no-image

2013年9月25日 第142号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その142・9月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.古本屋に過ぎた時間の一束      内堀弘
2.トマソン社『BOOK5』       編集長 松田友泉
3.『釜ヶ崎語彙集 1972-1973』のふしぎ    小沢信男

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━【自著を語る(106)】━━━━━━━━━━

古本屋に過ぎた時間の一束

                         内堀弘

  御茶ノ水の駅から緩い坂を下りていくと、やがて神保町の古書店
街に突き当たります。その少し手前に東京古書会館があって、業者
の市場(入札会)がここで毎日開かれています。
  大型のトラックで何台もの蔵書が運び込まれることもあれば、長
年のコレクションが売り立てられることもあります。引っ越しをし
た学生さんの本もあれば、七十年代に学生だった方の蔵書がそのま
ま並ぶこともあります。
  この仕事はじめた頃、とにかくここに通い、本を見続けること。
それが古本屋の勉強だと教えられました。何かを見つけ、入札をし
て、でも買えない。なら、そこでまた勉強しろと。それがもう三十
年も前のことです。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1090

『古本の時間』内堀 弘著 晶文社刊 好評発売中
   定価2310円(税込み)
    http://www.shobunsha.co.jp/?p=2904

━━━━━━━━━━━【編集長登場(10)】━━━━━━━━━━

  トマソン社『BOOK5』

                     編集長 松田友泉

  一般書店であまり流通していない冊子(ミニコミ・リトルプレス)
などをネット販売する「トマソン社」を立ちあげたのが2012年
の1月。その数カ月後の5月5日に“本に関わるすべての人へ発信
する情報バラエティ誌”と銘打ち、隔月刊行誌『BOOK5』を創刊した。
  最新号である9号は、「古書目録」を特集した。目録を刷ってい
る印刷屋さんや、古書目録制作実務、支払いのために奮闘するコレ
クター、“古書目録そのもの”の面白さ、即売展と古書目録……と、
今までにない内容となっているのではないかと思う。今号はご好意
で、「地下の古書市」で行われたトークショー「薔薇十字外伝」も
収録させていただいた。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1096

(買える場所)
ジュンク堂書店吉祥寺店・池袋店・福岡店他 
まんだらけ中野店記憶・大予言 古書往来座 タコシェ 模索舎
ガケ書房 古書善行堂 古本徒然舎他

・通販はトマソン社で! http://tomasonsha.com/
  
   『BOOK5』9号 トマソン社刊
     定価:800円(税込) 好評発売中 

━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━

  『釜ヶ崎語彙集 1972-1973』のふしぎ

                         小沢信男

  「釜ヶ崎は明治天皇がつくった」とは、本書の第一章「地域」の
サブタイトルです。明治三十六年に天王寺公園での勧業博覧会に天
皇が行幸するので、道筋の貧民長屋どもを取り払って、強制移転さ
せた先が、釜ヶ崎なのでした。そしてこの界隈の足跡を、江戸初期
より幕末、明治、大正、昭和とたどる。ひとつの地域の事典を編む
べく、歴史からはじめる。本書は、いたって正統派です。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1101

『釡ヶ崎語彙集1972-1973』 寺島珠雄 編著  新宿書房刊
      定価:3200円(税別) 好評発売中
   http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/html/mybooks/440_Kamagasaki.html

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事』 広瀬 洋一 著
本の雑誌社刊
     定価1575円(税込)好評発売中
   http://www.webdoku.jp/kanko/page/9784860112462.html

  『秋の中公文庫40周年記念フェア 小冊子』(仮題)
   中央公論新社 福岡貴善
   http://www.chuko.co.jp/bunko40th/

  編集長登場シリーズ
  『文献継承』 田川浩之
    金沢文圃閣 
    http://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com

  編集長登場シリーズ番外編 
  『古書手帳』定価500円(税込)10月中旬発売
   東京古書組合 中央線支部刊  川村光郎
    http://kosho-chuousenshibu.jimdo.com/
  

編集長登場シリーズ番外編
  『神保町公式ガイド Vol.4』定価1200円(税込)10月8日発売
    神田古書店連盟  藤下真潮

  http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

「第54回東京名物・神田古本まつり」
   2013年10月26日(土)~11月4日(月・祝)

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 9月~10月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年10月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその142 2013.9.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2013年9月10日 第141号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
        古書市&古本まつり 第11号
     。.☆.:* 通巻141・9月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは9月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━【9月11日~10月11日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツイン21古本フェア(大阪府)

期間:2013/09/07~2013/09/14
場所:ツイン21
    大阪市中央区城見2丁目1-61
URL:http://www.jade.dti.ne.jp/~kosho/sokubai_flame.html

--------------------------

BOOK & A (ブック&エー)

期間:2013/09/12~2013/09/15
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

放生会(ほうじょうや) 古本祭り(福岡県)

期間:2013/09/12~2013/09/18
場所:筥崎宮参道 福岡市東区箱崎1-22-1
URL:https://twitter.com/popopopopo_n198/status/374338787561582592/photo/1

