文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新建築 1976年9月 第51巻 第10号 <住宅特集>

THE JAPAN ARCHITECT VOL.51 NO.10 SEP. 1976


  • 著者 新建築社(馬場璋造) : 編
  • 出版社 新建築社
  • 刊行年 1976
  • ページ数 362p
  • サイズ 29.5 x 22cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 巻頭文 家族の人数について / 戸沼幸市
    住宅特集
    ・ポカンティコヒルの家 / 吉村順三
    ・渋井邸 / 丹下健三
    ・崖の家 / 林雅子 (林・山田・中原設計同人)
    ・船橋ボックス / 宮脇檀建築研究室
    ・甲東園の家 / 東孝光建築研究所
    ・ラ・マンチャの家 / 木島安史
    ・ROU / 竹山実建築綜合研究所
    ・ヴィラ・サイプレス / 木村誠之助総合計画事務所
    ・ヴィッラ“K” / 土岐新建築総合計画事務所
    ・もくせいのある家 / アトリエ515A
    ・緑ヶ丘の家 / 長谷川逸子
    ・青梅橋の家 / 清家清 ; デザインシステム
    ・鎌倉の家 / 清家清 ; デザインシステム
    ・多摩プラーザの家 / アトリエ R
    ・中内邸 / 渡辺豊和建築工房
    ・赤い家 / 保坂陽一郎建築研究所
    ・渋谷邸 / GRUPPE・KEN
    ・野村邸 / 毛利建築設計事務所
    ・花林舎 / 渡辺武信設計室
    ・風車 / 独楽蔵
    ・東の舎 / 白沢宏規
    家という"舞台"をめぐって / 松本幸四郎 ; 市川染五郎 ; 木島安史 ; 渡辺武信
    ラ・マンチャの目 / 木島安史
    編集者の眼
    しんけんちく・にゅうす
    海外エコー
    海外ネットワーク フランス シンガポール HABITAT 国連人間居住会議 / 木村紹 ; 波部玲子 ; A.A.スルタン
    東京国際照明デザインコンペ'76応募要項発表
    第19回新建築海外視察団アメリカ編募集要項
    イタリアにおけるスキ-場計画(ARCHITECTURE FRANCAISE 1975年2月号より) / 樋口清
    月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート
    居住環境計画論⑪ルーバーの話 / 小木曽定彰
    自然エネルギー利用ノート⑨ マルコム・ウェルズの建築 / 高間三郎
    書評 住宅の逆説 評 / 黒沢隆 ; 石山修武
    書評 日本のすまい② 評 / 西山夘三 ; 近藤正一
    設計データ・シート
    詳細図 船橋ボックス ヴィラ・サイプレス 赤い家 / 宮脇檀建築研究室
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「新建築社(馬場璋造) : 編」の検索結果

新建築 1976年2月 第51巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編、新建築社、1976、334p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・段象の家 / 相田武文設計研究所
・Z邸 / 出江寛
・T邸 / 出江寛
・H邸 / 出江寛
・畑山邸 / 高須賀晋
・吉祥寺S氏邸 / 坂倉建築研究所東京事務所(阪田誠造)
・三角の箱 / 武基雄 武建築設計研究所
・久我山街道の家 / アルプ設計室(内藤恒方)
・由比ヶ浜の家 / SDAスペースデザインアソシエート(山中玄三郎)
・松葉邸 / 山下和正建築研究所 ; 設計メモ / 山下和正
・N邸 / 建築研究所アーキヴィジョン(阿部勤)
・千綿邸 / 高木滋生建築設計事務所
・鴨居の家 / 長谷川逸子
・佳朱亭 / 橋本文隆 YAS都市研究所
現代住宅の保守的側面 / 石山修武
作品評 ピラミッドの背理 段象の家 / 本田一勇喜
作品解説
・沈黙について 段象の家 / 相田武文
・普通の建築 Z・T・H邸 / 出江寛
・カヤ葺き屋根工事の記録 / 畑山邸
・日本型住居のプロトタイプの模索 松葉邸 分離並列型住居の展開 / 山下和正
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外エコー
海外ネットワーク / 植竹つとむ ; 斎藤敏正 ; 江藤健夫 ; 野田正治 ; 波多野哲次
第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項
第11回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項 / 丹下健三 ; 武基雄 ; 伊藤喜三郎 ; 池田武邦 ; 槇文彦 ; 岡田新一 ; 木島隆輔
スキ-保養地の土地利用計画とデザイン・続 エルクホ-ン(ARCHITECTURAL RECORD 1976年1月号より) / 樋口清
月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート
居住環境計画論4新宿副都心の話/その3立面建蔽率の規制 / 小木曽定彰
自然エネルギー利用ノート2太陽熱家庭用給湯システム / 高間三郎
書評
・家/篠山紀信・多木浩二著 / 磯崎新
・庭園論/西沢文隆著 / 毛綱モン太
・西洋木造建築/H.J.ハンゼン編・白井晟一研究所訳編 / 黒沢隆
こみゅにけいと 新建築住宅設計競技1975の結果をみて / 安原盛彦 ; 橋本健治 ; 匿名
設計データ・シート
詳細図 畑山邸 ; 三角の箱 ; 千綿邸 ; 佳朱亭
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編 、新建築社 、1976 、334p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・段象の家 / 相田武文設計研究所 ・Z邸 / 出江寛 ・T邸 / 出江寛 ・H邸 / 出江寛 ・畑山邸 / 高須賀晋 ・吉祥寺S氏邸 / 坂倉建築研究所東京事務所(阪田誠造) ・三角の箱 / 武基雄 武建築設計研究所 ・久我山街道の家 / アルプ設計室(内藤恒方) ・由比ヶ浜の家 / SDAスペースデザインアソシエート(山中玄三郎) ・松葉邸 / 山下和正建築研究所 ; 設計メモ / 山下和正 ・N邸 / 建築研究所アーキヴィジョン(阿部勤) ・千綿邸 / 高木滋生建築設計事務所 ・鴨居の家 / 長谷川逸子 ・佳朱亭 / 橋本文隆 YAS都市研究所 現代住宅の保守的側面 / 石山修武 作品評 ピラミッドの背理 段象の家 / 本田一勇喜 作品解説 ・沈黙について 段象の家 / 相田武文 ・普通の建築 Z・T・H邸 / 出江寛 ・カヤ葺き屋根工事の記録 / 畑山邸 ・日本型住居のプロトタイプの模索 松葉邸 分離並列型住居の展開 / 山下和正 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外エコー 海外ネットワーク / 植竹つとむ ; 斎藤敏正 ; 江藤健夫 ; 野田正治 ; 波多野哲次 第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 第11回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項 / 丹下健三 ; 武基雄 ; 伊藤喜三郎 ; 池田武邦 ; 槇文彦 ; 岡田新一 ; 木島隆輔 スキ-保養地の土地利用計画とデザイン・続 エルクホ-ン(ARCHITECTURAL RECORD 1976年1月号より) / 樋口清 月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート 居住環境計画論4新宿副都心の話/その3立面建蔽率の規制 / 小木曽定彰 自然エネルギー利用ノート2太陽熱家庭用給湯システム / 高間三郎 書評 ・家/篠山紀信・多木浩二著 / 磯崎新 ・庭園論/西沢文隆著 / 毛綱モン太 ・西洋木造建築/H.J.ハンゼン編・白井晟一研究所訳編 / 黒沢隆 こみゅにけいと 新建築住宅設計競技1975の結果をみて / 安原盛彦 ; 橋本健治 ; 匿名 設計データ・シート 詳細図 畑山邸 ; 三角の箱 ; 千綿邸 ; 佳朱亭

新建築 1976年4月 第51巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編、新建築社、1976、319p、29.5 x 22cm、1冊
"手法論"から"修辞論"へ,そして 秀巧社ビル,Y邸〔設計・磯崎新アトリエ〕 / 磯崎新
作品
・Y邸 / 磯崎新アトリエ
・群馬ロイヤルホテル / 坂倉建築研究所東京事務所
・鐵鋼会館 / 日建設計
・和木町庁舎 / 黒川紀章建築都市設計事務所
・アブ・ダビ“会議のための都市”設計競技2等入選案 / 黒川紀章建築都市設計事務所 ; 堀に浮かぶ巨大なSYMBOL CITY / 阿部暢夫
・ダウケミカル日本 製品開発研究所 / 大成建設
・霊友会釈迦殿 / 竹中工務店
・泉ヶ丘カントリークラブ クラブハウス / 川崎清 ; 環境・建築研究所
・国際文化会館増改築 / 前川国男建築設計事務所
・上領歯科医院 / コンコード建築設計事務所
公正取引委員会の勧告を受けて 判定に内在する矛盾と破綻 / 大谷幸夫
公正取引委員会の勧告に思う 揺れ動く建築家像-その理念と実態 / 近江栄
作品解説
・秀巧社ビル/Y邸 “手法論”から“修辞論”へ,そして / 磯崎新
・6つの建築について 磯崎新の「群馬県立近代美術館」から「Y邸」まで / 多木浩二
・群馬ロイヤルホテル 群馬ロイヤルホテルの設計意図 / 布川俊次
・群馬ロイヤルホテル ホテルのデザイン雑感 / 西沢文隆
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外エコー
海外ネットワーク / 張忠信 ; 土屋正明 ; 松村賢治 ; 佐藤祐
第3回日新工業建築設計競技応募要項発表
第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項
海外雑誌より フランスの冬山施設① (ARCHITECTURE FRANCAISE 1975年2月号より) / 樋口清
月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート
居住環境計画論⑥ 天井高の話 / 小木曽定彰
自然エネルギー利用ノート 積極的な太陽熱暖房 / 高間三郎
書評
・二十世紀の建築家たちI・II / 佐々木宏 ; 武藤章
・世界のショッピングセンター・ハイパーマーケット / 池沢寛 ; 安山宣之
設計データ・シート
詳細図 群馬ロイヤルホテル / 坂倉建築研究所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編 、新建築社 、1976 、319p 、29.5 x 22cm 、1冊
"手法論"から"修辞論"へ,そして 秀巧社ビル,Y邸〔設計・磯崎新アトリエ〕 / 磯崎新 作品 ・Y邸 / 磯崎新アトリエ ・群馬ロイヤルホテル / 坂倉建築研究所東京事務所 ・鐵鋼会館 / 日建設計 ・和木町庁舎 / 黒川紀章建築都市設計事務所 ・アブ・ダビ“会議のための都市”設計競技2等入選案 / 黒川紀章建築都市設計事務所 ; 堀に浮かぶ巨大なSYMBOL CITY / 阿部暢夫 ・ダウケミカル日本 製品開発研究所 / 大成建設 ・霊友会釈迦殿 / 竹中工務店 ・泉ヶ丘カントリークラブ クラブハウス / 川崎清 ; 環境・建築研究所 ・国際文化会館増改築 / 前川国男建築設計事務所 ・上領歯科医院 / コンコード建築設計事務所 公正取引委員会の勧告を受けて 判定に内在する矛盾と破綻 / 大谷幸夫 公正取引委員会の勧告に思う 揺れ動く建築家像-その理念と実態 / 近江栄 作品解説 ・秀巧社ビル/Y邸 “手法論”から“修辞論”へ,そして / 磯崎新 ・6つの建築について 磯崎新の「群馬県立近代美術館」から「Y邸」まで / 多木浩二 ・群馬ロイヤルホテル 群馬ロイヤルホテルの設計意図 / 布川俊次 ・群馬ロイヤルホテル ホテルのデザイン雑感 / 西沢文隆 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外エコー 海外ネットワーク / 張忠信 ; 土屋正明 ; 松村賢治 ; 佐藤祐 第3回日新工業建築設計競技応募要項発表 第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 海外雑誌より フランスの冬山施設① (ARCHITECTURE FRANCAISE 1975年2月号より) / 樋口清 月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート 居住環境計画論⑥ 天井高の話 / 小木曽定彰 自然エネルギー利用ノート 積極的な太陽熱暖房 / 高間三郎 書評 ・二十世紀の建築家たちI・II / 佐々木宏 ; 武藤章 ・世界のショッピングセンター・ハイパーマーケット / 池沢寛 ; 安山宣之 設計データ・シート 詳細図 群馬ロイヤルホテル / 坂倉建築研究所

