文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「暁の花」の検索結果
3件

暁の花桜 <漫画全集 34>

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
10,000
市川十士、太平洋文庫、昭和28年11月10日、四六判、1冊
カバー付
貸本仕様につき、凧糸による綴じ補強、前後見返しのノド部分に短冊状の茶紙貼付あり。カバーには少々の破れや欠けあり。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,000
市川十士 、太平洋文庫 、昭和28年11月10日 、四六判 、1冊
カバー付 貸本仕様につき、凧糸による綴じ補強、前後見返しのノド部分に短冊状の茶紙貼付あり。カバーには少々の破れや欠けあり。

歌集 土地よ、痛みを負え (見開きにペンにて短歌一首入り)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
26,270
岡井 隆 著・装釘、白玉書房、昭和36年(1961年)2月20日発行、変型B6判、18×14×2.3・・・
第二歌集。初版、 函、クロス装、見開きにペンにて短歌一首入り「幾ところかめぐりの土を明からめて暁の花摘東は移る たかし」、誤植部分訂正済み。函・本体背ヤケ、帯欠。2016/09/18/aya-34028-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

歌集 土地よ、痛みを負え (見開きにペンにて短歌一首入り)

26,270
岡井 隆 著・装釘 、白玉書房 、昭和36年(1961年)2月20日発行 、変型B6判、18×14×2.3cm、190頁 、1冊
第二歌集。初版、 函、クロス装、見開きにペンにて短歌一首入り「幾ところかめぐりの土を明からめて暁の花摘東は移る たかし」、誤植部分訂正済み。函・本体背ヤケ、帯欠。2016/09/18/aya-34028-amz

正二位藤原實陰和歌 春日同詠青柳風静和歌

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
38,500
武者小路實陰
■商品詳細

【書名】 正二位藤原實陰和歌 春日同詠青柳風静和歌
【巻冊】 一枚
【著者】 武者小路實陰
【成立】 享保頃

★ 42×57㎝
★ 生誕 寛文元年11月1日 死没 元文三年11月11日
★ 武者小路 実陰は、江戸時代前期から中期にかけての公卿・歌人。官位は従一位・准大臣。武者小路家2代当主。
★ 西郊家に生まれ、実父は正親町三条家庶流の院参の公家西郊実信であったが、大伯父で堂上家の武者小路公種の養子となり武者小路家を継ぐ。実陰が養子に出る事により西郊家は一度絶えたが、実陰の次男・重季により再興された。
和歌の師である霊元上皇から古今伝授を受け、また三条西実教にも師事した。清水谷実業、中院通躬らと共に霊元院歌壇における代表的な歌人であった。弟子に似雲がいる。
非参議・参議として長らく朝廷に仕え、宝永4年(1703年)には勅使として関東に下向した。正徳5年(1715年)55歳の時に中納言に任じられた。 また享保9年(1724年)、64歳の時にはさらに大納言に昇進し、先任の大納言である滋野井公澄の祝いの和歌に対し「老いて又 かかる恵みの位山 のぼらん道も おもいがけしや」と詠んだ。
竜華院
享保年間には甲府藩2代藩主・柳沢吉里は中御門天皇の勅命を得て、中院通躬ら7人の公家に甲斐国の名所を詠んだ和歌を作らせ、これらの歌を「甲斐八景」と定めた。実陰ら甲斐八景の和歌を詠んだ公家はいずれも甲斐を訪れていないため実景のイメージと異なる点もあるが、実陰は「竜華秋月」と題して、現在の山梨県甲府市上曽根町に所在する曹洞宗寺院・龍華院から見た秋月を詠んだ「名にしおはゝ峰なる秋の月やしるその暁の花のひかりも」の歌を残している。
さらに元文3年(1738年)には死の直前にあたり、新家の羽林家としては破格の従一位に叙され、准大臣に任じられた。これは長年にわたる朝廷への出仕と、中御門・桜町両天皇の歌道師範となる等、歌道への多大な貢献が評価された結果とされる。同年9月30日、薨去。
霊元上皇の皇子である一乗院宮尊賞法親王とは、同じ歌人仲間として非常に深い親交があった。
歌論書に『初学考鑑』、『詞林拾集』(似雲編纂)、『高松重季卿聞書』、家集に『芳雲集』(武者小路実岳編纂)がある。子孫には高松公祐(たかまつきんさち)等の有名な歌人がいる。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。 ★ 仕方なくインボイスに対応しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,500
武者小路實陰
■商品詳細 【書名】 正二位藤原實陰和歌 春日同詠青柳風静和歌 【巻冊】 一枚 【著者】 武者小路實陰 【成立】 享保頃 ★ 42×57㎝ ★ 生誕 寛文元年11月1日 死没 元文三年11月11日 ★ 武者小路 実陰は、江戸時代前期から中期にかけての公卿・歌人。官位は従一位・准大臣。武者小路家2代当主。 ★ 西郊家に生まれ、実父は正親町三条家庶流の院参の公家西郊実信であったが、大伯父で堂上家の武者小路公種の養子となり武者小路家を継ぐ。実陰が養子に出る事により西郊家は一度絶えたが、実陰の次男・重季により再興された。 和歌の師である霊元上皇から古今伝授を受け、また三条西実教にも師事した。清水谷実業、中院通躬らと共に霊元院歌壇における代表的な歌人であった。弟子に似雲がいる。 非参議・参議として長らく朝廷に仕え、宝永4年(1703年)には勅使として関東に下向した。正徳5年(1715年)55歳の時に中納言に任じられた。 また享保9年(1724年)、64歳の時にはさらに大納言に昇進し、先任の大納言である滋野井公澄の祝いの和歌に対し「老いて又 かかる恵みの位山 のぼらん道も おもいがけしや」と詠んだ。 竜華院 享保年間には甲府藩2代藩主・柳沢吉里は中御門天皇の勅命を得て、中院通躬ら7人の公家に甲斐国の名所を詠んだ和歌を作らせ、これらの歌を「甲斐八景」と定めた。実陰ら甲斐八景の和歌を詠んだ公家はいずれも甲斐を訪れていないため実景のイメージと異なる点もあるが、実陰は「竜華秋月」と題して、現在の山梨県甲府市上曽根町に所在する曹洞宗寺院・龍華院から見た秋月を詠んだ「名にしおはゝ峰なる秋の月やしるその暁の花のひかりも」の歌を残している。 さらに元文3年(1738年)には死の直前にあたり、新家の羽林家としては破格の従一位に叙され、准大臣に任じられた。これは長年にわたる朝廷への出仕と、中御門・桜町両天皇の歌道師範となる等、歌道への多大な貢献が評価された結果とされる。同年9月30日、薨去。 霊元上皇の皇子である一乗院宮尊賞法親王とは、同じ歌人仲間として非常に深い親交があった。 歌論書に『初学考鑑』、『詞林拾集』(似雲編纂)、『高松重季卿聞書』、家集に『芳雲集』(武者小路実岳編纂)がある。子孫には高松公祐(たかまつきんさち)等の有名な歌人がいる。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

貨物時刻表
貨物時刻表
¥66,000
鉄道同人誌
鉄道同人誌
¥85,000
車両技術
車両技術
¥82,500

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ

確率とBASIC
確率とBASIC
¥3,960