文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山崎公士」の検索結果
11件

国内人権機関の国際比較

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
810
NMP研究会, 山崎公士 編著、現代人文社 大学図書、415p、22cm
わずかに汚れとわずかにシミがあります。シールの剥がし跡があります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国内人権機関の国際比較

810
NMP研究会, 山崎公士 編著 、現代人文社 大学図書 、415p 、22cm
わずかに汚れとわずかにシミがあります。シールの剥がし跡があります。

人権政策学のすすめ/

アルテリア
 東京都新宿区新小川町
1,100
江橋崇, 山崎公士編著/、学陽書房/、2003、xi, 205p、/、1
良好です、カバーに少ヤケ
公費払い承ります。「適格請求書発行事業者」。日曜日は休日。 【送料】全て追跡サービスでの発送です: 3辺計60㎝以内 ゆうパケット 1㎏/2㎝まで250円/3㎝まで340円/レターパックライト 4㎏まで370円/その他は佐川宅配便・レターパックプラス:送料520円(宅配の場合:沖縄、離島は除きます)。 ●商品代金8,000円以上の場合、送料及び代引き手数料(佐川急便)は無料とさせて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
江橋崇, 山崎公士編著/ 、学陽書房/ 、2003 、xi, 205p 、/ 、1
良好です、カバーに少ヤケ

国内人権機関の意義と役割 人権をまもるシステム構築に向けて

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
2,000
山崎公士、三省堂、2012、1冊
カバー 帯 美本 A5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国内人権機関の意義と役割 人権をまもるシステム構築に向けて

2,000
山崎公士 、三省堂 、2012 、1冊
カバー 帯 美本 A5

部落解放研究 119号 1997・12

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
部落解放・人権研究所編、部落解放・人権研究所、1997/12、150p、21 X 15
国際人権規約第4回政府報告カウンターレポート //

・ 総論について / 高野真澄/

・ 部落差別の現状から見た問題点 / 友永健三/

・ 在日韓国・朝鮮人に対する差別実態を反映していない報告 / 金東勲/

・ 在日外国人(ニュ-カマ-)について / 丹羽雅雄/

・ 女性の人権に関して / 大野町子/

・ 障害者について--「社会参加」から政策決定者として / 平井誠一/

・ 自由権規約第27条とアイヌ民族 / 手島武雅/

・ 資料/市民的及び政治的権利に関する国際規約第40条1(b)に基づく第4回報告(仮訳) / 日本 政府/

・ 書評/マイノリティ研究会訳・山崎公士監修『国内人権機関--人権の伸長と保護のための国内機関づくりの手引き書』 / 宮崎繁樹/

・ 山下泰子著『女性差別撤廃条約の研究』 / 米田真澄/

・ 海外レポ-ト/国連人権小委員会報告 / 河昭子/

・ 国際人権関係文献目録 / 土川秀孝/

少ヤケ、少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
部落解放・人権研究所編 、部落解放・人権研究所 、1997/12 、150p 、21 X 15
国際人権規約第4回政府報告カウンターレポート // ・ 総論について / 高野真澄/ ・ 部落差別の現状から見た問題点 / 友永健三/ ・ 在日韓国・朝鮮人に対する差別実態を反映していない報告 / 金東勲/ ・ 在日外国人(ニュ-カマ-)について / 丹羽雅雄/ ・ 女性の人権に関して / 大野町子/ ・ 障害者について--「社会参加」から政策決定者として / 平井誠一/ ・ 自由権規約第27条とアイヌ民族 / 手島武雅/ ・ 資料/市民的及び政治的権利に関する国際規約第40条1(b)に基づく第4回報告(仮訳) / 日本 政府/ ・ 書評/マイノリティ研究会訳・山崎公士監修『国内人権機関--人権の伸長と保護のための国内機関づくりの手引き書』 / 宮崎繁樹/ ・ 山下泰子著『女性差別撤廃条約の研究』 / 米田真澄/ ・ 海外レポ-ト/国連人権小委員会報告 / 河昭子/ ・ 国際人権関係文献目録 / 土川秀孝/ 少ヤケ、少シミ

部落解放研究 126号 1999・2

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
部落解放・人権研究所編、部落解放・人権研究所、1999/2、108p、21 X 15
人権教育と参加体験学習 //

