文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

清代起居注冊―同治朝編(繁体字図文版)

中国書店

¥38,500

  • 出版社 凱希メディアサービス
  • 解説 番号: DL-GJ-000046 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM
    枚数: 一枚 シリーズ46
    「起居注」とは官名で、起居注官が皇帝の言行を記録した档冊を「起居注冊」といい、一種の日記に似た史料である。この種の記録文書はかなり早い時代から見られ、周代にはすでに左史、右史という職位があり、漢武帝の時代には「禁中起居注」、唐代には「創業起居注」があった。清康煕10年(1671)、太和門西廊に起居注館が設置され、起居注官は日講官を兼任し翰林院に所属していた。故宮博物院では清代歴朝の起居注冊(満州語本と漢文語本二種)を収蔵している。康煕朝は毎月1冊、一年12冊、閏月は1冊増えた。雍正朝以降、毎月2冊に増やされ、一年24冊、閏月は2冊増えた。朝会、御門聴政、郊廟での行事、外藩の入朝、軍の大閲、囚人の刑の執行など、起居注官はさまざまな出来事を記録した。例えば、謁陵、校狩、駐蹕、巡狩など、起居注官は常に皇帝につき随っていた。記載の書式は、まず起居を記し、次に諭旨、その次に題奏について記し、その後に官員の引見について記載した。起居注には内記注一種もあり、皇帝の御殿入りやご機嫌伺い、賜宴、食事、園内散策、巡幸、焼香、駐蹕、狩猟、灯火の観賞などの行事が記録してある。起居注冊に記載されている内容は極めて広範囲に渡り、詳細に記録してあるので、その他官書の不足部分を補う事ができ、清代史研究にとってたいへん貴重な直接史料である。
    今回出版したのは《清代起居注冊--同治朝編》である。同治朝は同治元年~十三年十二月二十九日まで即位十三年間のすべての「起居」を記録した。計:12226頁で、清實録にない貴重の歴史をこの中で調べることができる。
    商品の発送は2週間以上かかります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒812-0035
福岡県福岡市博多区中呉服町5-23 
TEL:092-271-3767
FAX:092-272-2946

福岡県公安委員会許可 第17894号
書籍商 中国書店

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

クレジットのお客様は金額確定メールよりクレジットのご決済お願い致します。
決済後の発送となります。
お振込のお客様は代金前払いで、郵便振替か銀行振込でお支払い下さい。
*領収書ご必要な方は基本的に前金にてお願いしています。
*送金の際の送金手数料はお客様にご負担戴きます。

商品引渡し方法:

お振込みの方は代金の振込が確認でき次第、商品の発送となります。

クレジット決済の方には、在庫確認の上、弊店より送料込みの決済の金額確定メールを返信いたします。
それから決済して頂いた後に、本を発送いたします。

返品について:

落丁等、書籍に欠陥がある場合を除いて、原則としてお受けいたしません。
ご不明な点がございましたら、御問合せください。

他特記事項:

重要! 送料についてのお知らせです。
宅配・郵便小包はサイズと重量規制と共に送料の大幅値上のため
お客様にはご負担が増えますが何卒ご理解ください。

・ゆうメール(A4サイズ以下、厚さ2cm1Kgまでは250円、3cm1Kgまでは300円)

・レターパックプラス(B5厚さ3cm超程度、A5サイズ厚さ7cm4Kgまでは500円)

・他サイズ3辺合計90cm以上と4Kg以上は宅急便(ゆうパックor西濃カンガルー便)
*代金は一個につき
  → 九州6県1020円、四国中国関西名古屋までの西日本中部地域は1220円、関東地区は1430円、東北1530円、沖縄北海道は1630円 の送料を加算させて頂きたくお願い致します。《実際の送料より値引きしています》

書籍の買い取りについて

-