文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「舟山 聡」の検索結果
4件

曠野 1978年10月(3号)日塔聡、桜井勝美、土橋秋良、武田弘子、駒込毅、矢口以文、舟山逸子、萩原康吉、荒木亨、松井晶子、木津川昭夫、鎗田清太郎 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,000
木津川昭夫編、ホルン社、1978年、A5版54頁
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

曠野 1978年10月(3号)日塔聡、桜井勝美、土橋秋良、武田弘子、駒込毅、矢口以文、舟山逸子、萩原康吉、荒木亨、松井晶子、木津川昭夫、鎗田清太郎 他

1,000
木津川昭夫編 、ホルン社 、1978年 、A5版54頁
ヤケ

郷土の伝承 第三輯 (「宮城教育」第437号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,580
熊耳耕年 表紙画。簡野久、小松文雄、佐藤聰平、横山小学校、白旗重夫、成田芳夢、佐久間茂、山崎政雄、・・・
背に傷み、表紙下端角裂け(セロテープ補修)、小口にヤケ。35793-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土の伝承 第三輯 (「宮城教育」第437号)

3,580
熊耳耕年 表紙画。簡野久、小松文雄、佐藤聰平、横山小学校、白旗重夫、成田芳夢、佐久間茂、山崎政雄、佐藤文雄、浅野末治、早坂亀太郎、我妻惣吉、不動堂小学校、小野寺琢、佐々木勝十郎、阿部利三、本松島小学校、斎藤富、小林武、浅水小学校、篁洲陳人、梶川利氏佳、清水東四郎、舟山雄一郎、渥美政助、三塚源五郎、伊藤敏一郎、千葉順美、中沢暢一郎、志津川小学校、目黒不二夫、菅原敬介、 、宮城県教育会 発行、江馬印刷所 (仙台市北目町通り19) 印刷 、昭和10年(1935年)11月15日発行 、A5判、269頁 、1冊
背に傷み、表紙下端角裂け(セロテープ補修)、小口にヤケ。35793-aya

大毎美術 4巻11号 41号 三周年記念号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,000
百穂と渓仙(川村曼舟・山田耕雲・井口華秋、他) 小早川秋声(初冬の能登半島)、山本春挙、他、大毎美術・・・
(大 每美 術 第四十一號(8) 目 次
◇表 紙 畫「竹雀」(金描)  土田麥僊
三週年記念號
帝展製作を終へて /
「夕映克」の鞆の津  /川村曼舟
自然の神秘境「火口の水』
月光の美に憧れて /川北霞峰
東酒(七) 百穗と溪仙
聰明さに於て
百穂氏作品:
良寬と仙崖
仙崖
溪仙百穗
溪仙の半面
異端者
文展初期の百穂氏 /山下竹齊
播磨路(下) /橋本關雪
現代書書名家落款印譜(ニー)・・・・・・
初冬の能登半島 /小早川秋聲
美術界消息 (1):
大每俳壇
森川曾文の半生(京都書壇側面史・4)/熊野はまゆふ
製作及用印(印噴言・五)
槇浩太さんに・・・・・・
亡七友月村のこどども/しほう生
美術界消息 (二)
軚理 繪畫講習會修業式
『展院』『南展』......
週遊書家山田東洋氏・
新古書畫寫眞版(約百葉)
新古書書誌上入札(五十葉)
表紙ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
百穂と渓仙(川村曼舟・山田耕雲・井口華秋、他) 小早川秋声(初冬の能登半島)、山本春挙、他 、大毎美術社 、大14/1
(大 每美 術 第四十一號(8) 目 次 ◇表 紙 畫「竹雀」(金描)  土田麥僊 三週年記念號 帝展製作を終へて / 「夕映克」の鞆の津  /川村曼舟 自然の神秘境「火口の水』 月光の美に憧れて /川北霞峰 東酒(七) 百穗と溪仙 聰明さに於て 百穂氏作品: 良寬と仙崖 仙崖 溪仙百穗 溪仙の半面 異端者 文展初期の百穂氏 /山下竹齊 播磨路(下) /橋本關雪 現代書書名家落款印譜(ニー)・・・・・・ 初冬の能登半島 /小早川秋聲 美術界消息 (1): 大每俳壇 森川曾文の半生(京都書壇側面史・4)/熊野はまゆふ 製作及用印(印噴言・五) 槇浩太さんに・・・・・・ 亡七友月村のこどども/しほう生 美術界消息 (二) 軚理 繪畫講習會修業式 『展院』『南展』...... 週遊書家山田東洋氏・ 新古書畫寫眞版(約百葉) 新古書書誌上入札(五十葉) 表紙ヤケ)