新建築 1976年1月 第51巻 第1号 <大阪府立青少年海洋センター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
新建築社(馬場璋造) : 編、新建築社、1976、339p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・宮崎県 総合青少年センター・青島少年自然の家 / 坂倉建築研究所東京事務所
・大阪府立青少年海洋センター / 坂倉建築研究所大阪事務所
・黒石ほるぷ子ども館 / 菊竹清訓建築設計事務所
・小山敬三美術館 / 村野藤吾
・木曽カントリークラブ クラブハウス / 吉村設計事務所
・善光寺別院願王寺 AZ Institute / 山崎泰孝
・カトリック大浦教会 / 大林組
・りんご会館 / 建築計画研究所
・懐霄館 親和銀行本店第3次増改築コンピュータ棟 / 白井晟一研究所
建築の快楽を求めて 対談=人間と建築⑰ / 村松貞次郎 ; 長谷川尭
対談後記 千社札を貼る男 / 村松貞次郎
<みず>の蘇生 / 西野善介
<環境>と<計画>と / 山口昭一 ; 松本英輔
レクリエ-ション 海 そして海洋センタ-のこと / 太田隆信
黒石ほるぷ子ども館物語 / 菊竹清訓
「古さ」と「新しさ」と 善光寺別院願王寺の改修に際して / 山崎泰孝
設計競技
・新建築住宅設計競技1976 応募規定 / リチャード・マイヤー
・建築は高揚できる そして 環境の単調さからわれわれを解放できる / リチャード・マイヤー
編集者の眼
波頭をとらえる / 梅村魁 ; 菊竹清訓 ; 鬼頭梓 ; 木村俊彦 ; 国場幸一郎 ; 仙田満 ; 武基雄 ; 野崎謙三 ; 長谷川堯 ; 三宅敏郎 ; 向井正也
しんけんちく・にゅうす
海外エコー
海外ネットワーク / 葛西秀一郎 ; 羽生修二
スキ-保養地の土地利用計画とデザイン(ARCHITECTURAL RECORD 1974年1月号より) / 樋口清
第2回日新工業建築設計競技入選発表 / 芦原義信 ; 西沢文隆 ; 池原義郎 ; 林昌二 ; 宮脇檀 ; 土橋隆
審査講評 / 芦原義信
月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート
居住環境計画論③ 新宿副都心の話② 自主規制の基盤 / 小木曽定彰
自然エネルギー利用ノート 建築と自然 / 高間三郎
書評
・建具屋五十年 / 粕谷奎三 ; 林昌二
・住環境計画 / W.マイケルソン ; 二宮公雄
詳細図 宮崎県 総合青少年センター・青島少年自然の家 大阪府立青少年海洋センター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
新建築社(馬場璋造) : 編 、新建築社 、1976 、339p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・宮崎県 総合青少年センター・青島少年自然の家 / 坂倉建築研究所東京事務所 ・大阪府立青少年海洋センター / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・黒石ほるぷ子ども館 / 菊竹清訓建築設計事務所 ・小山敬三美術館 / 村野藤吾 ・木曽カントリークラブ クラブハウス / 吉村設計事務所 ・善光寺別院願王寺 AZ Institute / 山崎泰孝 ・カトリック大浦教会 / 大林組 ・りんご会館 / 建築計画研究所 ・懐霄館 親和銀行本店第3次増改築コンピュータ棟 / 白井晟一研究所 建築の快楽を求めて 対談=人間と建築⑰ / 村松貞次郎 ; 長谷川尭 対談後記 千社札を貼る男 / 村松貞次郎 <みず>の蘇生 / 西野善介 <環境>と<計画>と / 山口昭一 ; 松本英輔 レクリエ-ション 海 そして海洋センタ-のこと / 太田隆信 黒石ほるぷ子ども館物語 / 菊竹清訓 「古さ」と「新しさ」と 善光寺別院願王寺の改修に際して / 山崎泰孝 設計競技 ・新建築住宅設計競技1976 応募規定 / リチャード・マイヤー ・建築は高揚できる そして 環境の単調さからわれわれを解放できる / リチャード・マイヤー 編集者の眼 波頭をとらえる / 梅村魁 ; 菊竹清訓 ; 鬼頭梓 ; 木村俊彦 ; 国場幸一郎 ; 仙田満 ; 武基雄 ; 野崎謙三 ; 長谷川堯 ; 三宅敏郎 ; 向井正也 しんけんちく・にゅうす 海外エコー 海外ネットワーク / 葛西秀一郎 ; 羽生修二 スキ-保養地の土地利用計画とデザイン(ARCHITECTURAL RECORD 1974年1月号より) / 樋口清 第2回日新工業建築設計競技入選発表 / 芦原義信 ; 西沢文隆 ; 池原義郎 ; 林昌二 ; 宮脇檀 ; 土橋隆 審査講評 / 芦原義信 月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート 居住環境計画論③ 新宿副都心の話② 自主規制の基盤 / 小木曽定彰 自然エネルギー利用ノート 建築と自然 / 高間三郎 書評 ・建具屋五十年 / 粕谷奎三 ; 林昌二 ・住環境計画 / W.マイケルソン ; 二宮公雄 詳細図 宮崎県 総合青少年センター・青島少年自然の家 大阪府立青少年海洋センター

