文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「羣書治要 [5]」の検索結果
26件

群書治要 5

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,430 (送料:¥360~)
汲古書院、汲古書院
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

群書治要 5

30,430 (送料:¥360~)
汲古書院 、汲古書院
  • 単品スピード注文

金澤文庫本群書治要(全9冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
87,120
(唐)魏征等撰;江曦校理;潘銘基解題、上海古籍出版社、2024年10月、32開精裝
金泽文库本群书治要(全9册)
[唐] 魏征 等撰 江曦 校理 潘铭基 解题

《群書治要》為唐貞觀間魏征等奉敕編纂,其宗旨為博采群書、為唐太宗提供歷代修身治國經驗。該書凡五十卷,現存四十七卷,節録了大量唐前經、史、子三部文獻。《群書治要》兼具唐代叢書和類書的特點,具有重要的文獻價值,主要體現在:(一)保存佚籍。如子部書有先秦的《屍子》《申子》,魏晉時期蔣濟《蔣子》、傅玄《傅子》等;所録《漢書》注,為顏師古以前之舊注;所用《晉書》亦為官修本成書前之本,等等。(二)保存傳世文獻的唐初面貌,可資校勘。《尚書》《史記》《管子》等書雖然後代亦有傳本,但與《群書治要》所録皆存在異文,為後世探究各類典籍刻本之前的面貌與流傳、解決校勘訓詁疑難提供了關鍵線索。《群書治要》宋代以後在中國失傳,現藏于日本宮內廳書陵部的金澤文庫本《群書治要》,抄寫於日本鐮倉時期(宋元之際),全五十卷,存四十七卷,為現存《群書治要》最全之本。本次影印除灰度影印金澤文庫本外,又以通行的天明本進行校勘,出校勘記。另外附録歷代書目著録情況、各刻本題跋以及尾崎康《〈群書治要〉及其存世本》一文。
本書是2022年度古籍整理資助專案“古抄本群書治要二種影印和校理”成果之一。另外一種九條家本《群書治要》已於2023年出版。全書九冊,前八冊為圖版,第九冊為解題、校理、附録。

魏徵(580-643),字玄成,河北鉅鹿人。唐代名臣,以貞觀間向唐太宗直言進諫著稱,官諫議大夫、侍中、太子太師,封鄭國公,謚“文貞”。奉敕編纂《隋書》《群書治要》等。

《群书治要》宋代以后在中国失传,现藏于日本宫内厅书陵部的金泽文库本《群书治要》,抄写于镰仓时期(宋元之际),原五十卷,存四十七卷。本次影印除灰度影印金泽文库本外,又以通行的天明本进行校勘,附录校勘记。另外附录历代书目著录情况、各刻本题跋以及尾崎康《<群书治要>及其存世本》一文。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
87,120
(唐)魏征等撰;江曦校理;潘銘基解題 、上海古籍出版社 、2024年10月 、32開精裝
金泽文库本群书治要(全9册) [唐] 魏征 等撰 江曦 校理 潘铭基 解题 《群書治要》為唐貞觀間魏征等奉敕編纂,其宗旨為博采群書、為唐太宗提供歷代修身治國經驗。該書凡五十卷,現存四十七卷,節録了大量唐前經、史、子三部文獻。《群書治要》兼具唐代叢書和類書的特點,具有重要的文獻價值,主要體現在:(一)保存佚籍。如子部書有先秦的《屍子》《申子》,魏晉時期蔣濟《蔣子》、傅玄《傅子》等;所録《漢書》注,為顏師古以前之舊注;所用《晉書》亦為官修本成書前之本,等等。(二)保存傳世文獻的唐初面貌,可資校勘。《尚書》《史記》《管子》等書雖然後代亦有傳本,但與《群書治要》所録皆存在異文,為後世探究各類典籍刻本之前的面貌與流傳、解決校勘訓詁疑難提供了關鍵線索。《群書治要》宋代以後在中國失傳,現藏于日本宮內廳書陵部的金澤文庫本《群書治要》,抄寫於日本鐮倉時期(宋元之際),全五十卷,存四十七卷,為現存《群書治要》最全之本。本次影印除灰度影印金澤文庫本外,又以通行的天明本進行校勘,出校勘記。另外附録歷代書目著録情況、各刻本題跋以及尾崎康《〈群書治要〉及其存世本》一文。 本書是2022年度古籍整理資助專案“古抄本群書治要二種影印和校理”成果之一。另外一種九條家本《群書治要》已於2023年出版。全書九冊,前八冊為圖版,第九冊為解題、校理、附録。 魏徵(580-643),字玄成,河北鉅鹿人。唐代名臣,以貞觀間向唐太宗直言進諫著稱,官諫議大夫、侍中、太子太師,封鄭國公,謚“文貞”。奉敕編纂《隋書》《群書治要》等。 《群书治要》宋代以后在中国失传,现藏于日本宫内厅书陵部的金泽文库本《群书治要》,抄写于镰仓时期(宋元之际),原五十卷,存四十七卷。本次影印除灰度影印金泽文库本外,又以通行的天明本进行校勘,附录校勘记。另外附录历代书目著录情况、各刻本题跋以及尾崎康《<群书治要>及其存世本》一文。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

群書治要考訳(全4冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
呂効祖 趙保玉 張耀武主編;(唐)魏征 (唐)虞世南 (唐)[ネ者]遂良撰、団結出版社、2011年、・・・
海外在庫のため、入荷までに一ヶ月ほどかかります
群书治要考译 1-4   吕效祖 赵保玉 编   团结出版社
《群书治要》是唐太宗李世民(公元599年—649年)于贞观初年令谏官魏征及虞世南等,整理历代帝王治国资政史料,撷取六经、四史、诸子百家中有关修身、齐家、治国、平天下之精要,汇编成书。上始五帝,下迄晋代,自一万四千多部、八万九千多卷古籍中,“采摭群书,剪截淫放”,于贞观五年(631年)编辑成书,计六十五部约五十余万言,取名为《群书治要》。这个“治”是政治,是治国最重要的理论与方法的指导,荟集了千百年古圣先贤治国的智慧、方法、效果及经验!

