文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北さん堂の新着情報

300件が見つかりました。
日本の古本屋では2つの購入方法が選べます。

1 2 3 4 次へ>> 表示件数

和本江戸安政5年(1858)兵法兵学写本「一騎要用記百箇条聞書」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
安政5年(1858)、48丁、26cm×17.5cm、1冊
和本江戸安政5年(1858)兵法兵学写本「一騎要用記百箇条聞書」1冊/古書古文書/手書きです。

48丁。26cm×17.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。

【書名】 一騎要用記百箇条聞書
【巻冊】 1冊
【成立】 安政5年(1858)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、安政5年(1858) 、48丁 、26cm×17.5cm 、1冊
和本江戸安政5年(1858)兵法兵学写本「一騎要用記百箇条聞書」1冊/古書古文書/手書きです。 48丁。26cm×17.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。 【書名】 一騎要用記百箇条聞書 【巻冊】 1冊 【成立】 安政5年(1858)

和本江戸慶応3年(1867)和歌国学写本「歌文樞要」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
7,700
村田春門、慶応3年(1867)写、33丁、22.5cm×16.5cm、全1冊
和本江戸慶応3年(1867)和歌国学写本「歌文樞要」全1冊/村田春門/古書古文書/木版摺り/大和国中宮寺宮の家司です。

33丁。22.5cm×16.5cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

大和国中宮寺宮の家司上ノ島縫殿明政士の蔵書を写したもの。

【書名】 歌文樞要
【巻冊】 全1冊
【著者】 村田春門
【成立】 慶応3年(1867)写
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
村田春門 、慶応3年(1867)写 、33丁 、22.5cm×16.5cm 、全1冊
和本江戸慶応3年(1867)和歌国学写本「歌文樞要」全1冊/村田春門/古書古文書/木版摺り/大和国中宮寺宮の家司です。 33丁。22.5cm×16.5cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 大和国中宮寺宮の家司上ノ島縫殿明政士の蔵書を写したもの。 【書名】 歌文樞要 【巻冊】 全1冊 【著者】 村田春門 【成立】 慶応3年(1867)写

和本江戸期随筆写本「私看漫草」3冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
27,500
梶谷家図書記の印、江戸期、59、60、59丁、24cm×16cm、3冊
和本江戸期随筆写本「私看漫草」3冊/梶谷家図書記の印/古書古文書/手書きです。

59、60、59丁。24cm×16cm。手書き。少虫食いあり。状態は並上。

梶谷家図書記の印がある。

【書名】 私看漫草
【巻冊】 3冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
梶谷家図書記の印 、江戸期 、59、60、59丁 、24cm×16cm 、3冊
和本江戸期随筆写本「私看漫草」3冊/梶谷家図書記の印/古書古文書/手書きです。 59、60、59丁。24cm×16cm。手書き。少虫食いあり。状態は並上。 梶谷家図書記の印がある。 【書名】 私看漫草 【巻冊】 3冊 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある、江戸後期、122丁、29cm×19.5cm、全1冊
和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊/上州利根郡越本村入沢喜八の記載/古書古文書/手書きです。

122丁。29cm×19.5cm。手書き。シミあり。状態は並。

【書名】 律令要略
【巻冊】 全1冊
【著者】 上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある
【成立】 江戸後期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある 、江戸後期 、122丁 、29cm×19.5cm 、全1冊
和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊/上州利根郡越本村入沢喜八の記載/古書古文書/手書きです。 122丁。29cm×19.5cm。手書き。シミあり。状態は並。 【書名】 律令要略 【巻冊】 全1冊 【著者】 上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある 【成立】 江戸後期

和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
江戸~明治期、70点程度
和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 愛知県海東郡廻間村文書
【巻冊】 70点程度
【著者】 愛知県海東郡廻間村
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、江戸~明治期 、70点程度
和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 愛知県海東郡廻間村文書 【巻冊】 70点程度 【著者】 愛知県海東郡廻間村 【成立】 江戸~明治期

和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
長野市、江戸~明治期、70点以上
和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上/長野市/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書
【巻冊】 70点以上
【著者】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村(長野市)
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
長野市 、江戸~明治期 、70点以上
和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上/長野市/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書 【巻冊】 70点以上 【著者】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村(長野市) 【成立】 江戸~明治期

明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
青亀斎十丸露斎(青木十丸)、明治17年(1884)、17.5cm×3m30cm、1巻
明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻/青亀斎十丸露斎(青木十丸)/古書古文書/手書き/開運術です。

