文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「図書出版社 INAX」の検索結果
15件

日本トイレ博物誌 <第3空間選書>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,630 (送料:¥800~)
阿木香〔ほか〕執筆 ; 伊奈英次撮影、図書出版社 INAX、158p、31cm
大型本です。角に傷み、多少ヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本トイレ博物誌 <第3空間選書>

1,630 (送料:¥800~)
阿木香〔ほか〕執筆 ; 伊奈英次撮影 、図書出版社 INAX 、158p 、31cm
大型本です。角に傷み、多少ヤケがあります。
  • 単品スピード注文

80年代美術100のかたち、INAXギャラリー

ストアフロント
 東京都台東区池之端
1,100
中原祐介、INAX、図書出版社、初版一刷
カバー付き、コンディション:カバーに小ヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

80年代美術100のかたち、INAXギャラリー

1,100
中原祐介 、INAX、図書出版社 、初版一刷
カバー付き、コンディション:カバーに小ヨゴレ

大阪の長屋 : 近代における都市と住居 <INAX ALBUM 7>

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
2,500 (送料:¥300~)
寺内 信【著】、図書出版社 INAX イナックス、47p、21cm(A5)
初版 天見返し汚れ少
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500 (送料:¥300~)
寺内 信【著】 、図書出版社 INAX イナックス 、47p 、21cm(A5)
初版 天見返し汚れ少
  • 単品スピード注文

近代商業建築を観る 旧日本郵船株式会社小樽支店の再生  INAX ALBUM 3

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
北川佳枝、INAX/図書出版社、1992、1
A5判 47頁 (冊子) 第1刷 元値900円 B 端角少痛・地少汚・値札跡
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000
北川佳枝 、INAX/図書出版社 、1992 、1
A5判 47頁 (冊子) 第1刷 元値900円 B 端角少痛・地少汚・値札跡

10+1 特集ノン・カテゴリー・シティ : 都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容 <Ten Plus One No.1(Spring 1994)>

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,200 (送料:¥300~)
多木 浩二;八束 はじめ【編】、図書出版社 INAX イナックス、1994.5、329p、23×18・・・
カバー。縁にイタミ有。表紙に茶シミ・擦れ汚れ有。本文に書き込み多数有。通読には問題ございません。
※領収書ご希望の方は注文時にお知らせ下さい(必要事項も含めて)。 ※公費でお支払いの方はご注文時に「◎書類のお宛名◎必要書類(納品書・請求書等)◎日付の有無◎送料を別記するか・含むか」をお知らせ下さい。 遠方倉庫に在庫している書籍も多数ございますので、複数ご注文の場合は発送まで2~3日かかる場合がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

10+1 特集ノン・カテゴリー・シティ : 都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容 <Ten Plus One No.1(Spring 1994)>

1,200 (送料:¥300~)
多木 浩二;八束 はじめ【編】 、図書出版社 INAX イナックス 、1994.5 、329p 、23×18cm 、1冊
カバー。縁にイタミ有。表紙に茶シミ・擦れ汚れ有。本文に書き込み多数有。通読には問題ございません。
  • 単品スピード注文

特集 : 実験住宅 <10+1 = Ten plus one No.41>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 実験住宅
・対談 実験住宅と発明 個別技術が可能にしたもの/藤森照信+中谷礼仁
・実験住宅訪問記 住宅における実験的試みを目撃する/今村創平
・21世紀型農村計画 石山修武研究室+21世紀型農村研究会
・対談 構造から見た実験住宅 横山太郎×町田敦
・広瀬鎌二インタヴュー セルフビルドという構法 マニュアルのない住宅 聞き手=今村創平
・ジャン・プルーヴェの工場製・組立住宅における実験的試み/山名善之
・アンビルトの実験住宅の系譜 その必然性について/今村創平
・スマートハウス考 《トヨタ夢の住宅PAPI》/山本想太郎
・メディア・ハウス・プロジェクト 住宅はコンピューターであり、構造はネットワークである。/ヴィンセント・グアラール+シルヴィア・バンチニ+マウリツィオ・ボニツィ+ジョバンニ・フランチェスチェリ 訳=堀口徹 解題=トーマス・ダニエル
・実験住宅カタログ/福田啓作+河野佑美+中里広明+山崎渉+村上祐資+岡村健太郎+川端悠一+浅野純人+岩元真明
・磯崎新インタビュー 岸田日出刀/前川國男/丹下健三 日本における建築のモダニズム受容をめぐって 聞き手=日埜直彦
連載
・都市表象分析㉓都市のアニミズム 小さなカミたちの人類学に向けて/田中純
・LOCUS SOLUS➄/ハイナー・シリング
・思想史的連関におけるル・コルビュジエ 1930年代を中心に④/八束はじめ
・技術と歴史③技術と装飾/鈴木博之
・CONCEPTUAL 日本建築⑥ 外廻り編/黒沢隆
・現代建築思潮[討議]中間的/総括的 現代建築思潮研究会2003-2005/今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝
10+1 PASSAGE
・「悪い場所」にて⑪砂の器 「アート&テクノロジー」という名の/椹木野衣
・新しい書き言葉をもとめて②J・J氏的「雑文」と「ブログ文体」/仲俣暁生
・ピクトリアリズムの現在②鈴木理策《サント・ヴィクトワール山》(承前)/清水穣
・Architecture的/Archive的②・ MMO現実感の接続面(インターフェース)としての建築物/ドミニク・チェン
・1990年代以降の建築・都市⑰Renewal of Modernism 谷口吉生論/五十嵐太郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2005 、203p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 実験住宅 ・対談 実験住宅と発明 個別技術が可能にしたもの/藤森照信+中谷礼仁 ・実験住宅訪問記 住宅における実験的試みを目撃する/今村創平 ・21世紀型農村計画 石山修武研究室+21世紀型農村研究会 ・対談 構造から見た実験住宅 横山太郎×町田敦 ・広瀬鎌二インタヴュー セルフビルドという構法 マニュアルのない住宅 聞き手=今村創平 ・ジャン・プルーヴェの工場製・組立住宅における実験的試み/山名善之 ・アンビルトの実験住宅の系譜 その必然性について/今村創平 ・スマートハウス考 《トヨタ夢の住宅PAPI》/山本想太郎 ・メディア・ハウス・プロジェクト 住宅はコンピューターであり、構造はネットワークである。/ヴィンセント・グアラール+シルヴィア・バンチニ+マウリツィオ・ボニツィ+ジョバンニ・フランチェスチェリ 訳=堀口徹 解題=トーマス・ダニエル ・実験住宅カタログ/福田啓作+河野佑美+中里広明+山崎渉+村上祐資+岡村健太郎+川端悠一+浅野純人+岩元真明 ・磯崎新インタビュー 岸田日出刀/前川國男/丹下健三 日本における建築のモダニズム受容をめぐって 聞き手=日埜直彦 連載 ・都市表象分析㉓都市のアニミズム 小さなカミたちの人類学に向けて/田中純 ・LOCUS SOLUS➄/ハイナー・シリング ・思想史的連関におけるル・コルビュジエ 1930年代を中心に④/八束はじめ ・技術と歴史③技術と装飾/鈴木博之 ・CONCEPTUAL 日本建築⑥ 外廻り編/黒沢隆 ・現代建築思潮[討議]中間的/総括的 現代建築思潮研究会2003-2005/今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝 10+1 PASSAGE ・「悪い場所」にて⑪砂の器 「アート&テクノロジー」という名の/椹木野衣 ・新しい書き言葉をもとめて②J・J氏的「雑文」と「ブログ文体」/仲俣暁生 ・ピクトリアリズムの現在②鈴木理策《サント・ヴィクトワール山》(承前)/清水穣 ・Architecture的/Archive的②・ MMO現実感の接続面(インターフェース)としての建築物/ドミニク・チェン ・1990年代以降の建築・都市⑰Renewal of Modernism 谷口吉生論/五十嵐太郎 [ほか]

特集 : 都市集住スタディ <10+1 = Ten plus one No.26>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 都市集住スタディ
・対談 公共性と集合住宅/大野秀敏+隈研吾
・論考 脱力化システム/ちらしの街 「誘導都市」第四期へ/渡辺誠
・論考 集合住宅のフレームワークを考える/渡辺真理
・フィールドワーク 公団賃貸生活 2DKに凝縮された「モノ」、「住空間」、「人間」模様/安田綾香
・フィールドワーク 岐阜県営住宅ハイタウン北方 住まい方調査/和田江身子
・論考 陽のあたる洗面台 ジェンダーが裏返したプラン/鈴木明
・論考 ポスト震災の集住体 歪められた集住の諸像/浅見雅之+田中正人+松原永季+吉川健一郎
・翻訳 住まうことの快楽/アンヌ=マリー・シャトレ+モニク・エレブ+五十嵐光二 訳
・論考 離合集散モデルについての試論 可能態としての住居集合/南泰裕
・論考 ニューアーバニティーについて/米田明
連載
・都市表象分析⑧ 砂漠のなかの砂漠 マンハッタン/カンダハル 殺される大官たちの都市/田中純
・現代住宅研究 ⑨-1 図形(別荘)/塚本由晴
・現代住宅研究 ⑨-2 マイホーム/西沢大良
・アフォーダンスのフィールドワークから① 鰺/佐々木正人
・都市環境の文化政治学① 「場所」の変幻/金森修
・ポスト・ストラクチャリズムの建築① 「ポスト構造主義の建築」に纏わる身近な話題/丸山洋志
・音楽批評の解体文法① だれが謳った音階理論? 小泉文夫の歌謡曲論、その後/増田聡
・Waiting for Art① 完全さの先にあるもの/林卓行
・Cinemascape① 映画の無国籍性/舩橋淳
・写真のシアトリカリティ① 自分の顔を見る/倉石信乃
・都市観測者の手帖➄ 歩き食べ/三浦展
・中国で家具をつくる① 棚/松原弘典
・写真 フィルモグラフ②
・1990年代以降の建築・都市② アポカリプスの都市 2001 ニューヨーク/アフガン/ベルリン/五十嵐太郎
・Urban Tribal Studies⑬ ラジオ・トライブ、あるいはラジオ・アクティヴィティ/上野俊哉
その他
・論考 屋上に佇んで/林道郎
・論考 首都・巡礼・メディア 太宰治『思い出』再読/丸川哲史
・論考 RE/MAP 北九州再地図化計画/毛利嘉孝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2002 、207p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 都市集住スタディ ・対談 公共性と集合住宅/大野秀敏+隈研吾 ・論考 脱力化システム/ちらしの街 「誘導都市」第四期へ/渡辺誠 ・論考 集合住宅のフレームワークを考える/渡辺真理 ・フィールドワーク 公団賃貸生活 2DKに凝縮された「モノ」、「住空間」、「人間」模様/安田綾香 ・フィールドワーク 岐阜県営住宅ハイタウン北方 住まい方調査/和田江身子 ・論考 陽のあたる洗面台 ジェンダーが裏返したプラン/鈴木明 ・論考 ポスト震災の集住体 歪められた集住の諸像/浅見雅之+田中正人+松原永季+吉川健一郎 ・翻訳 住まうことの快楽/アンヌ=マリー・シャトレ+モニク・エレブ+五十嵐光二 訳 ・論考 離合集散モデルについての試論 可能態としての住居集合/南泰裕 ・論考 ニューアーバニティーについて/米田明 連載 ・都市表象分析⑧ 砂漠のなかの砂漠 マンハッタン/カンダハル 殺される大官たちの都市/田中純 ・現代住宅研究 ⑨-1 図形(別荘)/塚本由晴 ・現代住宅研究 ⑨-2 マイホーム/西沢大良 ・アフォーダンスのフィールドワークから① 鰺/佐々木正人 ・都市環境の文化政治学① 「場所」の変幻/金森修 ・ポスト・ストラクチャリズムの建築① 「ポスト構造主義の建築」に纏わる身近な話題/丸山洋志 ・音楽批評の解体文法① だれが謳った音階理論? 小泉文夫の歌謡曲論、その後/増田聡 ・Waiting for Art① 完全さの先にあるもの/林卓行 ・Cinemascape① 映画の無国籍性/舩橋淳 ・写真のシアトリカリティ① 自分の顔を見る/倉石信乃 ・都市観測者の手帖➄ 歩き食べ/三浦展 ・中国で家具をつくる① 棚/松原弘典 ・写真 フィルモグラフ② ・1990年代以降の建築・都市② アポカリプスの都市 2001 ニューヨーク/アフガン/ベルリン/五十嵐太郎 ・Urban Tribal Studies⑬ ラジオ・トライブ、あるいはラジオ・アクティヴィティ/上野俊哉 その他 ・論考 屋上に佇んで/林道郎 ・論考 首都・巡礼・メディア 太宰治『思い出』再読/丸川哲史 ・論考 RE/MAP 北九州再地図化計画/毛利嘉孝