新建築 1976年3月 第51巻 第3号 <集合住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
新建築社(馬場璋造) : 編 ; 多木浩二 : 執筆、新建築社、1976、324p、29.5 x 2・・・
集合住宅特集
・覚王山レックスマンション〔設計・青島設計室〕 / 渋谷義宏
・忍ヶ丘クレセントヴィラ / 遠藤剛生建築設計事務所 ; 集合における個の独自性 / 遠藤剛生
・大倉山ヒルタウン〔設計・毛利建築設計事務所〕 / 毛利武信
・県営住宅宇多津団地(U―11~26)号棟 / 香川県土木部建築課
・泉北ニュータウン庭代台タウンハウス / 大阪府企業局
・サカクラハウス〔設計・坂倉竹之助〕 / 坂倉竹之助
・花ノ木町タウンハウス / 瀧光夫
・フランシスコ・ヴィラ / 木下建築設計事務所
・紅会日本刺繍研究所 空刺舎・紅繍房 / 樹生(JUNA)
住宅における集合のあり方 / 槇文彦 ; 内井昭蔵 ; 山下和正 ; 伊藤哲夫
企画から分譲まで / 大阪府企業局
可変型住宅への提案 / 山本忠司
高齢者福祉 その住空間 / 木下恒之
都市の経験 <記号分析学>の次元として / 多木浩二
・序章 都市の経験
・1章 出来事の連鎖 場所の多元化
・2章 知覚像と隠喩過程
・3章 環境の原像とプログラム
・4章 動く網目 トポロジーの空間
・5章 非対称的系列 「おもて」と「うら」
・6章 パッケージング イロジカルな集合
・7章 欲望と記号 表層と深層の構造
・8章 時間の機能 差異の運動
・終章 虚体としての都市 フェノ・シティからジェノ・シティヘ
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外エコー
海外ネットワーク / 石東直子 ; 小川守之 ; 渡辺泰男
昭和51年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項
第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項
美しいアルパイン・レ-クス その将来を連邦議会は重視している(AIA JOURNAL 1975年6月号より) / 樋口清
月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; ディヴィッド・スチュワート
居住環境計画論⑤採光権と天空権 / 小木曽定彰
自然エネルギー利用ノート 大型給湯システム / 高間三郎
書評
・現代の工芸 / 前田泰次 ; 向井正也
・建築をめぐる回想と思索(キサデコールセミナーシリーズ②) / 穂積信夫
詳細図 覚王山レックスマンション / フランシスコ・ヴィラ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
新建築社(馬場璋造) : 編 ; 多木浩二 : 執筆 、新建築社 、1976 、324p 、29.5 x 22cm 、1冊
集合住宅特集 ・覚王山レックスマンション〔設計・青島設計室〕 / 渋谷義宏 ・忍ヶ丘クレセントヴィラ / 遠藤剛生建築設計事務所 ; 集合における個の独自性 / 遠藤剛生 ・大倉山ヒルタウン〔設計・毛利建築設計事務所〕 / 毛利武信 ・県営住宅宇多津団地(U―11~26)号棟 / 香川県土木部建築課 ・泉北ニュータウン庭代台タウンハウス / 大阪府企業局 ・サカクラハウス〔設計・坂倉竹之助〕 / 坂倉竹之助 ・花ノ木町タウンハウス / 瀧光夫 ・フランシスコ・ヴィラ / 木下建築設計事務所 ・紅会日本刺繍研究所 空刺舎・紅繍房 / 樹生(JUNA) 住宅における集合のあり方 / 槇文彦 ; 内井昭蔵 ; 山下和正 ; 伊藤哲夫 企画から分譲まで / 大阪府企業局 可変型住宅への提案 / 山本忠司 高齢者福祉 その住空間 / 木下恒之 都市の経験 <記号分析学>の次元として / 多木浩二 ・序章 都市の経験 ・1章 出来事の連鎖 場所の多元化 ・2章 知覚像と隠喩過程 ・3章 環境の原像とプログラム ・4章 動く網目 トポロジーの空間 ・5章 非対称的系列 「おもて」と「うら」 ・6章 パッケージング イロジカルな集合 ・7章 欲望と記号 表層と深層の構造 ・8章 時間の機能 差異の運動 ・終章 虚体としての都市 フェノ・シティからジェノ・シティヘ 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外エコー 海外ネットワーク / 石東直子 ; 小川守之 ; 渡辺泰男 昭和51年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 第18回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 美しいアルパイン・レ-クス その将来を連邦議会は重視している(AIA JOURNAL 1975年6月号より) / 樋口清 月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; ディヴィッド・スチュワート 居住環境計画論⑤採光権と天空権 / 小木曽定彰 自然エネルギー利用ノート 大型給湯システム / 高間三郎 書評 ・現代の工芸 / 前田泰次 ; 向井正也 ・建築をめぐる回想と思索(キサデコールセミナーシリーズ②) / 穂積信夫 詳細図 覚王山レックスマンション / フランシスコ・ヴィラ

