文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小野 謙次郎」の検索結果
37件

大毎オリオンズ監督選手寄書サイン色紙 1961年

ビブリオ
 東京都千代田区神田神保町
27,500 (送料:¥910~)
宇野光雄、別当薫、山内和弘、小野正一、葛城隆雄、荒巻淳、杉下茂、田宮謙次郎全8名、マジックペン書
少々シミ、ヨゴレ有
 ───【送料】───  ・A4サイズ以内,厚さ3cmまで,重さ1Kgまで: クリックポスト(185円) ※ポストに投函  ・A4サイズ以内,厚さ3cm以上でレターパック封筒に入るもの: レターパックプラス(600円) ※対面でのお届け  ・B4サイズ(アサヒグラフなど)は定形外郵便(250gまで450円、500gまで660円、 それ以上920円  ・上記以外は佐川急便での発送になります。(送料は大きさにより異なります)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500 (送料:¥910~)
宇野光雄、別当薫、山内和弘、小野正一、葛城隆雄、荒巻淳、杉下茂、田宮謙次郎全8名、マジックペン書
少々シミ、ヨゴレ有
  • 単品スピード注文

ベースボール・マガジン 昭和32年12月15日号

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
2,500
〈座談会「新監督の下で優勝を狙わん」田宮謙次郎、徳網茂、渡辺博之、白坂長栄、小山正明、大崎三男 6頁・・・
B5判、124頁
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
〈座談会「新監督の下で優勝を狙わん」田宮謙次郎、徳網茂、渡辺博之、白坂長栄、小山正明、大崎三男 6頁〉〈座談会「ストーブ・リーグの舞台裏」小山清一、小野陽章、伊藤英一、山下重定、荒井良徳 3頁〉〈座談会「6大学野球からプロ野球へ」長嶋茂雄、本屋敷錦吾、杉浦忠、森徹 6頁〉〈対談「巨人の焦点・今日と明日」川上哲治VS長嶋茂雄 3頁〉 、ベースボール・マガジン社 、昭和32年 、1冊
B5判、124頁

増刊アトリエ 美術百科シリーズ(1) 油絵の何から何まで : 油絵の「読む辞典」

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
瀬木慎一、田近憲三、隈元謙次郎、中村善策、寺田春弌、難波田竜起、小野忠重、村田良策、久保守、和田新、・・・
ヤケシミ強し p101〜108の小口側天角の頁欠損 角スレ 表紙傷み 217頁 油画の歴史 日本西洋、材料用具、技法用語、技法書誌、保存修復、鑑賞方法、勉強方法、アトリエの建築、モデルの選び方、画家と著作権等 p127より「現代西洋画家略伝」「現代日本洋画家名鑑」 15x21cm  昭和31年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
瀬木慎一、田近憲三、隈元謙次郎、中村善策、寺田春弌、難波田竜起、小野忠重、村田良策、久保守、和田新、山本勝己、宮本三郎、島村三七雄、藤沢典明、佐田勝、岩佐新 執筆 、アトリエ出版社 、1956 、1冊
ヤケシミ強し p101〜108の小口側天角の頁欠損 角スレ 表紙傷み 217頁 油画の歴史 日本西洋、材料用具、技法用語、技法書誌、保存修復、鑑賞方法、勉強方法、アトリエの建築、モデルの選び方、画家と著作権等 p127より「現代西洋画家略伝」「現代日本洋画家名鑑」 15x21cm  昭和31年刊

増刊アトリエ 美術百科シリーズ(1) 油絵の何から何まで : 油絵の「読む辞典」

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,750
瀬木慎一、田近憲三、隈元謙次郎、中村善策、寺田春弌、難波田竜起、小野忠重、村田良策、久保守、和田新、・・・
ヤケシミ 状態悪し p150以降の小口側天角の頁角欠損 角スレ 表紙傷み 217頁 油画の歴史 日本西洋、材料用具、技法用語、技法書誌、保存修復、鑑賞方法、勉強方法、アトリエの建築、モデルの選び方、画家と著作権等 p127より「現代西洋画家略伝」「現代日本洋画家名鑑」 15x21cm  昭和31年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
瀬木慎一、田近憲三、隈元謙次郎、中村善策、寺田春弌、難波田竜起、小野忠重、村田良策、久保守、和田新、山本勝己、宮本三郎、島村三七雄、藤沢典明、佐田勝、岩佐新 執筆 、アトリエ出版社 、1956 、1冊
ヤケシミ 状態悪し p150以降の小口側天角の頁角欠損 角スレ 表紙傷み 217頁 油画の歴史 日本西洋、材料用具、技法用語、技法書誌、保存修復、鑑賞方法、勉強方法、アトリエの建築、モデルの選び方、画家と著作権等 p127より「現代西洋画家略伝」「現代日本洋画家名鑑」 15x21cm  昭和31年刊

野球界 昭和32年1月号 表紙モデル・川上哲治(巨人)

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
2,500
〈ぼくのカメラ自叙伝 田宮謙次郎 モノクロ2頁〉〈ぼくのアルバム 吉田治雄 モノクロ2頁〉〈座談会「・・・
B5判、238頁、表紙折れ、背下部少欠
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
〈ぼくのカメラ自叙伝 田宮謙次郎 モノクロ2頁〉〈ぼくのアルバム 吉田治雄 モノクロ2頁〉〈座談会「新春プロ野球放談」西亦次郎、渡辺文太郎、黒崎貞治郎、河口豪 6頁〉〈座談会「ストーブ・リーグの焦点を衝く」有馬直、杉山修八、小野陽章、石井恒男 8頁〉〈座談会「神宮の好敵手」長尾勝弘、浅井精、森徹、近藤和彦、大浜祐三、矢部正和 6頁〉〈座談会「初春四方山噺」広岡達朗、山内和弘、町田行彦、三浦方義、佐々木信也、土井淳 7頁〉〈鼎談「人気者の座」宮城千賀子、豊田泰光、秋山登 6頁〉〈鼎談「誇り高き打者背番16番をめぐって」滝沢英輔、川上哲治、新珠三千代 6頁〉〈松野和子「伝統を継ぐ者 岩本堯」4頁〉〈大和球士「球豪伝 川上哲治」6頁〉 、博友社 、昭和32年 、1冊
B5判、238頁、表紙折れ、背下部少欠

[台本] 2点 美しい朝(仮題) 準備稿、美しい朝 決定稿

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
2,000
(放送日時:1993年2月8日(月)22:00-22:54) 制作:関西テレビ 東映 原作:落合恵子・・・
七つの離婚サスペンス 美しい朝(仮題) 準備稿、美しい朝 決定稿、の2点一括です。 各、本体のみの冊子、B5判、本編66ページ、60ページ ※制作現場にて使用されたものですので、劣化やダメージなどコンディションには少し難があります。日焼けやスレ、一部に小さな経年シミが少し出ています。追加、訂正、補足、削除、メモ書きなどの書き込みが入っています。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,000
(放送日時:1993年2月8日(月)22:00-22:54) 制作:関西テレビ 東映 原作:落合恵子 脚本:清水喜美子 監督:佐藤雅道 キャスト:南果歩 梨本謙次郎 和泉史郎 若林志穂 小松正一 中根徹 市野莉絵 中上ちか 小野了 ほか 、2
七つの離婚サスペンス 美しい朝(仮題) 準備稿、美しい朝 決定稿、の2点一括です。 各、本体のみの冊子、B5判、本編66ページ、60ページ ※制作現場にて使用されたものですので、劣化やダメージなどコンディションには少し難があります。日焼けやスレ、一部に小さな経年シミが少し出ています。追加、訂正、補足、削除、メモ書きなどの書き込みが入っています。

澪つくし 伊藤昌子先生(仙台 尚絅女学院短期大学教授)追悼文集

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,980
尚絅短大保育科・尚絅音楽教室教職員有志 編集、稲瀬正夫 題字・序、髙木謙次郎、庄司知子、石橋とき・・・
非売品。函、クロス装、目次 序にかえて、東二番丁小~音楽専攻科時代、仙台NHK合唱団のころ、宮城学院女子大音楽科 桐朋分室の友人、尚絅女学院の仲間たち、教え子たち、身内の人々、研究論文、伊藤昌子先生略歴、あとがき。伊藤昌子 1923-1984、仙台生、仙台市立東二番丁小学校、宮城県立第一高等女学校、宮城女学校音楽予科・音楽師範科・専攻部音楽研究科、立教高等女学校教諭、仙台中央放送局合唱団専属、尚絅女学院短期大学音楽教室開設に尽力、同校教授。35301-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

澪つくし 伊藤昌子先生(仙台 尚絅女学院短期大学教授)追悼文集

2,980
尚絅短大保育科・尚絅音楽教室教職員有志 編集、稲瀬正夫 題字・序、髙木謙次郎、庄司知子、石橋ときわ、佐武由味子、藤井康治、熊田為宏、朴沢徳二、石井芙久子、山内 忠、鈴木 知、斎藤 久子、古賀 藟子、長谷川美津子、伊東寧子、萩谷 納、兼松雅子、清水道子、安住美保子、甲原 一、島田正雄、加藤常吉、小野寺明男、陸路順子、木村中外、菅 千代、山形潔子、野呂アイ、佐藤陽子、鶴間順子、今井邦男、斎藤久六、石田一彦、山村清子 ほか 寄稿 、1985年4月20日発行 、1冊
非売品。函、クロス装、目次 序にかえて、東二番丁小~音楽専攻科時代、仙台NHK合唱団のころ、宮城学院女子大音楽科 桐朋分室の友人、尚絅女学院の仲間たち、教え子たち、身内の人々、研究論文、伊藤昌子先生略歴、あとがき。伊藤昌子 1923-1984、仙台生、仙台市立東二番丁小学校、宮城県立第一高等女学校、宮城女学校音楽予科・音楽師範科・専攻部音楽研究科、立教高等女学校教諭、仙台中央放送局合唱団専属、尚絅女学院短期大学音楽教室開設に尽力、同校教授。35301-aya

芸術新潮 12巻6号 通巻138号(1961年6月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1961-06、26cm
目次

特集1 現代彫刻のある場所--〈グラビア〉 / 野中昭夫

・ 特集2 詩人建築家--〈グラビア〉 / 白井晟一

・ 特集3 国際美術展に何をみるか--〈原色版〉

・ 第6回国際美術展に何を見るか / 瀬木慎一

・ 世界音楽祭を全部きく / 吉田秀和

・ 特集5 知られざる中国絵画--〈オフセット〉

・ 現代の美--〈オフセット〉((6))ブラジリヤ / 撮影・三木 淳

・ 新作抄--〈原色版〉((6))菅井汲

・ 芸術紀行--〈オフセット〉((6))ミラノ / 小野彦三郎

・ 日本の赤--〈オフセット〉((6))東大赤門 / 撮影・松崎国僾

・ ヨーロッパ寺院・心の遍歴-1- / 宇佐見英治

・ 抵抗のなかの創造--明清の文人画 / 岡本謙次郎

・ メキシコに騙される / 小野忠弘

・ 原始芸術を集める / デュビナーS.

・ 諷刺劇の中の諷刺画 / 横山泰三

・ れいろうの如意輪観世音--大阪長野観心寺 / 岡部伊都子

・ 藝術新潮欗/

・ ワールド・スナップ/

・ LP/

・ 案内/

・ 話題/

・ ぴ・い・ぷ・る

・ 日本美術へのこころみ-6- / 針生一郎

・ 神々の変貌-26- / マルロオA. ; 小松 清

・ 表紙 / ザオ・ウー・キー

・ 土門拳の美学--〈原色版〉((6))中尊寺金色堂 / 土門 拳

・ 宋元美術の愉快な哲学 / 武田泰淳

・ カザルスのレッスン / 鈴木 聡

・ 前衛建築家のみた実験展 / 大高正人

・ ブラジリア,この理想都市 / 三木 淳

・東京音楽祭のレパートリーへの疑問 / 大川一男

・ リヴィング・アート-6- / 加藤達美

少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1961-06 、26cm
目次 特集1 現代彫刻のある場所--〈グラビア〉 / 野中昭夫 ・ 特集2 詩人建築家--〈グラビア〉 / 白井晟一 ・ 特集3 国際美術展に何をみるか--〈原色版〉 ・ 第6回国際美術展に何を見るか / 瀬木慎一 ・ 世界音楽祭を全部きく / 吉田秀和 ・ 特集5 知られざる中国絵画--〈オフセット〉 ・ 現代の美--〈オフセット〉((6))ブラジリヤ / 撮影・三木 淳 ・ 新作抄--〈原色版〉((6))菅井汲 ・ 芸術紀行--〈オフセット〉((6))ミラノ / 小野彦三郎 ・ 日本の赤--〈オフセット〉((6))東大赤門 / 撮影・松崎国僾 ・ ヨーロッパ寺院・心の遍歴-1- / 宇佐見英治 ・ 抵抗のなかの創造--明清の文人画 / 岡本謙次郎 ・ メキシコに騙される / 小野忠弘 ・ 原始芸術を集める / デュビナーS. ・ 諷刺劇の中の諷刺画 / 横山泰三 ・ れいろうの如意輪観世音--大阪長野観心寺 / 岡部伊都子 ・ 藝術新潮欗/ ・ ワールド・スナップ/ ・ LP/ ・ 案内/ ・ 話題/ ・ ぴ・い・ぷ・る ・ 日本美術へのこころみ-6- / 針生一郎 ・ 神々の変貌-26- / マルロオA. ; 小松 清 ・ 表紙 / ザオ・ウー・キー ・ 土門拳の美学--〈原色版〉((6))中尊寺金色堂 / 土門 拳 ・ 宋元美術の愉快な哲学 / 武田泰淳 ・ カザルスのレッスン / 鈴木 聡 ・ 前衛建築家のみた実験展 / 大高正人 ・ ブラジリア,この理想都市 / 三木 淳 ・東京音楽祭のレパートリーへの疑問 / 大川一男 ・ リヴィング・アート-6- / 加藤達美 少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します

