文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

『証言・満州キリスト教開拓村  国策移民迎合の果てに』

『証言・満州キリスト教開拓村  国策移民迎合の果てに』

石浜みかる(ノンフィクション作家)

 1868年の明治維新以降、日本は西欧にならって帝国主義国家路線を採りました。韓国を併合すると、さらなる領土拡張の欲望やみ難く、日本海を渡り、1931年の、奉天(今の瀋陽)近くの鉄道爆破を契機として、満州全土(現在の中国東北部)を日本の「生命線」化していき、
翌年、傀儡国家「満州国」を建国しました。そして占領地全体に、国策として、日本本土から開拓団を次々に送り込みました。移民です。その中に、2つのキリスト教開拓団がありました。キリスト教界も国策に迎合したのです。
 
 本書の「証言」は、その2つの開拓団の団員であった方たちから、筆者が直にお聞きして
書き留めた言葉です。戦後沈黙してきた時間があまりにも長かったので、沈黙を破ると、
敗戦時の悲惨な記憶がほとばしり出るのでした。満州での暮らしは現代に少しも伝わって
いないと確信し、筆者は夢中で書きとどめていきました。全体像をできる限り描き出すのは、
わたしの役割であると自然に感じられました。スタートしたのは30年ほど前のことでした。
 
 当時筆者は50歳代でした。以後満州(満州国)について学び続けてきました。原稿から
書籍への道は長かったのですが、電子書籍が広がるなかで、手で触れられる造本で、
やっと読者のみなさんのお手元に届けられる時がきました。無上の喜びです。

 開拓団員たちは、日本敗戦によって、本土へ引揚げました。満州で築きあげたものはすべて失いました。満州入植そのものが国家による侵略行為だったからです。現地民をその農地から追い出し、肥沃で広大な農地から大豆その他の農産物を得て本土に送りました。満州の大地
以外に生きる道がない苦力(クーリー)たちを超低賃金でこき使い、豊かな鉱物資源からは
エネルギーを得、日本国家も国民も豊かになったのです。東南アジア・太平洋一帯での十五年戦争も、満州という兵站基地を持ってこその戦争でした。
 
 反省もなく、戦後がはじまりました。

 戦後の経済が、爆発的かつ安定的に成長していった日本では、戦争の責任や他国民への加害など、〈疚しさ〉を感じる過去など振り返らないでもうまくいくのだという楽勝気分が、指導者にも一般市民にも広がりました。日本の学校における歴史教育において、近代史はほぼ省略されました。近代史隠蔽です。そこに落とし穴がありました。緊張感を失ったまま、いまに
至っています。

 しかし少なからぬ人たちが、現在の社会情勢の変化に危機の到来を感じとっています。
〈新しい戦前〉と呼び、同じ轍を踏んではならないと、過去から現代へのメッセージを読み
解くように訴えています。本書もその列に連なっています。

 本書の構成は、第一章から第四章までは時代背景と前史、および満州への邦人移民の全体像の素描です。第五章がキリスト教開拓団の本論になります。第一章から第四章までの説明が
かなりの分量を占めているのは、前史および全体像が理解されないとキリスト教開拓団の物語が理解されないからです。また第五章が団員たちの貴重な証言になっています。日本での暮らしから開拓団の中での暮らしまでを自ら語っています。

 開拓団・青少年義勇隊の農場・報国農場など、日本人の村は全満州に1000近くありましたが、このキリスト教開拓団員たちの証言ほど、小さな個人がどう生きたかを自ら語った「団員たち自身の証言」は見当たりません。敗戦時の満州在住日本人は約155万人、開拓団員は約27万人、死者は約8万人。語られなかった無数の個人の物語があったのです。

 本書は、ひとりの青年牧師がはじめた「探求の旅」を原型にしています。1970年代に日本キリスト教団史の作成が始まりましたが、あちこちから集められた戦時中の資料を時系列に
並べていく仕事を任されていたとき、彼は「基督教開拓団」という言葉に出くわしたのです。「キリスト教開拓団? これはいったい何なんだ!」 戦時中の指導者たちはまだ生きているのに、聞いたことがない。だれも語らない。調査を始めます。その意気に感じた者たちが
「探求の旅」につながっていきました。筆者もそのひとりです。

 現代の日本は世界に先駆けて「労働人口減少社会」に突入しました。建築現場でも、工場でも、農地でも、多民族の労働者を雇っています。人間として対等に相和して働いているでしょうか。満州で現地民を使っていたのは、曾祖父母、祖父母の世代ですが、反省がなされていないなら、世代が交代しても、「多民族協和」の重要性や人権意識は、いまの労働現場で十分に意識化されていないかもしれないと危惧されます。

 危惧はもうひとつあります。SNSが急速に発達し、デジタル文明の時代になりました。
情報は一瞬にして地球上全体に発信され、手にしているスマホに瞬時に届きます。この情報は本物であるか偽物であるか。〈疑う力〉と〈見抜く力〉が必須になりました。さらには意図的に隠されている情報もあります。土台となる知識と思考の柔軟性に磨きを掛けないと、選択をあやまります。
 
 筆者のインタビューに応じてくださった団員たちは、「あの戦争」の前は、いまの私たちのように平穏に暮らしていた個人でした。戦争をする社会に組み込まれたのは、あっという間でした。

 彼らの「証言」を、読んでいただけることを願っています。

 


 
『証言・満州キリスト教開拓村 国策移民迎合の果てに』
日本キリスト教団出版局 
石浜みかる 
3,300円(税込)
ISBN:9784818411548
 
好評発売中!
https://bp-uccj.jp/book/b639573.html
 

Copyright (c) 2024 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 画像から探せる写真集商品リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 想 IMAGINE
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース