。お楽しみに! 
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜* 
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその163 2014.8.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

 



 

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら

https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================
no-image

2014年7月25日 第162号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その162・7月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.高橋新太郎セレクション    石神井書林 内堀 弘
2.世田谷文学館 企画展「日本SF展・SFの国」 中垣 理子
3.「2014年前半の古ツアをふり返る」 
            古本屋ツアーインジャパン 小山力也

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━

  『高橋新太郎セレクション』のこと

                   石神井書林 内堀 弘

 高橋新太郎さんのことを、みな「シンタロウさん」と呼んだ。私
のように年若な古本屋も、年長の先生も、それは同じだった。
  一九八五年に、若手の古本屋が中心になって『彷書月刊』という
雑誌をはじめた。
  今は沼津に引っ越した自游書院の若月さんが呼びかけ、当時で還
暦だった堀切利高さん(荒畑寒村の研究者)が顧問役。編集長はな
ないろ文庫の田村治芳さんで、私は雑事手伝いだった。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1507

高橋新太郎セレクション1『近代日本文学の周圏』
  笠間書院刊 定価:本体4,200円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/1_28.html
高橋新太郎セレクション2
      『雑誌探索ノート 戦中・戦後誌からの検証』
  笠間書院刊 定価:本体2,800円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/2_24.html
高橋新太郎セレクション3『集書日誌・詩誌「リアン」のこと』
  笠間書院刊 定価:本体3,000円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/3_29.html

『高橋新太郎セレクション 3冊セット』 高橋 新太郎著
笠間書院刊 定価:10,000円+税 好評発売中
http://kasamashoin.jp/2014/06/3pdf.html

━━━━━━━━━━━【学芸員登場(2)】━━━━━━━━━━

世田谷文学館「日本SF展・SFの国」
2014年7月19日(土)~9月28日(日)

                 世田谷文学館 中垣理子

かつて、日本に「SF」を根付かせようと集った若き作家たちがい
ました。 星新一、小松左京、手塚治虫、真鍋博、筒井康隆ら、第
一世代と呼ばれる作家たちは、当時の日本でまだ認知度が低かった
SFを、どう表現し、読者に届けるか奮闘します。彼らの作品は、
子ども・若者たちを中心に熱狂的に受け入れられ、その後、今や世
界を席巻する日本アニメ―ションや特撮映像作品とともに大きな発
展を遂げます。
 

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1518

 世田谷文学館
企画展「日本SF展・SFの国」
    2014年7月19日(土)~9月28日(日)
    http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html

━━━━━━━━━【古本屋ツアーインジャパン】━━━━━━━

古本屋ツアー・イン・ジャパンの2014年上半期活動報告

古本屋ツーリスト 小山力也

どうにか乗り切った感のある2013年が終わってすでに半年。
本を出したことにより気負い過ぎたせいか、2014年の古本屋ツアー
は、今までにないスピード感で激しく幕を開けてしまった。一月は
松の内に愛知・熱田の伏見屋書店や宮城・角田の買取屋本舗などに
鈍行列車で足を延ばし、さらには能代・釜石・京都・豊橋・須賀川
・松本・八戸・益子と、四月まで留まることを知らず、狂ったよう
に地方の古本屋を訪ね歩いてしまう。だが、さすがにこんなペース
でツアーしていたら、あっという間に破産してしまう。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1524

『古本屋ツアー・イン・ジャパン』
2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が売って
いる場所の、全調査踏破を目指す無謀なブログ。
お店をダッシュで巡ること多々あり。
「フォニャルフ」の屋号で古本販売に従事することも。
ブログ記事を厳選しまとめた『古本屋ツアー・イン・ジャパン
全国古書店めぐり 珍奇で愉快な一五〇のお店(原書房)』が発売中。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/

 『古本屋になろう!』 澄田 喜広 著
   青弓社刊 定価:1600円+税 2014年8月25日発売予定
http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-9223-0

 『戦後の講談社と東都書房』原田 裕 著
   論創社刊 定価:1600円+税 2014年8月1日発売予定
http://www.ronso.co.jp/

 『江戸文学を選び直す』 井上 泰至・田中 康二 編
   笠間書院刊 定価:1800円+税 好評発売中
http://kasamashoin.jp/2014/05/post_2918.html

