文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「図書館学 (34)」の検索結果
4件

情報図書館学用語辞典

早川図書
 東京都渋谷区幡ヶ谷
2,000
田辺 広編、雄松堂、昭59(1984年)、1冊
010.34   B6  365p   函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

情報図書館学用語辞典

2,000
田辺 広編 、雄松堂 、昭59(1984年) 、1冊
010.34   B6  365p   函

西蔵志書述略

通志堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100
何金文編著、吉林省図書館学会等、1985、1
B6平装 71頁 / 在庫№95-34
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

西蔵志書述略

1,100
何金文編著 、吉林省図書館学会等 、1985 、1
B6平装 71頁 / 在庫№95-34

長澤規矩也直筆葉書 岡田温宛長沢 規矩也(ながさわ きくや、正字は長澤、1902年(明治35年)5月14日 - 1980年(昭和55年)11月21日[1])は、日本の中国文学者、書誌学者。岡田 温(おかだ ならう、1902年(明治35年)6月2日(6月1日とする文章もある) - 2001年(平成13年)4月26日)は、昭和期の図書館学者(図書館史)。第3代(最後)の帝国図書館長である。経歴 宮城県仙台市出身。7歳で養子に出され、府立四中、旧制一高(理科甲類)を経て、1923年(大正12年)東京帝国大学文学部美学美術史学科に入学。この間、植村正久の下でキリスト教の洗礼を受けた。肋膜炎で休学した後、社会学科へ転科し、1928年(昭和3年)に東京帝国大学文学部社会学科を卒業。同年、帝国図書館に入り、当時、帝国図書館館長であった松本喜一から信任を受けて、後に司書の長である司書官に任じられた。太平洋戦争終結直後の1945年(昭和20年)11月13日に松本が急死したため、1946年(昭和21年)5月13日に岡田が後任の帝国図書館長となる。だが、1947年(昭和22年)12月に帝国図書館は国立図書館と改称され、将来的には新設の国立国会図書館と統合されることとなった。このため、岡田は最後の帝国図書館長となった。1948年(昭和23年)には岡田自身が新設の国立国会図書館の受入整理局長に任じられた。1959年(昭和34年)春秋会事件に伴い、国立国会図書館を辞職。1965年(昭和40年)に図書館短期大学学長に就任し、1969年(昭和44年)に東洋大学教授兼図書館長に就任。1973年(昭和48年)勲二等瑞宝章授与。1975年(昭和50年)には鶴見大学教授兼図書館長に就任し、1980年(昭和55年)まで勤めた。死後、従三位に叙位された。

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
3,500
2棚1段目右側
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

長澤規矩也直筆葉書 岡田温宛長沢 規矩也(ながさわ きくや、正字は長澤、1902年(明治35年)5月14日 - 1980年(昭和55年)11月21日[1])は、日本の中国文学者、書誌学者。岡田 温(おかだ ならう、1902年(明治35年)6月2日(6月1日とする文章もある) - 2001年(平成13年)4月26日)は、昭和期の図書館学者(図書館史)。第3代(最後)の帝国図書館長である。経歴 宮城県仙台市出身。7歳で養子に出され、府立四中、旧制一高(理科甲類)を経て、1923年(大正12年)東京帝国大学文学部美学美術史学科に入学。この間、植村正久の下でキリスト教の洗礼を受けた。肋膜炎で休学した後、社会学科へ転科し、1928年(昭和3年)に東京帝国大学文学部社会学科を卒業。同年、帝国図書館に入り、当時、帝国図書館館長であった松本喜一から信任を受けて、後に司書の長である司書官に任じられた。太平洋戦争終結直後の1945年(昭和20年)11月13日に松本が急死したため、1946年(昭和21年)5月13日に岡田が後任の帝国図書館長となる。だが、1947年(昭和22年)12月に帝国図書館は国立図書館と改称され、将来的には新設の国立国会図書館と統合されることとなった。このため、岡田は最後の帝国図書館長となった。1948年(昭和23年)には岡田自身が新設の国立国会図書館の受入整理局長に任じられた。1959年(昭和34年)春秋会事件に伴い、国立国会図書館を辞職。1965年(昭和40年)に図書館短期大学学長に就任し、1969年(昭和44年)に東洋大学教授兼図書館長に就任。1973年(昭和48年)勲二等瑞宝章授与。1975年(昭和50年)には鶴見大学教授兼図書館長に就任し、1980年(昭和55年)まで勤めた。死後、従三位に叙位された。

