文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

俳句の時空 小澤克己21世紀俳談

夢屋

俳句の時空 小澤克己21世紀俳談

¥1,000

  • 著者 小澤克己/著 東京四季出版
  • 刊行年 ’06
  • 解説 B5版 181頁 初版 僅汚れ・端僅痛 並上本 定価2500円
  • 販売条件等 20110726YAMATON9<7>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

キネマ旬報 2006年2月上旬号 No.1448 (キネマ旬報社 巻頭特集/「博士の愛した数式」インタビュー:寺尾聡、小泉堯史監督、小川洋子 作品特集/「ミュンヘン」ミュンヘン・オリンピック事件のプロセス、戦争の現在・スティーブン・スピルバーグ演出論・米メディアの反応 作品特集/「フライトプラン」インタビュー:ロベルト・シュヴェンケ監督、ショーン・ビーン、ピーター・サースガード・ジョディ・フォスター女優論 作品特集「PROMISE」中華ファンタジーへの挑戦と野心・チェン・カイコーの歩み キネ旬チョイス/「ナイト・オブ・ザ・スカイ」「燃ゆるとき」インタビュー:細野辰興 スペシャル・インタビュー/池畑慎之介 特別企画/傑作・快作・感動作厳選!冬のミニシアター2006/「僕のニューヨークライフ」ウディ・アレン監督インタビュー、「クラッシュ」ポール・ハギス監督、サンディ・ニュートン、マット・ディロン、ドン・チードル、ラレンツ・テイト、ライアン・フィリップ、テレンス・ハワードインタビュー、「イノセント・ボイス」オスカー・トレス脚本、ルイス・マンドーキ監督インタビュー、「リトル・ランナー」マイケル・マッゴーワン監督インタビュー、「三年身籠る」唯野未歩子監督インタビュー、「アメリカ、家族のいる風景」「ホテル・ルワンダ」「白バラの祈りーゾフィー・ショル、最期の日々」「マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して」 FACE2006/深津絵里 フロント・インタビュー/長部日出雄 キネ旬インタビュー①堤幸彦 HOT SHOT/ジュディ・フォスター、内村光良、塚本高史、ユリア・イェンチ、イ・ドンゴン 他) ¥600

おすすめの書籍

社会福祉の構造と課題 (今泉礼右/編著 同文書院 第1章:社会福祉への視点ー意義と目的 第1節:社会福祉とは何か 第2節:社会福祉の理念と定義 第3節:社会福祉の思想と文化 第2章:社会福祉の史的展開 第1節:古代、中世、近世の慈善・救済制度 第2節:近代の慈善事業と社会事業の萌芽 第3節:現代社会と社会福祉 第4節:21世紀社会福祉の特徴と課題 まとめにかえて 第3章:社会福祉の諸分野 第1節:高齢者福祉 第2節:障害児・障害者福祉 第3節:児童家庭福祉 第4節:貧困・低所得層の福祉 第5節:地域福祉 第6節:医療福祉 第7節:国際福祉 第4章:社会保障と関連諸施策 第1節:社会保障とその変遷 第2節:社会保障と社会福祉 第3節:社会保障制度の内容と範囲 第4節:社会保障制度の課題 第5章:社会福祉と福祉政策 第1節:社会福祉政策と変動モデル 第2節:戦後の社会福祉政策の展開 第3節:社会福祉改革の方向性 第4節:最近の社会福祉政策動向と今後の展望 第6章:社会福祉の法と行財政 第1節:社会福祉と憲法 第2節:社会福祉諸法と「権利としての社会福祉」 第3節:社会福祉の行財政 第4節:社会福祉の組織と運営 第7章:社会福祉の対象と主体 第1節:社会福祉の対象とそのとらえ方 第2節:社会福祉の主体と役割 第3節:社会福祉理論の新たな展開と政策動向 第4節:社会福祉の今後の展望と課題 第8章:社会福祉の担い手と専門職制度 第1節:社会福祉の担い手と諸資格 第2節:社会福祉専門職制度と専門性 第3節:社会福祉専門職を巡る問題 第9章:社会福祉の援助方法 第1節:ソーシャルワークとは何か 第2節:ソーシャルワークの方法 第3節:ソーシャルワークの過程 第4節:退陣援助関係とコミュニケーション 第5節:ソーシャルワークにおける面接 第10章:社会福祉の動向と課題ー21世紀を見すえて 第1節:少子・高齢社会の進展と社会福祉 第2節:権利意識の高揚と社会福祉の在り方 第3節:これからの社会福祉サービス)
¥1,000
飛ぶ教室 第19号 1986年夏季号 (光村図書出版 「お」ことば:吉野弘 ひみつ:谷川俊太郎 新人創作特集/くるぞ くるぞ:内田麟太郎 キライ:河野貴美子 夏の少し前:江國香織 おじょうさん おはいんなさい:中川今日子 おどるブラザーズ:柴田隆 麦(ばく)さんのゆめのパン:北村樹 今朝、ぼくは新聞を読んだ:川島誠 人間物語③/暗黒世界の巻:長新太 あなたが子どもだったころ⑦/影の世界がよく見える人ー司修:河合隼雄 連載エッセイ②/私の健康:小栗康平 アーサー・ランサム論⑦/料理することと夜1:金子美恵子 小さなシンボル④/あんみつ姫:尾崎秀樹 修平の絵本ホンダラ創作講座③/課題乱射事件の巻:長谷川集平 エッセイ/川に沿う道にて:石牟礼道子 ボウフラ:麿赤児 カプセル・プラネタリウム:筒井ともみ ライオンの魂:西江雅之 特集/日本の児童文学ー逆照射PART2 素晴らしい出会いがあったー二足のわらじと投稿時代:いぬいとみこ・岩崎京子・神沢利子 楽しみながら本をつくってきたー黎明期の編集者魂:小宮山量平・松居直 六〇年代から七〇年代へ:早船ちよ 六、七〇年代の私の仕事:大石真 ”巨人の風車”いまはむかし:吉田とし 児童文学控え帳・続:K・O生 状況と批評/少年、その存在のリアリティ:松田司郎 小さな波が心深くまで届いた:河原正美 名まえのある書評/「へくそ花も花盛り」:田島征彦 「診療所での心理療法実践記」:長谷川修平 子どものシグナル⑤:山中康裕 作家カタログ/長崎源之助:宮川健郎 渡辺三郎:渡辺洋二 ポール・ギャリコ:矢川澄子 ワルター・トリヤー:高橋健二 私の子どもたち/つっぱりの裏側:大場馨 ぼくのメリー・ゴー・ラウンド⑤/ねこの額の話:今江祥智 私的な、あまりにも私的な児童文学史/日本のプー横丁ーイーヨーはどのように児童文学と関わったか⑲:上野瞭 他)
¥800

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-