芸術新潮 369号(1980年9月)特集「ハングリー」が生んだ絵

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
田中日佐夫(土田麦僊)、料治熊太(谷中安規)、陰里鉄郎(萬鉄五郎)、粟津則雄(駒井哲郎)、岡本謙次郎・・・
目次

ウィレム・ドレ-スマン寸描 / 大岡信
坂本繁二郎秘蔵の青木繁遺稿(ア-ト・ニュ-ズ 話題) / 岸田勉
人 時の人 第一回地中海学会賞受賞 / 青柳正規/p54~55
安部公房フォト&エッセイ--都市を盗る(9) //p58~59
雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン
同好会 「銀一会」--妖怪画を語る //p62~63
博物館への旅-9-エトルスクの戦士像--メトロポリタン美術館 / 酒井伝六
ワールド・スナップ 音楽/演劇/美術/ミラノの柳宗理展 //p75~77
案内 演劇/映画/音楽会/美術展 //p78~81
随筆 小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記(9)) / 池波正太郎/p84~85
随筆 「工人」マリーニの死 / 柳原義達/p86~87
随筆 盲児たちの陶芸展 / 羽永光利/p87~88
随筆 親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ/p89~90
随筆 ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二/p90~90,95~95
随筆 日米梱包談義 / 半田富久/p95~96
随筆 益田の岩船の謎 / 小川光三/p97~99
アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明
武蔵野写生帖-6-川開き 隅田川 / 山口瞳
連載 絵の値段(9) 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一/p112~113
連載 論論(8) 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明/p118~119
ローカル・ガイド(33) 隠岐 蓮華会舞眠り仏の面/久見神楽/島後・白鳥/隠岐国分寺本堂--跡/西村の舟屋/田庄屋佐々木家の土間ときぬた〈グラビア〉 //p149~166
「ハングリー」が生んだ絵<特集>/p5~37
土田麦僊(1887~1936) / 田中日佐夫
万鉄五郎(1885~1927) / 陰里鉄郎/p8~9
谷中安規(1897~1946) / 料治//熊太/p10~11
関根正二(1899~1919) / 陰里鉄郎/
三岸好太郎(1903~1934) / 匠秀夫/
靉光(1907~1946) / ヨシダヨシエ/
難波田竜起(1905~) / 岡本謙次郎/
駒井哲郎(1920~1976) / 粟津則雄/
横山操(1920~1973) / 針生一郎/
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
田中日佐夫(土田麦僊)、料治熊太(谷中安規)、陰里鉄郎(萬鉄五郎)、粟津則雄(駒井哲郎)、岡本謙次郎(難波田龍起)、宗左近(小野忠弘)、他 洲之内徹(気まぐれ美術館 中島千剛) 、新潮社 、1980-9 、220p 、26cm
目次 ウィレム・ドレ-スマン寸描 / 大岡信 坂本繁二郎秘蔵の青木繁遺稿(ア-ト・ニュ-ズ 話題) / 岸田勉 人 時の人 第一回地中海学会賞受賞 / 青柳正規/p54~55 安部公房フォト&エッセイ--都市を盗る(9) //p58~59 雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン 同好会 「銀一会」--妖怪画を語る //p62~63 博物館への旅-9-エトルスクの戦士像--メトロポリタン美術館 / 酒井伝六 ワールド・スナップ 音楽/演劇/美術/ミラノの柳宗理展 //p75~77 案内 演劇/映画/音楽会/美術展 //p78~81 随筆 小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記(9)) / 池波正太郎/p84~85 随筆 「工人」マリーニの死 / 柳原義達/p86~87 随筆 盲児たちの陶芸展 / 羽永光利/p87~88 随筆 親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ/p89~90 随筆 ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二/p90~90,95~95 随筆 日米梱包談義 / 半田富久/p95~96 随筆 益田の岩船の謎 / 小川光三/p97~99 アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明 武蔵野写生帖-6-川開き 隅田川 / 山口瞳 連載 絵の値段(9) 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一/p112~113 連載 論論(8) 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明/p118~119 ローカル・ガイド(33) 隠岐 蓮華会舞眠り仏の面/久見神楽/島後・白鳥/隠岐国分寺本堂--跡/西村の舟屋/田庄屋佐々木家の土間ときぬた〈グラビア〉 //p149~166 「ハングリー」が生んだ絵<特集>/p5~37 土田麦僊(1887~1936) / 田中日佐夫 万鉄五郎(1885~1927) / 陰里鉄郎/p8~9 谷中安規(1897~1946) / 料治//熊太/p10~11 関根正二(1899~1919) / 陰里鉄郎/ 三岸好太郎(1903~1934) / 匠秀夫/ 靉光(1907~1946) / ヨシダヨシエ/ 難波田竜起(1905~) / 岡本謙次郎/ 駒井哲郎(1920~1976) / 粟津則雄/ 横山操(1920~1973) / 針生一郎/ 薄ヤケ

美術手帖 1957年11月号 No.133 <特集 : 秋季展覧会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二、美術出版社、1957、147p、A5判・・・
特集 秋季展覧会
・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介
・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英
画商 / 船戸洪
画商・微苦笑する商人
・フォルム画廊/福島繁太郎
・兜屋画廊/西川武朗
・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一
・日動画廊/長谷川仁
・弥生画廊/小川敏夫
・フジカワ画廊/美津島徳義
・梅田画廊/土井憲治
・東京画廊/山本孝
・南画廊/志水敏男
・サエグサ画廊/川辺敏哉
10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男
付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二
わがコレクションを語る
・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎
・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太
壁画(対談)/長谷川路可
京都の文化財と観光バス/大森忠行
埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫
クレムリンの赤い月/中野淳
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一
小野忠弘/針生一郎
20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明
日本近代美術史⑦/中原佑介
結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子
百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿
技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎
個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英
関西画壇紹介/杉本亀久雄
新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信
ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦
原色版
・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可
・山小屋/クールベ
・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー
・イラン寺院
・虚妄/小野忠弘
・層/田中阿喜良
・木の構成①/藤川栄子
・子供/関根正二
グラビア版
・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎
・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪
・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二 、美術出版社 、1957 、147p 、A5判 、1冊
特集 秋季展覧会 ・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介 ・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英 画商 / 船戸洪 画商・微苦笑する商人 ・フォルム画廊/福島繁太郎 ・兜屋画廊/西川武朗 ・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一 ・日動画廊/長谷川仁 ・弥生画廊/小川敏夫 ・フジカワ画廊/美津島徳義 ・梅田画廊/土井憲治 ・東京画廊/山本孝 ・南画廊/志水敏男 ・サエグサ画廊/川辺敏哉 10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男 付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二 わがコレクションを語る ・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎 ・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太 壁画(対談)/長谷川路可 京都の文化財と観光バス/大森忠行 埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫 クレムリンの赤い月/中野淳 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一 小野忠弘/針生一郎 20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明 日本近代美術史⑦/中原佑介 結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子 百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿 技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎 個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英 関西画壇紹介/杉本亀久雄 新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信 ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦 原色版 ・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可 ・山小屋/クールベ ・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー ・イラン寺院 ・虚妄/小野忠弘 ・層/田中阿喜良 ・木の構成①/藤川栄子 ・子供/関根正二 グラビア版 ・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎 ・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪 ・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦

美術手帖 1957年12月号臨時増刊 No.135 <美術年鑑1958>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 竹林賢、岡本謙次郎、富永惣一、美術出版社、1957、121p + ・・・
1957美術界の展望 アンケート 1957美術界十大ニュース 作家・批評家・新聞記者・画商14氏
1957美術界の問題をめぐって(座談会) / 竹林賢 + 岡本謙次郎 + 富永惣一
1957海外美術界の動き / 植村鷹千代
1957年度主要作品 原色版
・ヴェニス2 / 梅原龍三郎
・埋葬 / 福沢一郎
・壷と唐辛子 / 浜口陽三
・タキスの天 / 小野忠弘
・耿 / 杉山寧
・三共製薬広告塔 / 伊藤憲治
・東京都庁新庁舎 / 丹下健三
・執筆 洋画 / 柳亮
・執筆 日本画 / 河北倫明
・執筆 彫刻 / 徳大寺公英
・執筆 デザインとハンドクラフト / 浜村順
・執筆 建築 / 神代雄一郎
・附・招来外国作品 / 植村鷹千代
1957美術界の記録
・美術界年表(1956・11・1~1957・11・5)
・物故者略歴
・原色版 髪 / 小林古径
・写真版 若松 / 川合玉堂
・写真版 炭窯 / 結城素明
・主要展覧会評再録
美術界一覧
・美術家名簿 附 美術団体名簿
・附 美術団体名簿
・附 美術批評家名簿
・附 主要新聞美術記者名簿
・学校
・実技研究所
・美術館
・画廊
・図書
・雑誌要目
・画材メーカー,画材店
・附 主要美術雑誌発行所・編集担当者一覧
・附 外国の主要美術雑誌

表紙に破れ箇所あり(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 竹林賢、岡本謙次郎、富永惣一 、美術出版社 、1957 、121p + 50p 、A5判 、1冊
1957美術界の展望 アンケート 1957美術界十大ニュース 作家・批評家・新聞記者・画商14氏 1957美術界の問題をめぐって(座談会) / 竹林賢 + 岡本謙次郎 + 富永惣一 1957海外美術界の動き / 植村鷹千代 1957年度主要作品 原色版 ・ヴェニス2 / 梅原龍三郎 ・埋葬 / 福沢一郎 ・壷と唐辛子 / 浜口陽三 ・タキスの天 / 小野忠弘 ・耿 / 杉山寧 ・三共製薬広告塔 / 伊藤憲治 ・東京都庁新庁舎 / 丹下健三 ・執筆 洋画 / 柳亮 ・執筆 日本画 / 河北倫明 ・執筆 彫刻 / 徳大寺公英 ・執筆 デザインとハンドクラフト / 浜村順 ・執筆 建築 / 神代雄一郎 ・附・招来外国作品 / 植村鷹千代 1957美術界の記録 ・美術界年表(1956・11・1~1957・11・5) ・物故者略歴 ・原色版 髪 / 小林古径 ・写真版 若松 / 川合玉堂 ・写真版 炭窯 / 結城素明 ・主要展覧会評再録 美術界一覧 ・美術家名簿 附 美術団体名簿 ・附 美術団体名簿 ・附 美術批評家名簿 ・附 主要新聞美術記者名簿 ・学校 ・実技研究所 ・美術館 ・画廊 ・図書 ・雑誌要目 ・画材メーカー,画材店 ・附 主要美術雑誌発行所・編集担当者一覧 ・附 外国の主要美術雑誌 表紙に破れ箇所あり(補修済み)

美術手帖 1963年7月号 (222)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
900
美術出版社、冊、21cm、1
ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / 第7回日本国際美術展 / 彫刻の新世代 中西夏之 ほか / 提言と選評 岡本謙次郎 中原佑介 / 戦争と平和の谷間で 針生一郎 / アトリエでの対談 鶴岡政男 長谷川龍生 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・表紙に剥がれ・スレ・背に若干ヘコミ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1963年7月号 (222)

900
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / 第7回日本国際美術展 / 彫刻の新世代 中西夏之 ほか / 提言と選評 岡本謙次郎 中原佑介 / 戦争と平和の谷間で 針生一郎 / アトリエでの対談 鶴岡政男 長谷川龍生 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・表紙に剥がれ・スレ・背に若干ヘコミ有。よろしくお願いいたします。

芸術新潮 22巻2号 通巻254号(1971年2月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1971-02、26cm
目 次

特集 1・ダリ「カルメン」を描く <原色版> アメリカで出版された豪華石版画集より わがカルメン体験 / 宇能鴻一郎

・ わがカルメン体験--ダリの「カルメン」をみて / 宇能鴻一郎

・ 特集 2・ドイツ画家「古事記」を描く <グラビア> 木版と銅版によるエルク・シュマイサーの連作 / 吉村貞司 ; 吉田クラフト

・ エルク君の「古事記」 / 吉村貞司

・ 古事記への道 / B 吉田クラフト

・ 特集 3・よみがえるドイツ表現主義 <フットライト>(56)<原色版> / 針生一郎

・ 連載 遊史疑考(2)前方後円墳の謎(上) / 松本清張

・ 連載 確証の旅(2)<原色版> ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って(2) / 岡本謙次郎

・ 連載 名品流転(2)<原色版>円覚寺舎利殿 / 三山 進

・ 連載 塔(14)談山神社・再説 / 梅原 猛

・ オリジナルと複製の価値転倒 <真贋>(86) 脱芸術状況の仮相の真相 / 桑原住雄

・ ひともする古都巡礼を(2) / 森 茉莉

・ 遙かなりイタリアの十年(2)<原色版> トレントの山に / 阿部展也

・ べートーヴェンの表現(2) <第5交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和

・ 詩歌風韻(2)「汝を除て男は無し」 / 岡部伊都子

・ 木米 山水図 <骨董百話>(26)<原色版> / 小山冨士夫

・ 古沢淑子さんのスタディオで<音楽と求道>(38) / 尾崎喜八

・ 世界美術小辞典(14)西洋編 十九世紀・1 //

・ 藝術新潮欄<原色版> //

・ ぴ・い・ぷ・る / 土方定一 ; 仲田好江 ; 小野木学河野鷹思 ; 麻生三郎 ; 辻晋堂 ; 林武 ; 吹田文明 ; 伊原宇三郎 ; 斎藤長三 ; 玉置正敏

