JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
1 2 3 4 次へ>> 表示件数 25 50 100 件
林間学校(岡田道一・武内嘉兵衞、1930年)
支那及満洲に於ける治外法権撤廃問題(古賀元吉 、日支問題研究会、1933年)治外法権撤廃原則論、対策原則論、既得権論、保障方法論、将来の利益論、満洲国治外法権撤廃論、中華民国法権撤廃論
軍事援護関係法令(社会事業関係法令第五輯、長野県、昭和14年)軍事扶助法、軍人援護会、銃後奉公会、召集解除者の援護、軍事援護相談所、軍事援護事業一覧表(折畳)ほか
市政と輿論(近藤操、1936年)平塚市の市長排斥、大阪市の予選派退治、東京市政浄化運動と新聞紙、所謂浄化市会の幻滅・堀切市長時代、最近の東京市政ほか
軍艦外務令解説(海軍大臣官房、1938年)軍艦外務令、軍艦、軍艦の特権、外国港湾入港、港則・衛生規則、武装兵員上陸、砲銃射撃施行、艦内犯罪の処理、軍艦の庇護、帝国船舶に対する警察権執行注意、帝国臣民保護、政治上の争乱関係者の保護、奴隷保護、海賊の逮捕、外国軍隊との連合、交戦団体、条約、国籍、国旗、その他
山東省鉱業資料(満鉄鉱業部、1914年、浅田亀吉)石炭鉱業、坊子炭坑、博山炭鉱、章邱炭田、山東省の石炭鉱業と獨逸、一般鉱業、寧海州金鉱、招遠金鉱、その他金鉱、鉄鉱、金嶺鎮鉄鉱、その他諸鉱物、参考図書一覧、挿図・写真多数!
最新官庁機構便覧(参議院議事部請願課、昭和24年)総理府、各省庁、経済安定本部、ほか
社会改良手段 普通撰挙(片山潜、信州普通選挙同盟、明治34年、初版)普通選挙とは何ぞや、普通選挙の真相、附録:普通選挙に就て(幸徳傳次郎・秋水)普通選挙と社会改良(西川光次郎)信州松本に於ける普通選挙同盟会(中村太八郎)ほか
国賊東京及大阪朝日新聞膺懲論(野依秀一、昭和3年)暴力団と新聞、議会と新聞の暴力、皇室中心政治と議会、正義の仮面を被れる東京朝日新聞、不敬記事を掲げる大阪朝日新聞ほか
群衆犯罪捜査記録作成要領 警備必携(1952年、国家地方警察本部警備部)捜査種類の作成、供述調書、逮捕手続書、騒擾罪、汽車電車転覆罪、暴行・脅迫・殺人罪、騒擾事件関係記録、公務執行妨害関係記録、言論事犯関係記録ほか
(部外秘)警備指針(警視庁警備第一部 警備指揮班編、1955年)計画、指揮、報告、警視庁警備規程、同実施要綱、実力行使、警備本部、議院警察、国会における議長の警察権と警察の捜査権、日雇労働者の団体交渉、各種事態に関する適用法条及び解説、集団示威運動(公安条例)火薬類取締法、外国人登録法他
相愛会・弘通社、明治初期資料7点一括(明治16年)相愛会々規、相愛会趣意演説書、(弘通社)立社大意、弘通社規約、両本願寺・専修寺許可弘通社稟告書、両本願寺・専修寺許可弘通社稟告眞敬闢邪、布教方法附出納予算書(相愛会・弘通社、高松保郎)
星影 第四輯 全生学園児童詩文集(1931年、全生学園)
(秘)第十七回思想実務家会同諮問事項竝協議事項(司法省刑事局、1940年)
瓦斯防護教範(陸軍省検閲済、昭和18年、尚兵館)瓦斯の特性・性状、気象・地形の影響、基本防護、各個防護、防毒面、持久瓦斯防護、制毒、集団防護、馬等、瓦斯使用法、瓦斯空襲、瓦斯放射、瓦斯気象観測、化学戦演習用弾薬取扱法、他
極秘「行政裁判所ニ於ケル行政簡素化実施経過ニ就テ」(澤田評定官手記、昭和17年)昭和17年7月九日〜8月15日(行政裁判所長官更迭)
条約改正ニ関スル断案(外務大臣・榎本武揚記、大正11.4写)条約改正ニ関スル断案 大日本国 大不列顛国(英国)通商及航海条約草案、(同草案)帝国政府提出修正説明書、議定書、英国公使回答書翰(1891年、H.フレーザー
盲人の哲学(今関秀雄、1935年、社会教育協会)盲人の意義、盲人の種々相、盲人の目、盲人政策の限界、列国の盲人、身辺雑記、盲人会館の建設
米を中心とする根本社会政策 策案第一号(豊田剣陵、関東国粋会本部、1930年)食糧自給、価格安定、取引統制、米穀専売論、酒造米の制限、栄養の合理化、輸入米防止、農民指導の要件、争議の自然解決、失業の自然救済ほか
転廃業指針 転職者の手記(昭和18年、綜合経済研究所)序文:商工大臣 岸信介、企業整備、転業対策、東條首相の国民勤労訓練所視察、産業労務者の使命、時局産業方面の給与、地下労働、銃後の応召者としての敬意ほか
岐阜県耕地整理施行一覧、岐阜県耕地事業要覧、合計6冊(岐阜県、昭和3〜14年)岐阜県耕地整理施行一覧、附・業水利事業一覧(昭和4年、第十次
部落会 町内会 指導者必携(昭和15年、千葉県)部落会町内会等整備要領、部落会町内会等整備指導、部落会町内会系統図、部落会町内会目的と任務、常會指導部、代表者常會、隣保班常會ほか
サヴェート・ロシアのピオニール運動(ゾーリン、海野利夫訳、1931年)ロシア少年運動、ロシア革命と子供、ピオニール運動の政治的任務、ピオニール組織、ほか 931
山林「満蒙の林業」号(大日本山林会、1932年)満蒙の森林資源、満蒙の林業、満州間島の森林、満蒙の資源、満蒙の林産加工業、満蒙に関する図書一覧、満蒙の林業座談会(24氏)、満蒙林業変奏曲ほか
国民家族会議ー臨時中央協力会議報告書(大政翼賛会、昭和16年)