文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「安部 清哉」の検索結果
10件

日本語の歴史地理的研究 -覚書-

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
3,000
安部清哉、フェリス女学院大学文学部安部研究室(神奈川県)、平成13年、1冊
美本、A5判、私家版、535頁、挨拶状と「謹呈」の紙片付
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
安部清哉 、フェリス女学院大学文学部安部研究室(神奈川県) 、平成13年 、1冊
美本、A5判、私家版、535頁、挨拶状と「謹呈」の紙片付

平安文学における形容詞対照語彙表 (フェリス女学院大学文学部紀要第26号抜刷)

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
1,000
松浦照子、片岡信二、安部清哉、1
A5-125頁、ヤケ、背題字ペン書き、表紙”謹呈”書込
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
松浦照子、片岡信二、安部清哉 、1
A5-125頁、ヤケ、背題字ペン書き、表紙”謹呈”書込

サオ語(台湾・邵語)語彙 (英語・日本語索引付) 調査研究報告

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
5,500
安部清哉等編、学習院大学東洋文化研究所、平成20年(2008)、1冊
サオ語研究資料2 付正誤表 B5平
◆営業時間 9時30分~18時30分(土日祝休み) ◆ 【International customers: The minimum order value for delivery is JPY10000. 海外発送は一回のご注文総額が1万円以上から承っております。◎発送方法:EMS・小包郵便物(AIR/SAL/SURFACE) ◎お引き受け可能な発送方法は名宛国により異なります。 お届けに遅延が生じる恐れがあることを予めご了承ください。】       
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

サオ語(台湾・邵語)語彙 (英語・日本語索引付) 調査研究報告

5,500
安部清哉等編 、学習院大学東洋文化研究所 、平成20年(2008) 、1冊
サオ語研究資料2 付正誤表 B5平

シリーズ日本語史 2 語彙史

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
3,000
安部清哉, 斎藤倫明, 岡島昭浩, 半沢幹一, 伊藤雅光, 前田富祺、岩波書店、2009
カバーやや退色・わずかによごれ 見返しわずかに?し跡 その他本良好 カバー有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

シリーズ日本語史 2 語彙史

3,000
安部清哉, 斎藤倫明, 岡島昭浩, 半沢幹一, 伊藤雅光, 前田富祺 、岩波書店 、2009
カバーやや退色・わずかによごれ 見返しわずかに?し跡 その他本良好 カバー有 

國語學 1990年 6月 第161集 特集/昭和63年・平成元年における国語学会の展望/総記/古田東朔 国語学史研究・国語研究資料/石井久雄 文法(史的研究)/内田賢徳 語彙(史的研究)/安部清哉

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
國語學会、平成2年6月30日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

國語學 1990年 6月 第161集 特集/昭和63年・平成元年における国語学会の展望/総記/古田東朔 国語学史研究・国語研究資料/石井久雄 文法(史的研究)/内田賢徳 語彙(史的研究)/安部清哉

1,000
、國語學会 、平成2年6月30日 、1冊
可 全体にヤケシミ

國語學 1986年 3月 第144集 改編本類聚名義抄における新撰字鏡を出典とする和訓の増補について/山本秀人 類義語の使い分けから併合まで/安部清哉 日本語の受身文における動作主のマーカ/細川由紀子

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
國語學会、昭和61年3月31日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

國語學 1986年 3月 第144集 改編本類聚名義抄における新撰字鏡を出典とする和訓の増補について/山本秀人 類義語の使い分けから併合まで/安部清哉 日本語の受身文における動作主のマーカ/細川由紀子

1,000
、國語學会 、昭和61年3月31日 、1冊
可 全体にヤケシミ

國語學 1986年 3月 第144集 改編本類聚名義抄における新撰字鏡を出典とする和訓の増補について/山本秀人 類義語の使い分けから併合まで/安部清哉 日本語の受身文における動作主のマーカ/細川由紀子

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
國語學会、昭和61年3月31日、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡アリ 折れ跡アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

國語學 1986年 3月 第144集 改編本類聚名義抄における新撰字鏡を出典とする和訓の増補について/山本秀人 類義語の使い分けから併合まで/安部清哉 日本語の受身文における動作主のマーカ/細川由紀子

1,000
、國語學会 、昭和61年3月31日 、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡アリ 折れ跡アリ

明治初期理科教科書の近代漢語 中川重麗『博物学階梯』にみる実態「影印・翻刻・索引付」

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
5,400
安部清哉 編著、花鳥社、2021
定価 8250円 概ね状態良好 カバー有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明治初期理科教科書の近代漢語 中川重麗『博物学階梯』にみる実態「影印・翻刻・索引付」