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

7月~8月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年8月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその162 2014.7.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2014年7月11日 第161号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
         古書市&古本まつり 第21号
      。.☆.:* 通巻161・7月11日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは7月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国935書店参加、データ約630万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━【7月11日~8月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第70回 彩の国 所沢古本まつり(埼玉県)

期間:2014/07/09~2014/07/14
場所:くすのきホール
    所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル8F
西武線 所沢駅東口前
   

--------------------------

第36回 丸栄古書即売会(名古屋)

期間:2014/07/10~2014/07/15
場所:丸栄 8階催事場 
名古屋市中区栄三丁目3番1号

--------------------------

有隣堂センター南駅店★古書フェア(神奈川県)

期間:2014/07/11~2014/07/22
場所:有隣堂センター南駅店 店頭ワゴン販売
横浜市都筑区茅ヶ崎中央1-1 センター南駅構内
(最寄駅 センター南 /横浜市営地下鉄)

--------------------------

第360回 東京愛書会

期間:2014/07/11~2014/07/12
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://aisyokai.blog.fc2.com/

--------------------------

有隣堂イセザキ本店・古書ワゴンセール(神奈川県)

期間:2014/07/12~2014/07/30
場所:有隣堂伊勢佐木町本店
    横浜市中区伊勢佐木町1-4-1

--------------------------

古書愛好会

期間:2014/07/12~2014/07/13
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

たにまち月いち古書即売会(大阪府)

期間:2014/07/18~2014/07/20
場所:大阪古書会館 中央区粉川町4-1

--------------------------

趣味の古書展

期間:2014/07/18~2014/07/19
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

伊那・高遠古本まつり(長野県)

期間:2014/07/19~2014/07/20
場所:旧北條ストア(伊那市高遠町)
    飯田線伊那市駅よりJRバス、高遠駅下車徒歩1分。

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2014/07/24~2014/07/27
場所:JR浦和駅西口徒歩5分 
    さくら草通り「マツモトキヨシ前」

--------------------------

五反田遊古会

期間:2014/07/25~2014/07/26
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

和洋会古書展

期間:2014/07/25~2014/07/26
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

中央線古書展

期間:2014/07/26~2014/07/27
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

リブロ池袋本店 夏の古本まつり

期間:2014/07/30~2014/08/06
場所:西武池袋本店 別館2階 西武ギャラリー
    豊島区南池袋1-28-1

--------------------------

倉庫会(名古屋)

期間:2014/08/01~2014/08/03
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12

--------------------------

我楽多市(がらくたいち)

期間:2014/08/01~2014/08/02
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

反町古書会館展(神奈川県)

期間:2014/08/02~2014/08/03
場所:神奈川古書会館1階 特設会場
    横浜市神奈川区反町2-16-10 

--------------------------

杉並書友会

期間:2014/08/02~2014/08/03
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

新宿古書展

期間:2014/08/03 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
時間:10時30分~18時
*1日だけの特別開催です。

--------------------------

さんちか古書大即売会(兵庫県)

期間:2014/08/07~2014/08/12
場所:神戸 さんちかホール

--------------------------

城北古書展

期間:2014/08/08~2014/08/09
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

--------------------------

西武筑波店真夏の古本まつり(茨城県)

期間:2014/08/09~2014/08/13
場所:西武筑波店6階催事場
    つくば市吾妻1-7-1「つくば駅」A5出口より徒歩2分

--------------------------

立川フロム古書市

期間:2014/08/09~2014/08/30
場所:フロム中武 4階催事場
    立川駅北口3分(ビッグカメラ隣)

--------------------------

2014 阪神夏の古書ノ市(大阪府)

期間:2014/08/13~2014/08/19
場所:阪神梅田本店 8階催事場
大阪市北区梅田1丁目13-13
URL:http://hanshin-koshonoichi.tumblr.com/
--------------------------

東急東横店 渋谷大古本市

期間:2014/08/14~2014/08/19
場所:東急東横店 渋谷区渋谷2-24-1

--------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその161 2014.7.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

no-image

2014年6月25日 第160号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その160・6月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「読み」・解釈とどう向き合うか      山梨 あや
2. AKBの論じ方             笹山 敬輔
3.『出版産業の変貌を追う』  文化通信編集長 星野 渉
4.『本屋の雑誌』(別冊本の雑誌17)   浜本 茂