少ヤケ、少シミ、裏表紙一部欠損。 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1971-02 、26cm
目 次 特集 1・ダリ「カルメン」を描く <原色版> アメリカで出版された豪華石版画集より わがカルメン体験 / 宇能鴻一郎 ・ わがカルメン体験--ダリの「カルメン」をみて / 宇能鴻一郎 ・ 特集 2・ドイツ画家「古事記」を描く <グラビア> 木版と銅版によるエルク・シュマイサーの連作 / 吉村貞司 ; 吉田クラフト ・ エルク君の「古事記」 / 吉村貞司 ・ 古事記への道 / B 吉田クラフト ・ 特集 3・よみがえるドイツ表現主義 <フットライト>(56)<原色版> / 針生一郎 ・ 連載 遊史疑考(2)前方後円墳の謎(上) / 松本清張 ・ 連載 確証の旅(2)<原色版> ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って(2) / 岡本謙次郎 ・ 連載 名品流転(2)<原色版>円覚寺舎利殿 / 三山 進 ・ 連載 塔(14)談山神社・再説 / 梅原 猛 ・ オリジナルと複製の価値転倒 <真贋>(86) 脱芸術状況の仮相の真相 / 桑原住雄 ・ ひともする古都巡礼を(2) / 森 茉莉 ・ 遙かなりイタリアの十年(2)<原色版> トレントの山に / 阿部展也 ・ べートーヴェンの表現(2) <第5交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和 ・ 詩歌風韻(2)「汝を除て男は無し」 / 岡部伊都子 ・ 木米 山水図 <骨董百話>(26)<原色版> / 小山冨士夫 ・ 古沢淑子さんのスタディオで<音楽と求道>(38) / 尾崎喜八 ・ 世界美術小辞典(14)西洋編 十九世紀・1 // ・ 藝術新潮欄<原色版> // ・ ぴ・い・ぷ・る / 土方定一 ; 仲田好江 ; 小野木学河野鷹思 ; 麻生三郎 ; 辻晋堂 ; 林武 ; 吹田文明 ; 伊原宇三郎 ; 斎藤長三 ; 玉置正敏 少ヤケ、少シミ、裏表紙一部欠損。  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 92号  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
美術出版社、1955.3、21cm
目次
原色版 エルンスト作品二点(カラー) / p18~18
原色版 ルノアール習作 / p31~31
原色版 レジエ ステーンド・グラス三点 / p41~41
原色版 アンブロジオ・ロレンツェッティ街景 / p52~52
原色版 ジオットオ聖ルフィーノ寺に送られる聖フランチェスコ(部分) / p53~53
原色版 シャガール石版作品 / p64~64
原色版 青井辰雄 群衆“階段” / p74~74
グラビヤ エルンストの博物誌より / p19~22,24~25
グラビヤ ヴェネツィア・グラス / 大辻清司 / p83~87
戦後の欧米留学記(座談会) / 岡鹿之助 / p1~9
本文 人物メモ 小山田二郎 / 竹林賢 / p10~10
マックス・エルンスト--人と作品 / 土方定一 / p11~25
本文 技法 素描の自由さについて / 脇田和 / p26~
本文 セルビア通信 / 倉田三郎 / p26~26
本文 ルノアール小品展 / 梅原龍三郎 / p30~30
南蛮と紅毛 / 小野忠重 / p33~37
本文 展望台 / GONG / p38~39
本文 レジエとル・コルビュジェの近作 / 滝口修造 / p40~41
ゴシックの絵画 / 中山公男 / p44~57
本文 アート・トピック / p58~59
本文 二つの現代彫刻展 / 向井良吉 / p60~64
本文 錯倒した透視図法 / 高橋忠弥 / p65~65
本文 平賀亀祐氏の成功 / 植村鷹千代 / p66~66
訪問・小磯良平 / 竹中郁 / p67
本文 ブルックリン美術館水彩画展-日本出品作を見て / 植村鷹千代 / p75~75
戦後画壇史-12- / 船戸洪 / p76~79
本文 私の絵具箱 / 中谷泰 / p80~81
ヴェネツィア・グラス / 亀倉雄策 / p82~88
本文 作品紹介 / 滝口修造 ; 植村鷹千代 ; 岡本謙次郎 ; 針生一郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 / p88~93
少ヤケ パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、美術出版社 、1955.3 、21cm
目次 原色版 エルンスト作品二点(カラー) / p18~18 原色版 ルノアール習作 / p31~31 原色版 レジエ ステーンド・グラス三点 / p41~41 原色版 アンブロジオ・ロレンツェッティ街景 / p52~52 原色版 ジオットオ聖ルフィーノ寺に送られる聖フランチェスコ(部分) / p53~53 原色版 シャガール石版作品 / p64~64 原色版 青井辰雄 群衆“階段” / p74~74 グラビヤ エルンストの博物誌より / p19~22,24~25 グラビヤ ヴェネツィア・グラス / 大辻清司 / p83~87 戦後の欧米留学記(座談会) / 岡鹿之助 / p1~9 本文 人物メモ 小山田二郎 / 竹林賢 / p10~10 マックス・エルンスト--人と作品 / 土方定一 / p11~25 本文 技法 素描の自由さについて / 脇田和 / p26~ 本文 セルビア通信 / 倉田三郎 / p26~26 本文 ルノアール小品展 / 梅原龍三郎 / p30~30 南蛮と紅毛 / 小野忠重 / p33~37 本文 展望台 / GONG / p38~39 本文 レジエとル・コルビュジェの近作 / 滝口修造 / p40~41 ゴシックの絵画 / 中山公男 / p44~57 本文 アート・トピック / p58~59 本文 二つの現代彫刻展 / 向井良吉 / p60~64 本文 錯倒した透視図法 / 高橋忠弥 / p65~65 本文 平賀亀祐氏の成功 / 植村鷹千代 / p66~66 訪問・小磯良平 / 竹中郁 / p67 本文 ブルックリン美術館水彩画展-日本出品作を見て / 植村鷹千代 / p75~75 戦後画壇史-12- / 船戸洪 / p76~79 本文 私の絵具箱 / 中谷泰 / p80~81 ヴェネツィア・グラス / 亀倉雄策 / p82~88 本文 作品紹介 / 滝口修造 ; 植村鷹千代 ; 岡本謙次郎 ; 針生一郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 / p88~93 少ヤケ パラファン紙包装にてお届け致します。

詩と美術 1(3)

小野田書房
 神奈川県川崎市麻生区細山
1,800 (送料:¥210~)
詩と美術社、昭和14年、冊、21cm
印・書き込み・赤線・折れ等 無し
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,800 (送料:¥210~)
、詩と美術社 、昭和14年 、冊 、21cm
印・書き込み・赤線・折れ等 無し
  • 単品スピード注文

芸術新潮 283号 24巻7号 (1973年7月)◆目次記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
土方定一(加山又造論)、鈴木史楼・加瀬藤圃(現代の三筆)、新潮社、1973年7月、218p、25.5・・・
第5回「日本芸術大賞」の加山又造(特集) /
特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 〈原色版〉 弥生屏風 春朧 千羽鶴 天の川 火山への道 / 井上靖 ; 小林秀雄 ; 土方定一 ; 山田智三郎 /
第5回三大新潮賞〔日本芸術大賞,日本文学大賞,新潮新人賞〕発表 /
特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 加山又造論 計算された造型の知性のうえに / 土方定一 /
特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 第5回「日本芸術大賞」候補作家 〔麻生三郎他22名〕 /
現代の三筆(特集) /
特集 2. 現代の三筆 〈グラビア〉 / 日比野五鳳 ; 手島右卿 ; 上田桑鳩 ; 会津八一 ; 北大路魯山人 ; 中川一致 /
特集 2. 現代の三筆 解説I 現代の三筆考 / 鈴木史楼 /
特集 2. 現代の三筆 解説ll 現代の三筆とはたれか / 加瀬藤圃 /
特集 2. 現代の三筆 現代の三筆をめぐって 〈ルポルタージュ〉 /
ボストン美術館ブレイクの「失楽園」(秘蔵-1-) /
特集 3. 秘蔵(1) 〈原色版〉 ボストン美術館蔵 ウィリアム・ブレイクの「失楽園」 / 堀岡智明 /
特集 3. 秘蔵(1) 〈原色版〉 ブレイク再発見 / 岡本謙次郎 /
特集 4. 爆撃から甦ったピサのフレスコ 〈原色版〉--奇跡の修復日記 / P.サンバオレージ ; 小野迪孝 /
〈フットライト〉(85) 「彫刻の森」大賞展 / ジョセフ・ラヴ ; 戸田清子 /
その他・・・
ほぼ良好。
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
土方定一(加山又造論)、鈴木史楼・加瀬藤圃(現代の三筆) 、新潮社 、1973年7月 、218p 、25.5cm
第5回「日本芸術大賞」の加山又造(特集) / 特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 〈原色版〉 弥生屏風 春朧 千羽鶴 天の川 火山への道 / 井上靖 ; 小林秀雄 ; 土方定一 ; 山田智三郎 / 第5回三大新潮賞〔日本芸術大賞,日本文学大賞,新潮新人賞〕発表 / 特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 加山又造論 計算された造型の知性のうえに / 土方定一 / 特集 1. 第五回「日本芸術大賞」の加山又造 第5回「日本芸術大賞」候補作家 〔麻生三郎他22名〕 / 現代の三筆(特集) / 特集 2. 現代の三筆 〈グラビア〉 / 日比野五鳳 ; 手島右卿 ; 上田桑鳩 ; 会津八一 ; 北大路魯山人 ; 中川一致 / 特集 2. 現代の三筆 解説I 現代の三筆考 / 鈴木史楼 / 特集 2. 現代の三筆 解説ll 現代の三筆とはたれか / 加瀬藤圃 / 特集 2. 現代の三筆 現代の三筆をめぐって 〈ルポルタージュ〉 / ボストン美術館ブレイクの「失楽園」(秘蔵-1-) / 特集 3. 秘蔵(1) 〈原色版〉 ボストン美術館蔵 ウィリアム・ブレイクの「失楽園」 / 堀岡智明 / 特集 3. 秘蔵(1) 〈原色版〉 ブレイク再発見 / 岡本謙次郎 / 特集 4. 爆撃から甦ったピサのフレスコ 〈原色版〉--奇跡の修復日記 / P.サンバオレージ ; 小野迪孝 / 〈フットライト〉(85) 「彫刻の森」大賞展 / ジョセフ・ラヴ ; 戸田清子 / その他・・・ ほぼ良好。 パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
 その生涯/黒江光彦
 対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
 図版
  われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
 独立展/針生一郎
 二紀展/中原佑介
 自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
 小野教治 臥
 曹良奎 マンホール
 アトリエのアレシンスキー
 児島善三郎 ミモザ
 フォートリエ 魔法のランプ
 フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー  その生涯/黒江光彦  対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉  図版   われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評  独立展/針生一郎  二紀展/中原佑介  自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版  小野教治 臥  曹良奎 マンホール  アトリエのアレシンスキー  児島善三郎 ミモザ  フォートリエ 魔法のランプ  フォートリエ 三本の樹木

藝術新潮 昭和33年6月号 第9巻 第6号 <特集:魔>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 濱口ミホ、丹下健三、東野芳明、福沢一郎、新潮社、1958、282p、A・・・
特集 最尖端に立つ五人の画家 オフセット特集 / 菅井汲、土方定一、小野忠弘、岡本謙次郞、堂本尙郞、富永惣一、玉置正敏、瀬木愼一、岩崎巴人、河北倫明
世界の彫刻⑳ / マルロオA. ; 小松清
日本美術の再検討⑥ / 矢代幸雄
紫の世界 オフセット特集 / 川端實
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 藝術家通信
特集:魔 解説:東野芳明、福沢一郎
呪術と近代芸術 / 東野芳明
私の演劇白書⑫ / 福田恒存
山本兵人 現代を擔う人⑥ / 今泉篤男
日本にある東洋美術の盛況 / 貝塚茂樹
絵を聴く / 宇佐見英治
小コレクター大会 / 久保貞次郎
屏風絵の流出をなげく / 白畑よし
舞台装置処女作「法隆寺」の舞台装置を終えて / 丹下健三
映画 映画の話題 試冩室にて 記錄映画の効用 / 加藤周一
LP 新譜ガイド 正しく聽くには LP隨筆 / 五味康祐・他
グッド・デザイン・コーナー / 石橋朗子・他
個展 / 北川民次・他
荻野茂二
ヨーロッパの余韻 / 園田高弘
マリオネット一家 マリオネットの傳統を守る / H・アイヒア
ノアの箱舟 教会のレリーフをつくる / 山本常一
青森オペラ / 萩野昭三
びんの美学 / 浜口ミホ
情熱のモジリアーニ / サルモンA. ; 河盛好蔵
最後の名人芸 / 吉田耕三
藝術が安く手に入る
・1 鑑賞サークルのからくり 都民劇場・勞音・勞演・その他
・2 美術品は安く樂しめるか
壁画ただいま完成 ルポルタージュ / 野間宏
質問手帳(バリの若い画 家の生活・他)
大阪国際芸術祭の失敗 / 吉田秀和


