文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

みはる書房の新着情報

300件が見つかりました。
日本の古本屋では2つの購入方法が選べます。

1 2 3 4 次へ>> 表示件数

CD語り芸の世界 女流浪曲 4回連続 2枚組

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
2,000
解説・芝清之 初代春野百合子「高田馬場」富士月子「阿波の鳴門」 京山華千代「村上喜剣」天津羽衣「お吉物語」
芝先生好みの女流浪曲四人を集めた番組。解説も楽しそうだ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD語り芸の世界 女流浪曲 4回連続 2枚組

2,000
解説・芝清之 初代春野百合子「高田馬場」富士月子「阿波の鳴門」 京山華千代「村上喜剣」天津羽衣「お吉物語」 芝先生好みの女流浪曲四人を集めた番組。解説も楽しそうだ。

CD 義太夫 良弁杉由来  2枚組  朝日座文楽録音

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
2,000
 「東大寺」豊竹十九大夫・鶴澤徳太郎(道八)
 「二月堂」竹本越路大夫・喜左衛門
解説含む88分
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 良弁杉由来  2枚組  朝日座文楽録音

2,000
 「東大寺」豊竹十九大夫・鶴澤徳太郎(道八)  「二月堂」竹本越路大夫・喜左衛門 解説含む88分

CD 義太夫 良弁杉由来 二月堂 豊竹古靫大夫(豊竹山城少掾)

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
三味線/四世鶴澤重造
昭和9年1月26日録音 ほうがくレコード(邦楽愛好会・大阪)
約70分 未復刻音源
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 良弁杉由来 二月堂 豊竹古靫大夫(豊竹山城少掾)

1,500
三味線/四世鶴澤重造 昭和9年1月26日録音 ほうがくレコード(邦楽愛好会・大阪) 約70分 未復刻音源

CD 講談 思い出の芸と人 三代目神田伯山

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
司会/木下華声 ゲスト/二代目神田ろ山・吉川義雄
「森の石松 閻魔堂の欺し討ち」 「秋葉の火祭り」
伯山の芸風の紹介
最後の八丁荒し
お座敷を嫌う
勇み肌 タンカの良さ
虎造の石松の原点
そのタンカの違い
次郎長象を作った人
本物の江戸っ子芸
盛大だった葬式のこと
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 講談 思い出の芸と人 三代目神田伯山

1,000
司会/木下華声 ゲスト/二代目神田ろ山・吉川義雄 「森の石松 閻魔堂の欺し討ち」 「秋葉の火祭り」 伯山の芸風の紹介 最後の八丁荒し お座敷を嫌う 勇み肌 タンカの良さ 虎造の石松の原点 そのタンカの違い 次郎長象を作った人 本物の江戸っ子芸 盛大だった葬式のこと

CD 浪曲 富士月の子 「右衛門七紅梅」 大和さくら 「勝田新左衛門 妻子別れ」

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

CD 浪曲 富士月の子 「右衛門七紅梅」 大和さくら 「勝田新左衛門 妻子別れ」

1,000

CD 寄席の浪曲 木村重行「黒駒勝蔵」「切られ与三」初代木村重松「慶安太平記 皿廻し」完結

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
解説・芝清之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 寄席の浪曲 木村重行「黒駒勝蔵」「切られ与三」初代木村重松「慶安太平記 皿廻し」完結

1,000
解説・芝清之

CD 義太夫 伊賀越道中双六 岡崎の段 後半 約25分  文楽録音 竹本春子大夫 野澤勝太郎

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 伊賀越道中双六 岡崎の段 後半 約25分  文楽録音 竹本春子大夫 野澤勝太郎

1,000

CD 立花家橘之助 全48分 (寄席の音曲)

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
案内 竹内三郎 ゲスト 町田佳声
稀音家浄観が褒めた三味線のテクニックをどう聴くかの解説
番ひ離れぬ
清元のまぜこぜ節をもじって完成させた
ほこりたたき
勝三郎の長唄を浮世節にした
たぬき

村上正行の名進行
立花家橘之助
たぬき
ほこりたたき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 立花家橘之助 全48分 (寄席の音曲)

1,000
案内 竹内三郎 ゲスト 町田佳声 稀音家浄観が褒めた三味線のテクニックをどう聴くかの解説 番ひ離れぬ 清元のまぜこぜ節をもじって完成させた ほこりたたき 勝三郎の長唄を浮世節にした たぬき 村上正行の名進行 立花家橘之助 たぬき ほこりたたき