17.5cm×3m30cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

淘宮術は、天保5年(1834年)に横山丸三が創始した開運のための修養法

【書名】 天源術十二宮奥伝免許
【巻冊】 1巻
【著者】 青亀斎十丸露斎(青木十丸)
【成立】 明治17年(1884)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
青亀斎十丸露斎(青木十丸) 、明治17年(1884) 、17.5cm×3m30cm 、1巻
明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻/青亀斎十丸露斎(青木十丸)/古書古文書/手書き/開運術です。 17.5cm×3m30cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 淘宮術は、天保5年(1834年)に横山丸三が創始した開運のための修養法 【書名】 天源術十二宮奥伝免許 【巻冊】 1巻 【著者】 青亀斎十丸露斎(青木十丸) 【成立】 明治17年(1884)

和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある

北さん堂
 東京都大田区大森北
16,500
細川桃庵関連の書き入れがある、江戸期、4+7+88丁、16cm×11cm、1冊
和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある/古書古文書/木版摺りです。

4+7+88丁。16cm×11cm。木版刷り。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並。

【書名】 杜律五言集解
【巻冊】 1冊
【著者】 細川桃庵関連の書き入れがある
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
細川桃庵関連の書き入れがある 、江戸期 、4+7+88丁 、16cm×11cm 、1冊
和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある/古書古文書/木版摺りです。 4+7+88丁。16cm×11cm。木版刷り。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並。 【書名】 杜律五言集解 【巻冊】 1冊 【著者】 細川桃庵関連の書き入れがある 【成立】 江戸期

和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
貞松斎一馬、明治摺り、3+16、19、18、18丁、22cm×15cm、4冊揃い
和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い/貞松斎一馬/絵入古書古文書/木版摺りです。

3+16、19、18、18丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。少破れあり。状態は並上。

【書名】 挿花衣之香
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 貞松斎一馬
【成立】 明治摺り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
貞松斎一馬 、明治摺り 、3+16、19、18、18丁 、22cm×15cm 、4冊揃い
和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い/貞松斎一馬/絵入古書古文書/木版摺りです。 3+16、19、18、18丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。少破れあり。状態は並上。 【書名】 挿花衣之香 【巻冊】 4冊揃い 【著者】 貞松斎一馬 【成立】 明治摺り

和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
4,400
曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)、幕末~明治期、22、20丁、22cm×15.5cm、2冊
和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊/曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)/絵入古書古文書/木版摺り/幽霊です。

22、20丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 美濃旧衣八丈綺談
【巻冊】 2と6の2冊です
【著者】 曲亭馬琴 作   北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 画
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 、幕末~明治期 、22、20丁 、22cm×15.5cm 、2冊
和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊/曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)/絵入古書古文書/木版摺り/幽霊です。 22、20丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 美濃旧衣八丈綺談 【巻冊】 2と6の2冊です 【著者】 曲亭馬琴 作   北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 画 【成立】 幕末~明治期

和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
17,600
岡本為竹(岡本一抱)、元禄11年(1698)、46+46、44+45、36+43、44+42、33+・・・
和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊/岡本為竹(岡本一抱)/古書古文書/木版摺りです。

46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。

【書名】 和語本草綱目
【巻冊】 1,2,3,4,6,7,8,9,10の9冊です
【著者】 岡本為竹(岡本一抱)
【成立】 元禄11年(1698)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
岡本為竹(岡本一抱) 、元禄11年(1698) 、46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁 、22cm×15.5cm 、9冊
和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊/岡本為竹(岡本一抱)/古書古文書/木版摺りです。 46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。 【書名】 和語本草綱目 【巻冊】 1,2,3,4,6,7,8,9,10の9冊です 【著者】 岡本為竹(岡本一抱) 【成立】 元禄11年(1698)

和本江戸期有職故実神道神社「延喜式神名帳」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
4,400
江戸期、49丁、23.5cm×16cm、全1冊
和本江戸期有職故実神道神社「延喜式神名帳」全1冊/古書古文書/手書きです。

49丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 延喜式神名帳
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
、江戸期 、49丁 、23.5cm×16cm 、全1冊
和本江戸期有職故実神道神社「延喜式神名帳」全1冊/古書古文書/手書きです。 49丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 延喜式神名帳 【巻冊】 全1冊 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

幕末~明治期摺物「紫宸殿天皇即位の図(仮題)」1点

北さん堂
 東京都大田区大森北
4,400
幕末~明治期、36cm×49cm、1点
幕末~明治期摺物「紫宸殿天皇即位の図(仮題)」1点/古書古文書/木版摺りです。

