文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本歴史 第312号 黒田内閣論(藤井貞文)元禄・・享保期における新発田藩の財政と借知(杉山謙一)ほか

日本歴史 第312号 黒田内閣論(藤井貞文)元禄・・享保期における新発田藩の財政と借知(杉山謙一)ほか


  • 著者 藤井貞文・杉山謙一・佐脇栄智ほか
  • 出版社 吉川弘文館
  • 解説 少ヤケですが線引き等ありません ※送料215円(ゆうメールのみ扱いです
  • 在庫 在庫切れ(常陸野)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

常陸野の新着書籍

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
有馬徳・海老沢孝子・塚田信寿ほか、茨城県郷土文化研究会、昭48、1
富小路任節と水戸藩(塚田)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

800
有馬徳・海老沢孝子・塚田信寿ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭48 、1
富小路任節と水戸藩(塚田)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
有馬徳・海老沢孝子・塚田信寿ほか、茨城県郷土文化研究会、昭48、1
富小路任節と水戸藩(塚田)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

800
有馬徳・海老沢孝子・塚田信寿ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭48 、1
富小路任節と水戸藩(塚田)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:

郷土文化 第13号 大子町の歴史と古文書(12頁掲載・肥後和男)・笠間と赤穂・浅野長直公(9頁・結解治)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
肥後和男・結解治・名越時正ほか、茨城県郷土文化研究会、昭47、1
義公と恭伯世子(名越)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第13号 大子町の歴史と古文書(12頁掲載・肥後和男)・笠間と赤穂・浅野長直公(9頁・結解治)ほか

800
肥後和男・結解治・名越時正ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭47 、1
義公と恭伯世子(名越)ほか・表紙少ヨゴレですが線引き等ありません       ゲタ:

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
有馬徳・海老沢孝子・楠見松男ほか、茨城県郷土文化研究会、昭48、1
茨城による古徳一族と常福寺(楠見)ほか・イタミ本ですが落丁ナシ   ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第14号 水戸藩の俳諧・幻窓湖中を中心に(10頁掲載・有馬徳)・歌人木村宗誠(4頁・海老沢孝子)ほか

800
有馬徳・海老沢孝子・楠見松男ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭48 、1
茨城による古徳一族と常福寺(楠見)ほか・イタミ本ですが落丁ナシ   ゲタ:

郷土文化 第13号 船橋太郎衛門牢中記(6頁掲載・綿引晃)・茨城県の鐘銘(近世)9つ(10頁・宮田俊彦)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
綿引晃・宮田俊彦・長谷川武ほか、茨城県郷土文化研究会、昭47、1
早乙女派の始祖は戦国時代の名甲冑師義通である(長谷川)・ヤケと綴部等イタミあります     ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第13号 船橋太郎衛門牢中記(6頁掲載・綿引晃)・茨城県の鐘銘(近世)9つ(10頁・宮田俊彦)ほか

800
綿引晃・宮田俊彦・長谷川武ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭47 、1
早乙女派の始祖は戦国時代の名甲冑師義通である(長谷川)・ヤケと綴部等イタミあります     ゲタ:

郷土文化 第30号 円空の諸国遍歴の旅・千代田の謎の護法神をふまえて(11頁掲載・仲田安夫)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
仲田安夫・藤本昭春・袴塚誠ほか、茨城県郷土文化研究会、平元、1
常陸に於ける知られざる敵討二話(藤本)ほか・少ヤケ     ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第30号 円空の諸国遍歴の旅・千代田の謎の護法神をふまえて(11頁掲載・仲田安夫)ほか

800
仲田安夫・藤本昭春・袴塚誠ほか 、茨城県郷土文化研究会 、平元 、1
常陸に於ける知られざる敵討二話(藤本)ほか・少ヤケ     ゲタ:

郷土文化 第6号 北村透谷と水戸(9頁掲載・木戸清平)・水戸鐔(4頁・長谷川武)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
木戸清平・長谷川武・海老沢孝子ほか、茨城県郷土文化研究会、昭40・3、1
塚崎の獅子舞(海老沢)ほか・少ヤケ       ゲタ:
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土文化 第6号 北村透谷と水戸(9頁掲載・木戸清平)・水戸鐔(4頁・長谷川武)ほか

800
木戸清平・長谷川武・海老沢孝子ほか 、茨城県郷土文化研究会 、昭40・3 、1
塚崎の獅子舞(海老沢)ほか・少ヤケ       ゲタ:

旦暮庵小林野巣 郷土文化第19号より

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
800
宇野悦郎、宇野悦郎、昭53、1
薄冊11頁・郷土文化より   ※Fー1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

旦暮庵小林野巣 郷土文化第19号より

800
宇野悦郎 、宇野悦郎 、昭53 、1
薄冊11頁・郷土文化より   ※Fー1
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。