CD 寄席の音曲 立花家橘之助 「とっちりとん」 「たぬき」ゲスト/二代目柳家三亀松 三味線の手の実演を交えて長唄とは違う浮世節のテクニックの解説あり

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
付 朗読 安藤鶴夫作・「巷談本牧亭」竹内三郎 第2・3・4回 
服部伸芸術祭賞受賞記念会余興の様子から始まる
服部伸「大石東下り」講談の部分の朗読も有り
弟子を取らない理由など
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 寄席の音曲 立花家橘之助 「とっちりとん」 「たぬき」ゲスト/二代目柳家三亀松 三味線の手の実演を交えて長唄とは違う浮世節のテクニックの解説あり

1,000
付 朗読 安藤鶴夫作・「巷談本牧亭」竹内三郎 第2・3・4回  服部伸芸術祭賞受賞記念会余興の様子から始まる 服部伸「大石東下り」講談の部分の朗読も有り 弟子を取らない理由など

CD 音による日本映画史 なつかしの無声映画 2枚組

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
2,000
CD音による日本映画史 なつかしの無声映画 ①  
1 音楽 天国と地獄
2 映画説明 忠臣蔵=竹本嘯虎
3 談 マキノ雅弘
4 音楽 金色夜叉
5 談 衣笠貞之助
6 映画説明 路上の霊魂=徳川夢声
7 談 牛原虚彦・栗島すみ子
8 映画説明 不如帰=熊岡天堂
9 談 池田義信
10 音楽 籠の鳥
11 映画説明 影法師=竹本嘯虎
12 談 稲垣浩・マキノ雅弘
13 映画説明 尊王攘夷=竹本嘯虎
14 談 渡辺邦男・嵐寛寿郎
15 映画説明 鞍馬天狗=加藤柳美
16 談 嵐寛寿郎
17 女給の唄

 CD音による日本映画史 なつかしの無声映画 ② 
1 音楽 侍ニッポン 談 伊藤大輔
2 映画説明 御誂次郎吉格子 =谷 天朗
3 談 稲垣 浩
4 映画説明 瞼の母 =竹本嘯虎
5 談 山田五十鈴
6 談 片岡千恵蔵
7 映画説明 国士無双 =谷 天朗
8 音楽 天国に結ぶ恋 
  談 五所平之助・川崎弘子
9 映画説明 生まれてはみたけれど
10 談 城戸四郎
11 映画説明 滝の白糸=熊岡天堂
12 談 依田義賢・入江たか子
    田中絹代・五所平之助
13 映画説明 伊豆の踊子 =西村小楽天
   挿入歌(涙の渡り鳥)
   附 美しき天然
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 音による日本映画史 なつかしの無声映画 2枚組

2,000
CD音による日本映画史 なつかしの無声映画 ①   1 音楽 天国と地獄 2 映画説明 忠臣蔵=竹本嘯虎 3 談 マキノ雅弘 4 音楽 金色夜叉 5 談 衣笠貞之助 6 映画説明 路上の霊魂=徳川夢声 7 談 牛原虚彦・栗島すみ子 8 映画説明 不如帰=熊岡天堂 9 談 池田義信 10 音楽 籠の鳥 11 映画説明 影法師=竹本嘯虎 12 談 稲垣浩・マキノ雅弘 13 映画説明 尊王攘夷=竹本嘯虎 14 談 渡辺邦男・嵐寛寿郎 15 映画説明 鞍馬天狗=加藤柳美 16 談 嵐寛寿郎 17 女給の唄  CD音による日本映画史 なつかしの無声映画 ②  1 音楽 侍ニッポン 談 伊藤大輔 2 映画説明 御誂次郎吉格子 =谷 天朗 3 談 稲垣 浩 4 映画説明 瞼の母 =竹本嘯虎 5 談 山田五十鈴 6 談 片岡千恵蔵 7 映画説明 国士無双 =谷 天朗 8 音楽 天国に結ぶ恋    談 五所平之助・川崎弘子 9 映画説明 生まれてはみたけれど 10 談 城戸四郎 11 映画説明 滝の白糸=熊岡天堂 12 談 依田義賢・入江たか子     田中絹代・五所平之助 13 映画説明 伊豆の踊子 =西村小楽天    挿入歌(涙の渡り鳥)    附 美しき天然

