文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「下地 和宏」の検索結果
8件

平良市史8 資料編6 考古・人物・補遺

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,400
平良市史編さん委員会編、平良市役所、1988/3、853頁、A5判
函ヤケシミ・小口と扉にスタンプ 考古編 解題・下地和宏 人物編解題・下地和宏 補遺編解題・島尻勝太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

平良市史8 資料編6 考古・人物・補遺

4,400
平良市史編さん委員会編 、平良市役所 、1988/3 、853頁 、A5判
函ヤケシミ・小口と扉にスタンプ 考古編 解題・下地和宏 人物編解題・下地和宏 補遺編解題・島尻勝太郎

宮古研究12

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
宮古郷土史研究会編、宮古郷土史研究会、2014/4、160頁、B5判
古本 久貝弥宏「宮古のグスク時代の食」、下地利幸「「『旧記類』と民間伝承に見る宮古の歴史伝承世界」、宮川耕次「狩俣祖神のニーリ再考―稲村賢敷の『史歌』論文から半世紀」、下地和宏「『与那覇ばら軍(いうさ)』終結の時期をめぐって―砂川明芳氏の提起をうけて」、砂川幸夫「宮古の氏姓の由来―苗字(平良・砂川・下地)はなぜ多い」、仲宗根將二「戦後都の文芸活動(6) 宮古の文芸著作」、上原孝三「宮古島・西原の『芋の御初』についての報告」、本永清ほか「宮古島市伊良部字仲地における神女ツカサの選出」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古研究12

2,200
宮古郷土史研究会編 、宮古郷土史研究会 、2014/4 、160頁 、B5判
古本 久貝弥宏「宮古のグスク時代の食」、下地利幸「「『旧記類』と民間伝承に見る宮古の歴史伝承世界」、宮川耕次「狩俣祖神のニーリ再考―稲村賢敷の『史歌』論文から半世紀」、下地和宏「『与那覇ばら軍(いうさ)』終結の時期をめぐって―砂川明芳氏の提起をうけて」、砂川幸夫「宮古の氏姓の由来―苗字(平良・砂川・下地)はなぜ多い」、仲宗根將二「戦後都の文芸活動(6) 宮古の文芸著作」、上原孝三「宮古島・西原の『芋の御初』についての報告」、本永清ほか「宮古島市伊良部字仲地における神女ツカサの選出」ほか

沖縄文化66

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1986、104頁、A5判
古本 下地和宏「沖縄『グスク時代』の宮古」、山内玄三郎「八重山赤蜂の乱と宮古島」、平良勝保「『子年の飢餓』に関する覚書」、かりまたしげひさ「宮古方言の『中舌母音』をめぐって」、上原孝三「宮古島西原のユークイ歌謡(1)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化66

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1986 、104頁 、A5判
古本 下地和宏「沖縄『グスク時代』の宮古」、山内玄三郎「八重山赤蜂の乱と宮古島」、平良勝保「『子年の飢餓』に関する覚書」、かりまたしげひさ「宮古方言の『中舌母音』をめぐって」、上原孝三「宮古島西原のユークイ歌謡(1)」

宮古研究4

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
宮古郷土史研究会編、宮古郷土史研究会、1983/12、126頁、B5判
ヤケ 下地和宏「飛鳥爺の時代―村落の消長をめぐって」、仲宗根将二「『宮古』と『太平山』の呼称について(覚書)」、平良勝保「『宮古在番記』にみる『漂着』覚書」、岡本恵昭「久松(久貝・松原)の年中行事―日取り帳の祭祀記録」、宮国定徳「“アララガマ”精神とその背景」、長浜幸男「宮古の在来馬」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古研究4

1,650
宮古郷土史研究会編 、宮古郷土史研究会 、1983/12 、126頁 、B5判
ヤケ 下地和宏「飛鳥爺の時代―村落の消長をめぐって」、仲宗根将二「『宮古』と『太平山』の呼称について(覚書)」、平良勝保「『宮古在番記』にみる『漂着』覚書」、岡本恵昭「久松(久貝・松原)の年中行事―日取り帳の祭祀記録」、宮国定徳「“アララガマ”精神とその背景」、長浜幸男「宮古の在来馬」