特集 : ディテールの思考 テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義 <10+1 = Ten plus one No.16>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : ディテールの思考 テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義
・[インタビュー]透明なディテール 建築の消去作業としてのデザイン/伊東豊雄
・善悪の彼岸 OMA/レム・コールハースのディテール/上原雄史+塚本由晴
・語りかけるディテール/マルコ・フラスカーリ
・ミース・ファン・デル・ローエ 柱と壁の系譜/ゲヴォーク・ハルトゥーニアン
・シフターとしてのディテール/後藤武
・Stairway from/to where? ル・コルビュジエの階段について/米田明
・建築部品に宿るもの/佐藤考一
・[図版構成]首都高速ガイドブック/塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝
・テクトニック、という視座をめぐる省察/ケネス・フランプトン
・ミニマリズムと装飾主義 二つの近代宗教建築をめぐって/五十嵐太郎
・反近代としての装飾/反表象としての装飾 建築装飾における思想・理論・技術/倉方俊輔
・吉阪隆正のディテール ことばから姿へ姿がことばに/松原永季
・ディテールと伝来/酒井一光
・サイバーアーキテクチャーのディテール/本江正茂
・フランクフルト・キッチン/牧田知子
・日常性と「他者」の空間/メアリー・マクレオード
連載
・都市の断層線/切断線④東京の座標系/内田隆三
・非都市の存在論⑫寓意への愛 都市表象分析の方法/田中純
・映像のトポス④路上の馬鹿息子 機械の言説そして/または機械状のイメージ/中村秀之
・建築等学会通信 Vol.3
・④東京 2/森山大道
・建築の解體新書③建築の訓読を巡っての書簡/岡崎乾二郎+中谷礼仁
・ラディカリズム以降の建築1960s-1990s④チャールズ、チャールズ ポスト・モダンの折衷主義と保守主義/五十嵐太郎
・Urban Tribal Studies④ディオニュソス・グラフィティ/上野俊哉
10+1 PASSAGE
・映像/写真③忘却は都市ゆえに/篠儀直子
・都市の傷痕とRe=publik③相互主観的閉所嫌悪/柿本昭人
・建物 建物記念碑の事情 モニュメントのモニュメントと擬モニュメント/吉村靖孝
・音③音の仕上がりの外側で/永渕康之
・新・都市の下層民③電話線の中にいる人々/小倉虫太郎
高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、1999 、247p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : ディテールの思考 テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義 ・[インタビュー]透明なディテール 建築の消去作業としてのデザイン/伊東豊雄 ・善悪の彼岸 OMA/レム・コールハースのディテール/上原雄史+塚本由晴 ・語りかけるディテール/マルコ・フラスカーリ ・ミース・ファン・デル・ローエ 柱と壁の系譜/ゲヴォーク・ハルトゥーニアン ・シフターとしてのディテール/後藤武 ・Stairway from/to where? ル・コルビュジエの階段について/米田明 ・建築部品に宿るもの/佐藤考一 ・[図版構成]首都高速ガイドブック/塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝 ・テクトニック、という視座をめぐる省察/ケネス・フランプトン ・ミニマリズムと装飾主義 二つの近代宗教建築をめぐって/五十嵐太郎 ・反近代としての装飾/反表象としての装飾 建築装飾における思想・理論・技術/倉方俊輔 ・吉阪隆正のディテール ことばから姿へ姿がことばに/松原永季 ・ディテールと伝来/酒井一光 ・サイバーアーキテクチャーのディテール/本江正茂 ・フランクフルト・キッチン/牧田知子 ・日常性と「他者」の空間/メアリー・マクレオード 連載 ・都市の断層線/切断線④東京の座標系/内田隆三 ・非都市の存在論⑫寓意への愛 都市表象分析の方法/田中純 ・映像のトポス④路上の馬鹿息子 機械の言説そして/または機械状のイメージ/中村秀之 ・建築等学会通信 Vol.3 ・④東京 2/森山大道 ・建築の解體新書③建築の訓読を巡っての書簡/岡崎乾二郎+中谷礼仁 ・ラディカリズム以降の建築1960s-1990s④チャールズ、チャールズ ポスト・モダンの折衷主義と保守主義/五十嵐太郎 ・Urban Tribal Studies④ディオニュソス・グラフィティ/上野俊哉 10+1 PASSAGE ・映像/写真③忘却は都市ゆえに/篠儀直子 ・都市の傷痕とRe=publik③相互主観的閉所嫌悪/柿本昭人 ・建物 建物記念碑の事情 モニュメントのモニュメントと擬モニュメント/吉村靖孝 ・音③音の仕上がりの外側で/永渕康之 ・新・都市の下層民③電話線の中にいる人々/小倉虫太郎 高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」

