文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「西村天囚旧蔵印」の検索結果
2件

近代人文学の形成 西村天囚の生涯と業績 西村天囚研究1

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
14,300
湯浅 邦弘 著、汲古書院、2024、594p、A5判
目次
前言
序章
第一章 遺墨に見る漢学の伝統 前田豊山・西村天囚の書
第二章 印章に刻まれた思想 西村天囚旧蔵印の世界
第三章 西洋近代文明と向き合った漢学者 西村天囚の「世界一周会」参加
第四章 西村天囚『欧米遊覧記』と御船綱手「欧山米水帳」 明治四十三年「世界一周会」の真実
第五章 大阪市公会堂壁記の成立 近代文人の相互研鑽について
第六章 白虹事件と西村天囚
第七章 鉄砲伝来紀功碑文の成立
第八章 懐徳堂の孔子祭 近代日本の学問と宗教
第九章 幻の御講書始 「詩経大雅仮楽篇講義」
第十章 未完の大作『論語集釈』
第十一章 近代文人の知のネットワーク 西村天囚関係人物小事典
終章 「文会」の変容と近代人文学の形成
結語
中文目録 中文要旨 事項索引 人名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,300
湯浅 邦弘 著 、汲古書院 、2024 、594p 、A5判
目次 前言 序章 第一章 遺墨に見る漢学の伝統 前田豊山・西村天囚の書 第二章 印章に刻まれた思想 西村天囚旧蔵印の世界 第三章 西洋近代文明と向き合った漢学者 西村天囚の「世界一周会」参加 第四章 西村天囚『欧米遊覧記』と御船綱手「欧山米水帳」 明治四十三年「世界一周会」の真実 第五章 大阪市公会堂壁記の成立 近代文人の相互研鑽について 第六章 白虹事件と西村天囚 第七章 鉄砲伝来紀功碑文の成立 第八章 懐徳堂の孔子祭 近代日本の学問と宗教 第九章 幻の御講書始 「詩経大雅仮楽篇講義」 第十章 未完の大作『論語集釈』 第十一章 近代文人の知のネットワーク 西村天囚関係人物小事典 終章 「文会」の変容と近代人文学の形成 結語 中文目録 中文要旨 事項索引 人名索引

西村天囚研究 新資料の発見・整理と展望 西村天囚研究3

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
竹田健二 編、汲古書院、2025、284p、A5判
明治・大正時代を代表する漢学者・ジャーナリスト西村天囚の全容に迫る 西村天囚没後100年記念出版
目次
まえがき(竹田健二)
第一部 論考・報告
第一章 西村天囚関係資料調査報告──種子島西村家訪問記──(湯浅邦弘,竹田健二,佐伯薫)
第二章 平成三十年度(二〇一八)種子島西村天囚関係資料調査について(湯浅邦弘)
第三章 西村天囚の知のネットワーク──種子島西村家所蔵資料を中心として──(湯浅邦弘)
第四章 種子島西村家所蔵西村天囚関係資料の整理状況と特徴とについて(池田光子)
第五章 西村家所蔵西村天囚関係資料三点に見る西村天囚と重建懐徳堂(竹田健二)
第六章 西村天囚の懐徳堂研究とその草稿──種子島西村家所蔵西村天囚関係資料調査より──(竹田健二)
第七章 「碩園先生著述目録」中の現存資料について(竹田健二)
第八章 瀧川資言と西村天囚──西村家資料を用いた一考察──(池田光子)
第二部 西村家・鉄砲館・黎明館所蔵西村天囚関係資料目録
解 説(竹田健二)
西村家所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子)
鉄砲館所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子)
黎明館所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子)
第三部 画像
第一章 『懐徳堂考之一』(竹田健二)
第二章 『論語集釈』(湯浅邦弘)
第三章 西村天囚旧蔵印(湯浅邦弘)
あとがき (竹田健二)
執筆者紹介・索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
竹田健二 編 、汲古書院 、2025 、284p 、A5判
明治・大正時代を代表する漢学者・ジャーナリスト西村天囚の全容に迫る 西村天囚没後100年記念出版 目次 まえがき(竹田健二) 第一部 論考・報告 第一章 西村天囚関係資料調査報告──種子島西村家訪問記──(湯浅邦弘,竹田健二,佐伯薫) 第二章 平成三十年度(二〇一八)種子島西村天囚関係資料調査について(湯浅邦弘) 第三章 西村天囚の知のネットワーク──種子島西村家所蔵資料を中心として──(湯浅邦弘) 第四章 種子島西村家所蔵西村天囚関係資料の整理状況と特徴とについて(池田光子) 第五章 西村家所蔵西村天囚関係資料三点に見る西村天囚と重建懐徳堂(竹田健二) 第六章 西村天囚の懐徳堂研究とその草稿──種子島西村家所蔵西村天囚関係資料調査より──(竹田健二) 第七章 「碩園先生著述目録」中の現存資料について(竹田健二) 第八章 瀧川資言と西村天囚──西村家資料を用いた一考察──(池田光子) 第二部 西村家・鉄砲館・黎明館所蔵西村天囚関係資料目録 解 説(竹田健二) 西村家所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子) 鉄砲館所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子) 黎明館所蔵西村天囚関係資料目録(竹田健二,湯浅邦弘,池田光子) 第三部 画像 第一章 『懐徳堂考之一』(竹田健二) 第二章 『論語集釈』(湯浅邦弘) 第三章 西村天囚旧蔵印(湯浅邦弘) あとがき (竹田健二) 執筆者紹介・索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
パイプ
パイプ
¥6,600
煙草記
煙草記
¥75,000
専売事業
専売事業
¥8,000