文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北さん堂の新着情報

300件が見つかりました。
日本の古本屋では2つの購入方法が選べます。

1 2 3 4 次へ>> 表示件数

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
明治期ぐらい、31cm×39.5cm、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。

31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。

【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、明治期ぐらい 、31cm×39.5cm 、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。 31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。 【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図 【巻冊】 1点 【成立】 明治期ぐらい

明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
河村音松、明治22年(1889)、36.5cm×50cm、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。

36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図
【巻冊】 1点
【著者】 河村音松
【成立】 明治22年(1889)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
河村音松 、明治22年(1889) 、36.5cm×50cm 、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。 36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図 【巻冊】 1点 【著者】 河村音松 【成立】 明治22年(1889)

江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)、元禄7年(1694)、28cm×208cm、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。

28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 乍恐御訴訟申上候御事
【巻冊】 1点
【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)
【成立】 元禄7年(1694)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 、元禄7年(1694) 、28cm×208cm 、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。 28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 乍恐御訴訟申上候御事 【巻冊】 1点 【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 【成立】 元禄7年(1694)

和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
江戸~明治期、55丁程度、横本(8.5cm×17.5cm)、1冊
和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊/長野/古書古文書/手書き/松代藩/代官などです。

55丁程度。横本(8.5cm×17.5cm)。手書き。シミ、シワ、破れ、表紙傷みあり。状態は並。

年貢関連、代官名簿、占い、先祖書など

【書名】 信濃国水内郡栗田町文書
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国水内郡栗田町
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、江戸~明治期 、55丁程度 、横本(8.5cm×17.5cm) 、1冊
和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊/長野/古書古文書/手書き/松代藩/代官などです。 55丁程度。横本(8.5cm×17.5cm)。手書き。シミ、シワ、破れ、表紙傷みあり。状態は並。 年貢関連、代官名簿、占い、先祖書など 【書名】 信濃国水内郡栗田町文書 【巻冊】 1冊 【著者】 信濃国水内郡栗田町 【成立】 江戸~明治期

和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある、明治3年頃か、23丁、25cm×17c・・・
和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊/国司精造より贈られたもの/古書古文書/手書き/和歌です。

23丁。25cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 詠草
【巻冊】 1冊
【著者】 国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある
【成立】 明治3年頃か
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある 、明治3年頃か 、23丁 、25cm×17cm 、1冊
和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊/国司精造より贈られたもの/古書古文書/手書き/和歌です。 23丁。25cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 詠草 【巻冊】 1冊 【著者】 国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある 【成立】 明治3年頃か

ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
黒岩涙香 訳、明治22年(1889)、319頁、19cm×12.5cm、1冊
ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊/黒岩涙香訳/古書です。

319頁。19cm×12.5cm。奥付あり。序文部分に破れ欠損あり。シミ、シワ、破れ、ヤケあり。状態はあまり良くない。

【書名】 仏蘭西小説有罪無罪
【巻冊】 1冊
【著者】 黒岩涙香 訳
【成立】 明治22年(1889)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
黒岩涙香 訳 、明治22年(1889) 、319頁 、19cm×12.5cm 、1冊
ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊/黒岩涙香訳/古書です。 319頁。19cm×12.5cm。奥付あり。序文部分に破れ欠損あり。シミ、シワ、破れ、ヤケあり。状態はあまり良くない。 【書名】 仏蘭西小説有罪無罪 【巻冊】 1冊 【著者】 黒岩涙香 訳 【成立】 明治22年(1889)

和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
18,700
河辺桑揚 編   松川半山ほか 画、文久4年(1864)、3冊通しで433丁、25.5cm×18.5・・・
和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い/河辺桑揚/松川半山ほか/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑/古地図です。

3冊通しで433丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。表紙欠。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 大日本永代節用無尽蔵
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 河辺桑揚 編   松川半山ほか 画
【成立】 文久4年(1864)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
18,700
河辺桑揚 編   松川半山ほか 画 、文久4年(1864) 、3冊通しで433丁 、25.5cm×18.5cm 、3冊揃い
和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い/河辺桑揚/松川半山ほか/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑/古地図です。 3冊通しで433丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。表紙欠。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 大日本永代節用無尽蔵 【巻冊】 3冊揃い 【著者】 河辺桑揚 編   松川半山ほか 画 【成立】 文久4年(1864)

和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
信州佐久郡春日村の記載がある、文久の記載がある、8丁(ほか白紙あり)、横本(13cm×19cm)、1・・・
和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊/信州佐久郡春日村/古書古文書/手書きです。