特集 : 都市/建築クロニクル 1990-2000 <10+1 = Ten plus one No.19>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 都市/建築クロニクル1990-2000
磯崎新インタヴュー 破壊と救済のメトロポリス インタヴュアー=五十嵐太郎+南泰裕
90年代都市・建築キーワード/キーパー ソン 南泰裕+瀧本雅志+松田達
風景/視線のポリティクス ストリート・音・スペクタクル/小倉虫太郎+酒井隆史
90年代都市プロジェクト/奈尾信英
90年代の都市と音/針の音mix ジョン・ケージの「音楽の未来 クレド」に捧げる/柴俊一
マイ・ホーム・レス・エイジ 三浦展
[都市/テクスト]90年代社会学/都市論の動向をめぐって/若林幹夫
[都市/テクスト]90年代の建築/都市計画の文献をめぐって/五十嵐太郎
[都市/メディア]90年代、メディアのなかの都市/松田達
[都市史/歴史]方法論の展開 90年代都市史文献序説/奈尾信英+岩谷洋子
[図版構成]都市NODEの現在 ソシオランドスケープ─池袋ワークショップ/飯田都之麿+緒方恵一+久野紀光+田島則行+納村信之+松葉力+柳原博史
映像作家たちの捉えた都市模様/緒方恵一
Tokyo Image: 1990s 地下を廻って/林道郎
都市計画 潜在性について/後藤武
無印な風景 90年代、OMA/レム・コールハースのアーバニズム/上原雄史
[図版構成]KM3/3D city MVRDV&Ballast Nedam 1999
スーパーモダニズム/ハンス・イベリングス
ネクスト・バビロン、ソフト・バビロン (トランス)アーキテクチャーとは、戯れの場としてのアルゴリズムである/マーコス・ノヴァック
アパルトヘイト撤廃と南アフリカ・タウンシップの景観の変貌/オーウェン・クランクショー+スーザン・パーネル
首都空間の変容 中心をどう表現するか ヴェトナムの事例/大田省一
連載
・都市表象分析①演劇と都市計画 ─生─政治学の時代のアンティゴネー/田中純
・現代住宅研究②小さな建物 西沢大良/増改築 西沢大良/アウトドア 塚本由晴/〈エスプリ・ヌーヴォー型〉 塚本由晴
・[7]新宿 3(西口)/森山大道
・ラディカリズム以降の建築1960s-1990s⑦ミレニアムの都市(前編) 1999年、ポストバブルの東京論/五十嵐太郎
・Urban Tribal Studies⑦リズム・ダンス・ミメーシス/上野俊哉
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2000 、241p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 都市/建築クロニクル1990-2000 磯崎新インタヴュー 破壊と救済のメトロポリス インタヴュアー=五十嵐太郎+南泰裕 90年代都市・建築キーワード/キーパー ソン 南泰裕+瀧本雅志+松田達 風景/視線のポリティクス ストリート・音・スペクタクル/小倉虫太郎+酒井隆史 90年代都市プロジェクト/奈尾信英 90年代の都市と音/針の音mix ジョン・ケージの「音楽の未来 クレド」に捧げる/柴俊一 マイ・ホーム・レス・エイジ 三浦展 [都市/テクスト]90年代社会学/都市論の動向をめぐって/若林幹夫 [都市/テクスト]90年代の建築/都市計画の文献をめぐって/五十嵐太郎 [都市/メディア]90年代、メディアのなかの都市/松田達 [都市史/歴史]方法論の展開 90年代都市史文献序説/奈尾信英+岩谷洋子 [図版構成]都市NODEの現在 ソシオランドスケープ─池袋ワークショップ/飯田都之麿+緒方恵一+久野紀光+田島則行+納村信之+松葉力+柳原博史 映像作家たちの捉えた都市模様/緒方恵一 Tokyo Image: 1990s 地下を廻って/林道郎 都市計画 潜在性について/後藤武 無印な風景 90年代、OMA/レム・コールハースのアーバニズム/上原雄史 [図版構成]KM3/3D city MVRDV&Ballast Nedam 1999 スーパーモダニズム/ハンス・イベリングス ネクスト・バビロン、ソフト・バビロン (トランス)アーキテクチャーとは、戯れの場としてのアルゴリズムである/マーコス・ノヴァック アパルトヘイト撤廃と南アフリカ・タウンシップの景観の変貌/オーウェン・クランクショー+スーザン・パーネル 首都空間の変容 中心をどう表現するか ヴェトナムの事例/大田省一 連載 ・都市表象分析①演劇と都市計画 ─生─政治学の時代のアンティゴネー/田中純 ・現代住宅研究②小さな建物 西沢大良/増改築 西沢大良/アウトドア 塚本由晴/〈エスプリ・ヌーヴォー型〉 塚本由晴 ・[7]新宿 3(西口)/森山大道 ・ラディカリズム以降の建築1960s-1990s⑦ミレニアムの都市(前編) 1999年、ポストバブルの東京論/五十嵐太郎 ・Urban Tribal Studies⑦リズム・ダンス・ミメーシス/上野俊哉 [ほか]