如此珍贵的一部典籍,然因当时中国雕版印刷尚未发达,此书至宋初已失传,《宋史》亦不见记载。此书经由日本遣唐使带到日本,从此被日本历代天皇及皇子、大臣奉为圭臬,成为学习研讨中华文化的一部重要经典。

20世纪90年代,我国原驻日本大使符浩先生通过日本皇室成员获得一套天明时期出版的《群书治要》,交给陕西省黄河文化经济发展研究会,该会邀请十几位专家学者,对《群书治要》选用的65部典籍进行考证、点评,分篇今译,并进行了标点断句和勘误,集结成书,名为《群书治要考译》。《群书治要考译》一书于1996年开始策划,编译工作启动于1998年,《群书治要考译》的工作历经数年,终于圆满完成。2011年6月,该书由团结出版社正式出版。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
呂効祖 趙保玉 張耀武主編;(唐)魏征 (唐)虞世南 (唐)[ネ者]遂良撰 、団結出版社 、2011年 、平装 、4冊
海外在庫のため、入荷までに一ヶ月ほどかかります 群书治要考译 1-4   吕效祖 赵保玉 编   团结出版社 《群书治要》是唐太宗李世民(公元599年—649年)于贞观初年令谏官魏征及虞世南等,整理历代帝王治国资政史料,撷取六经、四史、诸子百家中有关修身、齐家、治国、平天下之精要,汇编成书。上始五帝,下迄晋代,自一万四千多部、八万九千多卷古籍中,“采摭群书,剪截淫放”,于贞观五年(631年)编辑成书,计六十五部约五十余万言,取名为《群书治要》。这个“治”是政治,是治国最重要的理论与方法的指导,荟集了千百年古圣先贤治国的智慧、方法、效果及经验! 如此珍贵的一部典籍,然因当时中国雕版印刷尚未发达,此书至宋初已失传,《宋史》亦不见记载。此书经由日本遣唐使带到日本,从此被日本历代天皇及皇子、大臣奉为圭臬,成为学习研讨中华文化的一部重要经典。 20世纪90年代,我国原驻日本大使符浩先生通过日本皇室成员获得一套天明时期出版的《群书治要》,交给陕西省黄河文化经济发展研究会,该会邀请十几位专家学者,对《群书治要》选用的65部典籍进行考证、点评,分篇今译,并进行了标点断句和勘误,集结成书,名为《群书治要考译》。《群书治要考译》一书于1996年开始策划,编译工作启动于1998年,《群书治要考译》的工作历经数年,终于圆满完成。2011年6月,该书由团结出版社正式出版。

金沢文庫本群書治要(全九冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
55,200
郭冲(唐) 魏征 等撰;江曦, 校理;潘銘基 解題、上海古籍出版社、2024.09、1
《群書治要》為唐貞観間魏征等奉敕編纂,其宗旨為博採群書、為唐太宗提供歴代修身治国経験。該書凡五十巻,現存四十七巻,節録了大量唐前経、史、子三部文献。《群書治要》兼具唐代叢書和類書的特点,具有重要的文献価値,主要体現在:(一)保存佚籍。如子部書有先秦的《屍子》《申子》,魏晋時期蒋済《蒋子》、傅玄《傅子》等;所録《漢書》注,為顔師古以前之旧注;所用《晋書》亦為官修本成書之本,等等。(二)保存伝世文献的唐初面貌,可資校勘。《尚書》《孟子》《管子》等書雖然后代亦有伝本,但與《群書治要》所録皆存在異文,為后世探究各類典籍刻本之前的面貌與流伝、解決校勘訓詁疑難提供了関鍵線索。《群書治要》宋代<以後>在中国失伝
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
55,200
郭冲(唐) 魏征 等撰;江曦, 校理;潘銘基 解題 、上海古籍出版社 、2024.09 、1
《群書治要》為唐貞観間魏征等奉敕編纂,其宗旨為博採群書、為唐太宗提供歴代修身治国経験。該書凡五十巻,現存四十七巻,節録了大量唐前経、史、子三部文献。《群書治要》兼具唐代叢書和類書的特点,具有重要的文献価値,主要体現在:(一)保存佚籍。如子部書有先秦的《屍子》《申子》,魏晋時期蒋済《蒋子》、傅玄《傅子》等;所録《漢書》注,為顔師古以前之旧注;所用《晋書》亦為官修本成書之本,等等。(二)保存伝世文献的唐初面貌,可資校勘。《尚書》《孟子》《管子》等書雖然后代亦有伝本,但與《群書治要》所録皆存在異文,為后世探究各類典籍刻本之前的面貌與流伝、解決校勘訓詁疑難提供了関鍵線索。《群書治要》宋代<以後>在中国失伝