8丁(ほか白紙あり)。横本(13cm×19cm)。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 髪結職分遺書ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 信州佐久郡春日村の記載がある
【成立】 文久の記載がある
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
信州佐久郡春日村の記載がある 、文久の記載がある 、8丁(ほか白紙あり) 、横本(13cm×19cm) 、1冊
和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊/信州佐久郡春日村/古書古文書/手書きです。 8丁(ほか白紙あり)。横本(13cm×19cm)。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 髪結職分遺書ほか 【巻冊】 1冊 【著者】 信州佐久郡春日村の記載がある 【成立】 文久の記載がある

和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
幕末期ぐらい、4+4+4+4+4丁、19.5cm×12cm、1~5合1冊
和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊/古書古文書/木版摺り/伝記です。

4+4+4+4+4丁。19.5cm×12cm。木版刷り。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 忠臣蔵実録銘伝
【巻冊】 1~5合1冊
【成立】 幕末期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、幕末期ぐらい 、4+4+4+4+4丁 、19.5cm×12cm 、1~5合1冊
和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊/古書古文書/木版摺り/伝記です。 4+4+4+4+4丁。19.5cm×12cm。木版刷り。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 忠臣蔵実録銘伝 【巻冊】 1~5合1冊 【成立】 幕末期ぐらい

和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
曲亭馬琴、明治16~17年、6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18・・・
和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊/曲亭馬琴/古書/木版摺り/和紙に活版です。

6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁。22.5cm×15.5cm。口絵は木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、虫食いあり。状態は並上。

【書名】 南総里見八犬伝
【巻冊】 第6輯上下、第7輯上下、第9輯10、12、13、14、15、17、18の11冊です
【著者】 曲亭馬琴
【成立】 明治16~17年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
曲亭馬琴 、明治16~17年 、6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁 、22.5cm×15.5cm 、11冊
和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊/曲亭馬琴/古書/木版摺り/和紙に活版です。 6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁。22.5cm×15.5cm。口絵は木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、虫食いあり。状態は並上。 【書名】 南総里見八犬伝 【巻冊】 第6輯上下、第7輯上下、第9輯10、12、13、14、15、17、18の11冊です 【著者】 曲亭馬琴 【成立】 明治16~17年

和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
中渓道人、天明6年(1786)、7丁、28cm×21cm、全1冊
和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊/井岡斎宮権少輔写/古書古文書/手書きです。

7丁。28cm×21cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。

井岡斎宮権少輔写

【書名】 日本神祇道正統記
【巻冊】 全1冊
【著者】 中渓道人
【成立】 天明6年(1786)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
中渓道人 、天明6年(1786) 、7丁 、28cm×21cm 、全1冊
和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊/井岡斎宮権少輔写/古書古文書/手書きです。 7丁。28cm×21cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。 井岡斎宮権少輔写 【書名】 日本神祇道正統記 【巻冊】 全1冊 【著者】 中渓道人 【成立】 天明6年(1786)

和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
頂行三達(鈴木頂行)、文政5年序(1822)、53丁、24.5cm×16cm、1冊
和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊/頂行三達(鈴木頂行)/古書古文書/手書きです。

53丁。24.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 勧善録
【巻冊】 1冊
【著者】 頂行三達(鈴木頂行)
【成立】 文政5年序(1822)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
頂行三達(鈴木頂行) 、文政5年序(1822) 、53丁 、24.5cm×16cm 、1冊
和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊/頂行三達(鈴木頂行)/古書古文書/手書きです。 53丁。24.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 勧善録 【巻冊】 1冊 【著者】 頂行三達(鈴木頂行) 【成立】 文政5年序(1822)

和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
頂行三達(鈴木頂行)、江戸期、1冊
和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊/古書古文書/手書きです。

16丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並。

【書名】 頂行三達(鈴木頂行)不二道写本
【巻冊】 1冊
【著者】 頂行三達(鈴木頂行)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
頂行三達(鈴木頂行) 、江戸期 、1冊
和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊/古書古文書/手書きです。 16丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並。 【書名】 頂行三達(鈴木頂行)不二道写本 【巻冊】 1冊 【著者】 頂行三達(鈴木頂行) 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
比留川弥吉(郷宿型代人)、江戸期、43丁、23.5cm×16.5cm、1冊
和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊/比留川弥吉(郷宿型代人)/古書古文書/手書きです。