--------------------------

趣味の古書展

期間:2013/09/13~2013/09/14
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第65回シンフォニー古本まつり(岡山県)

期間:2013/09/18~2013/09/23
場所:岡山シンフォニービル1F  自由空間ガレリア
岡山市表町1丁目5-1

--------------------------

和洋会古書展

期間:2013/09/20~2013/09/21
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第104回 五反田遊古会

期間:2013/09/20~2013/09/21
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4
URL:http://www.nanbu-kosho.com/nanbu/yuukokai.html

--------------------------

高遠ブックフェスティバル・古本まつり(長野県)

期間:2013/09/21~2013/09/23
場所:伊那市高遠町・旧北條ストアー
(バス高遠駅下車、徒歩1分) 
   
--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

開催:2013/09/26~2013/09/29
場所:浦和駅西口徒歩5分 
    さくら草通り マツモトキヨシ前

--------------------------

中央線古書展

期間:2013/09/28~2013/09/29
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9  

--------------------------

有隣堂イセザキ本店・古書ワゴンセール(神奈川)

期間:2013/09/28~2013/10/14
場所:有隣堂伊勢佐木町本店

--------------------------

新橋古本まつり

期間:2013/09/30~2013/10/05
場所:新橋駅前SL広場

--------------------------

第28回 早稲田青空古本祭

期間:2013/10/01~2013/10/06
場所:穴八幡宮境内(早稲田大学文学部前)
    新宿区西早稲田2-1-11

--------------------------

紙魚之會

期間:2013/10/04~2013/10/05
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

--------------------------

西部古書展

期間:2013/10/04~2013/10/06
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第11回 五反田アートブックバザール

期間:2013/10/04~2013/10/05
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

古書の日即売会(名古屋)

期間:2013/10/04~2013/10/06
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12
URL:http://www.hon-ya.net/index.html 

--------------------------

ヨコハマ古書フェア(神奈川)

期間:2013/10/10~2013/10/14
場所:有隣堂・伊勢佐木町本店
    有隣堂本店別館1階ギャラリー(旧・文具館)
 
--------------------------

城南古書展

期間:2013/10/11~2013/10/12 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
 
--------------------------

第16回 天神さんの古本まつり(大阪府)

期間:2013/10/11~2013/10/15
場所:大阪天満宮境内   

--------------------------

第9回 八王子古本まつり

期間:2013/10/11~2013/10/15
場所:八王子駅北口 ユーロード

--------------------------

第13回 四天王寺秋の大古本祭り(大阪府)

期間:2013/10/11~2013/10/16
場所:四天王寺境内

--------------------------

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

〔 京都古書組合総合目録 第26号 発行のご案内 〕

京都古書組合が年2回発行いたしますカラー版・モノクロ版を
含む目録で、毎回お客様方より好評を頂いております。

京都古書組合の加盟店25~30店が各書店の特色を出しながら、
古書籍・浮世絵版画・古書画・古文書・古典籍・歴史資料類を
およそ5,000点掲載しております。

新規に目録送付を希望されるお客様は10月10日(木)までに、
千円分の切手を同封の上、京都古書組合までお申し込みください。
必要部数を制作いたします関係で、10月10日(木)までの申込み締切と
させて頂きます。目録の発行は11月中旬頃の予定です。
クロネコメール便でお届けさせて頂きます。

○お申込み・お問い合せ
〒604-0882 京都市中京区高倉通夷川上ル福屋町723
  京都古書組合 電話:075-221-0307  FAX:075-255-2575
◇お名前◇ご住所◇電話番号◇ご収集分野をお教えください
 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその141 2013.9.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

==============================

no-image

2013年8月23日 第140号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その140・8月23日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「本屋はやっぱりおもしろい 」  空犬太郎
2.『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』 宇田智子
3.「離島の本屋には、いったい何がある?」 朴 順梨

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【自著を語る(103)】━━━━━━━━━━

本屋はやっぱりおもしろい
                    空犬太郎(本屋図鑑編集部)

記憶にある最初の本屋さん。昭和40年代後半を過ごした大阪の小さ
な町にあった、小さなお店である。10坪ぐらいだろうか。よくわ
からない。小学生の身丈には十分に大きく見えたのだ。

M書店、としておこう。同級生Mくんのお母さんが帳場(レジとい
うよりも帳場、という感じだった)に立っていた。毎日、通った。
飽かずに眺めていたのは漫画の棚で、1冊増えても抜けてもすぐに
気がついた。棚は1本しかなかったが、毎日眺めても、あきなかっ
た。本を手にとることは、あまりしなかった。立ち読みに厳しい店
だったからではない。本が棚に並んでいるのを眺めているのが好き
だったからだ。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1105

『本屋図鑑』
絵:得地直美 文:本屋図鑑編集部
夏葉社 定価:1,785円(税込み) 好評発売中

得地直美 http://www.hitokuchi.com/
夏葉社 http://natsuhasha.com/
空犬通信 http://sorainutsushin.blog60.fc2.com/