特集 : 建物と書物 読むこと、書くこと、つくること <10+1 = Ten plus one No.38>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 建築と書物 読むこと、書くこと、つくること
[鼎談]建築と書物 読むこと、書くこと、つくること/隈研吾+五十嵐太郎+永江朗
[図版構成]書物と建築のあいだに/秋山伸
[建築家的読書術]
必読書をめぐって/難波和彦
それぞれの読書/みかんぐみ
建築論として読むベンヤミン/鈴木了二
建築の現場・歴史・技術/石山修武
ワンダフル・デザイン/渡辺誠
水≒鏡への憧れ/ヨコミゾマコト
空間・秩序・弱さと建築/藤本壮介
建築家ピラネージの現代性/岡田哲史
[建築を拓くメディア]
建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード/南泰裕
コンペティション学序説/中村研一
読み解かれる住宅/読み解く快楽/山中新太郎
マテリアル・イマジネーション/丸橋浩
磯崎新における「日本的なもの」/日埜直彦
西洋建築史:現代へのまなざし/横手義洋
職業としての建築評論/永江朗
オープンハウスという経験/保前信英
〈情報と建築〉をめぐるブック・ガイド/田中浩也
都市の棚:書店空間の建築的冒険/山崎泰寛
都市景観の変容をめぐる諸問題/若林幹夫
建築系映像ランダム・ガイド/五十嵐太郎
建築ガイドブックガイド/岡部友彦+佐々木一晋+田中陽輔+山雄和真
建築写真を拡張する三人の写真家/福屋粧子
建築的、物体的/野々村文宏
アートと建築の越境的動向/暮沢剛巳
建築と展覧会カタログ/田中陽輔+山雄和真+岡部友彦+佐々木一晋
[インタビュー]「アーキラボ」/あるいは建築のキュレーションについて/マリ=アンジュ・ブレイエ 聞き手=今村創平
[フィールドワーク]一時停止都市のデザイン[研究編]一時停止都市デザインスタジオ
連載
・都市表象分析⑳自然の無関心 畠山直哉の鉱物的都市写真/田中純
・LOCUS SOLUS②ハイナー・シリング
・思想史的連関におけるル・コルビュジエ 1930年代を中心に①/八束はじめ
・技術と歴史①文化財になったアメリカの未来住宅/レクチャー=松村秀一
・CONCEPTUAL 日本建築③ 成立編/黒沢隆
・現代建築思潮[討議]新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材/今井公太郎×今村創平×日埜直彦×吉村靖孝
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2005 、209p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 建築と書物 読むこと、書くこと、つくること [鼎談]建築と書物 読むこと、書くこと、つくること/隈研吾+五十嵐太郎+永江朗 [図版構成]書物と建築のあいだに/秋山伸 [建築家的読書術] 必読書をめぐって/難波和彦 それぞれの読書/みかんぐみ 建築論として読むベンヤミン/鈴木了二 建築の現場・歴史・技術/石山修武 ワンダフル・デザイン/渡辺誠 水≒鏡への憧れ/ヨコミゾマコト 空間・秩序・弱さと建築/藤本壮介 建築家ピラネージの現代性/岡田哲史 [建築を拓くメディア] 建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード/南泰裕 コンペティション学序説/中村研一 読み解かれる住宅/読み解く快楽/山中新太郎 マテリアル・イマジネーション/丸橋浩 磯崎新における「日本的なもの」/日埜直彦 西洋建築史:現代へのまなざし/横手義洋 職業としての建築評論/永江朗 オープンハウスという経験/保前信英 〈情報と建築〉をめぐるブック・ガイド/田中浩也 都市の棚:書店空間の建築的冒険/山崎泰寛 都市景観の変容をめぐる諸問題/若林幹夫 建築系映像ランダム・ガイド/五十嵐太郎 建築ガイドブックガイド/岡部友彦+佐々木一晋+田中陽輔+山雄和真 建築写真を拡張する三人の写真家/福屋粧子 建築的、物体的/野々村文宏 アートと建築の越境的動向/暮沢剛巳 建築と展覧会カタログ/田中陽輔+山雄和真+岡部友彦+佐々木一晋 [インタビュー]「アーキラボ」/あるいは建築のキュレーションについて/マリ=アンジュ・ブレイエ 聞き手=今村創平 [フィールドワーク]一時停止都市のデザイン[研究編]一時停止都市デザインスタジオ 連載 ・都市表象分析⑳自然の無関心 畠山直哉の鉱物的都市写真/田中純 ・LOCUS SOLUS②ハイナー・シリング ・思想史的連関におけるル・コルビュジエ 1930年代を中心に①/八束はじめ ・技術と歴史①文化財になったアメリカの未来住宅/レクチャー=松村秀一 ・CONCEPTUAL 日本建築③ 成立編/黒沢隆 ・現代建築思潮[討議]新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材/今井公太郎×今村創平×日埜直彦×吉村靖孝 [ほか]