・ 人権教育と政治教育--「参加型学習」がめざす「市民意識」の形成とは / 阿久沢麻理子/

・ イギリスの教育改革と日本の「参加体験学習」についての若干の考察 / 堀久美子/

・ ファシリテーター論--「体験学習の循環」から「人間形成相互作用らせん理論」へ / 金香百合/

・ アジア・太平洋人権教育国際会議をふりかえって / 森実/

・ インターネットによる差別の扇動 / 浜田純一/

・ 人権とマスメディアのあり方--ジャーナリスト意識の質転換を / 原寿雄/

・ 差別調査事件の概要と今後の課題--採用調査の是非を中心に / 北口末広/

・ 書評 藤野豊著『日本ファシズムと優生思想』 / 岩井健次/

・ 書評 中村拡三監修、解放教育研究所編『シリーズ解放教育の争点(5)地域教育システムの構築』 / 岩井智子/

・ 書評 E・ヘランダー著『偏見と尊厳--地域社会に根ざしたリハビリテーション入門』 / 嶺井正也/

・ 書評 友永健三著『人権の21世紀へ--部落解放運動の挑戦』 / 山崎公士/

・ 資料/人権・啓発関係文献目録 //

少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
部落解放・人権研究所編 、部落解放・人権研究所 、1999/2 、108p 、21 X 15
人権教育と参加体験学習 // ・ 人権教育と政治教育--「参加型学習」がめざす「市民意識」の形成とは / 阿久沢麻理子/ ・ イギリスの教育改革と日本の「参加体験学習」についての若干の考察 / 堀久美子/ ・ ファシリテーター論--「体験学習の循環」から「人間形成相互作用らせん理論」へ / 金香百合/ ・ アジア・太平洋人権教育国際会議をふりかえって / 森実/ ・ インターネットによる差別の扇動 / 浜田純一/ ・ 人権とマスメディアのあり方--ジャーナリスト意識の質転換を / 原寿雄/ ・ 差別調査事件の概要と今後の課題--採用調査の是非を中心に / 北口末広/ ・ 書評 藤野豊著『日本ファシズムと優生思想』 / 岩井健次/ ・ 書評 中村拡三監修、解放教育研究所編『シリーズ解放教育の争点(5)地域教育システムの構築』 / 岩井智子/ ・ 書評 E・ヘランダー著『偏見と尊厳--地域社会に根ざしたリハビリテーション入門』 / 嶺井正也/ ・ 書評 友永健三著『人権の21世紀へ--部落解放運動の挑戦』 / 山崎公士/ ・ 資料/人権・啓発関係文献目録 // 少ヤケ

部落解放研究 89号 1992年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
部落解放・人権研究所編、部落解放・人権研究所、1992-12、149p、21 X 15
目次 (tableOfContents)
特集:国際先住民年と日本 //1~34
1「国際先住民年」と人権・環境・開発問題 / 上村英明/1~14
2 ロシアの少数民族について / エブドキア・ガーエル/15~21
3 カナダ先住民の現状と課題 / 新保満/22~34
在日韓国・朝鮮人の戦後補償について / 丹羽雅雄/35~44
日本の人権擁護制度の現状と問題点 / 高野真澄/45~58
旧ソ連における民族問題 / Z・Y・ハーニン/59~71
ロシアから見た日本の部落問題 / Z・Y・ハーニン/72~84
国際人権情報網の確立とHURIDOCS――HURIDOCS人権情報会議および総会に参加して / 山崎公士/85~95
アジア・太平洋人権情報センターの意義と期待 / ムケルジー・バスワティ/97~101
アジア太平洋人権会議の提言 //102~110
書評 金東勲編著『国連・移住労働者権利条約と日本』 / 田中宏/111~114
史料紹介 戦時統制下の和膠業(4)――阪本清一郎の動きを中心に / 臼井寿光/115~148
少ヤケ。少シミ 
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
部落解放・人権研究所編 、部落解放・人権研究所 、1992-12 、149p 、21 X 15
目次 (tableOfContents) 特集:国際先住民年と日本 //1~34 1「国際先住民年」と人権・環境・開発問題 / 上村英明/1~14 2 ロシアの少数民族について / エブドキア・ガーエル/15~21 3 カナダ先住民の現状と課題 / 新保満/22~34 在日韓国・朝鮮人の戦後補償について / 丹羽雅雄/35~44 日本の人権擁護制度の現状と問題点 / 高野真澄/45~58 旧ソ連における民族問題 / Z・Y・ハーニン/59~71 ロシアから見た日本の部落問題 / Z・Y・ハーニン/72~84 国際人権情報網の確立とHURIDOCS――HURIDOCS人権情報会議および総会に参加して / 山崎公士/85~95 アジア・太平洋人権情報センターの意義と期待 / ムケルジー・バスワティ/97~101 アジア太平洋人権会議の提言 //102~110 書評 金東勲編著『国連・移住労働者権利条約と日本』 / 田中宏/111~114 史料紹介 戦時統制下の和膠業(4)――阪本清一郎の動きを中心に / 臼井寿光/115~148 少ヤケ。少シミ  グラシン紙包装にてお届け致します