「宮内庁書陵部蔵本 群書治要経部語彙索引」 <古典籍索引叢書 群書治要 第10巻>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
4,000
小林芳規 ほか編、古典研究会、平成8年、467p、22cm、1冊
函に幾分の痛み汚れ 三方にヤケがあります 本文の通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問い合わせ前に、小店の「お知らせ欄」で、お取引の概要をご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,000
小林芳規 ほか編 、古典研究会 、平成8年 、467p 、22cm 、1冊
函に幾分の痛み汚れ 三方にヤケがあります 本文の通読には差し支えありません

宮内庁書陵部蔵本群書治要経部語彙索引 <古典籍索引叢書 群書治要 第10巻>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
3,000
小林芳規 ほか編、古典研究会、467p、22cm
函汚 本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,000
小林芳規 ほか編 、古典研究会 、467p 、22cm
函汚 本文良好

古典研究会叢書漢籍之部 13 群書治要 5

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
14,300
尾崎 康 ・小林 芳規 ・、汲古書院、1989.08、B5・546ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
14,300
尾崎 康 ・小林 芳規 ・ 、汲古書院 、1989.08 、B5・546ページ 、1
新品、美本、

「群書治要5」古典研究会叢書漢籍之部13

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,000
尾崎康・小林芳規解題、汲古書院、1989、1
函ヤケヨゴレ、カバーヨゴレ少、三方本文良好、B5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,000
尾崎康・小林芳規解題 、汲古書院 、1989 、1
函ヤケヨゴレ、カバーヨゴレ少、三方本文良好、B5判

「群書治要5」古典研究会叢書漢籍之部13

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
14,000
尾崎康・小林芳規解題、汲古書院、1989、1
函ヤケヨゴレ、本体良好、B5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
14,000
尾崎康・小林芳規解題 、汲古書院 、1989 、1
函ヤケヨゴレ、本体良好、B5判

支那学論攷

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
3,500 (送料:¥300~)
石浜純太郎 著、全国書房、271p、22cm
小口ヤケ 紙質経年感
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,500 (送料:¥300~)
石浜純太郎 著 、全国書房 、271p 、22cm
小口ヤケ 紙質経年感
  • 単品スピード注文

韓非子集解  新編諸子集成

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,960
(清)王先慎 著 鐘哲 校注、中華書局、2024、524p
新编诸子集成:韩非子集解(2023年重印)
[清]王先慎 撰 钟哲 点校 中华书局

『太平御覧』『芸文類聚』『群書治要』などの類書と、『荀子』『戦国策』『史記』などの関連資料を利用し、盧文弨『群書拾補』・顧広圻『韓非子識誤』・王念孫『読書雑志』などの校釈成果を吸収。正文は『四部叢刊』影宋乾道本で校勘を進め、注文は引用書と照合する。1998年初版。(繁体字縦組)

清末王先慎所撰《韓非子集解》,以宋乾道本爲主,參考了藏本、張本、淩本、趙本等多種版本,利用了《太平禦覽》、《藝文類聚》、《群書治要》等類書和《老子》、《荀子》、《戰國策》、《史記》等著作的有關資料,吸取了王念孫、盧文弨、顧廣圻、俞樾、孫诒讓諸家的校釋成果,闡述了作者自己的研究心得,是研究《韓非子》的重要資料。繁體豎排。

本书以宋乾道本为主,参考了藏本,张本,凌本,赵本等多种版本,利用了太平御览,艺文类聚,群书治要,事类赋,白孔六帖等类书和老子,荀子,战国策,史记,淮南子等著作的有关资料,吸取了卢文弨群书拾补,顾广圻韩非子误识等著作的校释成果,阐述了作者自己的研究心得,具有很高的学术价值。

内容有三守第十六、备内第十七、南面第十八、饰邪第十九、卷第六、解老第二十、卷第七、喻老第二十一、说林上第二十二、卷第八、说林下第二十三、观行第二十四、安危第二十五、守道第二十六、用人第二十七、功名第二十八等。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960
(清)王先慎 著 鐘哲 校注 、中華書局 、2024 、524p
新编诸子集成:韩非子集解(2023年重印) [清]王先慎 撰 钟哲 点校 中华书局 『太平御覧』『芸文類聚』『群書治要』などの類書と、『荀子』『戦国策』『史記』などの関連資料を利用し、盧文弨『群書拾補』・顧広圻『韓非子識誤』・王念孫『読書雑志』などの校釈成果を吸収。正文は『四部叢刊』影宋乾道本で校勘を進め、注文は引用書と照合する。1998年初版。(繁体字縦組) 清末王先慎所撰《韓非子集解》,以宋乾道本爲主,參考了藏本、張本、淩本、趙本等多種版本,利用了《太平禦覽》、《藝文類聚》、《群書治要》等類書和《老子》、《荀子》、《戰國策》、《史記》等著作的有關資料,吸取了王念孫、盧文弨、顧廣圻、俞樾、孫诒讓諸家的校釋成果,闡述了作者自己的研究心得,是研究《韓非子》的重要資料。繁體豎排。 本书以宋乾道本为主,参考了藏本,张本,凌本,赵本等多种版本,利用了太平御览,艺文类聚,群书治要,事类赋,白孔六帖等类书和老子,荀子,战国策,史记,淮南子等著作的有关资料,吸取了卢文弨群书拾补,顾广圻韩非子误识等著作的校释成果,阐述了作者自己的研究心得,具有很高的学术价值。 内容有三守第十六、备内第十七、南面第十八、饰邪第十九、卷第六、解老第二十、卷第七、喻老第二十一、说林上第二十二、卷第八、说林下第二十三、观行第二十四、安危第二十五、守道第二十六、用人第二十七、功名第二十八等。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

