文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本漢学史」の検索結果
9件

(中文)日本漢学史 2 成熟和迷途

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
2,300
李慶 上海外語教育、中文書、2004
ハードカバー・カバー付 保存良 A5
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

(中文)日本漢学史 2 成熟和迷途

2,300
李慶 上海外語教育、中文書 、2004
ハードカバー・カバー付 保存良 A5

日本漢学史 2

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
4,000
李慶/上海外語教育出版、中文書、2002、1冊
成熟和迷途 中文書 精装 A5 583頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本漢学史 2

4,000
李慶/上海外語教育出版 、中文書 、2002 、1冊
成熟和迷途 中文書 精装 A5 583頁

日本漢学史 1~3 3冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
6,000
李慶 上海人民出版、2002
1起源和確立、2成熟和迷途、3転折和発展 カバー
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本漢学史 1~3 3冊 

6,000
李慶 上海人民出版 、2002
1起源和確立、2成熟和迷途、3転折和発展 カバー

日本漢学史 1―起源和確立 1867-1918*

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
4,000
李慶/上海外語教育、中文書、2002、1冊
中文書 精装 A5 608頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,000
李慶/上海外語教育 、中文書 、2002 、1冊
中文書 精装 A5 608頁

中世日本漢学の基礎研究 韻類編

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
住吉 朋彦、汲古書院、A5・750ページ
序(佐藤道生) 
序説一 日本漢学史における五山版
    一 中世以前の日本漢学   
    二 五山版の誕生
    三 五山版の隆昌      
    四 中世後期の地方版
序説二 日本漢学史における辞書、類書
    一 中世以前の受容と再成  
    二 中世前期の受容と再成
    三 中世後期における辞書、類書の流伝
第一章 『古今韻会挙要』版本考
第二章 『韻府群玉』版本考
第一節 原本系統  附 新増説本文の成立について
第二節 新増説文本系統
第三節 増続会通本系統
第三章 『氏族大全』版本考
総説  中世日本漢学における韻類書の受容
図版(70頁)・跋
検字表/著録伝本表(551種)/印文索引(1093種)・人名索引・書名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
住吉 朋彦 、汲古書院 、A5・750ページ
序(佐藤道生)  序説一 日本漢学史における五山版     一 中世以前の日本漢学        二 五山版の誕生     三 五山版の隆昌           四 中世後期の地方版 序説二 日本漢学史における辞書、類書     一 中世以前の受容と再成       二 中世前期の受容と再成     三 中世後期における辞書、類書の流伝 第一章 『古今韻会挙要』版本考 第二章 『韻府群玉』版本考 第一節 原本系統  附 新増説本文の成立について 第二節 新増説文本系統 第三節 増続会通本系統 第三章 『氏族大全』版本考 総説  中世日本漢学における韻類書の受容 図版(70頁)・跋 検字表/著録伝本表(551種)/印文索引(1093種)・人名索引・書名索引

日本漢学史 1968年~現在*

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
30,000
李慶/海外語教育出版、中文書、2010、5冊
「漢学」は中国研究(人文系)の謂。 維新以降の日本における中国研究の動向と研究者個々の研究履歴分野別にを整理。 中文書 精装 B5変形
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本漢学史 1968年~現在*

30,000
李慶/海外語教育出版 、中文書 、2010 、5冊
「漢学」は中国研究(人文系)の謂。 維新以降の日本における中国研究の動向と研究者個々の研究履歴分野別にを整理。 中文書 精装 B5変形

日本漢学史(修訂本)(全5冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
李慶著、上海人民、2016年、精装本
全面了解日本自明治维新以来汉学研究的宏观与微观情况,既有学术研究性,也有历史资料性的一部史学著作。《日本汉学史》以第二次世界大战日本战败为界大致可分为前后两部分。将前后两部再加区分,划为4个时期分别进行阐述。在各个时期的阐述中,包括世界状况、中日之间状况、日本国内的状况;世界、日本的中国学状况;历史学、思想史(包括宗教)、文学、语言学以及其他领域的状况;各个领域中的论著目录及其概况、有代表性的研究者的研究状况。每个时代都加以归纳总结整理。该书以如此坚实的体裁为基础,或详尽具体,或简洁总括地进行了叙述;书中所被列举的研究者达565名之多。由此,使该书的全面性得到了保证。
海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
李慶著 、上海人民 、2016年 、精装本
全面了解日本自明治维新以来汉学研究的宏观与微观情况,既有学术研究性,也有历史资料性的一部史学著作。《日本汉学史》以第二次世界大战日本战败为界大致可分为前后两部分。将前后两部再加区分,划为4个时期分别进行阐述。在各个时期的阐述中,包括世界状况、中日之间状况、日本国内的状况;世界、日本的中国学状况;历史学、思想史(包括宗教)、文学、语言学以及其他领域的状况;各个领域中的论著目录及其概况、有代表性的研究者的研究状况。每个时代都加以归纳总结整理。该书以如此坚实的体裁为基础,或详尽具体,或简洁总括地进行了叙述;书中所被列举的研究者达565名之多。由此,使该书的全面性得到了保证。 海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります。

明治の青春 続明治の漢学者たち

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
町田 三郎、研文出版、2009/03、345p、A5判
漢学という忘れられかけた文化事業に光をあて江戸・明治の逸材を掘り起こす。好評の『江戸の漢学者たち』『明治の漢学者たち』につづく三部作。
目次
(1)韡村・宕隠・息軒/韡村補説/安井家三代の学問―滄洲・息軒・朴堂/竹添井井「紀韓京之変」について/岡本監輔と『岡本子』/久保天随の日本漢学史研究/『東閣倡和集』をめぐって
(2)明治の青春―小西和の軌跡/村上知行のノート/浦野匡彦覚書/遠藤隆吉「漢文日記」
(3)福岡漢学/仁井田南陽のこと/学則・学規・破門のことなど/朱瞬水と黄遵憲/前橋時代の津田左右吉/「舌人」の学/「中国域外漢籍国際学術会議」のこと/「九州中国学会」のことなど/金谷治先生を偲んで
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
町田 三郎 、研文出版 、2009/03 、345p 、A5判
漢学という忘れられかけた文化事業に光をあて江戸・明治の逸材を掘り起こす。好評の『江戸の漢学者たち』『明治の漢学者たち』につづく三部作。 目次 (1)韡村・宕隠・息軒/韡村補説/安井家三代の学問―滄洲・息軒・朴堂/竹添井井「紀韓京之変」について/岡本監輔と『岡本子』/久保天随の日本漢学史研究/『東閣倡和集』をめぐって (2)明治の青春―小西和の軌跡/村上知行のノート/浦野匡彦覚書/遠藤隆吉「漢文日記」 (3)福岡漢学/仁井田南陽のこと/学則・学規・破門のことなど/朱瞬水と黄遵憲/前橋時代の津田左右吉/「舌人」の学/「中国域外漢籍国際学術会議」のこと/「九州中国学会」のことなど/金谷治先生を偲んで

日本人の読書 新装版 古代・中世の学問を探る

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
佐藤道生、勉誠社、2025、520p、A5判
古代・中世の日本において、書物を読み、解釈し、伝えていくことは、限られた人びとにのみ許される特権的な営みであった。
特に中国大陸ないしは朝鮮半島経由で伝えられた漢籍(漢語で書かれた書物)は、国家を支える政治や法、さらには思想や文化体系を伝える最先端のものとして重要視された。
中国の文化全般を学ぶことを目的としたこれらの学問―漢学―は、国家の制度のなかにも位置付けられ、それを担う家では、書写・刊行された諸種の漢籍を入手し、独自の学問を形成していった。
書物に残された注釈の書き入れ、来歴を伝える識語、古記録や説話に残された漢学者の逸話など、漢籍の読書の高まりをいまに伝える諸資料から古代・中世における日本人の読書の歴史を明らかにする。
目次
本 篇
第一章 古代・中世 日本人の読書
第二章 日本に現存する漢籍古写本―唐鈔本はなぜ読み継がれたのか
第三章 古代・中世 漢文訓読史
第四章 平安貴族の読書
第五章 藤原道長の漢籍蒐集
第六章 藤原兼実の読書生活―『素書』と『和漢朗詠集』
第七章 養和元年の意見封事―藤原兼実「可依変異被行攘災事」を読む
第八章 『論語疏』中国六世紀写本の出現
第九章 平安時代に於ける『文選集注』の受容
第十章 金澤文庫本『春秋経伝集解』、奥書の再検討
第十一章 室町後期に於ける『論語』伝授の様相―天文版『論語』の果たした役割
第十二章 清原家の学問と漢籍―『論語』を例として訓点と注釈書との関係を考える
第十三章 吉田家旧蔵の兵書―慶應義塾図書館蔵『七書直解』等の紹介を兼ねて
第十四章 「佐保切」追跡―大燈国師を伝称筆者とする書蹟に関する考察
第十五章 伝授と筆耕―呉三郎入道の事績
第十六章 『古文孝経』永仁五年写本の問題点
第十七章 猿投神社の漢籍古写本―『史記』『春秋経伝集解』の書写者を探る
附 篇
第十八章 『朝野群載』巻十三の問題点
第十九章 日本漢学史上の句題詩
第二十章 『本朝麗藻』所収の釈奠詩―句題詩の変型として
第二十一章 藤原有国伝の再検討
第二十二章 大江匡房と藤原基俊
第二十三章 大江匡房の著作と『新撰朗詠集』
第二十四章 平安後期の文章得業生に関する覚書
第二十五章 『玉葉』に見られる課試制度関連記事の検討
第二十六章 平安時代の詩宴に果たした謝霊運の役割
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
佐藤道生 、勉誠社 、2025 、520p 、A5判
古代・中世の日本において、書物を読み、解釈し、伝えていくことは、限られた人びとにのみ許される特権的な営みであった。 特に中国大陸ないしは朝鮮半島経由で伝えられた漢籍(漢語で書かれた書物)は、国家を支える政治や法、さらには思想や文化体系を伝える最先端のものとして重要視された。 中国の文化全般を学ぶことを目的としたこれらの学問―漢学―は、国家の制度のなかにも位置付けられ、それを担う家では、書写・刊行された諸種の漢籍を入手し、独自の学問を形成していった。 書物に残された注釈の書き入れ、来歴を伝える識語、古記録や説話に残された漢学者の逸話など、漢籍の読書の高まりをいまに伝える諸資料から古代・中世における日本人の読書の歴史を明らかにする。 目次 本 篇 第一章 古代・中世 日本人の読書 第二章 日本に現存する漢籍古写本―唐鈔本はなぜ読み継がれたのか 第三章 古代・中世 漢文訓読史 第四章 平安貴族の読書 第五章 藤原道長の漢籍蒐集 第六章 藤原兼実の読書生活―『素書』と『和漢朗詠集』 第七章 養和元年の意見封事―藤原兼実「可依変異被行攘災事」を読む 第八章 『論語疏』中国六世紀写本の出現 第九章 平安時代に於ける『文選集注』の受容 第十章 金澤文庫本『春秋経伝集解』、奥書の再検討 第十一章 室町後期に於ける『論語』伝授の様相―天文版『論語』の果たした役割 第十二章 清原家の学問と漢籍―『論語』を例として訓点と注釈書との関係を考える 第十三章 吉田家旧蔵の兵書―慶應義塾図書館蔵『七書直解』等の紹介を兼ねて 第十四章 「佐保切」追跡―大燈国師を伝称筆者とする書蹟に関する考察 第十五章 伝授と筆耕―呉三郎入道の事績 第十六章 『古文孝経』永仁五年写本の問題点 第十七章 猿投神社の漢籍古写本―『史記』『春秋経伝集解』の書写者を探る 附 篇 第十八章 『朝野群載』巻十三の問題点 第十九章 日本漢学史上の句題詩 第二十章 『本朝麗藻』所収の釈奠詩―句題詩の変型として 第二十一章 藤原有国伝の再検討 第二十二章 大江匡房と藤原基俊 第二十三章 大江匡房の著作と『新撰朗詠集』 第二十四章 平安後期の文章得業生に関する覚書 第二十五章 『玉葉』に見られる課試制度関連記事の検討 第二十六章 平安時代の詩宴に果たした謝霊運の役割

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500