━━━━━━━━━━━【自著を語る(104)】━━━━━━━━━━

『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』

                        宇田智子

はじめまして。沖縄にあります「市場の古本屋ウララ」と申します。
開店してまだ1年9ヶ月、古書組合には加入しているものの「日本の
古本屋」には出品していなくて、沖縄県外の市に参加したのは一度
だけ、店にはレジも固定電話もなく、狭いので均一本もなく、もち
ろん稀覯書もない、このメールマガジンを読んでいる方には怒られ
そうな古本屋です。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1110

『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』
宇田智子著 ボーダーインク刊 定価:1680円(税込み) 好評発売中

市場の古本屋ウララ http://urarabooks.ti-da.net/
ボーダーインク http://www.borderink.com/?p=9190

━━━━━━━━━━━【自著を語る(105)】━━━━━━━━━━

「離島の本屋には、いったい何がある?」
                        朴 順梨

人口わずか600人あまりの北大東島。東京23区よりも大きな面積を
持ち、「島」と呼ぶにはかなりの広さがある奄美大島。日本には実
に6800もの島があり、人が住んでいる島は約400程度。さらにその
中で「本屋」がある島は・・・・・・? いくつなのかは、正直私には
分からない。しかしそんな島々を約8年かけて巡り、本屋を訪ね歩
いた日々をまとめた『離島の本屋』という本を7月に出版した。版
元は“ころから”。今年1月に赤羽で生まれた、まさに旅を始めた
ばかりの出版社だ。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1117

『離島の本屋』朴 順梨 著 ころから刊
   定価1680円(税込み) 好評発売中!
   http://korocolor.com/rito_no_honnya.html

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『釡ヶ崎語彙集1972-1973』 寺島珠雄 編著  新宿書房刊
  「寺島珠雄と『釡ヶ崎語彙集1972-1973』」(仮題)小沢信男
     定価:3200円(税別) 好評発売中
   http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/html/mybooks/440_Kamagasaki.html

  編集長登場
   トマソン社 BOOK5 VOL9 特集:古書目録 9月中旬発売予定
   編集長 松田友泉
  http://tomasonsha.com/?mode=cate&cbid=1262007&csid=1&sort=n

  『古本の時間』内堀 弘著 晶文社刊 9月3日発売予定
   定価2310円(税込み)
    http://www.shobunsha.co.jp/?p=2904

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 8月~9月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年9月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその140 2013.8.23

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2013年8月10日 第139号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
古書市&古本まつり 第10号
。.☆.:* 通巻139・8月9日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは8月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━【8月10日~9月10日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------

有隣堂イセザキ本店・古書ワゴンセール(神奈川)《開催中》

期間:2013/07/20~2013/08/11
場所:有隣堂伊勢佐木町本店

--------------------------

♪♪立川フロム古書市♪♪《開催中》

期間:2013/07/24~2013/08/12
場所:立川フロム中武4F催事場

--------------------------

第63回 東西老舗大古書市《開催中》

期間:2013/08/08~2013/08/13
場所:京王百貨店 新宿店 7階 大催場  

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市《開催中》

期間:2013/08/08~2013/08/14
場所:BIGBOX 高田馬場 9階特設会場 

--------------------------

城北展《開催中》

期間:2013/08/09~2013/08/10
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

横浜西口古書まつり(神奈川)

期間:2013/08/10~2013/08/30
場所:横浜西口ダイヤモンド地下街ふれあい広場

--------------------------

第26回 下鴨納涼古本まつり (京都府)

期間:2013/08/11~2013/08/16
場所:下鴨神社 糺の森(ただすのもり)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59

--------------------------

第22回 東急東横渋谷大古本市

期間:2013/08/15~2013/08/20
場所:渋谷東急東横西館8階催事場

--------------------------

有隣堂藤沢古書フェア(神奈川県)

開催:2013/08/16~2013/08/29
場所:有隣堂藤沢店4階イベントスポット

--------------------------

西武筑波店・真夏の古本まつり!(茨城県)

期間:2013/08/17~2013/08/21
場所:西武筑波店6階催事場
茨城県つくば市吾妻1-7-1

--------------------------

ぐろりや会

期間:2013/08/23~2013/08/24
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://www.gloriakai.jp/
--------------------------

好書会

期間:2013/08/24~2013/08/25
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第5回 あいおい古本まつり

期間:2013/08/24~2013/08/25
場所:相生の里
中央区佃3-1-15 中央区佃高齢者介護福祉サービス

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2013/08/29~2013/09/01
場所:浦和駅西口徒歩5分 
さくら草通り マツモトキヨシ前

--------------------------

書窓展(通称マド展)

期間:2013/08/30~2013/08/31
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 

--------------------------

杉並書友会

期間:2013/08/31~2013/09/01 
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市

期間:2013/09/02~2013/09/08 
場所:BIG BOX 高田馬場 9階 特設会場
※9月は会場が変更されました。

--------------------------

第67回 彩の国 所沢古本まつり(埼玉県)