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (75)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、1994-6、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
T君の就職――アオキインターナショナル差別事件 / 冨田幸子/2~7
こんな思いは私たちだけでたくさん / T君のお母さん/8~9
就職差別撤廃に向けて / 下野修/10~15
わたしたちの取り組み / 松浦利貞 ; 大賀喜子 ; 石川県同和教育研究会議会/16~27
インタビュー 寺澤亮一さんに聞く 人権意識の根っこが問題 / 寺澤亮一 ; 編集部/28~30
人間尊重、個性重視の人事哲学を / 竹村毅/31~35
履歴書日米比較 / 秋山愛子/36~37
出会い 祖父が教えたこと / 今野敏彦/38~43
科学技術の進歩と人権(2)情報格差の背景 / 北口末広/44~45
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(5)復活したディズニー・アニメ / 川西玲子/46~49
私の国際人権教室(12)人権と情報 / 山崎公士/50~53
日本の女性政策に厳しい見方-国連女子差別撤廃委員会を傍聴して / 林陽子/54~57
女子学生は門前払い-まかり通る均等法違反 / 笹倉美保子/58~61
“啓発戦略"を考えるPARTⅡ――エイズ問題を通して(上) / 和田若人/64~70
企業の社会的責任・アメリカと日本(35)-雇用差別のコンセプトと立法措置 / 柏木宏/71~75
アジア・太平洋からの手紙 / 大倉弥生/62~63
各地の行事 //76~77
新刊書 //78~79
短信・編集後記 / T/80~80
表紙少シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、1994-6 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) T君の就職――アオキインターナショナル差別事件 / 冨田幸子/2~7 こんな思いは私たちだけでたくさん / T君のお母さん/8~9 就職差別撤廃に向けて / 下野修/10~15 わたしたちの取り組み / 松浦利貞 ; 大賀喜子 ; 石川県同和教育研究会議会/16~27 インタビュー 寺澤亮一さんに聞く 人権意識の根っこが問題 / 寺澤亮一 ; 編集部/28~30 人間尊重、個性重視の人事哲学を / 竹村毅/31~35 履歴書日米比較 / 秋山愛子/36~37 出会い 祖父が教えたこと / 今野敏彦/38~43 科学技術の進歩と人権(2)情報格差の背景 / 北口末広/44~45 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(5)復活したディズニー・アニメ / 川西玲子/46~49 私の国際人権教室(12)人権と情報 / 山崎公士/50~53 日本の女性政策に厳しい見方-国連女子差別撤廃委員会を傍聴して / 林陽子/54~57 女子学生は門前払い-まかり通る均等法違反 / 笹倉美保子/58~61 “啓発戦略"を考えるPARTⅡ――エイズ問題を通して(上) / 和田若人/64~70 企業の社会的責任・アメリカと日本(35)-雇用差別のコンセプトと立法措置 / 柏木宏/71~75 アジア・太平洋からの手紙 / 大倉弥生/62~63 各地の行事 //76~77 新刊書 //78~79 短信・編集後記 / T/80~80 表紙少シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (81)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、1994-12、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
古代から大阪は発信の地――歴史的視野から語る、これからの交流のあり方 / 上田正昭 / 2~8
市民に開かれたセンターめざして――アジア・太平洋人権情報センターのめざす理念と活動 / 金東勲 / 9~13
私の国際人権教室(15) / 山崎公士 / 14~17
シリーズ・転換期の啓発を考える(5)大人の変革と生涯教育 / 上杉孝實 ; 堀薫夫 ; 加藤敏明 / 18~30
出会い UBUNTUの意味 / 佐保美恵子 / 32~37
科学技術の進歩と人権(8)持てる者と持たざる者の格差 / 北口末広 / 38~39
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(11)普通の百貨店 / 川西玲子 / 40~43
自分に気づくとき-部落解放大学講座専門研究より(4)誇りに思う自分の生い立ち / 大橋弥一 / 44~47
日本の国際化と多文化教育――アメリカの教訓から / アンソニー・カーン / 48~57
異なりから調和を創り出す――21世紀に向けた多文化・人権教育の課題(上) / バーバラ・フィンケルシュタイン / 58~67
企業の社会的責任・アメリカと日本(40)-アメリカにみる日本的経営の明暗 / 柏木宏 / 68~72