古典籍索引叢書 全15冊うち①⑪⑫欠の12冊

長島書店〈神保町店〉
 東京都千代田区神田神保町
44,000
築島裕ほか編、汲古書院、1993~2011、12
函付 ⑩⑬函背シミ少 ②函角イタミ少

②東京国立博物館蔵本 古今和歌集総索引 / ③学習院大学蔵本 伊勢物語総索引 / ④源氏物語絵巻詞書総索引 / ⑤高野山西南院蔵本 往生要集總索引 / ⑥宮内庁書陵部蔵本 宝物集総索引 / ⑦東京国立博物館蔵本 延喜式祝詞総索引 / ⑧東大寺諷誦文稿総索引 / ⑨高野山西南院蔵本 和泉往来総索引 / ⑩宮内庁書陵部蔵本 群書治要経部語彙索引 / ⑬醍醐寺蔵本 遊仙窟総索引 / ⑭⑮御堂関白記自筆本総索引 一・二
<神保町店>の在庫は倉庫にて管理しております。店頭でご覧になりたい本がある場合は本サイトで注文時に「来店希望」のメッセージを入れていただくか、事前にメールまたは電話でお知らせください。 ※代金引換について 代金引換をご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
築島裕ほか編 、汲古書院 、1993~2011 、12
函付 ⑩⑬函背シミ少 ②函角イタミ少 ②東京国立博物館蔵本 古今和歌集総索引 / ③学習院大学蔵本 伊勢物語総索引 / ④源氏物語絵巻詞書総索引 / ⑤高野山西南院蔵本 往生要集總索引 / ⑥宮内庁書陵部蔵本 宝物集総索引 / ⑦東京国立博物館蔵本 延喜式祝詞総索引 / ⑧東大寺諷誦文稿総索引 / ⑨高野山西南院蔵本 和泉往来総索引 / ⑩宮内庁書陵部蔵本 群書治要経部語彙索引 / ⑬醍醐寺蔵本 遊仙窟総索引 / ⑭⑮御堂関白記自筆本総索引 一・二

記録された記憶 東洋文庫の書物からひもとく世界の歴史

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,650 (送料:¥330~)
東洋文庫編、山川出版社、2015
B5判 カバ 189頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥330~)
東洋文庫編 、山川出版社 、2015
B5判 カバ 189頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

記録された記憶

中央書房
 東京都小金井市本町
1,650
東洋文庫 編、山川出版社、2015、189p、26cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,650
東洋文庫 編 、山川出版社 、2015 、189p 、26cm

記録された記憶 東洋文庫の書物からひもとく世界の歴史

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
2,000 (送料:¥185~)
東洋文庫(編)、山川出版社、2015、189p、26cm
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥185~)
東洋文庫(編) 、山川出版社 、2015 、189p 、26cm
  • 単品スピード注文

記録された記憶

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,100
東洋文庫 編、山川出版社、平27、189p、26cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

記録された記憶

1,100
東洋文庫 編 、山川出版社 、平27 、189p 、26cm

慎子集校集注:新編諸子集成続編

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
許富宏撰、中華書局、2018年03月、303p、A5平装
慎子集校集注  新編諸子集成續編
新编诸子集成续编 慎子集校集注
许富宏撰  中华书局

『慎子』は先秦時の新興地主階級の思想願望を代表し、法治の観念は社会発展において進歩性をそなえると主張。本書は清銭熙祚『守山閣叢書』本を底本として整理。晋代から現代までの校注・評点を収集。(繁体字縦組)

慎到是先秦法家的代表人物,先于韩非子。其思想以法家为主,并杂糅道、名、儒三家。他关于“势”的论证,对后世产生了深远影响。《慎子》保存下来的篇章,主要有五篇与七篇两种说法,今所用底本为七篇,曰《威德》、《因循》、《民杂》、《知忠》、《德立》、《君人》、《君臣》,较五篇本多出《知忠》、《君臣》二篇。历史上对《慎子》做注做校者甚夥,许富宏先生在对历代资料全面钩沉爬梳的基础上,写成《慎子集校集注》。该书主体部分由《慎子》原文、集注和集校三部分组成。《慎子》原文以清钱熙祚《守山阁丛书》本为底本,参考采用《群书治要》本、《说郛》本、《百子全书》本等十余种重要的校本及注本。《慎子》七篇之后分别是《慎子逸文》、《慎子逸文存疑》、《历代官私书志著录》、《历代序跋》、《慎子书目》、《慎子生平资料》、《慎子书与慎子之学》、《历代辨伪》、《历代评语》,全面呈现了历史上《慎子》研究之情况,对广大读者而言,具有极高的资料参考价值。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
許富宏撰 、中華書局 、2018年03月 、303p 、A5平装
慎子集校集注  新編諸子集成續編 新编诸子集成续编 慎子集校集注 许富宏撰  中华书局 『慎子』は先秦時の新興地主階級の思想願望を代表し、法治の観念は社会発展において進歩性をそなえると主張。本書は清銭熙祚『守山閣叢書』本を底本として整理。晋代から現代までの校注・評点を収集。(繁体字縦組) 慎到是先秦法家的代表人物,先于韩非子。其思想以法家为主,并杂糅道、名、儒三家。他关于“势”的论证,对后世产生了深远影响。《慎子》保存下来的篇章,主要有五篇与七篇两种说法,今所用底本为七篇,曰《威德》、《因循》、《民杂》、《知忠》、《德立》、《君人》、《君臣》,较五篇本多出《知忠》、《君臣》二篇。历史上对《慎子》做注做校者甚夥,许富宏先生在对历代资料全面钩沉爬梳的基础上,写成《慎子集校集注》。该书主体部分由《慎子》原文、集注和集校三部分组成。《慎子》原文以清钱熙祚《守山阁丛书》本为底本,参考采用《群书治要》本、《说郛》本、《百子全书》本等十余种重要的校本及注本。《慎子》七篇之后分别是《慎子逸文》、《慎子逸文存疑》、《历代官私书志著录》、《历代序跋》、《慎子书目》、《慎子生平资料》、《慎子书与慎子之学》、《历代辨伪》、《历代评语》,全面呈现了历史上《慎子》研究之情况,对广大读者而言,具有极高的资料参考价值。