CD 浪曲・その節と三味線 小泉文夫ほか 56分

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
司会・大西信行 小泉文夫 小沢昭一
演奏 二葉百合子 玉川勝正 相模太郎
曲師 木村友香 玉川美代子
№1
関東節を聴く 語る人と三味線の関係
独特のウルトラ三味線 
三下がりの便利さを紹介
№2
浄瑠璃の三味線の手を使った演奏
曲師の掛け声 説教・祭文・阿呆陀羅経
浪花節声は世界的なもの
長い演奏が可能になる 説得力がある
№3
木村友香師による重友の思い出
上げ節の特長 
舞台で出来た節が新たな節になる
№4
セメ節に就いて セメ節の演奏
関東節の音階 関西に無い駈け出し
コトバ責めの演奏 道中付けの演奏
カンチガイに就いて
№5
カンチガイと説教の複合
二葉百合子が使わなかった
カンチガイの演奏
後に二葉百合子の浪曲に入るようになる
浪曲はインド音楽に近い
邦楽に無いバイタリティー
バラシの演奏
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 浪曲・その節と三味線 小泉文夫ほか 56分

1,000
司会・大西信行 小泉文夫 小沢昭一 演奏 二葉百合子 玉川勝正 相模太郎 曲師 木村友香 玉川美代子 №1 関東節を聴く 語る人と三味線の関係 独特のウルトラ三味線  三下がりの便利さを紹介 №2 浄瑠璃の三味線の手を使った演奏 曲師の掛け声 説教・祭文・阿呆陀羅経 浪花節声は世界的なもの 長い演奏が可能になる 説得力がある №3 木村友香師による重友の思い出 上げ節の特長  舞台で出来た節が新たな節になる №4 セメ節に就いて セメ節の演奏 関東節の音階 関西に無い駈け出し コトバ責めの演奏 道中付けの演奏 カンチガイに就いて №5 カンチガイと説教の複合 二葉百合子が使わなかった カンチガイの演奏 後に二葉百合子の浪曲に入るようになる 浪曲はインド音楽に近い 邦楽に無いバイタリティー バラシの演奏

CD 浪曲 二代目玉川勝太郎  天保水滸伝「蛇園村の斬り込み」 「平手造酒の最後」

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
案内 村上正行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 浪曲 二代目玉川勝太郎  天保水滸伝「蛇園村の斬り込み」 「平手造酒の最後」

1,000
案内 村上正行

CD 浪曲 二代目玉川勝太郎 「石松道中記」

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
曲師 玉川花江 虎造とは違った味わい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 浪曲 二代目玉川勝太郎 「石松道中記」

1,000
曲師 玉川花江 虎造とは違った味わい

CD 講談 三代目神田伯山

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
解説/田辺孝治 
次郎長と吃安の出会い・閻魔堂の欺し討ち
吉良の仁吉の義侠・ルポルタージュ「関東大震災」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 講談 三代目神田伯山

1,000
解説/田辺孝治  次郎長と吃安の出会い・閻魔堂の欺し討ち 吉良の仁吉の義侠・ルポルタージュ「関東大震災」

CD 講談・浪曲 SP盤で聴く清水次郎長伝 解説/都家歌六

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
森の石松/閻魔堂の欺し討ち 三代目神田伯山・初代神田ろ山
二代目広沢虎造(お民の度胸)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

CD 講談・浪曲 SP盤で聴く清水次郎長伝 解説/都家歌六

1,000
森の石松/閻魔堂の欺し討ち 三代目神田伯山・初代神田ろ山 二代目広沢虎造(お民の度胸)

CD 浪曲 芸と人 二代目広沢虎造 2枚組

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
2,000
2回連続
第1回  52分
浪曲「石松三十石船」
司会 木下華声
ゲスト 小菅一夫・木村若衛
略歴の披露 綾太郎が売り出すキッカケを作ってくれる
交通事故がキッカケでレコードが売れる
虎丸節と重松節 当て節に二上り新内をアレンジ
人の悪口を言わない陽気な性格
山野一郎と虎造と華声と
椎名町で酔っ払った話
三代目神田伯山の使った入れ事を入れる
落語調を取り入れたのは関西での修行のたまもの
鴬童とは修行友達 節をやらない京山恭為の影響
三味線弾きを大事にした話 持てて困る話

