文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平良市総合博物館」の検索結果
8件

平良市総合博物館紀要 第8号

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
1,000
平良市総合博物館、平成13、1冊
並製・B5判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
、平良市総合博物館 、平成13 、1冊
並製・B5判

平良市総合博物館紀要4

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、1997/3、91頁、B5判
古本 砂川玄正「子年飢餓の後で」 久貝勝盛「伊良部の鳥」 岩井洋一「ツマグロゼミを発見した黒岩亘氏について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要4

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、1997/3 、91頁 、B5判
古本 砂川玄正「子年飢餓の後で」 久貝勝盛「伊良部の鳥」 岩井洋一「ツマグロゼミを発見した黒岩亘氏について」

平良市総合博物館紀要10

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、2005/3、104頁、B5判
古本 「宮古諸島における遺跡出土の屋瓦」「宮古諸島の遠見台と烽火の制」「近代前期の宮古の世相」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要10

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、2005/3 、104頁 、B5判
古本 「宮古諸島における遺跡出土の屋瓦」「宮古諸島の遠見台と烽火の制」「近代前期の宮古の世相」 ほか

平良市総合博物館紀要3

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、1996/3、108頁、B5判
背ヤケ 砂川玄正「史料を通して見る『近世宮古の人々(士族・百姓)』」、仲宗根将二「近世宮古の医療について―附・首里王府派遣宮古詰医者」、岡本恵昭「久貝・松原の年中行事概説」、川上勲「宮古の自然 '95」。貝勝盛「下地町与那覇湾一帯の鳥類相」、岡本恵昭「資料紹介:『島尻吉之助ノート』より―狩俣部落の歩み・野田部落移住についての思い出(原題『部落の歩み・明治以降』)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要3

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、1996/3 、108頁 、B5判
背ヤケ 砂川玄正「史料を通して見る『近世宮古の人々(士族・百姓)』」、仲宗根将二「近世宮古の医療について―附・首里王府派遣宮古詰医者」、岡本恵昭「久貝・松原の年中行事概説」、川上勲「宮古の自然 '95」。貝勝盛「下地町与那覇湾一帯の鳥類相」、岡本恵昭「資料紹介:『島尻吉之助ノート』より―狩俣部落の歩み・野田部落移住についての思い出(原題『部落の歩み・明治以降』)」

平良市総合博物館紀要7

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、2000/3、156頁、B5判
背少ヤケ 砂川正幸・真栄田義人「宮古のグスク時代」、砂川玄正「〔近世時代〕史料を通して見る宮古の船々」、岡本恵昭「宮古島の墓制について―墓地制度の分類の試み」、金子進「短報:変容する来間島のムスヌン(虫払い)行事」、安谷屋昭「池間島の自然環境―地形・地質・土壌について」、久貝勝盛「来間島の鳥類」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要7

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、2000/3 、156頁 、B5判
背少ヤケ 砂川正幸・真栄田義人「宮古のグスク時代」、砂川玄正「〔近世時代〕史料を通して見る宮古の船々」、岡本恵昭「宮古島の墓制について―墓地制度の分類の試み」、金子進「短報:変容する来間島のムスヌン(虫払い)行事」、安谷屋昭「池間島の自然環境―地形・地質・土壌について」、久貝勝盛「来間島の鳥類」

平良市総合博物館紀要6

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、1999/3、92頁、B5判
背ヤケ 砂川玄正「分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租粟」、仲宗根将ニ「戦後50年宮古の現状と課題―自然と文化の変容」、岡本恵昭「宮古島における葬制用語の解説と研究」、安谷屋昭・神谷厚昭「池間島に分布する池間古砂丘について」、川上勲「宮古の自然 ’98」、饒平名里美「短報:ヤエヤマツダナナフシの宮古島からの記録」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要6