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━【自著を語る(118)】━━━━━━━━━━

 「読み」・解釈とどう向き合うか

                      山梨 あや

 拙著について語る機会をいただき、気恥ずかしさと、これをきっ
かけに新たな「読み」に触れることができるのではないか、という
期待感とがないまぜになっている。本書は、なぜ読書という行為が
教育の問題として取りあげられるようになったのか、そして読書と
いう知的営為への参入は、誰に、どのような意味をもたらしたのか、
という二つの問題を近代日本教育史の文脈において検討している。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1527

『近代日本における読書と社会教育』 山梨 あや 著
法政大学出版局 定価:5,700円 + 税 好評発売中
http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-68605-4.html

━━━━━━━━━━━【自著を語る(119)】━━━━━━━━━━

  AKB48の論じ方

                     笹山敬輔

最近のアイドルブームから、書店には「アイドル」を様々に論じた
本が並んでいる。現在のトップアイドルグループであるAKB48を論
じた本も多い。それらを読んで感じることは、論者が社会学者であ
ったり、社会学の用語を使って論述したりしていることが多い、と
いうことである。これは、アイドルに限ったことではない。流行の
ドラマ・マンガやSNS等、現代に登場してきた最新の現象に対して、
その論評を社会学者が担うことが多い。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1529

『幻の近代アイドル史』 笹山 敬輔 著
彩流社 定価 1800円 + 税  好評発売中
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-7014-0.html

━━━━━━━━━━━【自著を語る(120)】━━━━━━━━━━

 「出版の転換機に立ち会って」

                 文化通信編集長 星野 渉

 出版物の販売金額がマイナスに転じた1997年から17年が経過した
が、いまの出版業界は、電子出版の拡大、中堅取次の経営危機など、
当時では想像できなかった様相を呈している。
  私が文化通信社で出版業界を取材する仕事について25年になるが、
入社した当初の出版界は、市場拡大期の最終段階にあり、まだバブ
ル的な雰囲気が色濃く残っていた。その後、市場の縮小、様々なレ
ベルでの電子化の進展という、大きな時代の転換期に突入した。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1532

『出版産業の変貌を追う』 文化通信編集長 星野 渉 著
青弓社 定価:2000円+税 好評発売中
http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-3377-6

文化通信社 https://www.bunkanews.jp/

━━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━

「本の雑誌39年間の本屋ネタが満載!
          408ページの『本屋の雑誌』」

                        浜本 茂

5月末に出した別冊本の雑誌『本屋の雑誌』は雑誌という書名から
イメージされる厚さをはるかに凌駕するボリュームと緑色のシンプ
ルなカバーがウリ。あまりの厚さに書店の店頭でそれと気づかずス
ルーしてしまう人がいるとか、当社らしからぬおしゃれな(と自分
たちでは思っている)装丁が輪をかけて見逃しに力を貸していると
いう噂も耳にするが、なにを隠そう書店カバーを模しているのであ
る。そして本文はなんとなんとの400ページ! おまけに京都の三
月書房と千駄木の往来堂書店の棚が読めるカラーグラビアが8ペー
ジつくという圧倒的な分量なのである。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1536

『本屋の雑誌』(別冊本の雑誌17)
本の雑誌社発行 好評発売中 1980円+税

http://www.webdoku.jp/kanko/page/9784860112561.html

高橋新太郎セレクション1『近代日本文学の周圏』
  笠間書院刊 定価:本体4,200円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/1_28.html
高橋新太郎セレクション2
      『雑誌探索ノート 戦中・戦後誌からの検証』
  笠間書院刊 定価:本体2,800円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/2_24.html
高橋新太郎セレクション3『集書日誌・詩誌「リアン」のこと』
  笠間書院刊 定価:本体3,000円(税別)
    http://kasamashoin.jp/2014/05/3_29.html

『高橋新太郎セレクション 3冊セット』 高橋 新太郎著
笠間書院刊 定価:10,000円+税 好評発売中
http://kasamashoin.jp/2014/06/3pdf.html

 世田谷文学館
企画展「日本SF展・SFの国」
    2014年7月19日(土)~9月28日(日)
    http://www.setabun.or.jp/exhibition/next.html

「2014年前半の古ツアをふり返る」 
  古本屋ツアーインジャパン 小山力也
   http://blogs.dion.ne.jp/tokusan/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

6月~7月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年8月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその160 2014.6.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2014年6月10日 第159号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
         古書市&古本まつり 第20号
      。.☆.:* 通巻159・6月16日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは6月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国935書店参加、データ約630万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━【6月16日~7月16日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リブロ池袋本店 アートブックバザール