第9回人権啓発研究集会 / / 31~31
ドーンセンターに行ってみました / / 73~73
映画「北京バスターズ」 / 江利川憲 / 74~75
各地の行事 / / 76~77
新刊書 / / 78~79
短信・編集後記 / 竹内良 / 80~80
表紙シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、1994-12 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) 古代から大阪は発信の地――歴史的視野から語る、これからの交流のあり方 / 上田正昭 / 2~8 市民に開かれたセンターめざして――アジア・太平洋人権情報センターのめざす理念と活動 / 金東勲 / 9~13 私の国際人権教室(15) / 山崎公士 / 14~17 シリーズ・転換期の啓発を考える(5)大人の変革と生涯教育 / 上杉孝實 ; 堀薫夫 ; 加藤敏明 / 18~30 出会い UBUNTUの意味 / 佐保美恵子 / 32~37 科学技術の進歩と人権(8)持てる者と持たざる者の格差 / 北口末広 / 38~39 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(11)普通の百貨店 / 川西玲子 / 40~43 自分に気づくとき-部落解放大学講座専門研究より(4)誇りに思う自分の生い立ち / 大橋弥一 / 44~47 日本の国際化と多文化教育――アメリカの教訓から / アンソニー・カーン / 48~57 異なりから調和を創り出す――21世紀に向けた多文化・人権教育の課題(上) / バーバラ・フィンケルシュタイン / 58~67 企業の社会的責任・アメリカと日本(40)-アメリカにみる日本的経営の明暗 / 柏木宏 / 68~72 第9回人権啓発研究集会 / / 31~31 ドーンセンターに行ってみました / / 73~73 映画「北京バスターズ」 / 江利川憲 / 74~75 各地の行事 / / 76~77 新刊書 / / 78~79 短信・編集後記 / 竹内良 / 80~80 表紙シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (79)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、11994-10、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
人間中心の経済システムに――経営者に求められる複眼的思考と見識ある経営 / 宇都弘道 / 2~11
「人と・地球が大好きです」を合言葉に / 三洋電機㈱ / 12~17
就職差別最前線――大学生が見抜く企業の人権感覚 / 編集部 ; A ; B ; C ; D ; E / 18~22
不況下の新たな差別選考――健康調査の問題を中心に / 和真一郎 / 23~27
出会い 人間性をとり戻す過程 / 清水宣行 / 28~33
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(9)新しい常識を語るとき / 川西玲子 / 34~37
現在の政局と部落解放運動の展望――大同団結で日本の人権法制定に突破口を / 上杉佐一郎 / 38~45
人権尊重国家への道――同和問題を解決するために / 炭谷茂 / 46~55
科学技術の進歩と人権(6)差別意識と遺伝子診断 / 北口末広 / 56~57
シリーズ・転換期の啓発を考える(4)啓発活動の基本的視点 / 上杉孝實 ; 組坂繁之 ; 加藤敏明 / 58~67
私の国際人権教室(13) / 山崎公士 / 70~73
アジア・太平洋からの手紙 / 大倉弥生 / 68~69
映画「全身小説家」 / 江利川憲 / 74~75
各地の行事 / / 76~77
新刊書 / / 78~79
短信・編集後記 / / 80~8
表紙ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、11994-10 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) 人間中心の経済システムに――経営者に求められる複眼的思考と見識ある経営 / 宇都弘道 / 2~11 「人と・地球が大好きです」を合言葉に / 三洋電機㈱ / 12~17 就職差別最前線――大学生が見抜く企業の人権感覚 / 編集部 ; A ; B ; C ; D ; E / 18~22 不況下の新たな差別選考――健康調査の問題を中心に / 和真一郎 / 23~27 出会い 人間性をとり戻す過程 / 清水宣行 / 28~33 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(9)新しい常識を語るとき / 川西玲子 / 34~37 現在の政局と部落解放運動の展望――大同団結で日本の人権法制定に突破口を / 上杉佐一郎 / 38~45 人権尊重国家への道――同和問題を解決するために / 炭谷茂 / 46~55 科学技術の進歩と人権(6)差別意識と遺伝子診断 / 北口末広 / 56~57 シリーズ・転換期の啓発を考える(4)啓発活動の基本的視点 / 上杉孝實 ; 組坂繁之 ; 加藤敏明 / 58~67 私の国際人権教室(13) / 山崎公士 / 70~73 アジア・太平洋からの手紙 / 大倉弥生 / 68~69 映画「全身小説家」 / 江利川憲 / 74~75 各地の行事 / / 76~77 新刊書 / / 78~79 短信・編集後記 / / 80~8 表紙ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (71)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、1994-2、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