裏表紙にゴム印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 濱口ミホ、丹下健三、東野芳明、福沢一郎 、新潮社 、1958 、282p 、A5判 、1冊
特集 最尖端に立つ五人の画家 オフセット特集 / 菅井汲、土方定一、小野忠弘、岡本謙次郞、堂本尙郞、富永惣一、玉置正敏、瀬木愼一、岩崎巴人、河北倫明 世界の彫刻⑳ / マルロオA. ; 小松清 日本美術の再検討⑥ / 矢代幸雄 紫の世界 オフセット特集 / 川端實 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 藝術家通信 特集:魔 解説:東野芳明、福沢一郎 呪術と近代芸術 / 東野芳明 私の演劇白書⑫ / 福田恒存 山本兵人 現代を擔う人⑥ / 今泉篤男 日本にある東洋美術の盛況 / 貝塚茂樹 絵を聴く / 宇佐見英治 小コレクター大会 / 久保貞次郎 屏風絵の流出をなげく / 白畑よし 舞台装置処女作「法隆寺」の舞台装置を終えて / 丹下健三 映画 映画の話題 試冩室にて 記錄映画の効用 / 加藤周一 LP 新譜ガイド 正しく聽くには LP隨筆 / 五味康祐・他 グッド・デザイン・コーナー / 石橋朗子・他 個展 / 北川民次・他 荻野茂二 ヨーロッパの余韻 / 園田高弘 マリオネット一家 マリオネットの傳統を守る / H・アイヒア ノアの箱舟 教会のレリーフをつくる / 山本常一 青森オペラ / 萩野昭三 びんの美学 / 浜口ミホ 情熱のモジリアーニ / サルモンA. ; 河盛好蔵 最後の名人芸 / 吉田耕三 藝術が安く手に入る ・1 鑑賞サークルのからくり 都民劇場・勞音・勞演・その他 ・2 美術品は安く樂しめるか 壁画ただいま完成 ルポルタージュ / 野間宏 質問手帳(バリの若い画 家の生活・他) 大阪国際芸術祭の失敗 / 吉田秀和 裏表紙にゴム印あり

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
・その生涯/黒江光彦
・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
・図版
・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
・独立展/針生一郎
・二紀展/中原佑介
・自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
・小野教治 臥
・曹良奎 マンホール
・アトリエのアレシンスキー
・児島善三郎 ミモザ
・フォートリエ 魔法のランプ
・フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー ・その生涯/黒江光彦 ・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉 ・図版 ・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評 ・独立展/針生一郎 ・二紀展/中原佑介 ・自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版 ・小野教治 臥 ・曹良奎 マンホール ・アトリエのアレシンスキー ・児島善三郎 ミモザ ・フォートリエ 魔法のランプ ・フォートリエ 三本の樹木

藝術新潮 1971年2月号 第22巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1971、155p + 16p、B5判、1冊
特集1 ダリ「カルメン」を描く アメリカで出版された豪華石版画集より わがカルメン体験 / 宇能鴻一郎
・わがカルメン体験 ダリの「カルメン」をみて / 宇能鴻一郎
特集2 ドイツ画家「古事記」を描く 木版と銅版によるエルク・シュマイサーの連作 / 吉村貞司 ; 吉田クラフト
・エルク君の「古事記」 / 吉村貞司
・古事記への道 / B 吉田クラフト
特集3 よみがえるドイツ表現主義(56) / 針生一郎
連載
・遊史疑考② 前方後円墳の謎㊤ / 松本清張
・確証の旅② ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って② / 岡本謙次郎
・名品流転② 円覚寺舎利殿 / 三山進
・塔⑭ 談山神社・再説 / 梅原猛
・オリジナルと複製の価値転倒 <真贋>(86) 脱芸術状況の仮相の真相 / 桑原住雄
・ひともする古都巡礼を② / 森茉莉
・遙かなりイタリアの十年② トレントの山に / 阿部展也
・べートーヴェンの表現② <第5交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和
・詩歌風韻② 「汝を除て男は無し」 / 岡部伊都子
・木米 山水図 <骨董百話>㉖ / 小山冨士夫
・古沢淑子さんのスタディオで<音楽と求道>㊳ / 尾崎喜八
随筆
・奈良を去る / 前川佐美雄
・ユーゴの農民画家村 / 小西久弥
・村人と共に作る壁画 / 勝本冨士雄
・回国円空 / 棚橋一晃
・メキシコ古代のアースワーク / 利根山光人
・ニューヨーク見たまま / ヨシダミノル
・知られざる半跏思惟像 / 久野健
・忘れられた蟹満寺の本尊 / 菅原明朗
・アメリカ現代美術の大正五年 / ポール渡部
・掘り出した師宣の挿絵手控帳 / 庄司隆治
・法隆寺の啖呵 / 請川良太郎
・ミラノのヘンな外人たち / 豊福知徳
・旧校舎さよならパーティーの日に / 野見山暁治
世界美術小辞典⑭ 西洋編 十九世紀・1
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 土方定一 ; 仲田好江 ; 小野木学河野鷹思 ; 麻生三郎 ; 辻晋堂 ; 林武 ; 吹田文明 ; 伊原宇三郎 ; 斎藤長三 ; 玉置正敏
LP
案内
ワールド・スナップ
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1971 、155p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 ダリ「カルメン」を描く アメリカで出版された豪華石版画集より わがカルメン体験 / 宇能鴻一郎 ・わがカルメン体験 ダリの「カルメン」をみて / 宇能鴻一郎 特集2 ドイツ画家「古事記」を描く 木版と銅版によるエルク・シュマイサーの連作 / 吉村貞司 ; 吉田クラフト ・エルク君の「古事記」 / 吉村貞司 ・古事記への道 / B 吉田クラフト 特集3 よみがえるドイツ表現主義(56) / 針生一郎 連載 ・遊史疑考② 前方後円墳の謎㊤ / 松本清張 ・確証の旅② ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って② / 岡本謙次郎 ・名品流転② 円覚寺舎利殿 / 三山進 ・塔⑭ 談山神社・再説 / 梅原猛 ・オリジナルと複製の価値転倒 <真贋>(86) 脱芸術状況の仮相の真相 / 桑原住雄 ・ひともする古都巡礼を② / 森茉莉 ・遙かなりイタリアの十年② トレントの山に / 阿部展也 ・べートーヴェンの表現② <第5交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和 ・詩歌風韻② 「汝を除て男は無し」 / 岡部伊都子 ・木米 山水図 <骨董百話>㉖ / 小山冨士夫 ・古沢淑子さんのスタディオで<音楽と求道>㊳ / 尾崎喜八 随筆 ・奈良を去る / 前川佐美雄 ・ユーゴの農民画家村 / 小西久弥 ・村人と共に作る壁画 / 勝本冨士雄 ・回国円空 / 棚橋一晃 ・メキシコ古代のアースワーク / 利根山光人 ・ニューヨーク見たまま / ヨシダミノル ・知られざる半跏思惟像 / 久野健 ・忘れられた蟹満寺の本尊 / 菅原明朗 ・アメリカ現代美術の大正五年 / ポール渡部 ・掘り出した師宣の挿絵手控帳 / 庄司隆治 ・法隆寺の啖呵 / 請川良太郎 ・ミラノのヘンな外人たち / 豊福知徳 ・旧校舎さよならパーティーの日に / 野見山暁治 世界美術小辞典⑭ 西洋編 十九世紀・1 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 土方定一 ; 仲田好江 ; 小野木学河野鷹思 ; 麻生三郎 ; 辻晋堂 ; 林武 ; 吹田文明 ; 伊原宇三郎 ; 斎藤長三 ; 玉置正敏 LP 案内 ワールド・スナップ スター・ダスト

美術手帖 1963年7月号 No.222

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘ほか、美術出版社、1963、154p、A5判、1冊
原色版
 アイレス ひとの訪れぬ
 ジヤンティ 音と色のメロディ
 鶴岡政男 夜の祭典
 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分)
 スーラ 化粧
 斎藤義重 作品(2)
 真島建三 原始言語
 宮城音蔵 花
グラビヤ版
 彫刻の新世代
 鶴岡政男 人と作品
 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ
 包む―機能と形体の練習
 野田好子 箱庭
手帖通信
 詩/絵 / 中桐雅夫、石橋行雄
 新人登場 / 安東千恵子
 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真
 海外の話題
 ディテール・クイズ
実験精神と擬古的な方法 「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘
主題の喪失と衝動の空転と パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順
特集・日本国際美術展 提言と選評/対談:岡本謙次郎+中原佑介
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ アトリエでの対話 / 長谷川龍生
苦しみのあとに悦びが 20世紀の階段⑦ / 曽根元吉
建築としての絵画 古典は甦える7/ 池上忠治
本 新刊案内
戦争と平和の谷間で 戦後美術盛衰史6/ 針生一郎
立体構成入門⑲包む 機能と形体の練習 / 高山正喜久
平面 抽象美術の問題⑫ / 瀬木慎一
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子、酒井啓之
様式の始原 日本原始美術への照明⑦/ 赤沢英二
私の工夫 / 小野州一
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫
画廊案内略図
展覧会予告
個展・グループ展月評 / 三木多聞
春陽会展・国画会展月評 / 原田実
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘ほか 、美術出版社 、1963 、154p 、A5判 、1冊
原色版  アイレス ひとの訪れぬ  ジヤンティ 音と色のメロディ  鶴岡政男 夜の祭典  ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分)  スーラ 化粧  斎藤義重 作品(2)  真島建三 原始言語  宮城音蔵 花 グラビヤ版  彫刻の新世代  鶴岡政男 人と作品  ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ  包む―機能と形体の練習  野田好子 箱庭 手帖通信  詩/絵 / 中桐雅夫、石橋行雄  新人登場 / 安東千恵子  絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真  海外の話題  ディテール・クイズ 実験精神と擬古的な方法 「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 主題の喪失と衝動の空転と パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 特集・日本国際美術展 提言と選評/対談:岡本謙次郎+中原佑介 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ アトリエでの対話 / 長谷川龍生 苦しみのあとに悦びが 20世紀の階段⑦ / 曽根元吉 建築としての絵画 古典は甦える7/ 池上忠治 本 新刊案内 戦争と平和の谷間で 戦後美術盛衰史6/ 針生一郎 立体構成入門⑲包む 機能と形体の練習 / 高山正喜久 平面 抽象美術の問題⑫ / 瀬木慎一 つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子、酒井啓之 様式の始原 日本原始美術への照明⑦/ 赤沢英二 私の工夫 / 小野州一 アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 画廊案内略図 展覧会予告 個展・グループ展月評 / 三木多聞 春陽会展・国画会展月評 / 原田実

藝術新潮 昭和31年6月号 第7巻 第6号 <特集 : 新しき視覺の誕生>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : イサム・ノグチ + 丹下健三 + 久恆秀治、新潮社、1956、27・・・
藝術新潮欄(美術・文學・演劇・音楽・LP・映画・カメラ・ラジオ・流行)
近代絵画⑥/小林秀雄
新劇⑪/岩田豊雄
特集 : 新しき視覺の誕生/山口勝弘
現代のすまい/天野太郎
雪舟の芸術/脇本楽之軒
雪舟の疑問/近藤市太郎
梅原竜三郎の近作/土方定一 ; 他
私の洋画コレクション/田村泰次郎
わが文化政策/内山岩太郎
日展離脱始末記/上田桑鳩
画業三十年/岡鹿之助
(対談)現代の版画/久保貞次郎 + 駒井哲郞
グッド・デザインは売れるか/剣持勇
美術工場というユートピア/難波田竜起
スーチンとの六年間/柳亮
カラー写真との対決/吉岡専造
反松竹演劇攻勢の背景/大鋸時生
生きている新劇史(座談会)/戸板康二 ; 畑中蓼波 ; 田中榮三 ; 市川猿之助 ; 加藤精一 ; 秋田雨雀
パリ物語⑥/河盛好蔵
音と言葉⑥/フルトヴェングラー
原色版
・木村伊兵衞カラー集
・サザーランドのアトリエ
・梅原龍三郞
・現代のすまい
オフセット
・雪舟記念展
・現代の版画
藝術界 梅原龍三郞・岡・高畠回顧展・雪舟記念展・ロスアンゼルス交響樂團・パリアッチ異色篇・梅蘭芳・松岡三惠
グット・デザイン ガラス花器と器/淡島雅吉
映画
・黄金の腕
・ヘッド・ライト
・カラコルム
演劇 裲襠
GUIDE
び・い・ぶ・る(藝術家通信) / 法村康之 ; 高野耀子 ; 砂原美智子 ; 日高久子 ; 中村登 ; 加藤治子 ; 仲代達矢 ; 淺利慶太 ; 樫村治子 ; 大山定一 ; 八木義徳 ; 三好十郎 ; 曾島生馬 ; 井上三網 ; 濱田知明 ; 小野忠弘 ; 牛島憲之 ; 村井正誠
東西美術論(71)/アンドレ・マルロウ
サザーランド/岡本謙次郎
中国画壇を覗く/硲伊之助
(鼎談)庭の造型/イサム・ノグチ + 丹下健三 + 久恆秀治
山下清と大人の童画/小泉清
ウイン・フィルとヒンデミット/別宮貞雄
流行十二の問題 露出狂時代、やせた藝術、電子藝術、精薄色、傳統の流行、ムード・ミュージック、消えて行く藝術、ディスプレー天下、タイ・アップ藝術、ワイド・レンズ、流行ノイローゼ
法隆寺の柱/上野直昭
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : イサム・ノグチ + 丹下健三 + 久恆秀治 、新潮社 、1956 、276p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄(美術・文學・演劇・音楽・LP・映画・カメラ・ラジオ・流行) 近代絵画⑥/小林秀雄 新劇⑪/岩田豊雄 特集 : 新しき視覺の誕生/山口勝弘 現代のすまい/天野太郎 雪舟の芸術/脇本楽之軒 雪舟の疑問/近藤市太郎 梅原竜三郎の近作/土方定一 ; 他 私の洋画コレクション/田村泰次郎 わが文化政策/内山岩太郎 日展離脱始末記/上田桑鳩 画業三十年/岡鹿之助 (対談)現代の版画/久保貞次郎 + 駒井哲郞 グッド・デザインは売れるか/剣持勇 美術工場というユートピア/難波田竜起 スーチンとの六年間/柳亮 カラー写真との対決/吉岡専造 反松竹演劇攻勢の背景/大鋸時生 生きている新劇史(座談会)/戸板康二 ; 畑中蓼波 ; 田中榮三 ; 市川猿之助 ; 加藤精一 ; 秋田雨雀 パリ物語⑥/河盛好蔵 音と言葉⑥/フルトヴェングラー 原色版 ・木村伊兵衞カラー集 ・サザーランドのアトリエ ・梅原龍三郞 ・現代のすまい オフセット ・雪舟記念展 ・現代の版画 藝術界 梅原龍三郞・岡・高畠回顧展・雪舟記念展・ロスアンゼルス交響樂團・パリアッチ異色篇・梅蘭芳・松岡三惠 グット・デザイン ガラス花器と器/淡島雅吉 映画 ・黄金の腕 ・ヘッド・ライト ・カラコルム 演劇 裲襠 GUIDE び・い・ぶ・る(藝術家通信) / 法村康之 ; 高野耀子 ; 砂原美智子 ; 日高久子 ; 中村登 ; 加藤治子 ; 仲代達矢 ; 淺利慶太 ; 樫村治子 ; 大山定一 ; 八木義徳 ; 三好十郎 ; 曾島生馬 ; 井上三網 ; 濱田知明 ; 小野忠弘 ; 牛島憲之 ; 村井正誠 東西美術論(71)/アンドレ・マルロウ サザーランド/岡本謙次郎 中国画壇を覗く/硲伊之助 (鼎談)庭の造型/イサム・ノグチ + 丹下健三 + 久恆秀治 山下清と大人の童画/小泉清 ウイン・フィルとヒンデミット/別宮貞雄 流行十二の問題 露出狂時代、やせた藝術、電子藝術、精薄色、傳統の流行、ムード・ミュージック、消えて行く藝術、ディスプレー天下、タイ・アップ藝術、ワイド・レンズ、流行ノイローゼ 法隆寺の柱/上野直昭