期間:2014/06/01~2014/06/30
場所:西武池袋本店書籍館2階 
    リブロ芸術書売場特設会場
URL:http://artbooks.exblog.jp

--------------------------

横浜西口古書まつり(神奈川県)

期間:2014/06/02~2014/06/20
場所:横浜西口ダイヤモンド地下街ふれあい広場

--------------------------

西武本川越ぺぺ古本まつり(埼玉県)

期間:2014/06/05~2014/06/18
場所:西武新宿線 西武本川越駅前ペペ広場

--------------------------

長岡米百俵古書市(新潟県)

期間:2014/06/12~2014/06/16
場所:カーネーションプラザ(旧大和長岡1階)
    長岡市大手通2-3-1

--------------------------

第68回シンフォニー古本まつり(岡山県)

期間:2014/06/18~2014/06/23
場所:岡山シンフォニービル1F  自由空間ガレリア
    岡山市北区表町1-5-1

--------------------------

ぐろりや会

期間:2014/06/20~2014/06/21
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

--------------------------

第24回 新宿西口古本まつり

期間:2014/06/23~2014/06/28
場所:新宿西口広場イベントコーナー  

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2014/06/26~2014/06/29
場所:JR浦和駅西口徒歩5分 マツモトキヨシ前  

--------------------------

第151回 五反田古書展

期間:2014/06/27~2014/06/28
場所:南部古書会館  品川区東五反田1-4-4 

--------------------------

書窓会(通称マド展)

期間:2014/06/27~2014/06/28
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 

--------------------------

好書会

期間:2014/06/28~2014/06/29
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9  

--------------------------

第5回 特別ふるほん祭り! (高知県)

期間:2014/07/05~2014/07/06
場所:高知市文化プラザかるぽーと
高知県高知市九反田2-1

--------------------------

第70回 彩の国 所沢古本まつり(埼玉県) 

期間:2014/07/09~2014/07/14
場所:くすのきホール
西武線 所沢駅東口前 西部第二ビル 8F

--------------------------

第360回 東京愛書会

期間:2014/07/11~2014/07/12
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://aisyokai.blog.fc2.com/

--------------------------

古書愛好会

期間:2014/07/12~2014/07/13
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

〔 明治古典会 第49回 七夕古書大入札会のご案内 〕

本年も7月4日(金)~6日(日)の3日間、東京古書会館にて「
明治古典会 七夕古書大入札会」が開催されます。江戸期以
前から現代までの書籍、書簡、原稿などをはじめ、戦後の少
年雑誌や映画ポスターまで、約2,000点もの文化資料が一堂
に会します。

過去には、坂本龍馬が姉の乙女に送った直筆書状をはじめ、
1,000年以上前に日本で印刷された古版経(百万塔陀羅尼・
奈良時代)や、後に福井県が落札したことを表明した「五
箇条の御誓文」の起草稿が社会の耳目を集めたほか、現在で
はほとんど流通することのない夏目漱石の自筆原稿(随筆「
京に着ける夕」)や西郷隆盛の自筆書簡などが出品されました。

一般プレビューの2日間はどなたでも入場無料でご覧いただけます。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、東京古書会館へ足をお運びください。

なお、主催の明治古典会の公式ホームページでは、目録の発行に
先立って、特選目録抄を掲載しております。こちらもぜひご覧くだ
さい。

【平成26年度 第49回 七夕古書大入札会】
  会期:7月4日(金)、5日(土) 10時~18時(最終日は17時閉場)
     ※7月6日(日)は業者入札会の為、一般の方はご入場いただけません。
  会場:東京古書会館 東京都千代田区神田小川町3-22
  主催:東京都古書籍商業協同組合内 明治古典会
  公式サイト:http://www.meijikotenkai.com/2014/

〔明治古典会とは〕
  東京古書組合に所属する30の専門古書店から成る、同業者間の
  市場を運営している団体です。近代文学の初版本、作家の肉筆原稿、
  明治初期の学術本、黎明期の新聞や雑誌、幕末から明治にかけて奔走
  した志士や政治家の書簡などの学術・文化資料の価値を正しく認識し、
  古書商品として適正に取り扱うことを目的として60年以上前に結成されました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年6月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその159 2014.6.16

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

Just another WordPress site