国際家族年の理念を政策に / 大脇雅子/2~8
女性の健康と人権の視点から / 芦野由利子/9~14
いろんな家族があっていい――非婚カップル調査からの提言 / 善積京子/15~19
車イスの結婚式 / 大賀喜子/20~21
結婚・家族・そして笑って会える日 / 井上泰子/22~29
記者として、人間として――シリーズ「人権考」取材リポート / 今西富幸/30~33
連載「国際化」の最前線(8)全ての人に教育を受ける権利を / 阿久澤麻理子/36~39
連載 私の国際人権教室(11) / 山崎公士/40~43
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(2)「人にやさしい」とは? / 斉藤玲子/44~47
転換の時代、新しい企業を求めて / 藤原俊昭/48~52
大学生は同和教育をどう見ているか――社会啓発への問題提起として / 田宮武/54~61
部落史研究のいま――近世被差別部落成立の前提 / 中尾健次/62~71
企業の社会的責任・アメリカと日本(32)-暴力やセックス・シーンと企業の社会的責任 / 柏木宏/72~75
アジア・太平洋からの手紙 / 宮内泰介/34~35
各地の行事 //76~77
新刊書 //78~79
短信・編集後記 //80~80
表紙シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、1994-2 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) 国際家族年の理念を政策に / 大脇雅子/2~8 女性の健康と人権の視点から / 芦野由利子/9~14 いろんな家族があっていい――非婚カップル調査からの提言 / 善積京子/15~19 車イスの結婚式 / 大賀喜子/20~21 結婚・家族・そして笑って会える日 / 井上泰子/22~29 記者として、人間として――シリーズ「人権考」取材リポート / 今西富幸/30~33 連載「国際化」の最前線(8)全ての人に教育を受ける権利を / 阿久澤麻理子/36~39 連載 私の国際人権教室(11) / 山崎公士/40~43 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(2)「人にやさしい」とは? / 斉藤玲子/44~47 転換の時代、新しい企業を求めて / 藤原俊昭/48~52 大学生は同和教育をどう見ているか――社会啓発への問題提起として / 田宮武/54~61 部落史研究のいま――近世被差別部落成立の前提 / 中尾健次/62~71 企業の社会的責任・アメリカと日本(32)-暴力やセックス・シーンと企業の社会的責任 / 柏木宏/72~75 アジア・太平洋からの手紙 / 宮内泰介/34~35 各地の行事 //76~77 新刊書 //78~79 短信・編集後記 //80~80 表紙シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (70)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、1994-1、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
新春特別対談 アジアの中の日本 共に生きる世紀へ / 角田房子 ; 姜在彦 ; 溝上瑛/
民族問題を見る視点 / 百瀬宏/
民族共存社会の実現へ / 西島建男/
欧州審議会とマイノリティ保護 / 窪誠/
インタビュー 今年の部落解放運動 / 上杉佐一郎 ; 編集部/34~37
同和問題解決のための思索序説 / 炭谷茂/
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(1)転換期不況を好機に / 斉藤玲子/
連載「国際化」の最前線(7)ヒューマン・ライツとシビル・ライツ / 大阪同和問題企業連絡会/
連載“啓発戦略"を考える(第3回) / 和田若人/
はきもの生活史 / 仲間恵子/60~67
企業の社会的責任・アメリカと日本(31)-経済的自立へ努力するアメリカ・インディアン / 柏木宏/72~75
アジア・太平洋からの手紙 / 松本悟/32~33
『地球市民入門』 //45~45
家族とともに歩む 堺同企連15年 //53~53
母子父子家庭の人権を求めて / 早田末子/68~71
各地の行事 //76~77
新刊書 //78~79
短信・編集後記 / 佐藤祐治/80~80