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、1999/3 、92頁 、B5判
背ヤケ 砂川玄正「分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租粟」、仲宗根将ニ「戦後50年宮古の現状と課題―自然と文化の変容」、岡本恵昭「宮古島における葬制用語の解説と研究」、安谷屋昭・神谷厚昭「池間島に分布する池間古砂丘について」、川上勲「宮古の自然 ’98」、饒平名里美「短報:ヤエヤマツダナナフシの宮古島からの記録」

平良市総合博物館紀要5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、1998/3、114頁、B5判
背ヤケ・パンチ穴 砂川玄正「分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租反布」、饒平名里美ほか「宮古諸島における陸棲爬虫両生類の分布について」、久貝勝盛「多良間島・水納島の鳥類」、安谷屋昭「宮古島の琉球石灰岩層貝類・サンゴ類化石―化石リスト表と化石堆積環境」、岡本恵昭「資料紹介:『砂川一区農事改良組合南小組合之作業ニ対スル規則―昭和拾壱年旧拾二月二十九日』」、中尾藤雄「「元陸軍海上挺身隊『中尾メモ』全文紹介―レ特攻艇員の日記より」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要5

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、1998/3 、114頁 、B5判
背ヤケ・パンチ穴 砂川玄正「分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租反布」、饒平名里美ほか「宮古諸島における陸棲爬虫両生類の分布について」、久貝勝盛「多良間島・水納島の鳥類」、安谷屋昭「宮古島の琉球石灰岩層貝類・サンゴ類化石―化石リスト表と化石堆積環境」、岡本恵昭「資料紹介:『砂川一区農事改良組合南小組合之作業ニ対スル規則―昭和拾壱年旧拾二月二十九日』」、中尾藤雄「「元陸軍海上挺身隊『中尾メモ』全文紹介―レ特攻艇員の日記より」

平良市総合博物館紀要9

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平良市総合博物館編、平良市総合博物館、2004/3、118頁、B5判
背ヤケ 砂川玄正「近世宮古の税制に関わる覚書」、佐渡山正吉「狩俣地域の井戸掘り―水の確保に苦労した人々」、岡本恵昭「大神島の民俗変容と葬制墓制の変化―民俗と葬法の変化について」、安谷屋昭「大神島の地形・地質」、城間恒宏・太田英利「宮古諸島における外来性の両性・爬虫類の分布と生息状況」、岡徹「平良市大野山林の動植物に影響を与えている要因―宮古から自然学習の場が消える?」、古川雅英「宮古島の自然放射線レベル」、仲宗根将二「資料紹介:立津春方に関わる新聞・辞令等―近代宮古の解明の一助として」、奥平繁夫「解読:『魏姓家譜』よりの抜粋 『宮古島島民の上納船帰帆の途中台湾に漂着、福州に護送せられ、送還・帰島に至るまでの清国との折衝・経過の記録』」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市総合博物館紀要9

1,100
平良市総合博物館編 、平良市総合博物館 、2004/3 、118頁 、B5判
背ヤケ 砂川玄正「近世宮古の税制に関わる覚書」、佐渡山正吉「狩俣地域の井戸掘り―水の確保に苦労した人々」、岡本恵昭「大神島の民俗変容と葬制墓制の変化―民俗と葬法の変化について」、安谷屋昭「大神島の地形・地質」、城間恒宏・太田英利「宮古諸島における外来性の両性・爬虫類の分布と生息状況」、岡徹「平良市大野山林の動植物に影響を与えている要因―宮古から自然学習の場が消える?」、古川雅英「宮古島の自然放射線レベル」、仲宗根将二「資料紹介:立津春方に関わる新聞・辞令等―近代宮古の解明の一助として」、奥平繁夫「解読:『魏姓家譜』よりの抜粋 『宮古島島民の上納船帰帆の途中台湾に漂着、福州に護送せられ、送還・帰島に至るまでの清国との折衝・経過の記録』」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

公害辞典.
公害辞典.
¥6,400
中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000