期間:2013/09/04~2013/09/10 
場所:くすのきホール
西武線所沢駅東口前 西武第二ビル8階 総合大会場

--------------------------

第355回 東京愛書会

期間:2013/09/06~2013/09/07 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

高円寺大均一祭

期間:2013/09/07~2013/09/08 
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

反町古書会館展(神奈川県)
期間:2013/09/07~2013/09/08
場所:神奈川県古書会館 横浜市神奈川区反町2-16-10

--------------------------

ツイン21古本フェア(大阪府)
期間:2013/09/07~2013/09/014
場所:ツイン21 大阪市中央区城見2丁目1-61

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその139 2013.8.9

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

==============================

no-image

2013年7月25日 第138号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その138・7月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「2013年前半の古ツアをふり返る」  小山力也
2.「ぷねうま舎創業一周年になりました」中川和夫
3.『大阪に東洋1の撮影所があった頃』について
           ブレーンセンター編集部
4.『早稲田古本村通信』復刊!   古書現世・向井透史

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る 番外編】━━━━━━━━━━

  古本屋ツアー・イン・ジャパン2013年前半を振り返って

                  編集委員長 佐藤市英

 ここが人生の正念場である。切々とそう感じた半年間であった。
 全国の古本屋さんを自主的に調査し始めてから、ついに五年目
を突破。実際にそのお店まで出向いて対峙し、内部構造や棚を記憶
して、店主をチラと盗み見し、古本を買い、それらを文章化してブ
ログにアップする。そんなことをもう、およそ1500軒以上は繰り返
して来たことになる。しかしそれでも、訪ねるべきお店は全国にま
だまだ残っており、未だ道半ばの思いばかりに囚われている。

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1121

『古本屋ツアー・イン・ジャパン』
日本全国の古本屋&古本が売っている場所の、全調査踏破を目指す
無謀なブログ。お店をダッシュで巡ること多々あり。「フォニャル
フ」の屋号で古本販売に従事することも。トマソン社のリトルプレ
ス「BOOK5」で『新刊屋ツアー・イン・ジャパン』を、webマガジン
「ゴーイングマガジン」で『均一台三段目の三番目の古本』を連載中。

  http://blogs.dion.ne.jp/tokusan/

━━━━━━━━━【編集長登場シリーズ番外編】━━━━━━━━

  曲がりなりに1周年 ぷねうま舎

                           ぷねうま舎主・中川和夫

 「真理との、救いとの間合い、ひととの、社会との間合い、良い
本との、悪い本との間合い、ベストセラーとの、倒産との間合い……
“はざま”を吹き抜ける風でありたい。これからも、間合いを大切
に泳いでいきます」。
 いささか負け惜しみめいてもいますが、創業1周年フェアのポス
ターに「“ぷねうま”のこころ」として上の言葉を記しました。出
版のいのちである多様性を保持する途はあるのか、ないのか。この
1年、念じ続けてきたことが口をついて出た、ゴマメのつぶやきです。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1124

  ぷねうま舎
  http://www.pneumasha.com/

━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━━

 『大阪に東洋1の撮影所があった頃』について

                           ブレーンセンター編集部

大阪──といったとき映画や撮影所、俳優さんたちを連想する人が
何人いるでしょうか。え!?ポカンと口をあけているあなたにガツ
ンと衝撃をあたえてくれるのが、本書です。映画の興業面だけでな
く、製作面でも大阪の映画会社がかつて日本の映画界をリードして
いたのです。もしかすると大阪は日本のハリウッドになっていたか
もしれない、というほどの勢いが一時はあったのです。これはそん
なことを書いた本なのです。

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1128

 新なにわ塾叢書 第5巻 「大阪に東洋1の撮影所があった頃」
講話者:安井喜雄、笹川慶子、芦屋小雁、橋爪紳也、船越幹央、
藤井康生、増田周子、阪本順治

編著:大阪府立大学観光産業戦略研究所+関西大学大阪都市遺産
研究センター+大阪府+新なにわ塾叢書企画委員会
(橋爪紳也・薮田貫・音田昌子・江島芳孝)

『大阪に東洋1の撮影所があった頃』ブレーンセンター編集部
定価 2,000円+税 好評発売中!
   http://www.bcbook.com/eiga.html

━━━━━━━━━━【編集長登場シリーズ】━━━━━━━━━━

『早稲田古本村通信』復刊!