5,400
安部清哉 編著 、花鳥社 、2021
定価 8250円 概ね状態良好 カバー有 

明治初期理科教科書の近代漢語 : 中川重麗『博物学階梯』にみる実態「影印・翻刻・索引付」 <学習院大学東洋文化研究叢書>

古本めくるや
 宮城県仙台市青葉区宮町
5,500 (送料:¥600~)
安部清哉編著、花鳥社、vii, 397p, 図版 [2] p、22cm
初版 カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
5,500 (送料:¥600~)
安部清哉編著 、花鳥社 、vii, 397p, 図版 [2] p 、22cm
初版 カバー
  • 単品スピード注文

論究日本近代語 第1集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,620
日本近代語研究会 編、勉誠社、2020年3月、424p、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。

目次

創刊の辞 小野正弘
英文タイトル

連語から見た『徒然草』第1部・第2部 安部清哉
キリシタン版辞書での同音異義と一語多義 豊島正之
キリシタン版『日葡辞書』「序文」の二重印刷に見る編纂方針について 中野遙
ミギテの通時的考察 木川あづさ
『雑字類編』の書き入れ語 荒尾禎秀
『語学新書』における格理解 服部紀子
明治期の漢字の「かたち」について 今野真二
『世界商売往来』の依拠資料について 丸山健一郎
『[校正/増補]漢語字類』における漢字字形のバリエーションについて 内田久美子
日本における「ウラジオストク」の漢字表記 シャルコ・アンナ
『言海』校正刷における漢字字体/字形について 小野春菜
「續々金色夜叉續編」・「新續金色夜叉」の四種本文対照 許哲
日本統治期台湾の初等国語教科書における一人称代名詞 山田実樹
テキストアナリシスによる明治期日本語教科書『日語活法』の検証 伊藤孝行
宏文学院の日本語教師編纂の会話教科書における謙譲表現 薛静
台湾の日本語教育月刊誌『国光』(昭和7年創刊)における投稿文の資料性 園田博文
日仏オノマトペの対照 瀬川愛美
上田万年をマンネンと呼ぶは礼か非礼か 三浦直人
「わりに」「割合に」の歴史的変遷 川島拓馬
丁寧体否定形式「~ませんです」の動向 神作晋一
日本語教育における授受表現の効果的な教え方とそこに見る日本人の「ウチとソト」感覚 木下哲生
現代語における接続助詞的用法のトコロヲについて 佐伯暁子
職場の会話における副詞の使用 呉雨
「なるほど」考 苅宿紀子
現代語の副助詞デモの各用法について 星野佳之

索引
執筆者一覧
編集後記 編集委員会

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,620
日本近代語研究会 編 、勉誠社 、2020年3月 、424p 、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。 目次 創刊の辞 小野正弘 英文タイトル 連語から見た『徒然草』第1部・第2部 安部清哉 キリシタン版辞書での同音異義と一語多義 豊島正之 キリシタン版『日葡辞書』「序文」の二重印刷に見る編纂方針について 中野遙 ミギテの通時的考察 木川あづさ 『雑字類編』の書き入れ語 荒尾禎秀 『語学新書』における格理解 服部紀子 明治期の漢字の「かたち」について 今野真二 『世界商売往来』の依拠資料について 丸山健一郎 『[校正/増補]漢語字類』における漢字字形のバリエーションについて 内田久美子 日本における「ウラジオストク」の漢字表記 シャルコ・アンナ 『言海』校正刷における漢字字体/字形について 小野春菜 「續々金色夜叉續編」・「新續金色夜叉」の四種本文対照 許哲 日本統治期台湾の初等国語教科書における一人称代名詞 山田実樹 テキストアナリシスによる明治期日本語教科書『日語活法』の検証 伊藤孝行 宏文学院の日本語教師編纂の会話教科書における謙譲表現 薛静 台湾の日本語教育月刊誌『国光』(昭和7年創刊)における投稿文の資料性 園田博文 日仏オノマトペの対照 瀬川愛美 上田万年をマンネンと呼ぶは礼か非礼か 三浦直人 「わりに」「割合に」の歴史的変遷 川島拓馬 丁寧体否定形式「~ませんです」の動向 神作晋一 日本語教育における授受表現の効果的な教え方とそこに見る日本人の「ウチとソト」感覚 木下哲生 現代語における接続助詞的用法のトコロヲについて 佐伯暁子 職場の会話における副詞の使用 呉雨 「なるほど」考 苅宿紀子 現代語の副助詞デモの各用法について 星野佳之 索引 執筆者一覧 編集後記 編集委員会 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
専売事業
専売事業
¥8,000