琉大史学10

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
琉球大学史学会編、琉球大学史学会、1978/6、107頁、B5判
ヤケ錆シミ 「農業伝書のすすめ」大井浩太郎著「野城式土器について」下地和宏著「八重山における古代社会の一考察」伊波寛著「琉球大学史学会訪華紀行」友寄英一郎著収録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉大史学10

1,100
琉球大学史学会編 、琉球大学史学会 、1978/6 、107頁 、B5判
ヤケ錆シミ 「農業伝書のすすめ」大井浩太郎著「野城式土器について」下地和宏著「八重山における古代社会の一考察」伊波寛著「琉球大学史学会訪華紀行」友寄英一郎著収録

宮古島市総合博物館紀要22

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
宮古島市総合博物館編、宮古島市総合博物館、2018/3、232頁、B5判
古本 安谷屋昭「宮古島断層帯の将来発生する予測震度などについて―地質構造と地質汚染を主に」、小浜継雄ほか「宮古諸島の蛾類の追加記録および宮古諸島産蛾類目録」、藤田喜久「宮古諸島池間島・大神島・来間島の十脚甲殻類」、藤田喜久「標本を基にした宮古諸島の十脚甲殻類記録」、長濱幸男「飛鳥爺さの生い立ちと祭祀」、久貝弥嗣「宮古島市内の出土銭貨について」、久貝弥嗣ほか「宮古島市内の戦車壕に関する考察」、下地和宏「長間村敷の移転について考える―長間村創建の地をめぐって」、下地利幸「宮古島地名考(2)―地名を〈地形と伝承〉で訪ねる 城邊(ぐすくなぎ・こすくぢ)へ」、仲宗根将二「史料紹介:宮金氏系図家譜支流」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島市総合博物館紀要22

2,200
宮古島市総合博物館編 、宮古島市総合博物館 、2018/3 、232頁 、B5判
古本 安谷屋昭「宮古島断層帯の将来発生する予測震度などについて―地質構造と地質汚染を主に」、小浜継雄ほか「宮古諸島の蛾類の追加記録および宮古諸島産蛾類目録」、藤田喜久「宮古諸島池間島・大神島・来間島の十脚甲殻類」、藤田喜久「標本を基にした宮古諸島の十脚甲殻類記録」、長濱幸男「飛鳥爺さの生い立ちと祭祀」、久貝弥嗣「宮古島市内の出土銭貨について」、久貝弥嗣ほか「宮古島市内の戦車壕に関する考察」、下地和宏「長間村敷の移転について考える―長間村創建の地をめぐって」、下地利幸「宮古島地名考(2)―地名を〈地形と伝承〉で訪ねる 城邊(ぐすくなぎ・こすくぢ)へ」、仲宗根将二「史料紹介:宮金氏系図家譜支流」ほか

宮古島市総合博物館紀要11

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
宮古島市総合博物館編、宮古島市総合博物館、2007/3、110頁、B5判
古本 下地和宏「あまれ村と伝説の津波について」、砂川玄正「近世時代・各村の村役制度」、仲宗根将二「資料紹介:立津春方に関わる新聞・辞令等―近代宮古の解明の一助として(下)」、岡本恵昭「三兄弟が協力して島づくりをした伝説(来間島立ての伝承)―ヤーマスプナカ祭祀の由来について」、安谷屋昭「宮古島市伊良部佐和田湾におけるノッチ形成速度の試算」、門田真人ほか「宮古島・前期鮮新統島尻層群大神島層に産出する熱帯性巻貝ハシナガソデガイ化石について」、砂川博秋「宮古諸島・宮古島と来間島のチョウ―1999~2006年の調査」、藤田喜久「宮古の湧水に生息する十脚甲殻類」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島市総合博物館紀要11