特集 : 建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア <10+1 = Ten plus one No.33>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア
・情報と建築の新しいかたち コミュニティウェア/仲隆介+中西泰人+本江正茂
・空間のレイアウト/情報のレイアウト 有機的建築への筋道/塚本由晴インタヴュー 聞き手=仲隆介+中西泰人+本江正茂
・一回性の建築 山本理顕インタヴュー 聞き手=中西泰人+本江正茂
・情報/建築の融合とデザイン 暦本純一インタヴュー 聞き手=中西泰人+本江正茂
・環境情報デザイン・カタログ/環境情報デザインワーキンググループ
・Trans Network City/トランスネットワークシティワーキンググループ
・内在的普遍 アーバンデザインと情報環境/大内宏友+根來宏典/日本大学大内研究室
・電子自治体論 都市計画のなかのコミュニティウェア/小林隆
・ワークウェア オフィス空間と情報の新しいかたち/京都工芸繊維大学山口・仲研究室+岸本章弘
・「届かなさ」の修辞学 監視社会(論)と動物化/北田暁大
・わたしはビデオカメラである/フィリップ・タボール 訳=加藤政洋
・/区分線をねじる/(中編)/ジェフリー・キプニス 訳=川田潤
大名古屋論③ パチカフェ 名古屋のビルディングタイプ① 恒川和久/名古屋建築会議+名古屋大学パチカフェグループ
陸に上がったナーガ Bangkok 水の都市から陸の都市へ/ARAC(藪﨑涼+後藤淳+中山利恵)+村松伸
連載
・都市表象分析⑮アメリカの二つの顔 暴力と恥辱の景観/田中純
・セヴェラルネス:事物連鎖と人間②建築職人ウィトルウィウス 弱い技術/中谷礼仁
・On-Site①KOTOBUKI-CHO Aug.2003/綿谷修
・1990年代以降の建築・都市⑨過防備都市① 情報社会はいかにわれわれを管理するのか/五十嵐太郎
・グローバリズム③植民都市と散逸する主体/八束はじめ
・現代建築思潮[討議]部分的/離散的 ヨコミゾマコトと藤本壮介の建築/ヨコミゾマコト+藤本壮介×今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝
10+1 PASSAGE
・「悪い場所」にて③崩れ落ちるビデオ装置 『ワラッテイイトモ、』から垂れたアカルイ導火線/椹木野衣
・蒐集(コレクション)の曖昧な対象③閉ざされた部屋/倉数茂
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2003 、237p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア ・情報と建築の新しいかたち コミュニティウェア/仲隆介+中西泰人+本江正茂 ・空間のレイアウト/情報のレイアウト 有機的建築への筋道/塚本由晴インタヴュー 聞き手=仲隆介+中西泰人+本江正茂 ・一回性の建築 山本理顕インタヴュー 聞き手=中西泰人+本江正茂 ・情報/建築の融合とデザイン 暦本純一インタヴュー 聞き手=中西泰人+本江正茂 ・環境情報デザイン・カタログ/環境情報デザインワーキンググループ ・Trans Network City/トランスネットワークシティワーキンググループ ・内在的普遍 アーバンデザインと情報環境/大内宏友+根來宏典/日本大学大内研究室 ・電子自治体論 都市計画のなかのコミュニティウェア/小林隆 ・ワークウェア オフィス空間と情報の新しいかたち/京都工芸繊維大学山口・仲研究室+岸本章弘 ・「届かなさ」の修辞学 監視社会(論)と動物化/北田暁大 ・わたしはビデオカメラである/フィリップ・タボール 訳=加藤政洋 ・/区分線をねじる/(中編)/ジェフリー・キプニス 訳=川田潤 大名古屋論③ パチカフェ 名古屋のビルディングタイプ① 恒川和久/名古屋建築会議+名古屋大学パチカフェグループ 陸に上がったナーガ Bangkok 水の都市から陸の都市へ/ARAC(藪﨑涼+後藤淳+中山利恵)+村松伸 連載 ・都市表象分析⑮アメリカの二つの顔 暴力と恥辱の景観/田中純 ・セヴェラルネス:事物連鎖と人間②建築職人ウィトルウィウス 弱い技術/中谷礼仁 ・On-Site①KOTOBUKI-CHO Aug.2003/綿谷修 ・1990年代以降の建築・都市⑨過防備都市① 情報社会はいかにわれわれを管理するのか/五十嵐太郎 ・グローバリズム③植民都市と散逸する主体/八束はじめ ・現代建築思潮[討議]部分的/離散的 ヨコミゾマコトと藤本壮介の建築/ヨコミゾマコト+藤本壮介×今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝 10+1 PASSAGE ・「悪い場所」にて③崩れ落ちるビデオ装置 『ワラッテイイトモ、』から垂れたアカルイ導火線/椹木野衣 ・蒐集(コレクション)の曖昧な対象③閉ざされた部屋/倉数茂 [ほか]

特集 : アーバン・スタディーズ 都市論の臨界点 <10+1 = Ten plus one No.7>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : アーバン・スタディーズ 都市論の臨界点
・〈無人〉の風景 建築が見る〈不眠の夢〉/田中純
・[図版構成]遺棄された車 J.G.バラードに捧ぐ/ハーヴェイ・モロイ ; 訳=横山亮
・極限都市論 東京湾岸、あるいは未在の空間水準/南泰裕
・[対談]アーバニズムと計画論 「湾岸都市」あるいは「メトロポリスのニヒリズム」について/八束はじめ + 南泰裕
・サイバーシティという想像的な現実の世界 電子コミュニケーション時代の都市/M. クリスティーヌ・ボイヤー ; 訳=毛利嘉孝
・ヴァーチュアリティへの意志、西洋の没楽/アーサー・クローカー ; 訳=瀧本雅志
・[図版構成]複雑系としての都市を解く 「誘導都市プロジェクト」/渡辺誠
・「節合」する都市論 カルチュラル・スタディーズからアーバン・スタディーズへ/毛利嘉孝
・視覚的無意識としての近代都市 三つの都市の展覧会をめぐって/五十嵐太郎
連載
・知の空間=空間の知③八×八の迷宮 ゲーム空間の変容/松浦寿輝
・非都市の存在論③〈路上〉の系譜 バラックあるいは都市の〈忘我状態〉/田中純
・千年王国論④メトロポリスのニヒリズム/八束はじめ
・境界線上のアメリカ③「アメリカ写真」の神話と逆説(2)スティーグリッツの肖像/生井英考
10+1 REVIEWS
建築の言説、都市の言説③批評者のテクスト 浅海に没した〈弁証法〉/大島哲蔵
建築とイマージュ③円柱論のための覚え書きⅡ 柱と壁/松岡新一郎
ビルディング・タイプの解剖学③世界をコード化する施設「倉庫」物流からロジスティクス・システムの構築へ/大川信行+五十嵐太郎
情報空間の地理学③新たに想像されつつある「地球」という共同体 インターネット上の「想像的な」政治参加/毛利嘉孝
住居の視点、住居の死角②「法制都市」東京にGスポットはあるのか 都市計画の線引きに見る東京/米沢慧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、1996 、183p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : アーバン・スタディーズ 都市論の臨界点 ・〈無人〉の風景 建築が見る〈不眠の夢〉/田中純 ・[図版構成]遺棄された車 J.G.バラードに捧ぐ/ハーヴェイ・モロイ ; 訳=横山亮 ・極限都市論 東京湾岸、あるいは未在の空間水準/南泰裕 ・[対談]アーバニズムと計画論 「湾岸都市」あるいは「メトロポリスのニヒリズム」について/八束はじめ + 南泰裕 ・サイバーシティという想像的な現実の世界 電子コミュニケーション時代の都市/M. クリスティーヌ・ボイヤー ; 訳=毛利嘉孝 ・ヴァーチュアリティへの意志、西洋の没楽/アーサー・クローカー ; 訳=瀧本雅志 ・[図版構成]複雑系としての都市を解く 「誘導都市プロジェクト」/渡辺誠 ・「節合」する都市論 カルチュラル・スタディーズからアーバン・スタディーズへ/毛利嘉孝 ・視覚的無意識としての近代都市 三つの都市の展覧会をめぐって/五十嵐太郎 連載 ・知の空間=空間の知③八×八の迷宮 ゲーム空間の変容/松浦寿輝 ・非都市の存在論③〈路上〉の系譜 バラックあるいは都市の〈忘我状態〉/田中純 ・千年王国論④メトロポリスのニヒリズム/八束はじめ ・境界線上のアメリカ③「アメリカ写真」の神話と逆説(2)スティーグリッツの肖像/生井英考 10+1 REVIEWS 建築の言説、都市の言説③批評者のテクスト 浅海に没した〈弁証法〉/大島哲蔵 建築とイマージュ③円柱論のための覚え書きⅡ 柱と壁/松岡新一郎 ビルディング・タイプの解剖学③世界をコード化する施設「倉庫」物流からロジスティクス・システムの構築へ/大川信行+五十嵐太郎 情報空間の地理学③新たに想像されつつある「地球」という共同体 インターネット上の「想像的な」政治参加/毛利嘉孝 住居の視点、住居の死角②「法制都市」東京にGスポットはあるのか 都市計画の線引きに見る東京/米沢慧