                     古書現世・向井透史

 今年の6月初めに、思い立ってメールマガジン「早稲田古本村通信」
を復刊した。調べてみるとこのメルマガが初めて配信されたのは
2003年。
今年はちょうど10年目にあたることに後から気づいた。かつては
早稲田古書店街の広報部が発行する公的なメルマガだと宣伝してい
たのだが、実際には自分が勝手にやっていたものであり、自由に編集
をしていた。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1133

 「早稲田古本村通信を復刊して」 古書現世 向井透史
  http://d.hatena.ne.jp/sedoro/20130614

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『本屋図鑑』 著者:得地直美/本屋図鑑編集部
 発行:夏葉社 定価:1785円(税込)好評発売中
夏葉社 http://natsuhasha.com/
空犬通信 

http://sorainutsushin.blog60.fc2.com/blog-entry-2067.html

『那覇の市場で古本屋』 宇田智子 著
ボーダーインク 定価1680円(税込)好評発売中
 ボーダーインク http://www.borderink.com/?p=9190
 市場の古本屋ウララ http://urarabooks.ti-da.net/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 7月~8月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年8月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその138 2013.7.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2013年7月10日 第137号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
    古書市&古本まつり 第9号
      。.☆.:* 通巻137・7月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは7月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国900書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━【7月11日~8月11日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

油やの小さな古本市(長野県)

期間:2013/06/20~2013/07/26
場所:信濃追分「文化磁場油や」  
URL:http://aburaya-project.com/

--------------------------

第9回 紙屋町シャレオ古本まつり(広島県)

期間:2013/07/08~2013/07/15
場所:紙屋町シャレオ 中央広場
広島市中区基町地下街100号
URL:http://furuhonmatsuri.blog.fc2.com/

--------------------------

第354回 東京愛書会

期間:2013/07/12~2013/07/13
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 

--------------------------

第53回 天神橋三丁目プチ古書即売会(大阪府)

期間:2013/07/12~2013/07/14
場所:天三おかげ館 大阪市北区天神橋3丁目5-15
URL:http://ten3kosho.no-blog.jp/

--------------------------

古書愛好会

期間:2013/07/13~2013/07/14
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

趣味の古書展

期間:2013/07/19~2013/07/20
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

♪♪立川フロム古書市♪♪

期間:2013/07/24~2013/08/12
場所:立川フロム中武4F催事場
URL:http://www.d1.dion.ne.jp/~eruku/saiji.htm

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2013/07/25~2013/07/28
場所:浦和駅西口徒歩5分 
    さくら草通り マツモトキヨシ前

--------------------------

第二回つちうら古書倶楽部の大古本まつり!(茨城県)

開催:2013/07/25~2013/07/31
場所:つちうら古書倶楽部 
    土浦市大和町2-1(パティオビル1F)

--------------------------

和洋会古書展

期間:2013/07/26~2013/07/27
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

--------------------------

第103回 五反田遊古会

期間:2013/07/26~2013/07/27
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

中央線古書展

期間:2013/07/27~2013/07/28
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

納涼高原古本市(長野県)

期間:2013/07/27~2013/08/04
場所:信濃追分「文化磁場油や」スペース710
URL:http://aburaya-project.com/

--------------------------

第22回 リブロ池袋本店・夏の古本まつり

期間:2013/07/31~2013/08/07
場所:西武池袋本店・西武ギャラリー
URL:http://www.libro.jp

--------------------------

さんちか古書大即売会(兵庫県)

期間:2013/08/01~2013/08/06 
場所:神戸さんちか3番街 さんちかホール

--------------------------

がらくた市(我楽多市)

期間:2013/08/02~2013/08/03 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

倉庫会(名古屋)

期間:2013/08/02~2013/08/04 
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12
URL:http://www.hon-ya.net/index.html  

--------------------------

杉並書友会

期間:2013/08/03~2013/08/04 
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9   

--------------------------

第63回 東西老舗大古書市

期間:2013/08/08~2013/08/13  
場所:京王百貨店 新宿店 7階 大催場

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市

期間:2013/08/08~2013/08/14 
場所:BIGBOX 高田馬場 9階特設会場

--------------------------

城北展

期間:2013/08/09~2013/08/10  
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第26回 下鴨納涼古本まつり (京都府)

期間:2013/08/11~2013/08/16
場所:下鴨神社 糺の森(ただすのもり)
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59

--------------------------

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

   【 古本交差点 】 7月16日(火)オープン!
「さまざまなカルチャーの発信ステーション」広島に誕生 

--------------------------

複数の古書店による、常設販売所「古本交差点」がオープンします。
広島県内の古書店の他、オープン時には京都の古書店や、古本ライ
ターとしてもお馴染みの岡崎武史さんが特別参加。その他、県内
大学生が書棚を借りて古本販売をおこなう「古本オーロラ」や、
ライブ、ワークショップなどイベントも随時開催予定。
お近くの方は、ぜひ足をお運びください。

古本交差点
広島県広島市中区大手町3-8-3 今井ビル2F
電話:082-259-3925  営業時間:11:00~19:00
URL :http://www.huruhonkosaten.com/
アクセス:広電「市役所前」電停下車すぐ。中央郵便局の
      対面電車通りを挟んでほぼ真正面のビル2階。
      1階は「キンキホーム」さんです。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその137 2013.7.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

==============================

no-image

2013年6月25日 第136号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その136・6月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.札幌古書組合八十年史   編集委員長 佐藤市英
2.古書即売会の魅力を語る 大貫伸樹
3.谷澤永一追悼集  編者 関西大学 文学部 教授 増田周子
4.第48回 明治古典会 七夕古書大入札会

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る 番外編】━━━━━━━━━━

  札幌古書組合八十年史

                  編集委員長 佐藤市英

編集担当者達の中のひとりからの自著を語るになります。

5月15日に完成発行にいたり、組合員と関係者にお配りした
約100冊の残り400冊を販売しておりますが、意外に感触が
良くひょっとするとほとんど売れてしまうのではと思えるほどです。
幾人から早々と感想があり、良くこの本の売れない時期に出しまし
たねとか、今出さなければもうなかなか出せませんねとか、とにか
く発行したこと自体を評価して頂いているようです。中身はともかく。

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1137

『札幌古書組合八十年史』 市英堂書店 佐藤市英
  札幌古書籍商組合 税込2,500円 好評発売中
  http://sapporokosho.la.coocan.jp/wordpress/?p=349

━━━━━━━【即売展の魅力を語る その5】━━━━━━━━

  古書即売会の魅力を語る

                           大貫伸樹

 かつては、朝早くからリュックを背負い神保町、五反田、高円寺
と、古書市をはしごして回る、そんな週末が楽しみでたまらなかっ
た。が、2年前に体調を崩してからはインターネットを利用すること
が多くなった。家にいながら欲しい本がすぐに手元に届き、本によ
っては1+250円(送料)で購入できる。

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1144

  大貫デザイン事務所 大貫伸樹
  http://www.asahi-net.or.jp/~md9s-oonk/work/work.html

━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━━

 谷澤永一追悼集

              編者 関西大学 文学部 教授 増田周子

 谷澤永一先生がご逝去されたのは、平成23年3月8日のことで、
いやな予感がしたが、東日本大震災の3日前のことであった。関西
大学では、谷澤永一先生を偲ぶために、ただちに追悼会を企画し、
同年5月に、「谷澤永一名誉教授を偲ぶ会」を催し、多くの方々と
先生のご冥福をお祈りした。本年は、谷澤先生の三回忌にあたる。

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1147

 『朝のように花のように―谷澤永一追悼集』
  論創社 好評発売中 1890円(税込)
   http://www.ronso.co.jp/index.html

━━━━━【第48回 明治古典会 七夕古書大入札会】━━━━━

第48回明治古典会七夕古書大入札会

古今東西 2,000点の文化資料が大集結!
今年は“夏目漱石の原稿”登場!

日 時 「一般下見会」 5日(金) 10:00~18:00
            6日(土) 10:00~17:00

業者入札会 7日(日)
一般の方は「入札会」にはご入場いただけません

場 所 東京古書会館 (東京都千代田区神田小川町3-22)

出品物 
有名作家の原稿・書簡・初版本、美術・工芸関係書、近代資料、
雑誌、ポスター、錦絵・版画、古地図、和本・古文書など
オリジナルな、江戸期以前から現代までの約2,000点の文化資料

主 催 東京都古書籍商業協同組合内 明治古典会
入場料 無料
問い合せ先 03-3293-0161(東京古書会館受付)

公式サイト http://www.meijikotenkai.com

続きはこちら
 /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1150

 第48回 明治古典会 七夕古書大入札会
  http://www.meijikotenkai.com/2013/

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

「2013年前半の古ツアをふり返る」 
 古本屋ツアーインジャパン 小山力也
  http://blogs.dion.ne.jp/tokusan/

 編集長登場シリーズ番外編
  ぷねうま舎「ぷねうま舎創業一周年になりました」(仮題)
   中川和夫
  http://www.pneumasha.com/

 『大阪に東洋1の撮影所があった頃』ブレーンセンター編集部
  好評発売中 税込価格 2,100円
  http://www.bcbook.com/eiga.html

 編集長登場シリーズ
  「早稲田古本村通信を復刊して」 古書現世 向井透史
  http://d.hatena.ne.jp/sedoro/20130614

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 6月~7月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
 次回は2013年7月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその136 2013.6.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2013年6月10日 第135号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
    古書市&古本まつり 第5号
      。.☆.:* 通巻135・6月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは5月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国900書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━【6月11日~7月10日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リブロ池袋本店 アートブックバザール

期間:2013/06/01~2013/06/30
場所:リブロ池袋本店 書籍館2階イベントエリア  
URL:http://artbooks.exblog.jp/

--------------------------

有隣堂イセザキ本店古書ワゴンセール(神奈川県)

期間:06/01~2013/06/16
場所:有隣堂伊勢佐木町本店
横浜市中区伊勢佐木町1-4-1

--------------------------

横浜西口 ザ・ダイヤモンド古書まつり(神奈川県)

期間:2013/06/03~2013/06/16
場所:横浜駅西口地下街 ふれあい広場  

--------------------------

天三まるく古書(大阪府)