唐代勅撰類書初探

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
大渕貴之、研文出版、2014、230p、A5判
『藝文類聚』を始めとする唐代の勅撰類書について、編纂当時の性質や意義及び後代における変容、それに伴い生じたテキスト改変の存在を明らかにする。個別具体的論点を摘出し、新たな見解・視点を提示。この視覚から『白氏六帖』についても解析する。

目次
序論
第一章 唐代勅撰類書の中核概念―『藝文類聚』と『群書治要』を手がかりとして
第二章 類書勅撰の政治的意義―『藝文類聚』編纂を例として
第三章 唐代類書に見える避諱の影響―『藝文類聚』における部立て改変を中心に
第四章 『藝文類聚』本文批判の一指標―一詩文一部立ての原則について
第五章 南宋出版時における『藝文類聚』の条文修補―『初学記』条文による補綴の例
第六章 伝承過程における『白氏六帖』の部立て増修―『藝文類聚』『初学記』による山部門目の増修を中心として
第七章 『白氏六帖』と白居易の判―勅輯説に符号する収載対偶群
結論
あとがき/初出一覧/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
大渕貴之 、研文出版 、2014 、230p 、A5判
『藝文類聚』を始めとする唐代の勅撰類書について、編纂当時の性質や意義及び後代における変容、それに伴い生じたテキスト改変の存在を明らかにする。個別具体的論点を摘出し、新たな見解・視点を提示。この視覚から『白氏六帖』についても解析する。 目次 序論 第一章 唐代勅撰類書の中核概念―『藝文類聚』と『群書治要』を手がかりとして 第二章 類書勅撰の政治的意義―『藝文類聚』編纂を例として 第三章 唐代類書に見える避諱の影響―『藝文類聚』における部立て改変を中心に 第四章 『藝文類聚』本文批判の一指標―一詩文一部立ての原則について 第五章 南宋出版時における『藝文類聚』の条文修補―『初学記』条文による補綴の例 第六章 伝承過程における『白氏六帖』の部立て増修―『藝文類聚』『初学記』による山部門目の増修を中心として 第七章 『白氏六帖』と白居易の判―勅輯説に符号する収載対偶群 結論 あとがき/初出一覧/索引

平安鎌倉時代における日本漢音の研究(全2巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
46,970
佐々木勇 著、汲古書院、2009、1758p、A5判
内容目次
序 文(小林芳規)・緒 言・凡 例
研究篇
序章
第一部 音形(声母・韻母)論
第一章 字音直読資料における漢音形
第二章 漢籍訓読資料における漢音形
第三章 仏書訓読資料における漢音形
第四章 和化漢文訓読資料における漢音形
第五章 音義・字書における漢音形
第六章 辞書における漢音形
第二部 声調論
第一章 字音直読資料における漢音声調
第二章 漢籍訓読資料における漢音声調
第三章 仏書訓読資料における漢音声調
第四章 和化漢文訓読資料における漢音声調
第五章 音義・字書における漢音声調
第六章 辞書における漢音声調
第三部 位相差各論
第一章 本研究における第三部の位置づけと各章の関連
第二章 止摂合口字音の受容に見られる位相差
第三章 「方」の日本漢字音ホウの受容に見られる位相差
第四章 全濁声母字の濁音形出現に見られる位相差
第五章 鎌倉時代における舌内入声音の実現に見られる位相差
第六章 鎌倉時代における漢音声調に見られる位相差
第七章 濁声点の加点率に見られる位相差
第八章 一個人の声点加点に見られる位相差―清原宣賢の場合―
資料篇 
「分紐分韻表」
『蒙求』十本 分紐分韻表
金沢文庫本『群書治要』経部 鎌倉中期点 分紐分韻表
『大慈恩寺三蔵法師伝』鎌倉初期点 分紐分韻表
久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点 分紐分韻表
索 引(研究篇索引・資料篇漢字索引)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
46,970
佐々木勇 著 、汲古書院 、2009 、1758p 、A5判
内容目次 序 文(小林芳規)・緒 言・凡 例 研究篇 序章 第一部 音形(声母・韻母)論 第一章 字音直読資料における漢音形 第二章 漢籍訓読資料における漢音形 第三章 仏書訓読資料における漢音形 第四章 和化漢文訓読資料における漢音形 第五章 音義・字書における漢音形 第六章 辞書における漢音形 第二部 声調論 第一章 字音直読資料における漢音声調 第二章 漢籍訓読資料における漢音声調 第三章 仏書訓読資料における漢音声調 第四章 和化漢文訓読資料における漢音声調 第五章 音義・字書における漢音声調 第六章 辞書における漢音声調 第三部 位相差各論 第一章 本研究における第三部の位置づけと各章の関連 第二章 止摂合口字音の受容に見られる位相差 第三章 「方」の日本漢字音ホウの受容に見られる位相差 第四章 全濁声母字の濁音形出現に見られる位相差 第五章 鎌倉時代における舌内入声音の実現に見られる位相差 第六章 鎌倉時代における漢音声調に見られる位相差 第七章 濁声点の加点率に見られる位相差 第八章 一個人の声点加点に見られる位相差―清原宣賢の場合― 資料篇  「分紐分韻表」 『蒙求』十本 分紐分韻表 金沢文庫本『群書治要』経部 鎌倉中期点 分紐分韻表 『大慈恩寺三蔵法師伝』鎌倉初期点 分紐分韻表 久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点 分紐分韻表 索 引(研究篇索引・資料篇漢字索引)

細井平洲の生涯

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
2,000
高瀬代次郎 著、巌松堂書店、昭11、123p、19cm
焼けシミあり
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000
高瀬代次郎 著 、巌松堂書店 、昭11 、123p 、19cm
焼けシミあり

史料纂集古記録編 第138回配本 泰重卿記3

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
武部敏夫・川田貞夫・本田慧子校訂、続群書類従完成会、平16、1冊
陰陽頭土御門泰重(1586-1661)の日記。慶長20年(1615)から正保5年(1648)におよぶ。その家の職務とする陰陽道・天文道関係の記事もさることながら、公家の記録の少ない江戸時代初期の宮廷内における学問・芸能の講習をはじめ、学芸関係の記事に詳しく、また時あたかも徳川幕府の創業期にあたり、当時の公家社会と朝幕関係を見るべき好資料である。

【収録】③1625〔寛永2〕~1630〔寛永7〕
○中院通村伊勢物語進講
○将軍家光群書治要を献上
○南蛮鉄砲献上
○好仁親王に所領二千石を進せらる
○所司代板倉重宗を訪問学問雑談あり
○泰重の女徳川秀忠室の侍女に所望さる
○天皇古今御伝受
○終日新暦を調製
○近衛信尋の茶事に参る
○古写源氏物語を御覧に供す
○中宮(徳川和子)能十番を御催
○五十年来の大風
○廷臣の習学考試方法につき御沙汰
○一条家の漢和聯句会
○徳川秀忠上洛につき山科に出迎う
○伊達政宗より定家筆古今集を借覧
○二条城行幸
○玉林の立花を御覧
○池坊専好大砂物を製作
○漢和詩会を催す
○あやつりを御覧
○将軍家光乳母(春日局)拝謁勿体なき事なり
○三代実録により内親王叙品の先例引勘を命ぜらる
○後水尾天皇御譲位
○上皇摂政と御密談あり泰重所存を言上
○女院より女帝の先例を諸家に御尋
○上皇泰重を御使として譲位一件落着の旨を外様番頭に伝えしめらる
○中院通村百人一首を講釈
○詠歌大概書写

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第138回配本 泰重卿記3

11,000
武部敏夫・川田貞夫・本田慧子校訂 、続群書類従完成会 、平16 、1冊
陰陽頭土御門泰重(1586-1661)の日記。慶長20年(1615)から正保5年(1648)におよぶ。その家の職務とする陰陽道・天文道関係の記事もさることながら、公家の記録の少ない江戸時代初期の宮廷内における学問・芸能の講習をはじめ、学芸関係の記事に詳しく、また時あたかも徳川幕府の創業期にあたり、当時の公家社会と朝幕関係を見るべき好資料である。 【収録】③1625〔寛永2〕~1630〔寛永7〕 ○中院通村伊勢物語進講 ○将軍家光群書治要を献上 ○南蛮鉄砲献上 ○好仁親王に所領二千石を進せらる ○所司代板倉重宗を訪問学問雑談あり ○泰重の女徳川秀忠室の侍女に所望さる ○天皇古今御伝受 ○終日新暦を調製 ○近衛信尋の茶事に参る ○古写源氏物語を御覧に供す ○中宮(徳川和子)能十番を御催 ○五十年来の大風 ○廷臣の習学考試方法につき御沙汰 ○一条家の漢和聯句会 ○徳川秀忠上洛につき山科に出迎う ○伊達政宗より定家筆古今集を借覧 ○二条城行幸 ○玉林の立花を御覧 ○池坊専好大砂物を製作 ○漢和詩会を催す ○あやつりを御覧 ○将軍家光乳母(春日局)拝謁勿体なき事なり ○三代実録により内親王叙品の先例引勘を命ぜらる ○後水尾天皇御譲位 ○上皇摂政と御密談あり泰重所存を言上 ○女院より女帝の先例を諸家に御尋 ○上皇泰重を御使として譲位一件落着の旨を外様番頭に伝えしめらる ○中院通村百人一首を講釈 ○詠歌大概書写 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

中日古典学ワークショップ論集 文献・文学・文化(第1巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
河野貴美子 杜暁勤 編、汲古書院、2024、712p+2p、A5判
目次
日本語版序言
中国語版序言
一 早期中国の経典文献の日本における写本、刻本の研究
竹添井井『左氏会箋』の成立について…傅剛
早稲田大学蔵五山版『毛詩鄭箋』底本考…孫巧智
『群書治要』本『周易』校勘…顧永新
日本天野山金剛寺永仁写本『全経大意』序説…劉玉才
日本に伝わった『五行大義』にみえる古本『春秋繁露』治順五行篇の復元と検討…程蘇東
二 日本古代漢文学と中国文学典籍の関係
日本における中国文学遺産の継承と私物化―平安初期の勅撰集をめぐって―…Edoardo GERLINI
「弁正」か「辨正」か―『懐風藻』詩人の表記をめぐって―…高松寿夫
「篇章」の成立―『懐風藻』序の叙述に見える重層構造―…楽曲
『源氏物語』「少女」巻における漢文引用―陸機「豪士賦序」が引かれる意味―…陣野英則
古代日本における『文選』伝習の特徴について…高薇
隋唐典籍の東伝と日本古典籍による隋唐文学研究の価値…杜暁勤
写本時代の書字と文学の媒体―『遍照発揮性霊集』を通してみる―…河野貴美子
三 日本古典文学における白居易受容について
『白氏文集」恵蕚書写本の伝来…田中史生
『やうきひ物語』、『長恨歌」絵巻から見る江戸初期『長恨歌』享受の特徴…丁莉
儀撰にみる白居易およびその文学―真福寺蔵『往生浄土伝』の編纂意図をめぐって―…李銘敬
白居易詩を典故とした文之玄昌「祭師父詩」について―『万首唐人絶句』・『古今事分類聚』参照の可能性を考える―…大渕貴之
中日の類編詩集の比較に見られる白居易の律詩創作場面の新展開…楊照
四 日本漢詩の研究
絶海中津の杭州中天竺寺での生活―『焦堅稿』作品配列に関する新見解を兼ねて―高兵兵
頼山陽の詩学および中日詩史の源流との関係…銭志煕
五 中国古代小説と戯曲の日本における流伝と影響
明代公案小説の本文の抽毀と東アジアでの伝播―余象斗の『皇明諸司廉明奇判公案』を例として―…潘建国
清田儋叟、曲亭馬琴と金聖歎の交鋒―江戸時代白話小説批評の確立―…周健強
日本内閣文庫蔵明刊『太和正音譜』考…杜雪
六 日本の文字、史書、仏教研究における中国古典学の視野
六朝・隋・唐の時代に起源を有する「佚存文字」―狩谷棭斎の考証に対する検証を兼ねて―…笹原宏之
『日本書紀』の読み方―「天子」をめぐって―…新川登亀男
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
河野貴美子 杜暁勤 編 、汲古書院 、2024 、712p+2p 、A5判
目次 日本語版序言 中国語版序言 一 早期中国の経典文献の日本における写本、刻本の研究 竹添井井『左氏会箋』の成立について…傅剛 早稲田大学蔵五山版『毛詩鄭箋』底本考…孫巧智 『群書治要』本『周易』校勘…顧永新 日本天野山金剛寺永仁写本『全経大意』序説…劉玉才 日本に伝わった『五行大義』にみえる古本『春秋繁露』治順五行篇の復元と検討…程蘇東 二 日本古代漢文学と中国文学典籍の関係 日本における中国文学遺産の継承と私物化―平安初期の勅撰集をめぐって―…Edoardo GERLINI 「弁正」か「辨正」か―『懐風藻』詩人の表記をめぐって―…高松寿夫 「篇章」の成立―『懐風藻』序の叙述に見える重層構造―…楽曲 『源氏物語』「少女」巻における漢文引用―陸機「豪士賦序」が引かれる意味―…陣野英則 古代日本における『文選』伝習の特徴について…高薇 隋唐典籍の東伝と日本古典籍による隋唐文学研究の価値…杜暁勤 写本時代の書字と文学の媒体―『遍照発揮性霊集』を通してみる―…河野貴美子 三 日本古典文学における白居易受容について 『白氏文集」恵蕚書写本の伝来…田中史生 『やうきひ物語』、『長恨歌」絵巻から見る江戸初期『長恨歌』享受の特徴…丁莉 儀撰にみる白居易およびその文学―真福寺蔵『往生浄土伝』の編纂意図をめぐって―…李銘敬 白居易詩を典故とした文之玄昌「祭師父詩」について―『万首唐人絶句』・『古今事分類聚』参照の可能性を考える―…大渕貴之 中日の類編詩集の比較に見られる白居易の律詩創作場面の新展開…楊照 四 日本漢詩の研究 絶海中津の杭州中天竺寺での生活―『焦堅稿』作品配列に関する新見解を兼ねて―高兵兵 頼山陽の詩学および中日詩史の源流との関係…銭志煕 五 中国古代小説と戯曲の日本における流伝と影響 明代公案小説の本文の抽毀と東アジアでの伝播―余象斗の『皇明諸司廉明奇判公案』を例として―…潘建国 清田儋叟、曲亭馬琴と金聖歎の交鋒―江戸時代白話小説批評の確立―…周健強 日本内閣文庫蔵明刊『太和正音譜』考…杜雪 六 日本の文字、史書、仏教研究における中国古典学の視野 六朝・隋・唐の時代に起源を有する「佚存文字」―狩谷棭斎の考証に対する検証を兼ねて―…笹原宏之 『日本書紀』の読み方―「天子」をめぐって―…新川登亀男 ほか

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
8,800
小林芳規 著、東京大学出版会、1967、1653p 図版12枚、22cm
函 函ビニールカバー 蔵書印 少シミ 本文に問題はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
小林芳規 著 、東京大学出版会 、1967 、1653p 図版12枚 、22cm
函 函ビニールカバー 蔵書印 少シミ 本文に問題はありません

史料纂集古記録編 第62回配本 花園天皇宸記1〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
村田正志校訂、八木書店、令5、1冊
長らく品切れの書籍を復刊!