43丁。23.5cm×16.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 五人組帳写
【巻冊】 1冊
【著者】 比留川弥吉(郷宿型代人)
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
比留川弥吉(郷宿型代人) 、江戸期 、43丁 、23.5cm×16.5cm 、1冊
和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊/比留川弥吉(郷宿型代人)/古書古文書/手書きです。 43丁。23.5cm×16.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 五人組帳写 【巻冊】 1冊 【著者】 比留川弥吉(郷宿型代人) 【成立】 江戸期

幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
絵図屋庄八、幕末~明治期、28.5cm×44cm、1点
幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八/古書古文書/木版摺りです。

28.5cm×44cm。木版刷り。シミ、折れ、裏打ちあり。状態は並。

【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図)
【巻冊】 1点
【著者】 絵図屋庄八
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
絵図屋庄八 、幕末~明治期 、28.5cm×44cm 、1点
幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八/古書古文書/木版摺りです。 28.5cm×44cm。木版刷り。シミ、折れ、裏打ちあり。状態は並。 【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図) 【巻冊】 1点 【著者】 絵図屋庄八 【成立】 幕末~明治期

和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
厚木茂兵衛勝良、宝暦9年(1759)、8丁、28.5cm×19.5cm、1冊
和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊/厚木茂兵衛勝良/古書古文書/手書きです。

8丁。28.5cm×19.5cm。手書き。少虫食いあり。状態は並。

【書名】 神道射上之法
【巻冊】 1冊
【著者】 厚木茂兵衛勝良
【成立】 宝暦9年(1759)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
厚木茂兵衛勝良 、宝暦9年(1759) 、8丁 、28.5cm×19.5cm 、1冊
和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊/厚木茂兵衛勝良/古書古文書/手書きです。 8丁。28.5cm×19.5cm。手書き。少虫食いあり。状態は並。 【書名】 神道射上之法 【巻冊】 1冊 【著者】 厚木茂兵衛勝良 【成立】 宝暦9年(1759)

和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
栗林鞭石、江戸期、5丁、26.5cm×19.5cm、1冊
和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊/栗林鞭石/古書古文書/手書きです。

5丁。26.5cm×19.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。

現在主流の将棋は小将棋で中将棋はそれより駒の数などが多い。

【書名】 中将棋初心鈔
【巻冊】 1冊
【著者】 栗林鞭石
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
栗林鞭石 、江戸期 、5丁 、26.5cm×19.5cm 、1冊
和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊/栗林鞭石/古書古文書/手書きです。 5丁。26.5cm×19.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。 現在主流の将棋は小将棋で中将棋はそれより駒の数などが多い。 【書名】 中将棋初心鈔 【巻冊】 1冊 【著者】 栗林鞭石 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市

北さん堂
 東京都大田区大森本町
35,200
駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市)、明和~明治(明治が多い)、8点
和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並から下。

神谷但馬は八幡宮の宮司のようです。

【書名】 駿河国志太郡神谷但馬関連文書
【巻冊】 8点
【著者】 駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市)
【成立】 明和~明治(明治が多い)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
35,200
駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市) 、明和~明治(明治が多い) 、8点
和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並から下。 神谷但馬は八幡宮の宮司のようです。 【書名】 駿河国志太郡神谷但馬関連文書 【巻冊】 8点 【著者】 駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市) 【成立】 明和~明治(明治が多い)

和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
古谷田由太郎、明治8年(1875)、153、190丁、大きい方が28.5cm×20cm、2冊
和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎/古書古文書/手書きです。

153、190丁。大きい方が28.5cm×20cm。手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 田畑其外取調野帳
【巻冊】 2冊
【著者】 相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎
【成立】 明治8年(1875)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
古谷田由太郎 、明治8年(1875) 、153、190丁 、大きい方が28.5cm×20cm 、2冊
和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎/古書古文書/手書きです。 153、190丁。大きい方が28.5cm×20cm。手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 田畑其外取調野帳 【巻冊】 2冊 【著者】 相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎 【成立】 明治8年(1875)

和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
谷貝治右衛門英證ほか、天明元年(1781)ほか、11、15、13丁、大きいもので24.5cm×17.・・・
和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊/谷貝治右衛門英證ほか/古書古文書/手書きです。

11、15、13丁。大きいもので24.5cm×17.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、一箇所切り取りあり。状態は並。

【書名】 糟屋左近村之書/村之書/再考辨
【巻冊】 上記の3冊です
【著者】 谷貝治右衛門英證ほか
【成立】 天明元年(1781)ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
谷貝治右衛門英證ほか 、天明元年(1781)ほか 、11、15、13丁 、大きいもので24.5cm×17.5cm 、3冊
和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊/谷貝治右衛門英證ほか/古書古文書/手書きです。 11、15、13丁。大きいもので24.5cm×17.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、一箇所切り取りあり。状態は並。 【書名】 糟屋左近村之書/村之書/再考辨 【巻冊】 上記の3冊です 【著者】 谷貝治右衛門英證ほか 【成立】 天明元年(1781)ほか

昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
秋田営林局、昭和10年(1935)、16頁、22cm×15cm、1冊
昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊/秋田営林局です。

16頁。22cm×15cm。シミ、ヤケ、折れあり。状態は並。

【書名】 凶作代用食調
【巻冊】 1冊
【著者】 秋田営林局
【成立】 昭和10年(1935)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
秋田営林局 、昭和10年(1935) 、16頁 、22cm×15cm 、1冊
昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊/秋田営林局です。 16頁。22cm×15cm。シミ、ヤケ、折れあり。状態は並。 【書名】 凶作代用食調 【巻冊】 1冊 【著者】 秋田営林局 【成立】 昭和10年(1935)

明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
片岡久太郎、明治37年(1904)、39.5cm×109cm、1点
明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点/片岡久太郎/石版画です。

39.5cm×109cm。石版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景
【巻冊】 1点
【著者】 片岡久太郎
【成立】 明治37年(1904)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
片岡久太郎 、明治37年(1904) 、39.5cm×109cm 、1点
明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点/片岡久太郎/石版画です。 39.5cm×109cm。石版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景 【巻冊】 1点 【著者】 片岡久太郎 【成立】 明治37年(1904)

和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
中島民之介(中島静甫)、明治21年(1888)、2+2+1+16丁、23cm×15.5cm、全1冊
和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊/中島民之介(中島静甫)/古書古文書/木版摺りです。

2+2+1+16丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。書き入れ、印あり。状態は並。

【書名】 和読必携送仮字辨
【巻冊】 全1冊
【著者】 中島民之介(中島静甫)
【成立】 明治21年(1888)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
中島民之介(中島静甫) 、明治21年(1888) 、2+2+1+16丁 、23cm×15.5cm 、全1冊
和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊/中島民之介(中島静甫)/古書古文書/木版摺りです。 2+2+1+16丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。書き入れ、印あり。状態は並。 【書名】 和読必携送仮字辨 【巻冊】 全1冊 【著者】 中島民之介(中島静甫) 【成立】 明治21年(1888)

明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
長野県内務部、明治37年(1904)、14+161、14+149+27頁、30cm×23cm、前後編・・・
明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い/長野県内務部です。

14+161、14+149+27頁。30cm×23cm。奥付あり。シミあり。状態は並。

【書名】 長野県市町村財政一覧
【巻冊】 前後編2冊揃い
【著者】 長野県内務部
【成立】 明治37年(1904)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
長野県内務部 、明治37年(1904) 、14+161、14+149+27頁 、30cm×23cm 、前後編2冊揃い
明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い/長野県内務部です。 14+161、14+149+27頁。30cm×23cm。奥付あり。シミあり。状態は並。 【書名】 長野県市町村財政一覧 【巻冊】 前後編2冊揃い 【著者】 長野県内務部 【成立】 明治37年(1904)

和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
六条御殿 御蔵板弘通所、慶応4年3月改(1868)、5+22丁、横本(8.5cm×18.5cm)、全・・・
和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊/六条御殿御蔵板弘通所/古書古文書/木版摺りです。

5+22丁。横本(8.5cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、少破れあり。状態は並。

【書名】 雲上便覧御役之部
【巻冊】 全1冊
【著者】 六条御殿 御蔵板弘通所
【成立】 慶応4年3月改(1868)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
六条御殿 御蔵板弘通所 、慶応4年3月改(1868) 、5+22丁 、横本(8.5cm×18.5cm) 、全1冊
和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊/六条御殿御蔵板弘通所/古書古文書/木版摺りです。 5+22丁。横本(8.5cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、少破れあり。状態は並。 【書名】 雲上便覧御役之部 【巻冊】 全1冊 【著者】 六条御殿 御蔵板弘通所 【成立】 慶応4年3月改(1868)

1 2 3 4 次へ>> 表示件数