特集 : 建築と書物 読むこと、書くこと、つくること <10+1 = Ten plus one No.38>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
[鼎談]建築と書物 読むこと、書くこと、つくること/隈研吾+五十嵐太郎+永江朗
[図版構成]書物と建築のあいだに/秋山伸
[建築家的読書術]
必読書をめぐって/難波和彦
それぞれの読書/みかんぐみ
建築論として読むベンヤミン/鈴木了二
建築の現場・歴史・技術/石山修武
ワンダフル・デザイン/渡辺誠
水≒鏡への憧れ/ヨコミゾマコト
空間・秩序・弱さと建築/藤本壮介
建築家ピラネージの現代性/岡田哲史
[建築を拓くメディア]
建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード/南泰裕
コンペティション学序説/中村研一
読み解かれる住宅/読み解く快楽/山中新太郎
マテリアル・イマジネーション 丸橋浩
磯崎新における「日本的なもの」/日埜直彦
西洋建築史:現代へのまなざし/横手義洋
職業としての建築評論/永江朗
オープンハウスという経験/保前信英
〈情報と建築〉をめぐるブック・ガイド/田中浩也
都市の棚:書店空間の建築的冒険/山崎泰寛
都市景観の変容をめぐる諸問題/若林幹夫
建築系映像ランダム・ガイド/五十嵐太郎
建築ガイドブックガイド/岡部友彦+佐々木一晋+田中陽輔+山雄和真
建築写真を拡張する三人の写真家/福屋粧子
建築的、物体的/野々村文宏
アートと建築の越境的動向/暮沢剛巳
建築と展覧会カタログ/田中陽輔+山雄和真+岡部友彦+佐々木一晋
[インタビュー]「アーキラボ」/あるいは建築のキュレーションについて/マリ=アンジュ・ブレイエ;聞き手=今村創平
[フィールドワーク]一時停止都市のデザイン[研究編]/一時停止都市デザインスタジオ
連載
都市表象分析⑳自然の無関心 畠山直哉の鉱物的都市写真/田中純
LOCUS SOLUS②ハイナー・シリング
思想史的連関におけるル・コルビュジエ1930年代を中心に①八束はじめ
技術と歴史①文化財になったアメリカの未来住宅/レクチャー=松村秀一
CONCEPTUAL 日本建築③第三章 成立編/黒沢隆
現代建築思潮[討議]新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材/今井公太郎×今村創平×日埜直彦×吉村靖孝
10+1 PASSAGE
[悪い場所」にて⑧美術と建築の逆転 椹木野衣
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2005 、209p 、22.8 x 18cm 、1冊
[鼎談]建築と書物 読むこと、書くこと、つくること/隈研吾+五十嵐太郎+永江朗 [図版構成]書物と建築のあいだに/秋山伸 [建築家的読書術] 必読書をめぐって/難波和彦 それぞれの読書/みかんぐみ 建築論として読むベンヤミン/鈴木了二 建築の現場・歴史・技術/石山修武 ワンダフル・デザイン/渡辺誠 水≒鏡への憧れ/ヨコミゾマコト 空間・秩序・弱さと建築/藤本壮介 建築家ピラネージの現代性/岡田哲史 [建築を拓くメディア] 建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード/南泰裕 コンペティション学序説/中村研一 読み解かれる住宅/読み解く快楽/山中新太郎 マテリアル・イマジネーション 丸橋浩 磯崎新における「日本的なもの」/日埜直彦 西洋建築史:現代へのまなざし/横手義洋 職業としての建築評論/永江朗 オープンハウスという経験/保前信英 〈情報と建築〉をめぐるブック・ガイド/田中浩也 都市の棚:書店空間の建築的冒険/山崎泰寛 都市景観の変容をめぐる諸問題/若林幹夫 建築系映像ランダム・ガイド/五十嵐太郎 建築ガイドブックガイド/岡部友彦+佐々木一晋+田中陽輔+山雄和真 建築写真を拡張する三人の写真家/福屋粧子 建築的、物体的/野々村文宏 アートと建築の越境的動向/暮沢剛巳 建築と展覧会カタログ/田中陽輔+山雄和真+岡部友彦+佐々木一晋 [インタビュー]「アーキラボ」/あるいは建築のキュレーションについて/マリ=アンジュ・ブレイエ;聞き手=今村創平 [フィールドワーク]一時停止都市のデザイン[研究編]/一時停止都市デザインスタジオ 連載 都市表象分析⑳自然の無関心 畠山直哉の鉱物的都市写真/田中純 LOCUS SOLUS②ハイナー・シリング 思想史的連関におけるル・コルビュジエ1930年代を中心に①八束はじめ 技術と歴史①文化財になったアメリカの未来住宅/レクチャー=松村秀一 CONCEPTUAL 日本建築③第三章 成立編/黒沢隆 現代建築思潮[討議]新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材/今井公太郎×今村創平×日埜直彦×吉村靖孝 10+1 PASSAGE [悪い場所」にて⑧美術と建築の逆転 椹木野衣 [ほか]

10+1 ten plus one No.2 Autumn 1994 制度/プログラム/ビルディング・タイプ

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,200 (送料:¥300~)
INAX、1994.11、285p、23cm、1冊
カバー。書込み多数有。三方に汚れ有。縁にイタミ有。ヤケ変色・シミ汚れ有。通読には問題ございません。
※領収書ご希望の方は注文時にお知らせ下さい(必要事項も含めて)。 ※公費でお支払いの方はご注文時に「◎書類のお宛名◎必要書類(納品書・請求書等)◎日付の有無◎送料を別記するか・含むか」をお知らせ下さい。 遠方倉庫に在庫している書籍も多数ございますので、複数ご注文の場合は発送まで2~3日かかる場合がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

10+1 ten plus one No.2 Autumn 1994 制度/プログラム/ビルディング・タイプ

1,200 (送料:¥300~)
、INAX 、1994.11 、285p 、23cm 、1冊
カバー。書込み多数有。三方に汚れ有。縁にイタミ有。ヤケ変色・シミ汚れ有。通読には問題ございません。
  • 単品スピード注文

10+1 特集:身体/ジェンダー/建築 (14)

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
2,500 (送料:¥350~)
INAX、1998年、冊、23cm、1
表紙に少スレ・ヤケ有。
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は、 (1)全国一律350円:34×25×3cm以内、(1)のサイズを超える場合は (2)全国一律520円(3)ゆうパックまたは佐川急便810円~となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

10+1 特集:身体/ジェンダー/建築 (14)

2,500 (送料:¥350~)
、INAX 、1998年 、冊 、23cm 、1
表紙に少スレ・ヤケ有。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

Silent spring
Silent spring
¥2,000
中国水図
中国水図
¥39,600
公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT