JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
榊山潤葉書(三友社・北村卓三宛)
苦命 : 短篇集
毛利元就 正
信長公記 (上下) <教育社新書 原本現代訳 19,20>
毛利元就 三
毛利元就三
榊山潤草稿「私信に代へて 豊田三郎氏に」
戯曲集港 <限500三方金 函少傷ミ有 榊山潤宛ペン署名入>
歴史 続 福島事件の悲劇(時代小説文庫 15-10)
榊山潤草稿「現代度胸傳 月は東に日は西に 第二回 祭礼の夜曲」72枚
榊山潤草稿「保っちゃんへの手紙」
榊山潤書簡 三宅正太郎宛
『文芸日本』1960年3月号
背景 他六篇 榊山潤短篇集
雄辯30巻9号 大佛 尾崎士郎 峯太郎 長田秀雄 曙山 榊山潤 木村毅 百田宗治 三重三
毛利元就「3」
『文芸日本』1956年2月~1957年12月号うち不揃12冊分
雄辯31巻10号 宇野浩二 榊山潤 三角寛 塚原健二郎 橋爪健 和田伝 挿画/荘八
雄辯32巻1号 寒川光太郎 和田伝 榊山潤 不如丘 挿画/蓬春 三芳悌吉
「毛利元就」
女の愛情
新樹
天草
雄辯25巻3号 於菟吉 白鳥省吾 千葉亀雄 久野豊彦 中村正常 挿雲 蘆江 貢太郎 蘇峰 榊山潤
園芸辞典
月刊文藝誌 「円卓」 第3巻第8号 (通巻第25号) 昭和38年8月号
月刊文藝誌 「円卓」 第3巻第7号 (通巻第25号) 昭和38年7月号
若草17巻3号 少痛 寒川光太郎 川上喜久子 榊山潤 住井すゑ 草田男 山岸外史 表紙/吉田貫三郎
雄辯32巻3号 諏訪三郎 木村毅 榊山潤 不如丘 吉植 蛇笏 岩田豊雄 白井喬二 目次/向井潤吉
雄辯32巻4号 榊山潤 木村毅 上田廣 不如丘 円地 斎藤瀏 挿画/向井潤吉 三芳悌吉 目次/棟方志功
水守亀之助、吉江喬松、和気清三郎、浅原六朗、榊山潤、豊田三郎、久米正雄宛年賀状 久米正雄本田正雄宛年賀状、久米正雄文芸家協会宛自筆署名委任状 8枚
文藝 11巻1号
新潮 昭和10年3月(第32年第3号)―脱出(福田清人)、裸虫抄(牧野信一)、長姉の手紙(寺崎浩)、春(榊山潤)、文芸時評(川端康成)ほか
東北文學1巻5号 少シミ有 吉井勇 桑原武夫 榊山潤 菱山修三 石塚友二 上泉秀信 表紙/小穴隆一
子供のテキスト6年8号 ハチロー まさを 榊山潤 安倍季雄 島田啓三 挿画/まさを 長春 悌二 柿原輝行
をかしな人たち
蝋人形3巻8号 表紙少シミ有 犀星 八十 柳虹 龍膽寺 青我 榊山潤 表紙/河野鷹思
雄辯31巻9号 三角寛 宇野浩二 鹿島孝二 橋爪健 榊山潤 桜井忠温
太陽 No.104 特集・太閤記と琵琶湖
「週刊毎日」昭18・12/12号
榊山潤葉書
短編集背景
月刊文藝誌 「円卓」 第4巻第11号 (通巻第41号) 昭和39年11月号
月刊文藝誌 「円卓」 第4巻第3号 (通巻第33号) 昭和39年3月号
新潮 昭和13年1月(第35年第1号)―秋(岡田三郎)、姪二人(深田久弥)、困つた弟子(榊山潤)、子供を如何に(村山知義)、子供のともしび(坪田譲治)、白い姉妹(徳田一穂)、木魚庵始末書(稲垣足穂)、横田友克氏(尾崎一雄)ほか
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。