文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「一九三七 : 第二次大戦前夜史」の検索結果
3件

第二次大戦前夜史 一九三六・一九三七(復刻版)全2冊揃

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
10,000
仲小路彰著/西尾幹治解説、国書刊行会、2011年、全2冊
世界興廢大戰史 1936年・1937年 [世界戰史1~4](戦争文化研究所, 昭和16・17年刊) の影印, 改題, 合本. カバー 美 A5判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

第二次大戦前夜史 一九三六・一九三七(復刻版)全2冊揃

10,000
仲小路彰著/西尾幹治解説 、国書刊行会 、2011年 、全2冊
世界興廢大戰史 1936年・1937年 [世界戰史1~4](戦争文化研究所, 昭和16・17年刊) の影印, 改題, 合本. カバー 美 A5判

第二次大戦前夜史 一九三六 (復刻版)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
仲小路 彰【著】、国書刊行会、2011年復刻、300p
納品まで3週間ほどお時間をいただきます。

GHQが没収図書とした大戦前夜1936年を描いた復刻本。英米の政治工作、秘密協定、時局の息詰まる駆け引きを明らかにする。1936年、1937年はわずか2年の歴史だが、きわめて重要な時期の2年である。二.二六事件、スペインの内乱、スターリンの粛清等、第二次大戦の足音が聞こえる。「1936年末の西安事件は、大陸の内戦を停止させ、中国軍を抗日に向かわせた転換点で、首謀者の張学良は、10月の西安会議でソ連と協議、コミルテルンの介入は紛れもない」(西尾幹二解説より)。GHQが戦後、没収図書に指定した。このため長く密かに蔵書されてきた。戦後66年を迎えて封印を解き、ここに復刻する希書である。広く多くの世代の方々がお読み下さることを念願します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
仲小路 彰【著】 、国書刊行会 、2011年復刻 、300p
納品まで3週間ほどお時間をいただきます。 GHQが没収図書とした大戦前夜1936年を描いた復刻本。英米の政治工作、秘密協定、時局の息詰まる駆け引きを明らかにする。1936年、1937年はわずか2年の歴史だが、きわめて重要な時期の2年である。二.二六事件、スペインの内乱、スターリンの粛清等、第二次大戦の足音が聞こえる。「1936年末の西安事件は、大陸の内戦を停止させ、中国軍を抗日に向かわせた転換点で、首謀者の張学良は、10月の西安会議でソ連と協議、コミルテルンの介入は紛れもない」(西尾幹二解説より)。GHQが戦後、没収図書に指定した。このため長く密かに蔵書されてきた。戦後66年を迎えて封印を解き、ここに復刻する希書である。広く多くの世代の方々がお読み下さることを念願します。

第二次大戦前夜史 一九三七 (復刻版)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,480
仲小路 彰【著】、国書刊行会、2011年復刻、612p
GHQが没収した大戦前夜1937年を描いた復刻希書。英米の政治工作、秘密協定、時局の息詰まる駆け引きを明らかにする。 『一九三六』の続篇である。1936年の末に起こった西安事件は大陸の内戦を停止させ、中国軍を一致して抗日に向かわせ、イギリスとソ連が手を組むという欧州戦線が見え隠れする。日本の歴史がこのような世界の歴史と一体化していたことを明らかにする。解説:西尾幹二。
日本は中国大陸で覇を唱える英米露の列強と対峙、欧州時局も激しく動いていた。1937年7月、盧溝橋に銃声が響き、終戦の1937年8月まで銃声は止まなかった・・・、日中戦争の暗闘の力学を洞察する。この本はGHQが戦後、没収図書に指定した。このため長く密かに蔵書されてきた。戦後66年を迎えて封印を解き、ここに復刻する希書である。広く多くの世代の方々がお読み下さることを念願します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,480
仲小路 彰【著】 、国書刊行会 、2011年復刻 、612p
GHQが没収した大戦前夜1937年を描いた復刻希書。英米の政治工作、秘密協定、時局の息詰まる駆け引きを明らかにする。 『一九三六』の続篇である。1936年の末に起こった西安事件は大陸の内戦を停止させ、中国軍を一致して抗日に向かわせ、イギリスとソ連が手を組むという欧州戦線が見え隠れする。日本の歴史がこのような世界の歴史と一体化していたことを明らかにする。解説:西尾幹二。 日本は中国大陸で覇を唱える英米露の列強と対峙、欧州時局も激しく動いていた。1937年7月、盧溝橋に銃声が響き、終戦の1937年8月まで銃声は止まなかった・・・、日中戦争の暗闘の力学を洞察する。この本はGHQが戦後、没収図書に指定した。このため長く密かに蔵書されてきた。戦後66年を迎えて封印を解き、ここに復刻する希書である。広く多くの世代の方々がお読み下さることを念願します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
パイプ
パイプ
¥6,600
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500