藝術新潮 1971年10月号 第22巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1971、167p、B5判、1冊
特集1 秘境の壁画
・カッパドキヤ、コプト、エチオピア、ヌビア、中央アジア、インド、中国の古代 中世の岩窟寺院の壁画など
・日本の装飾古墳
・装飾古墳の語るもの / 江川和彦
・壁画 そのオリエント的展開 / 柳宗玄
・壁画模写に参加して(吉岡堅二)ファラスの一日(鈴木八司)幻の宮殿壁画(香山陽坪)画堂・バーミァン(樋口隆康)壁画との対話(松久保秀胤)遙かなり敦煌(安保久武)
・オリエントへの問い / 対談:江上波夫+岡本太郎
特集2 若冲の再見
・御物「動植綵絵」の内「菊花流水図」、「雪中錦鶏図」、鹿苑寺、西福寺襖絵他
・座談会:ジョー・プライス+千沢楨治+小林忠
特集3 ゴヤ展争奪戦 ルポルタージュ / 瀬木慎一
特集4 はじめて開かれるローマ・バロック展 <フットライト>(64)/ 辻邦生
連載
・<真贋>(94)ジョルジュ・ドウ・ラ・トウールの影の男/ 田中英道
・遊史疑考⑨ 三角縁神獣鏡への懐疑(下の二) / 松本清張
・確証の旅⑩ ミケランジェロを巡って1/ 岡本謙次郎
・名品流転⑩ 財政危機を救った竹田の「亦復一楽帖」 / 三山進
・塔㉒ 広隆寺と景教2/ 梅原猛
・ひともする古都巡礼を⑩/ 森茉莉
・ベートーヴェンの表現⑩ 後期の弦楽四重奏曲たち②/ 吉田秀和
・詩歌風韻⑩ 遠い国 / 岡部伊都子
・<音楽と求道>㊻ ヴィルドラックの死 / 尾崎喜八
・<骨董百話>㉞ 米山の書 / 小山冨士夫
随筆
・会津八一の画技 / 宮川寅雄
・ブラスの拓本採集 / 諸泉陽子
・塗りつぶされたピカソの絵 / 黒江光彦
・旧きよきレコードのテンポ / 辻静雄
・ヴィアーレ・ピントリッキオ四十五番地 / 三木淳
・ウォーレス・コレクションの正午 / 友部直
・赤に惚れ込む / 斎藤真一
世界美術小辞典㉒ 日本編*絵画(古代・中世1)藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 山口長男、星新一、小野竹喬、鹿児島寿蔵、清家清、熊倉順吉、本郷新、入江泰吉、関野準一郎、滝口修造、木村賢太郎
案内
ワールド・スナップ
スター・ダスト
LP
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1971 、167p 、B5判 、1冊
特集1 秘境の壁画 ・カッパドキヤ、コプト、エチオピア、ヌビア、中央アジア、インド、中国の古代 中世の岩窟寺院の壁画など ・日本の装飾古墳 ・装飾古墳の語るもの / 江川和彦 ・壁画 そのオリエント的展開 / 柳宗玄 ・壁画模写に参加して(吉岡堅二)ファラスの一日(鈴木八司)幻の宮殿壁画(香山陽坪)画堂・バーミァン(樋口隆康)壁画との対話(松久保秀胤)遙かなり敦煌(安保久武) ・オリエントへの問い / 対談:江上波夫+岡本太郎 特集2 若冲の再見 ・御物「動植綵絵」の内「菊花流水図」、「雪中錦鶏図」、鹿苑寺、西福寺襖絵他 ・座談会:ジョー・プライス+千沢楨治+小林忠 特集3 ゴヤ展争奪戦 ルポルタージュ / 瀬木慎一 特集4 はじめて開かれるローマ・バロック展 <フットライト>(64)/ 辻邦生 連載 ・<真贋>(94)ジョルジュ・ドウ・ラ・トウールの影の男/ 田中英道 ・遊史疑考⑨ 三角縁神獣鏡への懐疑(下の二) / 松本清張 ・確証の旅⑩ ミケランジェロを巡って1/ 岡本謙次郎 ・名品流転⑩ 財政危機を救った竹田の「亦復一楽帖」 / 三山進 ・塔㉒ 広隆寺と景教2/ 梅原猛 ・ひともする古都巡礼を⑩/ 森茉莉 ・ベートーヴェンの表現⑩ 後期の弦楽四重奏曲たち②/ 吉田秀和 ・詩歌風韻⑩ 遠い国 / 岡部伊都子 ・<音楽と求道>㊻ ヴィルドラックの死 / 尾崎喜八 ・<骨董百話>㉞ 米山の書 / 小山冨士夫 随筆 ・会津八一の画技 / 宮川寅雄 ・ブラスの拓本採集 / 諸泉陽子 ・塗りつぶされたピカソの絵 / 黒江光彦 ・旧きよきレコードのテンポ / 辻静雄 ・ヴィアーレ・ピントリッキオ四十五番地 / 三木淳 ・ウォーレス・コレクションの正午 / 友部直 ・赤に惚れ込む / 斎藤真一 世界美術小辞典㉒ 日本編*絵画(古代・中世1)藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 山口長男、星新一、小野竹喬、鹿児島寿蔵、清家清、熊倉順吉、本郷新、入江泰吉、関野準一郎、滝口修造、木村賢太郎 案内 ワールド・スナップ スター・ダスト LP

美術手帖 160号(1959年7月号) 特集 エドヴァルト・ムンク/第5回日本国際美術展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
坂崎乙郎、麻生三郎、小野忠重、美術出版社、1959、21cm
特集・第5回日本国際美術展/
特集 第5回日本国際美術展 国際展の与えるものと日本の方向--さらに果敢な反抗を / 瀬木慎一/
特集 第5回日本国際美術展 作品 絵画・秀作18を選ぶ シューマッハー クラヴエ シュネデル ディビィ ランヨン フセイン ジエンキンス モチカ ホレガー ミリヤーレス バァロ ビュルサンス / 柳亮 ; 植村鷹千代 ; 岡本謙次郎 ; 針生一郎 ; 瀬木慎一 ; 中原佑介 ; 福沢一郎 ; 海老原喜之助 ; 脇田和 ; 杉全直 ; 山口薫 ; 斎藤義重/p4~25
特集 第5回日本国際美術展 座談会 作家の見た国際美術展 鎖をたちきった絵画 / 福沢一郎 ; 末松正樹 ; 岩崎鐸/p26~32
特集 第5回日本国際美術展 彫刻 ヘンリー・ムア<グラビヤ>作品8点 / 大辻清司/
特集 第5回日本国際美術展 えぐられた空間による実体の充実 / 建畠覚造/
団伊能--ぶらり見参 / 竹林賢/
見えるものとの対話-1- / ルネ・ユイグ ; 中山公男/p49~60
アトミウムの下で--旅の青い手帖から / 滝口修造/p42~48
新技法読本 焼く<グラビヤ> / 山口勝弘 ; 大辻清司/
特集・エドヴァルト・ムンク/p61~97
特集 エドヴアルト・ムンク その生涯 / 坂崎乙郎/p62~67
特集 エドヴアルト・ムンク ムンクの芸術<対談> 生の不安と死の恐怖 人間心理の内奥にひそむもの / 麻生三郎 ; 針生一郎/p81~96
特集 エドヴアルト・ムンク ムンクの版画 / 小野忠重/p68~68
特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 怖れ/p85~85
特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 病める娘(部分)/p91~91
特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 橋の上の娘たち/p97~97
特集 エドヴアルト・ムンク オフセット版 版画4点/p69~72
特集 エドヴアルト・ムンク オフセット版 グラビヤ版 版画14版/p73~80
手帖通信 絵画・彫刻 工芸デザイン 建築 漫画 写真/p111~122
海外短信/p123~125
がいらいご・がっさいぶくろ/p108~109
すくらっぷ/p148~149
表紙折れ筋 ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 160号(1959年7月号) 特集 エドヴァルト・ムンク/第5回日本国際美術展