3,500
2棚1段目右側

貸本屋と新聞縦覧所と図書館と―近世近代読書装置への史眼(廣庭基介セレクション) 全1巻

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
26,400
廣庭基介著/菅修一、堤美智子編、金沢文圃閣、2023
新本です。送料無料(日本国内)

第Ⅰ部 貸本屋史論
一、江戸時代貸本屋略史7
二、〈書評〉 近世文学史の中に位置づけた貸本屋研究(長友千代治著『近世
貸本屋の研究』)
三、〈書評〉 柴田光彦編著『大惣蔵書目録と研究―貸本屋大野屋惣兵衛旧
蔵書目―』(日本書誌学大系27(1)(2))
四、京大『大惣本』購入事情の考察
五、〈講演要旨〉 江戸時代の貸本屋―大惣を中心として―
六、明治末期高砂周辺の某貸本屋の顧客

第Ⅱ部 新聞縦覧所
七、新聞縦覧所小論

第Ⅲ部 図書館とひとの歴史
八、図書館運動の先駆者としての島文次郎
九、幻の市民公開計画―明治30 年の京都帝大図書館―
十、日図研、34 年前の思い出
十一、続京大図書館史こぼれ話 京大草創期、図書館を巡って起った
対立事件
十二、十五年戦争期における京大図書館の史的考察
十三、〈書き下ろし〉 私が見聞きした図書館学の先人たち
十四、〈書き下ろし〉 京大図書館歴代館員中の偉かった人々の伝記
十五、〈書き下ろし〉 京大図書館員時代の上司とのエピソード、興味深
かった話など

著者略歴・教職歴

十六、図書館の仕事と貸本屋研究~廣庭基介先生インタビュー

解題
◎公費でのご注文・海外へのご発送も承っております。適格請求書発行事業者です。◎金曜日午前9時以降のご注文、翌月曜の午後より順次お返事申し上げます。◎公費の場合(後払い)は、別途メールで担当者様名と必要書類をご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

貸本屋と新聞縦覧所と図書館と―近世近代読書装置への史眼(廣庭基介セレクション) 全1巻

26,400
廣庭基介著/菅修一、堤美智子編 、金沢文圃閣 、2023
新本です。送料無料(日本国内) 第Ⅰ部 貸本屋史論 一、江戸時代貸本屋略史7 二、〈書評〉 近世文学史の中に位置づけた貸本屋研究(長友千代治著『近世 貸本屋の研究』) 三、〈書評〉 柴田光彦編著『大惣蔵書目録と研究―貸本屋大野屋惣兵衛旧 蔵書目―』(日本書誌学大系27(1)(2)) 四、京大『大惣本』購入事情の考察 五、〈講演要旨〉 江戸時代の貸本屋―大惣を中心として― 六、明治末期高砂周辺の某貸本屋の顧客 第Ⅱ部 新聞縦覧所 七、新聞縦覧所小論 第Ⅲ部 図書館とひとの歴史 八、図書館運動の先駆者としての島文次郎 九、幻の市民公開計画―明治30 年の京都帝大図書館― 十、日図研、34 年前の思い出 十一、続京大図書館史こぼれ話 京大草創期、図書館を巡って起った 対立事件 十二、十五年戦争期における京大図書館の史的考察 十三、〈書き下ろし〉 私が見聞きした図書館学の先人たち 十四、〈書き下ろし〉 京大図書館歴代館員中の偉かった人々の伝記 十五、〈書き下ろし〉 京大図書館員時代の上司とのエピソード、興味深 かった話など 著者略歴・教職歴 十六、図書館の仕事と貸本屋研究~廣庭基介先生インタビュー 解題

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

寿都鉄道
寿都鉄道
¥8,000
鉄道同人誌
鉄道同人誌
¥85,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ

確率とBASIC
確率とBASIC
¥3,960