新建築 1976年11月 第51巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編、新建築社、1976、311p、29.5 x 22cm、1冊
新建築住宅設計競技1976入選発表
・1等
 ピーター・スミッソン
・2等
 川崎昭夫
 ピーター・クック+クリスティーヌ・ホーレイ
 トム・ヘネガン+マーク・ウォーカー+リチャード・ウォラード
 レイムンド・アブラハム
  ピーター・アイゼンマン
・3等
 アン・アーデリィ
 リカルド・スコフィディオ+エリザベス・ディラー
 リチャード・リード
 ハンス・エネベ
 ピエロ・フラシネリ
 S.M.ホール+ジョセフ・フェントン
・審査講評 / リチャード・マイヤー
作品
・アメリカ大使館 シーザー・ペリ(グルーエン設計事務所)
・西武大津ショッピングセンター / 菊竹清訓建築設計事務所
・中野本町の家 / 伊東豊雄
・代田の町家 / 坂本一成
建築のレトリック①「形式」の概念 建築と意味の問題 / 多木浩二
地域へ未来へ(交換書簡) / シーザー・ぺり ; 菊竹清訓
白い環 / 伊東豊雄
「代田の町屋」発表に際して <具体>そして関係へ 構成材について / 坂本一成
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外エコー)
海外ネットワーク スペイン リチャード・マイヤーの作品をみて シエナ・カンポ広場 / 近藤侊三 ; 山下和正 ; 吉田研介
サルデ-ニア島の休日の家(イタリア)② / 樋口清
月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート
居住環境計画論⑬ 照明のコンペ / 小木曽定彰
自然エネルギー利用ノート 風力利用 / 高間三郎
書評 洋館意匠 / 長谷川堯 ; 林昌二
こみゅにけいと マニュアル小考 『住宅の逆説』黒沢隆著の書評についての,黒沢氏の疑義に対して / 石山修武
設計データ・シート
詳細図 アメリカ大使館 代田の町家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
新建築社(馬場璋造) : 編 、新建築社 、1976 、311p 、29.5 x 22cm 、1冊
新建築住宅設計競技1976入選発表 ・1等  ピーター・スミッソン ・2等  川崎昭夫  ピーター・クック+クリスティーヌ・ホーレイ  トム・ヘネガン+マーク・ウォーカー+リチャード・ウォラード  レイムンド・アブラハム   ピーター・アイゼンマン ・3等  アン・アーデリィ  リカルド・スコフィディオ+エリザベス・ディラー  リチャード・リード  ハンス・エネベ  ピエロ・フラシネリ  S.M.ホール+ジョセフ・フェントン ・審査講評 / リチャード・マイヤー 作品 ・アメリカ大使館 シーザー・ペリ(グルーエン設計事務所) ・西武大津ショッピングセンター / 菊竹清訓建築設計事務所 ・中野本町の家 / 伊東豊雄 ・代田の町家 / 坂本一成 建築のレトリック①「形式」の概念 建築と意味の問題 / 多木浩二 地域へ未来へ(交換書簡) / シーザー・ぺり ; 菊竹清訓 白い環 / 伊東豊雄 「代田の町屋」発表に際して <具体>そして関係へ 構成材について / 坂本一成 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外エコー) 海外ネットワーク スペイン リチャード・マイヤーの作品をみて シエナ・カンポ広場 / 近藤侊三 ; 山下和正 ; 吉田研介 サルデ-ニア島の休日の家(イタリア)② / 樋口清 月評 / 吉阪隆正 ; 宮脇檀 ; 渡辺武信 ; デイヴィッド・スチュワート 居住環境計画論⑬ 照明のコンペ / 小木曽定彰 自然エネルギー利用ノート 風力利用 / 高間三郎 書評 洋館意匠 / 長谷川堯 ; 林昌二 こみゅにけいと マニュアル小考 『住宅の逆説』黒沢隆著の書評についての,黒沢氏の疑義に対して / 石山修武 設計データ・シート 詳細図 アメリカ大使館 代田の町家
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

インテリア Japan Interior Design No.153 1971年12月 <特集 : マリオ・ベッリーニの造形 フォルムの詩と創造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 森山和彦 ; 文 : 柳宗理、ピエール・カルロ・サンティニ、インテリア出版、1971、88p・・・
特集 : マリオ・ベッリーニの造形 フォルムの詩と創造
マリオ・ベッリーニ その発想とデザイン・プロセス / ピエール・カルロ・サンティニ
詩的情緒と科学技術の融合 / 柳宗理
・カッシーナ社ショールーム
・レストラン<トンドランテ>
・イージーチェア<アマンタ>
・ラウンジチェア<ブルコ>
・システムファニチュア<カメレオン>
・オフィスチェア<テネリデ>
・テーブル<14ガッティ>
・シリーズ932
・フロアランプ<チアラ>
・オリベッティ社の作品
 TI201
 TI211
 P602
 TCV260
 LOGOS270
 AUDITRONIC770
 CMC7-7000
 P203
 TCV250
・ブリオンベガ社の作品
 RR13O
 ASTER
 TC3
・SAMO
・RODI
・POP
・フォルノラマ
・自動冷水器
オリベッティ<コンセプト アンド フォルム>展 / 文 : 伊藤隆道
・人間と空間の対応 / 文 : ガエ・アウレンティ
大洋工芸・東京ディスプレイ プロジェクトセンター / デザイン : タカミインテリアデザイン
レストラン<ブルボン> / 設計 : 境沢孝
ショップ<ウォッコ> / デザイン : アンティ・ヌルメスニエミ
ヘルシンキ郊外の家 / デザイン : ユハネ・パラスマ
3社のキャンピング・トレーラー<第18回東京モーターショー>より / 製作 : ノア ; 山万 ; トヨタ自動車
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