(71)
国際家族年の理念を政策に / 大脇雅子/2~8
女性の健康と人権の視点から / 芦野由利子/9~14
いろんな家族があっていい――非婚カップル調査からの提言 / 善積京子/15~19
車イスの結婚式 / 大賀喜子/20~21
結婚・家族・そして笑って会える日 / 井上泰子/22~29
記者として、人間として――シリーズ「人権考」取材リポート / 今西富幸/30~33
連載「国際化」の最前線(8)全ての人に教育を受ける権利を / 阿久澤麻理子/36~39
連載 私の国際人権教室(11) / 山崎公士/40~43
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(2)「人にやさしい」とは? / 斉藤玲子/44~47
転換の時代、新しい企業を求めて / 藤原俊昭/48~52
大学生は同和教育をどう見ているか――社会啓発への問題提起として / 田宮武/54~61
部落史研究のいま――近世被差別部落成立の前提 / 中尾健次/62~71
表紙少シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、1994-1 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) 新春特別対談 アジアの中の日本 共に生きる世紀へ / 角田房子 ; 姜在彦 ; 溝上瑛/ 民族問題を見る視点 / 百瀬宏/ 民族共存社会の実現へ / 西島建男/ 欧州審議会とマイノリティ保護 / 窪誠/ インタビュー 今年の部落解放運動 / 上杉佐一郎 ; 編集部/34~37 同和問題解決のための思索序説 / 炭谷茂/ ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(1)転換期不況を好機に / 斉藤玲子/ 連載「国際化」の最前線(7)ヒューマン・ライツとシビル・ライツ / 大阪同和問題企業連絡会/ 連載“啓発戦略"を考える(第3回) / 和田若人/ はきもの生活史 / 仲間恵子/60~67 企業の社会的責任・アメリカと日本(31)-経済的自立へ努力するアメリカ・インディアン / 柏木宏/72~75 アジア・太平洋からの手紙 / 松本悟/32~33 『地球市民入門』 //45~45 家族とともに歩む 堺同企連15年 //53~53 母子父子家庭の人権を求めて / 早田末子/68~71 各地の行事 //76~77 新刊書 //78~79 短信・編集後記 / 佐藤祐治/80~80 (71) 国際家族年の理念を政策に / 大脇雅子/2~8 女性の健康と人権の視点から / 芦野由利子/9~14 いろんな家族があっていい――非婚カップル調査からの提言 / 善積京子/15~19 車イスの結婚式 / 大賀喜子/20~21 結婚・家族・そして笑って会える日 / 井上泰子/22~29 記者として、人間として――シリーズ「人権考」取材リポート / 今西富幸/30~33 連載「国際化」の最前線(8)全ての人に教育を受ける権利を / 阿久澤麻理子/36~39 連載 私の国際人権教室(11) / 山崎公士/40~43 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(2)「人にやさしい」とは? / 斉藤玲子/44~47 転換の時代、新しい企業を求めて / 藤原俊昭/48~52 大学生は同和教育をどう見ているか――社会啓発への問題提起として / 田宮武/54~61 部落史研究のいま――近世被差別部落成立の前提 / 中尾健次/62~71 表紙少シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

Silent spring
Silent spring
¥2,000
海洋
海洋
¥5,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000