810
坂崎乙郎、麻生三郎、小野忠重 、美術出版社 、1959 、21cm
特集・第5回日本国際美術展/ 特集 第5回日本国際美術展 国際展の与えるものと日本の方向--さらに果敢な反抗を / 瀬木慎一/ 特集 第5回日本国際美術展 作品 絵画・秀作18を選ぶ シューマッハー クラヴエ シュネデル ディビィ ランヨン フセイン ジエンキンス モチカ ホレガー ミリヤーレス バァロ ビュルサンス / 柳亮 ; 植村鷹千代 ; 岡本謙次郎 ; 針生一郎 ; 瀬木慎一 ; 中原佑介 ; 福沢一郎 ; 海老原喜之助 ; 脇田和 ; 杉全直 ; 山口薫 ; 斎藤義重/p4~25 特集 第5回日本国際美術展 座談会 作家の見た国際美術展 鎖をたちきった絵画 / 福沢一郎 ; 末松正樹 ; 岩崎鐸/p26~32 特集 第5回日本国際美術展 彫刻 ヘンリー・ムア<グラビヤ>作品8点 / 大辻清司/ 特集 第5回日本国際美術展 えぐられた空間による実体の充実 / 建畠覚造/ 団伊能--ぶらり見参 / 竹林賢/ 見えるものとの対話-1- / ルネ・ユイグ ; 中山公男/p49~60 アトミウムの下で--旅の青い手帖から / 滝口修造/p42~48 新技法読本 焼く<グラビヤ> / 山口勝弘 ; 大辻清司/ 特集・エドヴァルト・ムンク/p61~97 特集 エドヴアルト・ムンク その生涯 / 坂崎乙郎/p62~67 特集 エドヴアルト・ムンク ムンクの芸術<対談> 生の不安と死の恐怖 人間心理の内奥にひそむもの / 麻生三郎 ; 針生一郎/p81~96 特集 エドヴアルト・ムンク ムンクの版画 / 小野忠重/p68~68 特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 怖れ/p85~85 特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 病める娘(部分)/p91~91 特集 エドヴアルト・ムンク 色刷 橋の上の娘たち/p97~97 特集 エドヴアルト・ムンク オフセット版 版画4点/p69~72 特集 エドヴアルト・ムンク オフセット版 グラビヤ版 版画14版/p73~80 手帖通信 絵画・彫刻 工芸デザイン 建築 漫画 写真/p111~122 海外短信/p123~125 がいらいご・がっさいぶくろ/p108~109 すくらっぷ/p148~149 表紙折れ筋 ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 133号 1957年11月 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1957/11、21cm
特集 秋季展覧会 一陽・二科・行動--対談評 / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 /
特集 秋季展覧会 日本美術院・青龍社--対談評 / 河北倫明 ; 徳大寺公英 /
画商 / 船戸洪 /
画商・微苦笑する商人 フォルム画廊 / 福島繁太郎 /
画商・微苦笑する商人 兜屋画廊 / 西川武朗 /
画商・微苦笑する商人 求龍堂画廊 / 中村鐡 ; 石原龍一 /
画商・微苦笑する商人 日動画廊 / 長谷川仁 /
画商・微苦笑する商人 弥生画廊 / 小川敏夫 /
画商・微苦笑する商人 フジカワ画廊 / 美津島徳義 /
画商・微苦笑する商人 梅田画廊 / 土井憲治 /
画商・微苦笑する商人 東京画廊 / 山本孝 /
画商・微苦笑する商人 南画廊 / 志水敏男 /
画商・微苦笑する商人 サエグサ画廊 / 川辺敏哉 /
10問呈上--新旧画商 罷り通る! / 西川武郎 ; 志水楠男 /
付図 大東京--画廊漫歩 / 久里洋二 /
わがコレクションを語る 不可思議な蒐集心理 / 志田勝次郎 /
わがコレクションを語る バカにならぬ複製画 / 山田三郎太 /
壁画(対談) / 長谷川路可 /
京都の文化財と観光バス / 大森忠行 /
埴輪と着物と提灯と--国際ペン代表とあるく / 和田伊都夫 /
クレムリンの赤い月 / 中野淳 /
中近東の過去と現在--一人旅・ヨーロッパから印度まで-2- / シュタインメッツF. ; 加藤周一 /
小野忠弘 / 針生一郎 /
20世紀美術の展開--シュルレアリスム-2- / 東野芳明 /
日本近代美術史-7- / 中原佑介 /
結婚・恋愛もろもろの卦 / 笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子 /
百鬼夜行絵巻--精神病院の夜 / 幸寿 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 /
原色版 フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分) / 長谷川路可 /
原色版 山小屋 / クールベ /
その他・・・
少ヤケ・ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1957/11 、21cm
特集 秋季展覧会 一陽・二科・行動--対談評 / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 / 特集 秋季展覧会 日本美術院・青龍社--対談評 / 河北倫明 ; 徳大寺公英 / 画商 / 船戸洪 / 画商・微苦笑する商人 フォルム画廊 / 福島繁太郎 / 画商・微苦笑する商人 兜屋画廊 / 西川武朗 / 画商・微苦笑する商人 求龍堂画廊 / 中村鐡 ; 石原龍一 / 画商・微苦笑する商人 日動画廊 / 長谷川仁 / 画商・微苦笑する商人 弥生画廊 / 小川敏夫 / 画商・微苦笑する商人 フジカワ画廊 / 美津島徳義 / 画商・微苦笑する商人 梅田画廊 / 土井憲治 / 画商・微苦笑する商人 東京画廊 / 山本孝 / 画商・微苦笑する商人 南画廊 / 志水敏男 / 画商・微苦笑する商人 サエグサ画廊 / 川辺敏哉 / 10問呈上--新旧画商 罷り通る! / 西川武郎 ; 志水楠男 / 付図 大東京--画廊漫歩 / 久里洋二 / わがコレクションを語る 不可思議な蒐集心理 / 志田勝次郎 / わがコレクションを語る バカにならぬ複製画 / 山田三郎太 / 壁画(対談) / 長谷川路可 / 京都の文化財と観光バス / 大森忠行 / 埴輪と着物と提灯と--国際ペン代表とあるく / 和田伊都夫 / クレムリンの赤い月 / 中野淳 / 中近東の過去と現在--一人旅・ヨーロッパから印度まで-2- / シュタインメッツF. ; 加藤周一 / 小野忠弘 / 針生一郎 / 20世紀美術の展開--シュルレアリスム-2- / 東野芳明 / 日本近代美術史-7- / 中原佑介 / 結婚・恋愛もろもろの卦 / 笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子 / 百鬼夜行絵巻--精神病院の夜 / 幸寿 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 / 原色版 フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分) / 長谷川路可 / 原色版 山小屋 / クールベ / その他・・・ 少ヤケ・ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 222号「ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ 建築としての絵画・池上忠治」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
針生一郎(戦後美術盛衰史6 戦争と平和の谷間で)、長谷川龍生(アトリエでの対話・鶴岡政男)、山口勝弘・・・
目次 (tableOfContents)
原色版 アイレス ひとの訪れぬ /
原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ /
原色版 鶴岡政男 夜の祭典 /
原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) /
原色版 スーラ 化粧 /
原色版 斎藤義重 作品(2) /
原色版 真島建三 原始言語 /
原色版 宮城音蔵 花 /
グラビヤ版 彫刻の新世代 /
グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 /
グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ /
グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 /
グラビヤ版 野田好子 箱庭 /
手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 /
手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 /
手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 /
手帖通信 海外の話題 /
手帖通信 ディテール・クイズ /
実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 /
主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 /
特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 /
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 /
苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 /
建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 /
本 新刊案内 /
戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 /
立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 /
平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 /
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 /
様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 /
私の工夫 / 小野州一 /
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 /
画廊案内略図 /
展覧会予告 /
個展・グループ展月評 / 三木多聞 /
春陽会展・国画会展月評 / 原田実 /
スレ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
針生一郎(戦後美術盛衰史6 戦争と平和の谷間で)、長谷川龍生(アトリエでの対話・鶴岡政男)、山口勝弘(彫刻の新世代) 、美術出版社 、1963/7
目次 (tableOfContents) 原色版 アイレス ひとの訪れぬ / 原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ / 原色版 鶴岡政男 夜の祭典 / 原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) / 原色版 スーラ 化粧 / 原色版 斎藤義重 作品(2) / 原色版 真島建三 原始言語 / 原色版 宮城音蔵 花 / グラビヤ版 彫刻の新世代 / グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 / グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 / グラビヤ版 野田好子 箱庭 / 手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 / 手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 / 手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 / 手帖通信 海外の話題 / 手帖通信 ディテール・クイズ / 実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 / 主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 / 特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 / 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 / 苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 / 建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 / 本 新刊案内 / 戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 / 立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 / 平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 / つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 / 様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 / 私の工夫 / 小野州一 / アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 / 画廊案内略図 / 展覧会予告 / 個展・グループ展月評 / 三木多聞 / 春陽会展・国画会展月評 / 原田実 / スレ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 222号 1963年7月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1963/7、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版 アイレス ひとの訪れぬ /
原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ /
原色版 鶴岡政男 夜の祭典 /
原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) /
原色版 スーラ 化粧 /
原色版 斎藤義重 作品(2) /
原色版 真島建三 原始言語 /
原色版 宮城音蔵 花 /
グラビヤ版 彫刻の新世代 /
グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 /
グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ /
グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 /
グラビヤ版 野田好子 箱庭 /
手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 /
手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 /
手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 /
手帖通信 海外の話題 /
手帖通信 ディテール・クイズ /
実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 /
主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 /
特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 /
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 /
苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 /
建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 /
本 新刊案内 /
戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 /
立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 /
平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 /
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 /
様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 /
私の工夫 / 小野州一 /
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 /
画廊案内略図 /
展覧会予告 /
個展・グループ展月評 / 三木多聞 /
春陽会展・国画会展月評 / 原田実 /
少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1963/7 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版 アイレス ひとの訪れぬ / 原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ / 原色版 鶴岡政男 夜の祭典 / 原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) / 原色版 スーラ 化粧 / 原色版 斎藤義重 作品(2) / 原色版 真島建三 原始言語 / 原色版 宮城音蔵 花 / グラビヤ版 彫刻の新世代 / グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 / グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 / グラビヤ版 野田好子 箱庭 / 手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 / 手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 / 手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 / 手帖通信 海外の話題 / 手帖通信 ディテール・クイズ / 実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 / 主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 / 特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 / 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 / 苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 / 建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 / 本 新刊案内 / 戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 / 立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 / 平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 / つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 / 様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 / 私の工夫 / 小野州一 / アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 / 画廊案内略図 / 展覧会予告 / 個展・グループ展月評 / 三木多聞 / 春陽会展・国画会展月評 / 原田実 / 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1959年7月号 No.160 <特集 : エドヴァルト・ムンク ; 日本国際美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 麻生三郎 + 針生一郎 ; 文 : 瀬木慎一、美術出版社、1959、・・・
特集 : 第5回日本国際美術展
 国際展の与えるものと日本の方向 さらに果敢な反抗を / 瀬木慎一
 作品 絵画・秀作18を選ぶ シューマッハー クラヴエ シュネデル ディビィ ランヨン フセイン ジエンキンス モチカ ホレガー ミリヤーレス バァロ ビュルサンス / 柳亮、植村鷹千代、岡本謙次郎、針生一郎、瀬木慎一、中原佑介、福沢一郎、海老原喜之助、脇田和、杉全直、山口薫、斎藤義重
 座談会 作家の見た国際美術展 鎖をたちきった絵画 / 福沢一郎+末松正樹+岩崎鐸
 彫刻 ヘンリー・ムア<グラビヤ>作品8点 / 大辻清司
 えぐられた空間による実体の充実 / 建畠覚造
団伊能 ぶらり見参 / 竹林賢
見えるものとの対話① / ルネ・ユイグ、中山公男
アトミウムの下で 旅の青い手帖から / 滝口修造
新技法読本 焼く<グラビヤ> / 山口勝弘、大辻清司
特集 エドヴアルト・ムンク
 その生涯 / 坂崎乙郎
 ムンクの芸術<対談> 生の不安と死の恐怖 人間心理の内奥にひそむもの / 麻生三郎+針生一郎
 ムンクの版画 / 小野忠重
 色刷 怖れ、病める娘(部分)、橋の上の娘たち
 オフセット版 版画4点、グラビヤ版 版画14版
手帖通信 絵画・彫刻 工芸デザイン 建築 漫画 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
造形とは?7/ 山口正城
人物点描 横山操
ごぞんじですか? 線のもつ意味
名画誕生 <サビニ>ダヴイッド作
エジプト記 / 水沢澄夫
展覧会 評選 世界の中の抽象 イタリア・日本美術展 津高和一「作品NO.17」
山口薫 滞欧青春賦 / 三宅正太郎
原色版
 シューマッハー暗い道
 フセイン 声(部分)
 バァロ 訪問者
 杉全直 湧く
 ムンク 作品3点
 阿部展也 作品(部分)
オフセット版 ムンク 版画4点
グラビヤ版
 ヘンリー・ムアの彫刻 8点
 ムンク 版面14点
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 麻生三郎 + 針生一郎 ; 文 : 瀬木慎一 、美術出版社 、1959 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 第5回日本国際美術展  国際展の与えるものと日本の方向 さらに果敢な反抗を / 瀬木慎一  作品 絵画・秀作18を選ぶ シューマッハー クラヴエ シュネデル ディビィ ランヨン フセイン ジエンキンス モチカ ホレガー ミリヤーレス バァロ ビュルサンス / 柳亮、植村鷹千代、岡本謙次郎、針生一郎、瀬木慎一、中原佑介、福沢一郎、海老原喜之助、脇田和、杉全直、山口薫、斎藤義重  座談会 作家の見た国際美術展 鎖をたちきった絵画 / 福沢一郎+末松正樹+岩崎鐸  彫刻 ヘンリー・ムア<グラビヤ>作品8点 / 大辻清司  えぐられた空間による実体の充実 / 建畠覚造 団伊能 ぶらり見参 / 竹林賢 見えるものとの対話① / ルネ・ユイグ、中山公男 アトミウムの下で 旅の青い手帖から / 滝口修造 新技法読本 焼く<グラビヤ> / 山口勝弘、大辻清司 特集 エドヴアルト・ムンク  その生涯 / 坂崎乙郎  ムンクの芸術<対談> 生の不安と死の恐怖 人間心理の内奥にひそむもの / 麻生三郎+針生一郎  ムンクの版画 / 小野忠重  色刷 怖れ、病める娘(部分)、橋の上の娘たち  オフセット版 版画4点、グラビヤ版 版画14版 手帖通信 絵画・彫刻 工芸デザイン 建築 漫画 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 造形とは?7/ 山口正城 人物点描 横山操 ごぞんじですか? 線のもつ意味 名画誕生 <サビニ>ダヴイッド作 エジプト記 / 水沢澄夫 展覧会 評選 世界の中の抽象 イタリア・日本美術展 津高和一「作品NO.17」 山口薫 滞欧青春賦 / 三宅正太郎 原色版  シューマッハー暗い道  フセイン 声(部分)  バァロ 訪問者  杉全直 湧く  ムンク 作品3点  阿部展也 作品(部分) オフセット版 ムンク 版画4点 グラビヤ版  ヘンリー・ムアの彫刻 8点  ムンク 版面14点

美術手帖 1959年12月号 (165)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
美術出版社、冊、21cm、1
特集 ジョルジュ・ルオー / ピカソ以降の革命画家 フォートリエ 東野芳明 / 秋季展 展望と選評 独立展 針生一郎 / 二紀展 中原佑介 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背に少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1959年12月号 (165)

700
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
特集 ジョルジュ・ルオー / ピカソ以降の革命画家 フォートリエ 東野芳明 / 秋季展 展望と選評 独立展 針生一郎 / 二紀展 中原佑介 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背に少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。

美術手帖 1962年1月号 No.199 <特集 : フランス美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 瀧口修造 + 針生一郎、美術出版社、1962、165p、A5判、1冊
特集 : フランス美術展
・作品と展示〈原色版・写真版・グラビヤ版〉
・「描く」行為の変わりなさ / 深沢幸雄
・フランス美術展をみて--特集・フランス美術展 / 深沢幸雄
・ドラクロワ以後に失われたもの / 寺田透
・絵画における近代とはなにか / 宮川淳
田淵安一 現代日本の作家 / 岡本謙次郎
〈創作ノート〉 / 田渊安一
ヨーロッパの古寺 シュートラスブルクのミュンスター / 写真・名取洋之助
ゴシックの悲哀 / 杉山好
美術へのめざめ
・初恋の恨み / 今泉篤男
・二大芸術家に導かれて / 三雲祥之助
新しい芸術の意味を求めて / 清水昭八
'62芸術運動のイメージをさぐる(対談) / 瀧口修造 + 針生一郎
創作活動の対社会的な展開,芸術運動の残された可能性について(アンケート) / 池田竜雄
特集 : アンケート
・単純な「宣言」ではすまされない不定形なもの / 小畠広志
・俗流化をうちやぶる原型の像を / 粟津潔
・プロデューサー・システムで展覧会事業を再編成 / 難波田龍起
・個々のぶつかり合いによる運動の最小単位を / 松本俊夫
遊び道具と版画 西洋カルタとサイコロ遊び / 小野忠重
名画の秘密 尾形光琳「紅白梅屏風」 / 黒江光彦
1910年・ミュンヘン 20世紀美術の視点① / 坂崎乙郎
立体構成入門 積む〈塊材〉 / 高山正喜久
現代彫刻の饗宴 アンヴェールの彫刻ビェンナーレを見る / 伊本淳
高村光太郎の芸術
・日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理(対談) / 本郷新
・高村光太郎年譜 / 北川太一
・近代日本作家研究 作品〈グラビヤ〉 手・ピアノを弾く手・腕・裸婦座像・桃・訪錦・黒田清輝胸像・高村光雲像・初代倉田雲平胸像
個展・グループ展選評 アクションの意味するもの / 東野芳明
作品/記録
展覧会だより
手帖通信
・今月の顔
・絵画/彫刻/デザイン/etc.
・デパート時評
・アンチ
・海外の話題
・本
・ディティール・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 瀧口修造 + 針生一郎 、美術出版社 、1962 、165p 、A5判 、1冊
特集 : フランス美術展 ・作品と展示〈原色版・写真版・グラビヤ版〉 ・「描く」行為の変わりなさ / 深沢幸雄 ・フランス美術展をみて--特集・フランス美術展 / 深沢幸雄 ・ドラクロワ以後に失われたもの / 寺田透 ・絵画における近代とはなにか / 宮川淳 田淵安一 現代日本の作家 / 岡本謙次郎 〈創作ノート〉 / 田渊安一 ヨーロッパの古寺 シュートラスブルクのミュンスター / 写真・名取洋之助 ゴシックの悲哀 / 杉山好 美術へのめざめ ・初恋の恨み / 今泉篤男 ・二大芸術家に導かれて / 三雲祥之助 新しい芸術の意味を求めて / 清水昭八 '62芸術運動のイメージをさぐる(対談) / 瀧口修造 + 針生一郎 創作活動の対社会的な展開,芸術運動の残された可能性について(アンケート) / 池田竜雄 特集 : アンケート ・単純な「宣言」ではすまされない不定形なもの / 小畠広志 ・俗流化をうちやぶる原型の像を / 粟津潔 ・プロデューサー・システムで展覧会事業を再編成 / 難波田龍起 ・個々のぶつかり合いによる運動の最小単位を / 松本俊夫 遊び道具と版画 西洋カルタとサイコロ遊び / 小野忠重 名画の秘密 尾形光琳「紅白梅屏風」 / 黒江光彦 1910年・ミュンヘン 20世紀美術の視点① / 坂崎乙郎 立体構成入門 積む〈塊材〉 / 高山正喜久 現代彫刻の饗宴 アンヴェールの彫刻ビェンナーレを見る / 伊本淳 高村光太郎の芸術 ・日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理(対談) / 本郷新 ・高村光太郎年譜 / 北川太一 ・近代日本作家研究 作品〈グラビヤ〉 手・ピアノを弾く手・腕・裸婦座像・桃・訪錦・黒田清輝胸像・高村光雲像・初代倉田雲平胸像 個展・グループ展選評 アクションの意味するもの / 東野芳明 作品/記録 展覧会だより 手帖通信 ・今月の顔 ・絵画/彫刻/デザイン/etc. ・デパート時評 ・アンチ ・海外の話題 ・本 ・ディティール・クイズ

藝術新潮 昭和34年10月号 第10巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : スティグ・リンドバーグ ; 訳 : 河野鷹思 ; 文 : H. H. ・・・
神々の変貌⑥/マルロオA.、小松清
世界美術史横断③/吉川逸治
日本の現代音楽祭見て聴いて/H. H. シュトゥッケンシュミット
現代のアトリエ 世界にみる現代作家/阿部展也
芸術新潮欄
現代寫眞作家12人集 アート写真版「飛驒」/西山隆
新劇の運命④/安部公房
吉田穂高 明日を創る人⑩/庄野潤三
建築と美術の複縁 「世界の建築と美術の総合展」をみて/向井良吉
私のカメラ紀行 ギリシャから北欧へ/緑川洋一
私見・日本のかたち/スティグ・リンドバーグ、訳:河野鷹思
映画 試写室にて(「アンネの日記」「自殺への契約書」「北北西に進路を取れ」)日本をドキュメントする/ヒユー・ギヴ
LP/井戸剛、高橋通方、西条卓夫
「可愛い女」大阪に誕生-かみかた通信⑩/岡部伊都子
個展(山口薫、村井正誠、他)
8ミリ/荻昌弘、他
能界のから騒ぎ/戸板康二
木版複製にかけた一生-「源氏絵巻川面版」作者の回想/川面義雄
エジプト美術大会留学記/吉岡達也
特集記事:外人に整理された11人の樂員 N響の第二次改革、首を切つたのは誰か、N響はよくなるか、日本フィルへの波紋
現代人のためのLP300選⑩/吉田秀和
原色版:
・世界の近作(スカラビーノ壁画)
・明日を創る人(吉田穂高「記念像」)
芸術界(梅若実・秋の美術開幕現代音楽祭・コロ舞踊団ローエングリン・他)
特集:美の典型 「ギリシヤ」「ダヴィンチ」「原始藝術」「セザンヌ」/寺田透、難波田龍起、岡本謙次郞、小山田二郞、山内壯夫、宇佐見英治、土方定一、福澤一郞、田近憲三、針生一郞
カイエダール 未完の傑作 オフセット ダ・ヴィンチ「聖イエロニムス」/土方定一、秋山光和、中山公男、川添登
ぴいぷる
禅音楽の極致/野村良雄
質問手帖(国立博物館の買い上げ品、他)
ランドフスカの思い出 最高の人気・最高の芸をかねそなえた人/阿部よしゑ
東鄕代作問題の眞相 〝東鄕画伯の絵は私が描いた〟と名乗つた能間弘の空しい抵抗と、危機にたつ二科会
地方画家・白書<随筆特集>/小林和作、曽宮一念、井上三綱、小野忠弘、浜田知明
「ヴァィオリンを持てる裸婦」 偽作事件をテーマに、現代画壇を諷刺したカワードの近作ダイジェスト ノエル、カワード/福田恆存、横山泰三
扉・写真(橋詰昇「夏のあこがれ」)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : スティグ・リンドバーグ ; 訳 : 河野鷹思 ; 文 : H. H. シュトゥッケンシュミット 、新潮社 、1959 、294p 、A5判 、1冊
神々の変貌⑥/マルロオA.、小松清 世界美術史横断③/吉川逸治 日本の現代音楽祭見て聴いて/H. H. シュトゥッケンシュミット 現代のアトリエ 世界にみる現代作家/阿部展也 芸術新潮欄 現代寫眞作家12人集 アート写真版「飛驒」/西山隆 新劇の運命④/安部公房 吉田穂高 明日を創る人⑩/庄野潤三 建築と美術の複縁 「世界の建築と美術の総合展」をみて/向井良吉 私のカメラ紀行 ギリシャから北欧へ/緑川洋一 私見・日本のかたち/スティグ・リンドバーグ、訳:河野鷹思 映画 試写室にて(「アンネの日記」「自殺への契約書」「北北西に進路を取れ」)日本をドキュメントする/ヒユー・ギヴ LP/井戸剛、高橋通方、西条卓夫 「可愛い女」大阪に誕生-かみかた通信⑩/岡部伊都子 個展(山口薫、村井正誠、他) 8ミリ/荻昌弘、他 能界のから騒ぎ/戸板康二 木版複製にかけた一生-「源氏絵巻川面版」作者の回想/川面義雄 エジプト美術大会留学記/吉岡達也 特集記事:外人に整理された11人の樂員 N響の第二次改革、首を切つたのは誰か、N響はよくなるか、日本フィルへの波紋 現代人のためのLP300選⑩/吉田秀和 原色版: ・世界の近作(スカラビーノ壁画) ・明日を創る人(吉田穂高「記念像」) 芸術界(梅若実・秋の美術開幕現代音楽祭・コロ舞踊団ローエングリン・他) 特集:美の典型 「ギリシヤ」「ダヴィンチ」「原始藝術」「セザンヌ」/寺田透、難波田龍起、岡本謙次郞、小山田二郞、山内壯夫、宇佐見英治、土方定一、福澤一郞、田近憲三、針生一郞 カイエダール 未完の傑作 オフセット ダ・ヴィンチ「聖イエロニムス」/土方定一、秋山光和、中山公男、川添登 ぴいぷる 禅音楽の極致/野村良雄 質問手帖(国立博物館の買い上げ品、他) ランドフスカの思い出 最高の人気・最高の芸をかねそなえた人/阿部よしゑ 東鄕代作問題の眞相 〝東鄕画伯の絵は私が描いた〟と名乗つた能間弘の空しい抵抗と、危機にたつ二科会 地方画家・白書<随筆特集>/小林和作、曽宮一念、井上三綱、小野忠弘、浜田知明 「ヴァィオリンを持てる裸婦」 偽作事件をテーマに、現代画壇を諷刺したカワードの近作ダイジェスト ノエル、カワード/福田恆存、横山泰三 扉・写真(橋詰昇「夏のあこがれ」)

藝術新潮 1973年7月号 第24巻 第7号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1973、220p、B5判、1冊
特集①第五回「日本芸術大賞」の加山又造 弥生屏風 春朧 千羽鶴 天の川 火山への道 / 井上靖 ; 小林秀雄 ; 土方定一 ; 山田智三郎
 日本文学大賞,新潮新人賞〕発表
 加山又造論 計算された造型の知性のうえに / 土方定一
 第5回「日本芸術大賞」候補作家 〔麻生三郎他22名〕
特集②現代の三筆 / 日比野五鳳 ; 手島右卿 ; 上田桑鳩 ; 会津八一 ; 北大路魯山人 ; 中川一致
 解説I 現代の三筆考 / 鈴木史楼
 解説ll 現代の三筆とはたれか / 加瀬藤圃 
 現代の三筆をめぐって
特集③ 秘蔵①ボストン美術館蔵 ウィリアム・ブレイクの「失楽園」 / 堀岡智明
 ブレイク再発見 / 岡本謙次郎
特集④爆撃から甦ったピサのフレスコ 奇跡の修復日記 / P.サンバオレージ ; 小野迪孝
〈フットライト〉(85) 「彫刻の森」大賞展 / ジョセフ・ラヴ ; 戸田清子
ぴ・い・ぷ・る / 芥川比呂志 ; 谷口吉郎 ; 木村賢太郎 ; 堀米庸三 ; 空充秋 ; 内田武夫 ; [棟]方志功 ; 萩原英雄 ; 斉藤真一 ; 伊藤信吉 ; 白髪一雄
連載
 私の古代史⑦抹殺された旧事紀(くじき) / 長谷川修
 画家のことば⑦ / 石本正
 北白川思録⑦ 還り来迎 / 岡部伊都子
 現代音楽についての考察⑥図形楽譜(Graphic Notation)をめぐって② / 吉田秀和
 〈眞贋〉(115) 鑑定・世評の価格へのはね返りかた / 嘉門安雄
 戦後美術品移動史⑦ 鈍翁・益田孝の蒐集品④ / 田中日佐夫
 日本美術誌⑱ 浄土の原像・熊野三山 / 栗田勇
 〈骨董百話〉(55) モザイクガラス色絵皿 / 小山富士夫
 唐招提寺への道 (新連載) 鋻真和上 / 東山魅夷
 西方の音 音楽に在る死③ / 五味康祐
随筆
 板谷房、パリの十八年 / 青木秀
  幻の大地下都市 / 立田洋司
 クレー・天使と悪魔の同伴者 「造形思考」を読んで / 飯田善国
 見なおしたブールデル / 粟津則雄
 カラスが認めた韓国のソプラノ / 西村弘治
 トーテムの霊 / 大庭みな子
世界美術小時点 (43)
 日本編 *画題
 日本編 *文化史(1)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、220p 、B5判 、1冊
特集①第五回「日本芸術大賞」の加山又造 弥生屏風 春朧 千羽鶴 天の川 火山への道 / 井上靖 ; 小林秀雄 ; 土方定一 ; 山田智三郎  日本文学大賞,新潮新人賞〕発表  加山又造論 計算された造型の知性のうえに / 土方定一  第5回「日本芸術大賞」候補作家 〔麻生三郎他22名〕 特集②現代の三筆 / 日比野五鳳 ; 手島右卿 ; 上田桑鳩 ; 会津八一 ; 北大路魯山人 ; 中川一致  解説I 現代の三筆考 / 鈴木史楼  解説ll 現代の三筆とはたれか / 加瀬藤圃   現代の三筆をめぐって 特集③ 秘蔵①ボストン美術館蔵 ウィリアム・ブレイクの「失楽園」 / 堀岡智明  ブレイク再発見 / 岡本謙次郎 特集④爆撃から甦ったピサのフレスコ 奇跡の修復日記 / P.サンバオレージ ; 小野迪孝 〈フットライト〉(85) 「彫刻の森」大賞展 / ジョセフ・ラヴ ; 戸田清子 ぴ・い・ぷ・る / 芥川比呂志 ; 谷口吉郎 ; 木村賢太郎 ; 堀米庸三 ; 空充秋 ; 内田武夫 ; [棟]方志功 ; 萩原英雄 ; 斉藤真一 ; 伊藤信吉 ; 白髪一雄 連載  私の古代史⑦抹殺された旧事紀(くじき) / 長谷川修  画家のことば⑦ / 石本正  北白川思録⑦ 還り来迎 / 岡部伊都子  現代音楽についての考察⑥図形楽譜(Graphic Notation)をめぐって② / 吉田秀和  〈眞贋〉(115) 鑑定・世評の価格へのはね返りかた / 嘉門安雄  戦後美術品移動史⑦ 鈍翁・益田孝の蒐集品④ / 田中日佐夫  日本美術誌⑱ 浄土の原像・熊野三山 / 栗田勇  〈骨董百話〉(55) モザイクガラス色絵皿 / 小山富士夫  唐招提寺への道 (新連載) 鋻真和上 / 東山魅夷  西方の音 音楽に在る死③ / 五味康祐 随筆  板谷房、パリの十八年 / 青木秀   幻の大地下都市 / 立田洋司  クレー・天使と悪魔の同伴者 「造形思考」を読んで / 飯田善国  見なおしたブールデル / 粟津則雄  カラスが認めた韓国のソプラノ / 西村弘治  トーテムの霊 / 大庭みな子 世界美術小時点 (43)  日本編 *画題  日本編 *文化史(1)

藝術新潮 1973年5月 第24巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1973、243p、B5判、1冊
特集①ピカソ90年 / 瀬木慎一 編・解説
1・プリミティブの発見
2・矛盾の美学 キュビズム
3.ピカソと古典
4.「ゲルニカ」の周辺
5.オブジェの空間 彫刻と陶器
6.「俺はイラストレーターとしてのこる」 版画
7.「人間喜劇」
8.エロス賛
特集②新指定「国宝・重文の絵」
・両部大経感得図
・閻魔天曼荼羅図
・阿弥陀曼荼羅図
・金大受筆羅漢像
・十六羅漢像
・良全筆騎獅文殊像ほか
・解説I 新国宝(両部大経感得図)の思い出 幻の大寺永久寺に憑かれて / 柳沢孝
・解説II 重文指定の中国画
特集③パニックにゆらぐ美術市場
・遂にきたパニック
・パニックの波紋
・強い日本画と古美術
・美術界を不毛にするもの
・融資を渋る銀行
・美術市場の正常化
・二つのオークションの値段
特集④横山操の死
・賢兄・横山操逝く / 加山又造
・乱世の英雄 / 針生一郎
・豪壮なる危機感 自身が画紙の上の十字架にのることだ / 吉村貞司
パリで発見された佐伯 / 朝日晃
〈真贋〉(113) 新発見広重の「絵日記」 / 仁科又亮
連載
・私の古代史⑤ お伽噺 / 長谷川修
・画家のことば⑤ / 石本正
・北白川思録⑤雛の宿 / 岡部伊都子
・近江山河抄🈡 伊吹の荒ぶる神 / 白洲正子
・現代音楽についての考察④音色の追究をめぐって③ / 吉田秀和
・戦後美術品移動史⑤ 鈍翁・益田孝の蒐集品(II) / 田中日佐夫
・「見ること」と「見られること」⑩ 鏡のなかの世界 / 中山公男
・「あんつぐ」骨董買い美学⑰ 杜鵑考 / 安東次男
・〈骨董百話〉(53) 鍍金銀象嵌竜雲文洗 / 小山冨士夫
・「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか② ギリシャの壷をめぐるミステリー / 瀬木慎一
・西方の音 音楽に在る死 / 五味康[祐]
随筆
・絵画で描く奥の細道 / 三上正寿
・紅型を求めて五十年 / 鎌倉芳太郎
・高僧の肖像画を描く / 小高滴斎
・名硯松蔭余哀 / 西口紋太
・椎の木のお通夜 / 中村武志
世界美術小辞典④ 日本編・考古学①
ぴいぷる「複製画」 / 栗辻博、岡本謙次郎、緑川洋一、奥村土午、古田紹欽、土門拳、渡辺優、前田常作、益田義信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、243p 、B5判 、1冊
特集①ピカソ90年 / 瀬木慎一 編・解説 1・プリミティブの発見 2・矛盾の美学 キュビズム 3.ピカソと古典 4.「ゲルニカ」の周辺 5.オブジェの空間 彫刻と陶器 6.「俺はイラストレーターとしてのこる」 版画 7.「人間喜劇」 8.エロス賛 特集②新指定「国宝・重文の絵」 ・両部大経感得図 ・閻魔天曼荼羅図 ・阿弥陀曼荼羅図 ・金大受筆羅漢像 ・十六羅漢像 ・良全筆騎獅文殊像ほか ・解説I 新国宝(両部大経感得図)の思い出 幻の大寺永久寺に憑かれて / 柳沢孝 ・解説II 重文指定の中国画 特集③パニックにゆらぐ美術市場 ・遂にきたパニック ・パニックの波紋 ・強い日本画と古美術 ・美術界を不毛にするもの ・融資を渋る銀行 ・美術市場の正常化 ・二つのオークションの値段 特集④横山操の死 ・賢兄・横山操逝く / 加山又造 ・乱世の英雄 / 針生一郎 ・豪壮なる危機感 自身が画紙の上の十字架にのることだ / 吉村貞司 パリで発見された佐伯 / 朝日晃 〈真贋〉(113) 新発見広重の「絵日記」 / 仁科又亮 連載 ・私の古代史⑤ お伽噺 / 長谷川修 ・画家のことば⑤ / 石本正 ・北白川思録⑤雛の宿 / 岡部伊都子 ・近江山河抄🈡 伊吹の荒ぶる神 / 白洲正子 ・現代音楽についての考察④音色の追究をめぐって③ / 吉田秀和 ・戦後美術品移動史⑤ 鈍翁・益田孝の蒐集品(II) / 田中日佐夫 ・「見ること」と「見られること」⑩ 鏡のなかの世界 / 中山公男 ・「あんつぐ」骨董買い美学⑰ 杜鵑考 / 安東次男 ・〈骨董百話〉(53) 鍍金銀象嵌竜雲文洗 / 小山冨士夫 ・「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか② ギリシャの壷をめぐるミステリー / 瀬木慎一 ・西方の音 音楽に在る死 / 五味康[祐] 随筆 ・絵画で描く奥の細道 / 三上正寿 ・紅型を求めて五十年 / 鎌倉芳太郎 ・高僧の肖像画を描く / 小高滴斎 ・名硯松蔭余哀 / 西口紋太 ・椎の木のお通夜 / 中村武志 世界美術小辞典④ 日本編・考古学① ぴいぷる「複製画」 / 栗辻博、岡本謙次郎、緑川洋一、奥村土午、古田紹欽、土門拳、渡辺優、前田常作、益田義信

藝術新潮 1980年9月号 第31巻 第9号 <特集 : 「ハングリー」が生んだ絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、220p、B5判、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵
土田麦僊 / 田中日佐夫
万鉄五郎 / 陰里鉄郎
谷中安規 / 料治//熊太
関根正二 / 陰里鉄郎
三岸好太郎 / 匠秀夫
靉光 / ヨシダヨシエ
難波田竜起 / 岡本謙次郎
駒井哲郎 / 粟津則雄
横山操 / 針生一郎
中村正義 / 針生一郎
杉全直 / 岡本謙次郎
神田日勝 / 宗左近
小野忠弘 / 宗左近
水谷勇夫 / 杉浦明平
工藤哲巳 / 針生一郎
篠原有司男 / 中原佑介
随筆
・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎
・「工人」マリーニの死 / 柳原義達
・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利
・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ
・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二
・日米梱包談義 / 半田富久
・益田の岩船の謎 / 小川光三
アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明
武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳
連載
・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一
・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明
・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹
・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣
・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎
・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨
・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六
雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン
泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子
ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章
ミラノの柳宗理展
スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、220p 、B5判 、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵 土田麦僊 / 田中日佐夫 万鉄五郎 / 陰里鉄郎 谷中安規 / 料治//熊太 関根正二 / 陰里鉄郎 三岸好太郎 / 匠秀夫 靉光 / ヨシダヨシエ 難波田竜起 / 岡本謙次郎 駒井哲郎 / 粟津則雄 横山操 / 針生一郎 中村正義 / 針生一郎 杉全直 / 岡本謙次郎 神田日勝 / 宗左近 小野忠弘 / 宗左近 水谷勇夫 / 杉浦明平 工藤哲巳 / 針生一郎 篠原有司男 / 中原佑介 随筆 ・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎 ・「工人」マリーニの死 / 柳原義達 ・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利 ・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ ・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二 ・日米梱包談義 / 半田富久 ・益田の岩船の謎 / 小川光三 アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明 武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳 連載 ・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一 ・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明 ・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹 ・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣 ・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎 ・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨ ・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六 雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン 泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子 ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章 ミラノの柳宗理展 スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉

藝術新潮 1973年4月 第24巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
880
編 : 山崎省三、新潮社、1973、231p、B5判、1冊
特集①アトランティスの謎を解くサントリーニ島の発掘
 解説I 彼方なるアトランティス / 高橋睦郎
 解説II サントリーニ島の遺跡を訪ねて / 馬場恵二
特集②国際「盗難名画」
 解説 / 酒井忠康
特集③「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか 模倣家の作とされたゴヤ「岩の上の町」 / 瀬木慎一
二つの国立美術館の買物 ルーベンス「眠る二人の子供」
<真贋>(112)鉄斎展異聞 新発見の「北野大茶湯図」 / 大川達雄
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
連載
 私の古代史④白鳥の行方 / 長谷川修
 画家のことば④ / 石本正
 北白川思録④念 / 岡部伊都子
 「見ること」と「見られること」⑨ 多元的価値の容認 / 中山公男
 近江山河抄⑨鈴鹿の流れ星 / 白洲正子
 日本美術誌⑯蔵王権現の空間 / 栗田勇
 「あんつぐ」骨董買い美学⑯五清箔絵文台 / 安東次男
 現代音楽についての考察③ 音色の追求をめぐって② / 吉田秀和
 <骨董百話>(52)乾山色絵紅葉文壼 / 小山冨士夫戦後美術品移動史④鈍翁・益田孝の蒐集品 / 田中日佐夫
随筆
 天国で聞く音楽 / 山内義雄
 イタリアの求める日本 / 井関正昭
 のどを痛めたイタリア・オペラ / 小川煕
 海行かば・・ / 諸井誠
 モランディの複製に兄を偲ぶ / 加藤東一
 もう一人のジャコモ・バッラ / 草野守立
 不完全な箱 / 二川幸夫
世界美術小辞典(40)日本編・明治以降の美術③
西方の音 ハルモニヤ・ムンディ / 五味康祐
横山操の再起
<フットライト>(82) 「茜」「峡」
<フットライト> 横山操の再起 / 針生一郎
ぴ・い・ぷ・る / 藤島亥治郎 ; 香月泰男 ; 原精一 ; 保田與重郎 ; 木下義謙 ; 宇野千代 ; 三雲祥之助 ; 井上長三郎 ; 木村賢太郎 ; 中村武志
LP
案内
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、231p 、B5判 、1冊
特集①アトランティスの謎を解くサントリーニ島の発掘  解説I 彼方なるアトランティス / 高橋睦郎  解説II サントリーニ島の遺跡を訪ねて / 馬場恵二 特集②国際「盗難名画」  解説 / 酒井忠康 特集③「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか 模倣家の作とされたゴヤ「岩の上の町」 / 瀬木慎一 二つの国立美術館の買物 ルーベンス「眠る二人の子供」 <真贋>(112)鉄斎展異聞 新発見の「北野大茶湯図」 / 大川達雄 藝術新潮欄 ワールド・スナップ 連載  私の古代史④白鳥の行方 / 長谷川修  画家のことば④ / 石本正  北白川思録④念 / 岡部伊都子  「見ること」と「見られること」⑨ 多元的価値の容認 / 中山公男  近江山河抄⑨鈴鹿の流れ星 / 白洲正子  日本美術誌⑯蔵王権現の空間 / 栗田勇  「あんつぐ」骨董買い美学⑯五清箔絵文台 / 安東次男  現代音楽についての考察③ 音色の追求をめぐって② / 吉田秀和  <骨董百話>(52)乾山色絵紅葉文壼 / 小山冨士夫戦後美術品移動史④鈍翁・益田孝の蒐集品 / 田中日佐夫 随筆  天国で聞く音楽 / 山内義雄  イタリアの求める日本 / 井関正昭  のどを痛めたイタリア・オペラ / 小川煕  海行かば・・ / 諸井誠  モランディの複製に兄を偲ぶ / 加藤東一  もう一人のジャコモ・バッラ / 草野守立  不完全な箱 / 二川幸夫 世界美術小辞典(40)日本編・明治以降の美術③ 西方の音 ハルモニヤ・ムンディ / 五味康祐 横山操の再起 <フットライト>(82) 「茜」「峡」 <フットライト> 横山操の再起 / 針生一郎 ぴ・い・ぷ・る / 藤島亥治郎 ; 香月泰男 ; 原精一 ; 保田與重郎 ; 木下義謙 ; 宇野千代 ; 三雲祥之助 ; 井上長三郎 ; 木村賢太郎 ; 中村武志 LP 案内 スター・ダスト

建築文化 VOL.46 NO.533 特集:新都市居住の時代 集住の計画学Ⅱ

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
2,000 (送料:¥300~)
彰国社、彰国社、1991年、30cm、1冊
表紙擦れ。経年ヤケ・シミ。背にシール貼付。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥300~)
彰国社 、彰国社 、1991年 、30cm 、1冊
表紙擦れ。経年ヤケ・シミ。背にシール貼付。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1962年1月号 (199)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
美術出版社、冊、21cm、1
特集・フランス美術展 ・芸術運動の新しいイメージ ・近代日本作家研究 高村光太郎 / 絵画における近代とはなにか 宮川淳 / ’62芸術運動のイメージを探る 瀧口修造 針生一郎 / 俗流化をうちやぶる原型の像を 粟津潔 / ドラクロワ以後に失われたもの 寺田透 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背下部に少ヤブレ・裏表紙に書き込み有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1962年1月号 (199)

1,000
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
特集・フランス美術展 ・芸術運動の新しいイメージ ・近代日本作家研究 高村光太郎 / 絵画における近代とはなにか 宮川淳 / ’62芸術運動のイメージを探る 瀧口修造 針生一郎 / 俗流化をうちやぶる原型の像を 粟津潔 / ドラクロワ以後に失われたもの 寺田透 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背下部に少ヤブレ・裏表紙に書き込み有。よろしくお願いいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
パイプ
パイプ
¥6,600