1,100
宮古島市総合博物館編 、宮古島市総合博物館 、2007/3 、110頁 、B5判
古本 下地和宏「あまれ村と伝説の津波について」、砂川玄正「近世時代・各村の村役制度」、仲宗根将二「資料紹介:立津春方に関わる新聞・辞令等―近代宮古の解明の一助として(下)」、岡本恵昭「三兄弟が協力して島づくりをした伝説(来間島立ての伝承)―ヤーマスプナカ祭祀の由来について」、安谷屋昭「宮古島市伊良部佐和田湾におけるノッチ形成速度の試算」、門田真人ほか「宮古島・前期鮮新統島尻層群大神島層に産出する熱帯性巻貝ハシナガソデガイ化石について」、砂川博秋「宮古諸島・宮古島と来間島のチョウ―1999~2006年の調査」、藤田喜久「宮古の湧水に生息する十脚甲殻類」

宮古島市総合博物館紀要25

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
宮古島市総合博物館編、宮古島市総合博物館、2021/3、380頁、A4判
古本 若林良和・川上哲也「宮古・池間島のカツオ産業文化誌(3)―ぎょしょく(魚飾)からみた島の村落祭祀と人間関係」、長濱幸男「ひらら祭祀の類型化の試み―『宮古島市史』第二巻 祭祀編(上)(中)による」、長濱幸男「『ひらら祭祀の類型化の試み」に関する資料」、久貝勝盛・伊地知告「琉球列島におけるヨタカの生物文化―多良間島・粟国島・喜界島」、宮川耕次「ネフスキーの論文『天の蛇としての虹の観念』を読む」、下地和宏「倭寇と宮古について考える―『琉球諸島における倭寇史跡の研究』に学ぶ」、島尻澤一「宮古島市城辺方言の音韻の研究 旧城辺町史のための調査資料を中心に」、平良勝保「琉球国後期(近世)先島の頭懸(人頭税)と貢納物―王府・蔵元財政史料からみた年貢(穀)と定納布および産物當の貢納」、小浜継雄「宮古諸島昆虫に関する文献目録」、久貝かおり「紙芝居制作からみえた『平良市の三大事業』1―宮古における電気・港湾のあゆみ」、金城善「宮古島の忠導氏正統仲宗根家と多良間島塩川の忠導氏支流冨盛家の位牌から見える八世狩俣首里大屋子玄易と宮古での室、多良間での妻について」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島市総合博物館紀要25

3,300
宮古島市総合博物館編 、宮古島市総合博物館 、2021/3 、380頁 、A4判
古本 若林良和・川上哲也「宮古・池間島のカツオ産業文化誌(3)―ぎょしょく(魚飾)からみた島の村落祭祀と人間関係」、長濱幸男「ひらら祭祀の類型化の試み―『宮古島市史』第二巻 祭祀編(上)(中)による」、長濱幸男「『ひらら祭祀の類型化の試み」に関する資料」、久貝勝盛・伊地知告「琉球列島におけるヨタカの生物文化―多良間島・粟国島・喜界島」、宮川耕次「ネフスキーの論文『天の蛇としての虹の観念』を読む」、下地和宏「倭寇と宮古について考える―『琉球諸島における倭寇史跡の研究』に学ぶ」、島尻澤一「宮古島市城辺方言の音韻の研究 旧城辺町史のための調査資料を中心に」、平良勝保「琉球国後期(近世)先島の頭懸(人頭税)と貢納物―王府・蔵元財政史料からみた年貢(穀)と定納布および産物當の貢納」、小浜継雄「宮古諸島昆虫に関する文献目録」、久貝かおり「紙芝居制作からみえた『平良市の三大事業』1―宮古における電気・港湾のあゆみ」、金城善「宮古島の忠導氏正統仲宗根家と多良間島塩川の忠導氏支流冨盛家の位牌から見える八世狩俣首里大屋子玄易と宮古での室、多良間での妻について」ほか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

鉄道資料
鉄道資料
¥70,000
寿都鉄道
寿都鉄道
¥8,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