JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
現代短歌論
現代短歌論考
夕暮れから曙へ 現代短歌論
自然と韻律
短歌、マクロとミクロ 〈現代短歌論〉 水甕叢書 第572篇
非在の視野から
棧橋 52号 1997年10月 現代短歌論:ドラマ性について─大西民子論 茂吉の長崎詠をめぐって ほか
棧橋 63号 2000年7月 現代短歌論:時代への笞杖─安永蕗子『緋の鳥』私論 ほか
棧橋 61号 2000年1月 時評:時代を映す鏡 配偶者を詠む(現代短歌論) 柏崎驍二『四月の鷲』評 奥村晃作『恵那のいただき』評 ほか
棧橋 39号 1994年7月 時評:今日の戦争詠 けろりと軽く(現代短歌論) エッセー:ボルチモアの青い空4 馬鹿に付ける薬と惚けに付ける薬 ほか
棧橋 40号 1994年10月 特集:現代短歌論 《原論》への遡及 馬場あき子論 率直なうた 現代短歌合評:上村典子歌集『草上のカヌー』より ほか
島津忠夫著作集 別巻共 全15巻揃
棧橋 15号 力あるまなこは・48首 淡光・48首 カノンⅠ~Ⅳ・48首 時評・歌の読み方の問題 現代短歌論・岡井隆の抒情 奥村晃作歌集『鴇色の足』批評 他
中井英夫作品集 全10冊+別巻1冊
覇王樹 55巻8号 短歌雑誌 ◆目次記載あり
櫻井琢巳全集 第3巻
菱川善夫評論集成
白秋と茂吉
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。