インテリア Japan Interior Design No.153 1971年12月 <特集 : マリオ・ベッリーニの造形 フォルムの詩と創造>

4,400
編 : 森山和彦 ; 文 : 柳宗理、ピエール・カルロ・サンティニ 、インテリア出版 、1971 、88p 、32 x 25cm 、1冊
特集 : マリオ・ベッリーニの造形 フォルムの詩と創造 マリオ・ベッリーニ その発想とデザイン・プロセス / ピエール・カルロ・サンティニ 詩的情緒と科学技術の融合 / 柳宗理 ・カッシーナ社ショールーム ・レストラン<トンドランテ> ・イージーチェア<アマンタ> ・ラウンジチェア<ブルコ> ・システムファニチュア<カメレオン> ・オフィスチェア<テネリデ> ・テーブル<14ガッティ> ・シリーズ932 ・フロアランプ<チアラ> ・オリベッティ社の作品  TI201  TI211  P602  TCV260  LOGOS270  AUDITRONIC770  CMC7-7000  P203  TCV250 ・ブリオンベガ社の作品  RR13O  ASTER  TC3 ・SAMO ・RODI ・POP ・フォルノラマ ・自動冷水器 オリベッティ<コンセプト アンド フォルム>展 / 文 : 伊藤隆道 ・人間と空間の対応 / 文 : ガエ・アウレンティ 大洋工芸・東京ディスプレイ プロジェクトセンター / デザイン : タカミインテリアデザイン レストラン<ブルボン> / 設計 : 境沢孝 ショップ<ウォッコ> / デザイン : アンティ・ヌルメスニエミ ヘルシンキ郊外の家 / デザイン : ユハネ・パラスマ 3社のキャンピング・トレーラー<第18回東京モーターショー>より / 製作 : ノア ; 山万 ; トヨタ自動車

美術手帖 1949年12月号 No.24

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1949、80p、A5判、1冊
原色版
・親愛 / ヴァルシュ
・湯河原風景 / 安井曾太郞
・考える女 / ピニヨン
・靜物 / 兒島善三郞
写眞版
・小兒像 / デスピオ
・安井曾太郞氏肖像 / 藤本四八
・メキシコ婦人像 / オロスコ
・浜(室戶) / 須田國太郞
グラビヤ版
・デスピオ作品集
・絵の秘密 / 柳亮
シャルル・デスピオ / 本郷新
「親愛」解說 / 柳亮
技術ノート / 小松益喜 ; 宮本三郞 ; 中村研一 ; 三岸節子 ; 山下新太郞
アングルとドラクロアの握手 / 関口俊吾
続アヴァンギヤルド芸術 抜術の本質 / 岡本太郎
「湯河原風景」解說 / 土方定一
アトリヱ訪問 安井曽太郎 / 小宮豊隆
眼三題 / 木村莊八 ; 木內克 ; 吉田謙吉
絵の思出 / 坪田讓治
ヴェルブとカイエダール / 和田定夫
ホールマーク賞後日談 / 水谷生
オロスコの死とその芸術 / 北川民次
「考える女」解說 / 滝口修造
タロー・パリー・トウキョー / 小松義雄
東郷青児論 / 竹林賢
帝展改組当時の想い出 / 田沢田軒
絵画と絵と / 大久保泰
海外ニュース
独立自由美術第二紀会評 / 植村鷹千代
「靜物」解說 / 高畠達四郞
個展とグループ展 / 今泉篤男 ; 田近憲三
表紙 カット / ゴーグ
目次 カット / ゴエルグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1949年12月号 No.24

1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1949 、80p 、A5判 、1冊
原色版 ・親愛 / ヴァルシュ ・湯河原風景 / 安井曾太郞 ・考える女 / ピニヨン ・靜物 / 兒島善三郞 写眞版 ・小兒像 / デスピオ ・安井曾太郞氏肖像 / 藤本四八 ・メキシコ婦人像 / オロスコ ・浜(室戶) / 須田國太郞 グラビヤ版 ・デスピオ作品集 ・絵の秘密 / 柳亮 シャルル・デスピオ / 本郷新 「親愛」解說 / 柳亮 技術ノート / 小松益喜 ; 宮本三郞 ; 中村研一 ; 三岸節子 ; 山下新太郞 アングルとドラクロアの握手 / 関口俊吾 続アヴァンギヤルド芸術 抜術の本質 / 岡本太郎 「湯河原風景」解說 / 土方定一 アトリヱ訪問 安井曽太郎 / 小宮豊隆 眼三題 / 木村莊八 ; 木內克 ; 吉田謙吉 絵の思出 / 坪田讓治 ヴェルブとカイエダール / 和田定夫 ホールマーク賞後日談 / 水谷生 オロスコの死とその芸術 / 北川民次 「考える女」解說 / 滝口修造 タロー・パリー・トウキョー / 小松義雄 東郷青児論 / 竹林賢 帝展改組当時の想い出 / 田沢田軒 絵画と絵と / 大久保泰 海外ニュース 独立自由美術第二紀会評 / 植村鷹千代 「靜物」解說 / 高畠達四郞 個展とグループ展 / 今泉篤男 ; 田近憲三 表紙 カット / ゴーグ 目次 カット / ゴエルグ

美術手帖 1949年7月号 No.19

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1949、80p、A5判、1冊
原色版
・デュフィ / ヴァンス風景
・高畠達四郞 / 戶田垰
・モネー / セーヌ河
・岡鹿之助 / 礼拜堂
写眞版
・デュフィ
・高畠氏肖像 / 土門拳
・法隆寺再建 / 藤本四八
・初期洋画「帝王図」 / 隈元謙次郞
・モザイク
・林武くしけずる女
グラビヤ版
・デュフィ作品
・連合展作品
表紙カット / マルケ
目次カット / マルケ
マチスの手紙 / 佐藤敬
芸術の世界性に就いて / 国吉康雄
マルケの芸術 / グロスボウジャック
デュフィ作品解説 / 角浩
デュフィ 画人伝 / 角浩
作品解說 / 高畠達四郞
アトリエ訪問=高畠達四郞 / 鈴木信太郞
ヴァルールとトーン / 久保守
ヴァルールとトーン(対談) / 山口薫+森芳雄
アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎
模写寸話 / 向井潤吉
画題と絵と パリスの審判 / 大久保泰
海外ニュース
神々の饗宴 梅原・安井自選展評 / シンツィンゲルR.
大沢昌助論 / 茂原茂
西洋美術略史⑨中世の美術㊤初期キリスト教美術及びビザンティン美術 / 今泉篤男
モネー作品解說 / 富永惣一
戦後ドイツ画壇展望 / 吉井晃
小出楢重 / 宇野浩二
連合展評
作品解說
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1949年7月号 No.19