和漢のコードと自然表象 十六、七世紀の日本を中心に(アジア遊学246)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
島尾新・宇野瑞木・亀田和子 編、勉誠出版、2020年4月、272p
前近代の日本において、和漢の文化体系は、各時代ごとの変容・刷新を経つつも、思考・感性の基盤として通奏低音のごとく響き続けた。
特に漢文化は先例としての規範性から大きな影響を有し、和文化のなかで融合・内在化・再解釈されていった。
それは、人びとが、自らを取りまく環境、自然をどのように感じ、捉え、表象したのか、ということにも強く作用した。
列島における社会構造的・環境的転換期である十六~七世紀に着目し、文学、美術、芸能、歴史学等、分野横断的な視角から、自然と人との関係を問い直す。

目次

序 島尾新
総論 宇野瑞木

◉ Ⅰ 「内在化」のかたち
室町時代における「漢」の「自然表象」 島尾新
二十四孝図と四季表象―大舜図の「耕春」を中心に 宇野瑞木
日光東照宮の人物彫刻と中国故事 入口敦志
「環境」としての中国絵画コレクション―「夏秋冬山水図」(金地院、久遠寺)におけるテキストの不在と自然観の相互作用
塚本麿充
江戸狩野派における雪舟山水画様式の伝播―狩野探幽「雪舟山水図巻」について 野田麻美
四天王寺絵堂《聖徳太子絵伝》の画中に潜む曲水宴図 亀田和子
モノと知識の集散―十六世紀から十七世紀へ 堀川貴司

◉Ⅱ コード化された自然
「九相詩絵巻」の自然表象―死体をめぐる漢詩と和歌 山本聡美
『源氏物語』幻巻の四季と浦島伝説―亀比売としての紫の上 永井久美子
名所としての「都」―歌枕の再編と絵画化をめぐって 井戸美里
十七世紀の語り物にみえる自然表象―道行とその絵画を手がかり 粂汐里
寛政期の京都近郊臥遊 マシュー・マッケルウェイ

◉Ⅲ 人ならざるものとの交感
人ならざるものとの交感 黒田智
金春禅竹と自然表象 高橋悠介
「人臭い」話  資料稿―『天稚彦草子』の解析に向けて 徳田和夫
お伽草子擬人物における異類と人間との関係性―相互不干渉の不文律をめぐって 伊藤慎吾
室町物語と玄宗皇帝絵―『付喪神絵巻』を起点として  齋藤真麻理
エコクリティシズムと日本古典文学研究のあいだ―石牟礼道子の〈かたり〉から 山田悠介

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
島尾新・宇野瑞木・亀田和子 編 、勉誠出版 、2020年4月 、272p
前近代の日本において、和漢の文化体系は、各時代ごとの変容・刷新を経つつも、思考・感性の基盤として通奏低音のごとく響き続けた。 特に漢文化は先例としての規範性から大きな影響を有し、和文化のなかで融合・内在化・再解釈されていった。 それは、人びとが、自らを取りまく環境、自然をどのように感じ、捉え、表象したのか、ということにも強く作用した。 列島における社会構造的・環境的転換期である十六~七世紀に着目し、文学、美術、芸能、歴史学等、分野横断的な視角から、自然と人との関係を問い直す。 目次 序 島尾新 総論 宇野瑞木 ◉ Ⅰ 「内在化」のかたち 室町時代における「漢」の「自然表象」 島尾新 二十四孝図と四季表象―大舜図の「耕春」を中心に 宇野瑞木 日光東照宮の人物彫刻と中国故事 入口敦志 「環境」としての中国絵画コレクション―「夏秋冬山水図」(金地院、久遠寺)におけるテキストの不在と自然観の相互作用 塚本麿充 江戸狩野派における雪舟山水画様式の伝播―狩野探幽「雪舟山水図巻」について 野田麻美 四天王寺絵堂《聖徳太子絵伝》の画中に潜む曲水宴図 亀田和子 モノと知識の集散―十六世紀から十七世紀へ 堀川貴司 ◉Ⅱ コード化された自然 「九相詩絵巻」の自然表象―死体をめぐる漢詩と和歌 山本聡美 『源氏物語』幻巻の四季と浦島伝説―亀比売としての紫の上 永井久美子 名所としての「都」―歌枕の再編と絵画化をめぐって 井戸美里 十七世紀の語り物にみえる自然表象―道行とその絵画を手がかり 粂汐里 寛政期の京都近郊臥遊 マシュー・マッケルウェイ ◉Ⅲ 人ならざるものとの交感 人ならざるものとの交感 黒田智 金春禅竹と自然表象 高橋悠介 「人臭い」話  資料稿―『天稚彦草子』の解析に向けて 徳田和夫 お伽草子擬人物における異類と人間との関係性―相互不干渉の不文律をめぐって 伊藤慎吾 室町物語と玄宗皇帝絵―『付喪神絵巻』を起点として  齋藤真麻理 エコクリティシズムと日本古典文学研究のあいだ―石牟礼道子の〈かたり〉から 山田悠介 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

車両技術
車両技術
¥82,500
鉄道同人誌
鉄道同人誌
¥85,000
鉄道資料
鉄道資料
¥70,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