【内容説明】
『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。

花園天皇(一二九七-一三四八)の日記。天皇は、鎌倉末期から建武の中興の動乱期を過し、持明院統に属しながら、皇位継承争いに対し、常に公正な態度を持した。本記は、延慶三年から正中二年におよび、その記事は、南北両統迭立問題から元弘の乱にいたる過程に詳しく、さらに禁中の年中行事、その他諸儀については歴代宸記の中でもすぐれ、当時の政治・文化を知る上で重要な史料。

〔収録範囲〕
1310〔延慶3〕~1318〔文保2〕
○藤原具範孝文本紀を進講
○日吉社回禄
○広義門院御産
○鷹司冬平関白となる
○朔平門院薨去
○幕府砂金等を貢進
○元服
○禁中狼藉の先例
○今出川兼季より笛五常楽急伝授
○山門の訴に依り最勝講延引
○冬平持参の神璽箱についての一巻
○幕府使者西園寺実兼の邸に至る
○京極為兼参内して和歌を語る
○伏見上皇より一条院并に後冷泉院御記を給う
○北条貞時死去
○歌合
○為兼関東より帰洛
○量仁親王御行始
○寛平御記十巻を一見せられ感想を漏らし給う
○安倍長親変異等の事を奏せしむ
○後伏見上皇始めて政務を執行せらる
○為兼俊成自筆の古今集序を進講
○菅原在輔群書治要を進講す
○疱瘡流行により免者あり
○春日神木入洛
○石清水八幡宮神輿入洛
○山門衆徒と六波羅武士合戦す
○歯痛丹波冬康をして抜かしめらる
○幕府使者長崎某西園寺公衡をして武命を奏上せしむ
○八幡宮託宣に蒙古襲来の由称す
○幕府譲位せらるべき旨を西園寺実兼に伝う

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第62回配本 花園天皇宸記1〔オンデマンド版〕

7,700
村田正志校訂 、八木書店 、令5 、1冊
長らく品切れの書籍を復刊! 【内容説明】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。 花園天皇(一二九七-一三四八)の日記。天皇は、鎌倉末期から建武の中興の動乱期を過し、持明院統に属しながら、皇位継承争いに対し、常に公正な態度を持した。本記は、延慶三年から正中二年におよび、その記事は、南北両統迭立問題から元弘の乱にいたる過程に詳しく、さらに禁中の年中行事、その他諸儀については歴代宸記の中でもすぐれ、当時の政治・文化を知る上で重要な史料。 〔収録範囲〕 1310〔延慶3〕~1318〔文保2〕 ○藤原具範孝文本紀を進講 ○日吉社回禄 ○広義門院御産 ○鷹司冬平関白となる ○朔平門院薨去 ○幕府砂金等を貢進 ○元服 ○禁中狼藉の先例 ○今出川兼季より笛五常楽急伝授 ○山門の訴に依り最勝講延引 ○冬平持参の神璽箱についての一巻 ○幕府使者西園寺実兼の邸に至る ○京極為兼参内して和歌を語る ○伏見上皇より一条院并に後冷泉院御記を給う ○北条貞時死去 ○歌合 ○為兼関東より帰洛 ○量仁親王御行始 ○寛平御記十巻を一見せられ感想を漏らし給う ○安倍長親変異等の事を奏せしむ ○後伏見上皇始めて政務を執行せらる ○為兼俊成自筆の古今集序を進講 ○菅原在輔群書治要を進講す ○疱瘡流行により免者あり ○春日神木入洛 ○石清水八幡宮神輿入洛 ○山門衆徒と六波羅武士合戦す ○歯痛丹波冬康をして抜かしめらる ○幕府使者長崎某西園寺公衡をして武命を奏上せしむ ○八幡宮託宣に蒙古襲来の由称す ○幕府譲位せらるべき旨を西園寺実兼に伝う #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

仮名遣及仮名字体沿革史料

日本書房
 東京都千代田区西神田
19,800
帝国学士院 編、国定教科書共同販売所、明42、50p 表6枚、41cm
改装(クロース)
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

仮名遣及仮名字体沿革史料

19,800
帝国学士院 編 、国定教科書共同販売所 、明42 、50p 表6枚 、41cm
改装(クロース)

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究 [再版]

智新堂書店
 千葉県市川市市川
22,000
小林芳規 著、東京大学出版会、平成3年、1653p 図版12枚、22cm、1冊
函、カバー、帯、美本未使用、小口に薄い点、A5判、創立四十周年記念復刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究 [再版]

22,000
小林芳規 著 、東京大学出版会 、平成3年 、1653p 図版12枚 、22cm 、1冊
函、カバー、帯、美本未使用、小口に薄い点、A5判、創立四十周年記念復刊

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
専売事業
専売事業
¥8,000
パイプ
パイプ
¥6,600