1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1949 、80p 、A5判 、1冊
原色版 ・デュフィ / ヴァンス風景 ・高畠達四郞 / 戶田垰 ・モネー / セーヌ河 ・岡鹿之助 / 礼拜堂 写眞版 ・デュフィ ・高畠氏肖像 / 土門拳 ・法隆寺再建 / 藤本四八 ・初期洋画「帝王図」 / 隈元謙次郞 ・モザイク ・林武くしけずる女 グラビヤ版 ・デュフィ作品 ・連合展作品 表紙カット / マルケ 目次カット / マルケ マチスの手紙 / 佐藤敬 芸術の世界性に就いて / 国吉康雄 マルケの芸術 / グロスボウジャック デュフィ作品解説 / 角浩 デュフィ 画人伝 / 角浩 作品解說 / 高畠達四郞 アトリエ訪問=高畠達四郞 / 鈴木信太郞 ヴァルールとトーン / 久保守 ヴァルールとトーン(対談) / 山口薫+森芳雄 アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎 模写寸話 / 向井潤吉 画題と絵と パリスの審判 / 大久保泰 海外ニュース 神々の饗宴 梅原・安井自選展評 / シンツィンゲルR. 大沢昌助論 / 茂原茂 西洋美術略史⑨中世の美術㊤初期キリスト教美術及びビザンティン美術 / 今泉篤男 モネー作品解說 / 富永惣一 戦後ドイツ画壇展望 / 吉井晃 小出楢重 / 宇野浩二 連合展評 作品解說

美術手帖 1952年3月号 No.54

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1951、83p、A5判、1冊
1950年頃のピカソについて / 三雲祥之助
「子供」解説 パブロ・ピカソ / 三雲祥之助
原子模様とF.P.G 科学と美術の結婚 / 勝見勝
古典とモード / 宮本三郎
近代絵画とは何か② / バール アルフレッド・H.、内田太郎
海老原喜之助の「騎馬」など / 土方定一
創作版画家恩地孝四郎氏を訪ねる / 藤本四八
映画「ホフマン物語」より / 岡鹿之助
本文 国内ニュース
本文 自画像 / 藤本四八、三岸節子
デッサンについて 石膏デッサンから実物デッサンに / 林武
マネシエのこと / 吉川逸治
詩と音楽によりて フランスタピリスの復興 / 滝口修造
本文 海外ニュース
ブリヂストン美術館案内 / 大久保泰
東西美術略史②BC3~AD8 / 原田淑人、久野健、矢崎美盛
本文 個展評 / 大河内信敬、柳亮
原色版
・ピカソ 子供
・原子模様
・ルノアール ムーラン・ド・ラ・ギャレット(部分)
・騎馬 / 海老原喜之助
・マネシエ 小山の上の狐
・藤島武二 奈良風景
・ポムペイ壁画
・小川マリ子 菊と果物
写真版
・ピカソ 壺
・ピカソ 彫刻
・ピカソ 山羊の彫刻
・ベックマン 出発
・恩地孝四郎氏肖像
・クレー、マチス、スーラ、セザンヌ素描
・美術史から
・五人展より / 山本正、高橋忠弥、杢田たけを、松島正人、吉岡憲
グラビヤ版
・ピカソ 作品集
・美術史から
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1952年3月号 No.54

1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1951 、83p 、A5判 、1冊
1950年頃のピカソについて / 三雲祥之助 「子供」解説 パブロ・ピカソ / 三雲祥之助 原子模様とF.P.G 科学と美術の結婚 / 勝見勝 古典とモード / 宮本三郎 近代絵画とは何か② / バール アルフレッド・H.、内田太郎 海老原喜之助の「騎馬」など / 土方定一 創作版画家恩地孝四郎氏を訪ねる / 藤本四八 映画「ホフマン物語」より / 岡鹿之助 本文 国内ニュース 本文 自画像 / 藤本四八、三岸節子 デッサンについて 石膏デッサンから実物デッサンに / 林武 マネシエのこと / 吉川逸治 詩と音楽によりて フランスタピリスの復興 / 滝口修造 本文 海外ニュース ブリヂストン美術館案内 / 大久保泰 東西美術略史②BC3~AD8 / 原田淑人、久野健、矢崎美盛 本文 個展評 / 大河内信敬、柳亮 原色版 ・ピカソ 子供 ・原子模様 ・ルノアール ムーラン・ド・ラ・ギャレット(部分) ・騎馬 / 海老原喜之助 ・マネシエ 小山の上の狐 ・藤島武二 奈良風景 ・ポムペイ壁画 ・小川マリ子 菊と果物 写真版 ・ピカソ 壺 ・ピカソ 彫刻 ・ピカソ 山羊の彫刻 ・ベックマン 出発 ・恩地孝四郎氏肖像 ・クレー、マチス、スーラ、セザンヌ素描 ・美術史から ・五人展より / 山本正、高橋忠弥、杢田たけを、松島正人、吉岡憲 グラビヤ版 ・ピカソ 作品集 ・美術史から