期間:06/07~2013/06/13
場所:天三まるく古書  北区天神橋3-6-14 

--------------------------

第17回 青空古本堀出市

期間:2013/06/10~2013/06/15
場所:早稲田大学十号館前

--------------------------

長岡米百俵古書市(新潟県)

期間:2013/06/13~2013/06/17
場所:長岡駅前「カーネーションプラザ」
旧長岡大和1階(長岡市大手通2)

--------------------------

第392回 ぐろりや会

期間:2013/06/14~2013/06/15
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

天三まるく古書(大阪府) 

期間:06/14~2013/06/20
場所:天三まるく古書  北区天神橋3-6-14

--------------------------

新宿古書展

開催:2013/06/16~2013/06/17
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

第149回 五反田古書展

期間:2013/06/21~2013/06/22
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

書窓展(通称マド展)

期間:2013/06/21~2013/06/22
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

天三まるく古書(大阪府)

期間:2013/06/21~2013/06/27
場所:天三まるく古書 北区天神橋3-6-14

--------------------------

第17回 弁天町ORC200 古本祭り(大阪府)

期間:2013/06/21~2013/06/27
場所:弁天町オーク200 2F オーク広場

--------------------------

好書会

期間:2013/06/22~2013/06/23
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第22回 新宿古本まつり

期間:2013/06/24~2013/06/29
場所:新宿西口イベントコーナー
    新宿駅西口地下各線改札口徒歩30秒
    (京王百貨店の横地下1階です)

--------------------------

浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2013/06/27~2013/06/30
場所:浦和駅西口徒歩5分 さくら草通りマツモトキヨシ前

--------------------------

下町書友会

期間:2013/06/28~2013/06/29
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

古本ワンダーランド

期間:2013/06/29~2013/06/30
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市

期間:2013/07/01~2013/07/07
場所:高田馬場駅前 1階コンコース

--------------------------

西部古書展

期間:2013/07/05~2013/07/07
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第158回 神戸古書即売会(兵庫県)

期間:2013/07/05~2013/07/07
場所:兵庫県古書会館 神戸市中央区北長狭通6-4-5

--------------------------

オールデイズ(名古屋)

期間:2013/07/05~2013/07/07
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12

--------------------------

反町古書会館展(神奈川県)

期間:2013/07/06~2013/07/07
場所:神奈川古書会館 1階特設会場
横浜市神奈川区反町2-16-10

--------------------------

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年6月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその135 2013.6.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

==============================

no-image

2013年5月25日 第134号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その134・5月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『冬人庵書房――山岳書蒐集家の60年』 野口冬人
2.浮世絵はいかにつくられ、そして売られたのか? 大久保純一
3.古書展の初日は出先つくる術(すべ) 古書収集家 小沼和典
4.“お茶ナビ”を起点に個性的な街歩きを始めましょう!
国立情報学研究所/NPO法人連想出版 中村佳史

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る(101)】━━━━━━━━━━━

『冬人庵書房-山岳書蒐集家の60年』

                       野口冬人

  新刊書の中には、時とすると出版された日から古書店に並ぶこと
もあるが、この本は古書ではない。三月二十日に出版されたばかり
の新刊本である。それなのに「日本の古本屋メールマガジン」から、
この本について何か 書けと言ってきた。もはや古本なのである。
などと少々ひがんで書き出してみたが、考えてみたら本の内容は山
岳図書の古本あさりの悲喜こもごもの話を書き連ねたものだ。日本
の古本屋に取り上げられてなんら不思議はない。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1154

『冬人庵書房――山岳書蒐集家の60年』野口冬人 著
   山と渓谷社 税込2,100円 好評発売中
   http://www.yamakei.co.jp/products/2812330550.html

━━━━━━━━━━━【自著を語る(102)】━━━━━━━━━

浮世絵はいかにつくられ、そして売られたのか?

                        大久保純一

浮世絵に関する講演会をしたとき、聴衆からよくいただく質問に、
「錦絵(市販された多色摺の浮世絵版画)1枚の価格は蕎麦1杯ほ
どだった」、あるいはより具体的に「二八蕎麦の16文と同じだった」
などとよく耳にするが、これは本当なのか、というのがある。蕎麦
1杯というなら、現在の数百円ほどに相当するだろうか。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1158

『浮世絵出版論』大久保純一 著
   吉川弘文館 定価3,800円+税 好評発売中!
   http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b107931.html

━━━━━━━【即売展の魅力を語る その4】━━━━━━━━

古書展の初日は出先つくる術(すべ)

                        小沼和典

わたしは神田のとなり町にある会社で営業職に就いています。勤務
中、外回りと称して即売展をのぞくのが趣味です。
題に引いたのは、古書上野文庫の中川道弘氏による川柳です。中川
氏の『古書まみれ』では、ほかにも古本好きのサラリーマンが「あ
るある」と膝を打つ作品が掲載されています。

古本は駅で預けて今日も帰社
古書店へ来るも激務の一つなり
日誌には古書店めぐり抜かし書く

性に合う本屋さんがでる即売展の初日は、いつもより早く出勤し、
勤務開始時間まえに雑事をすませ(感心だねと言われる)、開場の

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1163

古書収集家 小沼和典
http://nihon-bunka-center.cocolog-nifty.com

━━━━━━━━━━━【お茶ナビゲート】━━━━━━━━━━

“お茶ナビ”を起点に個性的な街歩きを始めましょう!