第2回  52分
浪曲「お民の度胸」
司会 木下華声
ゲスト 広沢虎若・須田栄
略歴の披露
三代目神田伯山の次郎長伝に出会う
大阪へ行った事情
さばさばした正確
マイクに感謝すべき芸風
虎造襲名の経緯
ネタは伯山
節は虎丸と重松
満州で馬賊に遇った話
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 浪曲 芸と人 二代目広沢虎造 2枚組

2,000
2回連続 第1回  52分 浪曲「石松三十石船」 司会 木下華声 ゲスト 小菅一夫・木村若衛 略歴の披露 綾太郎が売り出すキッカケを作ってくれる 交通事故がキッカケでレコードが売れる 虎丸節と重松節 当て節に二上り新内をアレンジ 人の悪口を言わない陽気な性格 山野一郎と虎造と華声と 椎名町で酔っ払った話 三代目神田伯山の使った入れ事を入れる 落語調を取り入れたのは関西での修行のたまもの 鴬童とは修行友達 節をやらない京山恭為の影響 三味線弾きを大事にした話 持てて困る話 第2回  52分 浪曲「お民の度胸」 司会 木下華声 ゲスト 広沢虎若・須田栄 略歴の披露 三代目神田伯山の次郎長伝に出会う 大阪へ行った事情 さばさばした正確 マイクに感謝すべき芸風 虎造襲名の経緯 ネタは伯山 節は虎丸と重松 満州で馬賊に遇った話

CD 義太夫 菅原伝授手習鑑 佐太村 (喧嘩場・桜丸切腹) 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
昭43 文楽録音 57分
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 菅原伝授手習鑑 佐太村 (喧嘩場・桜丸切腹) 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

1,500
昭43 文楽録音 57分

CD 義太夫 国性爺合戦 楼門 42分 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 国性爺合戦 楼門 42分 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

1,000

CD 義太夫 妹背山婦女庭訓 井戸替・杉酒屋 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
珍しい端場の演奏 48分 1953・12・10
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 妹背山婦女庭訓 井戸替・杉酒屋 八世竹本綱大夫 竹澤弥七

1,000
珍しい端場の演奏 48分 1953・12・10

CD 義太夫 一谷嫩軍記 組打 八世竹本綱大夫・竹澤弥七

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
約40分
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 一谷嫩軍記 組打 八世竹本綱大夫・竹澤弥七

1,000
約40分

CD 義太夫 信州川中島合戦 輝虎配膳 八世竹本 綱大夫 竹澤弥七

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
昭28・2・25 録音 約50分
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 信州川中島合戦 輝虎配膳 八世竹本 綱大夫 竹澤弥七

1,000
昭28・2・25 録音 約50分

CD 義太夫 近頃河原の達引 堀川猿廻し

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
八世竹本綱大夫 三味線/鶴澤弥七・野澤錦糸
正月ラジオ放送 昭41・1・3 58分
綱大夫へのインタビュー入り
57歳の誕生日 当年の抱負を語る
堀川猿廻しの芸談 師匠譲りの入れ事の省略・他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 近頃河原の達引 堀川猿廻し

1,500
八世竹本綱大夫 三味線/鶴澤弥七・野澤錦糸 正月ラジオ放送 昭41・1・3 58分 綱大夫へのインタビュー入り 57歳の誕生日 当年の抱負を語る 堀川猿廻しの芸談 師匠譲りの入れ事の省略・他

CD 義太夫 心中天網島 河庄 八世竹本綱大夫

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
全集でカットされている部分も収録 完全盤
昭27・7 49分 大夫48歳 全集は54歳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 心中天網島 河庄 八世竹本綱大夫

1,000
全集でカットされている部分も収録 完全盤 昭27・7 49分 大夫48歳 全集は54歳

CD 義太夫 心中天網島 河庄 八世竹本綱大夫

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
全集でカットされている部分も収録 完全盤
昭27・7 49分 大夫48歳 全集は54歳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫 心中天網島 河庄 八世竹本綱大夫

1,000
全集でカットされている部分も収録 完全盤 昭27・7 49分 大夫48歳 全集は54歳

CD 義太夫/絵本太功記 尼ヶ崎 八世綱大夫・弥七 約63分

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 義太夫/絵本太功記 尼ヶ崎 八世綱大夫・弥七 約63分

1,500

1 2 3 4 次へ>> 表示件数