SD スペースデザイン No.240 1984年9月 <特集 : 香山壽夫の建築三書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文、鹿島出版会、1984、120p、29.3 x 22.2cm、1冊
特集 : 香山壽夫の建築三書
香山壽夫の建築三書/香山壽夫
・第一書 正面
・第二書 内部空間
・第三書 開口
作品
・奥村・日野水邸/K.Horiuchi
・林原邸/O.Murai
・小湊の海浜荘/Studio Murai
・東京大学資料館/O.Murai
・東京大学経済学部/O.Murai
・相模女子大学7号館/K.Horiuchi
・東京真珠ビル/O.Murai
・千が滝の山荘
・中原邸
・宇都木邸
・安井邸
・下地邸
・旗の台ガーデン・タワー
・清里高原ホテル
・古賀邸
・吉本美術館計画案
・下地医院
・東京大学工学部6号館屋上増築
・地震研究所記念碑
・古市先生記念碑
・作品データ
Serial Essay⑨-色「グリーン」の季節/武井邦彦
フランク・ロイド・ライトの実験住宅:テキスタイル・ブロック・ハウス/Charles M. Calvo ; Robert L. Sweeney ; 宮崎長志
フランク・ロイド・ライトの呪術の空間② 有機建築の魔法① 岡倉天心とライトと老子と/草森紳一
記事・書評
タ-ジ・マハル/アグラ,インド17C.中葉(NICE SPACE)/内藤広 ; 木村徳国
海外建築情報 8409/DUCTSPACE
プロフェッサ-・ア-キテクト(国内建築ノ-ト 8409)/グルッポ・スペッキオ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

SD スペースデザイン No.240 1984年9月 <特集 : 香山壽夫の建築三書>

1,100
編 : 伊藤公文 、鹿島出版会 、1984 、120p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : 香山壽夫の建築三書 香山壽夫の建築三書/香山壽夫 ・第一書 正面 ・第二書 内部空間 ・第三書 開口 作品 ・奥村・日野水邸/K.Horiuchi ・林原邸/O.Murai ・小湊の海浜荘/Studio Murai ・東京大学資料館/O.Murai ・東京大学経済学部/O.Murai ・相模女子大学7号館/K.Horiuchi ・東京真珠ビル/O.Murai ・千が滝の山荘 ・中原邸 ・宇都木邸 ・安井邸 ・下地邸 ・旗の台ガーデン・タワー ・清里高原ホテル ・古賀邸 ・吉本美術館計画案 ・下地医院 ・東京大学工学部6号館屋上増築 ・地震研究所記念碑 ・古市先生記念碑 ・作品データ Serial Essay⑨-色「グリーン」の季節/武井邦彦 フランク・ロイド・ライトの実験住宅:テキスタイル・ブロック・ハウス/Charles M. Calvo ; Robert L. Sweeney ; 宮崎長志 フランク・ロイド・ライトの呪術の空間② 有機建築の魔法① 岡倉天心とライトと老子と/草森紳一 記事・書評 タ-ジ・マハル/アグラ,インド17C.中葉(NICE SPACE)/内藤広 ; 木村徳国 海外建築情報 8409/DUCTSPACE プロフェッサ-・ア-キテクト(国内建築ノ-ト 8409)/グルッポ・スペッキオ

銀花 9号 (昭和44年5月) <特集 : 室内装飾と手芸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; レイアウト : 江島任、文化服装学院出版局、1969、194p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; レイアウト : 江島任 、文化服装学院出版局 、1969 、194p 、B5判 、1冊

銀花 10号 (昭和44年7月) <特集 : 経験が断絶する時代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; レイアウト : 江島任、文化服装学院出版局、1969、194p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; レイアウト : 江島任 、文化服装学院出版局 、1969 、194p 、B5判 、1冊

遊 8号 (1975年4月) <特集 : 叛文字非文字>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
編 : 松岡正剛ほか ; デザイン : 杉浦康平・戸田ツトムほか、工作舎、1975、227p、25.・・・
objet collection 記号/十川治江・佐々木光・戸沼恭・木村久美子
オムニバス特集 事物とイメージの叛乱へ
・新しき友への文学宣言抄/松岡正剛
・マルタンヴィル体験からロブ・グリエまで/三輪秀彦
・なぜ日本文学に事物が欠如していたか/秋山駿
・私はどのようにして作品のなかに事物を隠してきたか/別役実
・事物の暴力に対するわれわれが試みた作戦と反抗/入沢康夫
・半開複々環構造世界とは何か/岩成達也
・僕の絵は微粒子で埋めつくされている/立石鉄臣
・光こそ事物であり作品であり精神である/森永純
文学における上半身・下半身・三島由紀夫とマゾヒズム/天野哲夫
チョムスキー式「日本の文学者の言語感覚分析」/木幡和枝
シェイクスピアの宇宙方程式 暗号術と記憶術/荒俣宏
特別対談 白のなかの白のなかの黒/北園克衛 + 杉浦康平
型録「非文学」 家洲切人 /松岡正剛・戸田つとむ・松本淑子
タルホニウム放射圏/稲垣足穂 + 松岡正剛
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
編 : 松岡正剛ほか ; デザイン : 杉浦康平・戸田ツトムほか 、工作舎 、1975 、227p 、25.7 x 18.2cm 、1冊
objet collection 記号/十川治江・佐々木光・戸沼恭・木村久美子 オムニバス特集 事物とイメージの叛乱へ ・新しき友への文学宣言抄/松岡正剛 ・マルタンヴィル体験からロブ・グリエまで/三輪秀彦 ・なぜ日本文学に事物が欠如していたか/秋山駿 ・私はどのようにして作品のなかに事物を隠してきたか/別役実 ・事物の暴力に対するわれわれが試みた作戦と反抗/入沢康夫 ・半開複々環構造世界とは何か/岩成達也 ・僕の絵は微粒子で埋めつくされている/立石鉄臣 ・光こそ事物であり作品であり精神である/森永純 文学における上半身・下半身・三島由紀夫とマゾヒズム/天野哲夫 チョムスキー式「日本の文学者の言語感覚分析」/木幡和枝 シェイクスピアの宇宙方程式 暗号術と記憶術/荒俣宏 特別対談 白のなかの白のなかの黒/北園克衛 + 杉浦康平 型録「非文学」 家洲切人 /松岡正剛・戸田つとむ・松本淑子 タルホニウム放射圏/稲垣足穂 + 松岡正剛 [ほか]
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。