          国立情報学研究所/NPO法人連想出版 中村佳史

2013年4月12日、聖橋のふもとにお茶の水の新しいランドマ
ーク「御茶ノ水ソラシティ」がグランドオープンしました。その地
下1階にできた街の案内施設「お茶ナビゲート」をご紹介します。
“お茶ナビ”を起点にして、個性的なお散歩を始めてください。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1167

お茶ナビゲート/KS46Wall/Gallery 蔵
http://ocha-navi.solacity.jp/

運営:NPO法人連想出版
管理:大成建設(株)/大成有楽不動産(株)/安田不動産(株)

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

 
  『札幌古書組合八十年史』 市英堂書店 佐藤市英
   札幌古書籍商組合 税込2,500円 好評発売中
   http://sapporokosho.la.coocan.jp/wordpress/?p=349

  即売展の魅力を語る その5
  大貫デザイン事務所 大貫伸樹

http://www.asahi-net.or.jp/~md9s-oonk/work/work.html

   第48回 明治古典会 七夕古書大入札会
   http://www.meijikotenkai.com/2013/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 4月~5月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年5月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその134 2013.5.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
     東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
     URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
     広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

no-image

2013年5月10日 第133号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
    古書市&古本まつり 第5号
      。.☆.:* 通巻133・5月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回の配信になりました!

初旬に(10日前後)全国で開催されている古本展示即売会など、
イベント情報をお送りします。お近くで開催される際は、ぜひ
お出掛けください。
次回メールマガジンは5月下旬に発行です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国900書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━【5月11日~6月10日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からはこちら
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天三まるく古書(大阪府)

期間:2013/05/10~2013/05/16
場所:天三まるく古書  
北区天神橋3-6-14
URL:http://ten3kosho.no-blog.jp/blog/

--------------------------

杉並書友会

期間:2013/05/11~2013/05/12
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市

期間:2013/05/13~2013/05/17
場所:高田馬場駅前 1階コンコース

--------------------------

古本浪漫洲 Part1

期間:2013/05/13~2013/05/17
場所:新宿サブナード2丁目広場 
    新宿区歌舞伎町1-2-2 

--------------------------

名鯱会 (名古屋)

期間:2013/05/17~2013/05/19
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12 

--------------------------

趣味の古書展

期間:2013/05/17~2013/05/18
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

たにまち月いち古書即売会(大阪府)

期間:2013/05/17~2013/05/19
場所:大阪古書会館 大阪市中央区粉川町4-1

--------------------------

古本浪漫洲 Part2

期間:2013/05/18~2013/05/22
場所:新宿サブナード2丁目広場 
    新宿区歌舞伎町1-2-2

--------------------------

地下の古書市

開催:2013/05/19
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 
URL:http://chikaichi.exblog.jp/

--------------------------

新橋古本まつり

期間:2013/05/20~2013/05/25
場所:新橋駅前SL広場

--------------------------

第14回 西新大古本まつり(福岡県)

期間:2013/05/22~2013/06/02
場所:西新エルモールプラリバ 7階 催事場
福岡市早良区西新4-1-1

--------------------------

古本浪漫洲 Part3

期間:2013/05/23~2013/05/24
場所:新宿サブナード2丁目広場 
新宿区歌舞伎町1-2-2

--------------------------

五反田遊古会

期間:2013/05/24~2013/05/25
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

--------------------------

和洋会古書展

期間:2013/05/24~2013/05/25
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

中央線古書展

期間:2013/05/25~2013/05/26
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第9回 前橋スズラン大古本市(群馬県)

期間:2013/05/29~2013/06/04 
場所:前橋スズラン百貨店 8階 大催場  
    前橋市千代田町2-12-3 

--------------------------

BOOK & A (ブック&エー)

期間:2013/05/30~2013/06/02 
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

城南古書展

期間:2013/05/31~2013/06/01 
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

BIG BOX 高田馬場 古書感謝市

期間:2013/06/01~2013/06/07 
場所:高田馬場駅前 1階コンコース

--------------------------

リブロ池袋本店 アートブックバザール

期間:2013/06/01~2013/06/30 
場所:リブロ池袋本店 書籍館2階イベントエリア

--------------------------

新興古書大即売展

期間:2013/06/07~2013/06/08
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

--------------------------

高円寺大均一祭

期間:2013/06/08~2013/06/09 
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9

--------------------------

第17回 青空古本堀出市

期間:2013/06/10~2013/06/15 
場所:早稲田大学十号館前

--------------------------

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年5月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその133 2013.5.10

【発行】
  東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
  東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
  URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
  広報部:芳賀健治

==============================

Just another WordPress site