36cm×49cm。木版刷り。折れあり。状態は並上。

【書名】 紫宸殿天皇即位の図(仮題)
【巻冊】 1点
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
、幕末~明治期 、36cm×49cm 、1点
幕末~明治期摺物「紫宸殿天皇即位の図(仮題)」1点/古書古文書/木版摺りです。 36cm×49cm。木版刷り。折れあり。状態は並上。 【書名】 紫宸殿天皇即位の図(仮題) 【巻冊】 1点 【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛延3年序(1750)中国兵法「孫子国字解」10冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
17,600
荻生徂徠、寛延3年序(1750)、3+3+34、23+23、20+26、40、38、27、40、28・・・
和本江戸寛延3年序(1750)中国兵法「孫子国字解」10冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。

3+3+34、23+23、20+26、40、38、27、40、28、74、15+25丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 孫子国字解
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 寛延3年序(1750)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
荻生徂徠 、寛延3年序(1750) 、3+3+34、23+23、20+26、40、38、27、40、28、74、15+25丁 、22.5cm×16cm 、10冊揃い
和本江戸寛延3年序(1750)中国兵法「孫子国字解」10冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。 3+3+34、23+23、20+26、40、38、27、40、28、74、15+25丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 孫子国字解 【巻冊】 10冊揃い 【著者】 荻生徂徠 【成立】 寛延3年序(1750)

和本江戸明和2年の書き入れ「尚書」1冊/益戸滄州(秋田藩の漢学者)

北さん堂
 東京都大田区大森北
11,000
益戸滄州(秋田藩の漢学者で大番組頭、勘定奉行なども勤めた)が弟子に贈ったもの、明和2年の書き入れがあ・・・
和本江戸明和2年の書き入れ「尚書」1冊/益戸滄州(秋田藩の漢学者)/古書古文書/木版摺りです。

3+10+11丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、書き入れあり。状態は並。

【書名】 尚書
【巻冊】 巻1,2で1冊になっています
【著者】 益戸滄州(秋田藩の漢学者で大番組頭、勘定奉行なども勤めた)が弟子に贈ったもの
【成立】 明和2年の書き入れがある
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
益戸滄州(秋田藩の漢学者で大番組頭、勘定奉行なども勤めた)が弟子に贈ったもの 、明和2年の書き入れがある 、3+10+11丁 、26.5cm×17.5cm 、1冊
和本江戸明和2年の書き入れ「尚書」1冊/益戸滄州(秋田藩の漢学者)/古書古文書/木版摺りです。 3+10+11丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、書き入れあり。状態は並。 【書名】 尚書 【巻冊】 巻1,2で1冊になっています 【著者】 益戸滄州(秋田藩の漢学者で大番組頭、勘定奉行なども勤めた)が弟子に贈ったもの 【成立】 明和2年の書き入れがある

和本江戸安永6年(1777)跋占い「相法神心論(相法天中巻神心論)」2冊揃い/石竜子/古書古文書/木版摺り

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
石竜子 校、安永6年(1777)跋、3+1+13、13+1丁、26.5cm×17.5cm、2冊揃い
和本江戸安永6年(1777)跋占い「相法神心論(相法天中巻神心論)」2冊揃い/石竜子/古書古文書/木版摺りです。

3+1+13、13+1丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。シミ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 相法神心論(相法天中巻神心論)
【巻冊】 2冊揃い
【著者】 石竜子 校
【成立】 安永6年(1777)跋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
石竜子 校 、安永6年(1777)跋 、3+1+13、13+1丁 、26.5cm×17.5cm 、2冊揃い
和本江戸安永6年(1777)跋占い「相法神心論(相法天中巻神心論)」2冊揃い/石竜子/古書古文書/木版摺りです。 3+1+13、13+1丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。シミ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 相法神心論(相法天中巻神心論) 【巻冊】 2冊揃い 【著者】 石竜子 校 【成立】 安永6年(1777)跋

和本江戸明和2年(1765)国学写本「うひまなひ」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
賀茂真淵、明和2年(1765)、18丁、23.5cm×16cm、全1冊
和本江戸明和2年(1765)国学写本「うひまなひ」全1冊/賀茂真淵/古書古文書/手書きです。

18丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並下。

【書名】 うひまなひ
【巻冊】 全1冊
【著者】 賀茂真淵
【成立】 明和2年(1765)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
賀茂真淵 、明和2年(1765) 、18丁 、23.5cm×16cm 、全1冊
和本江戸明和2年(1765)国学写本「うひまなひ」全1冊/賀茂真淵/古書古文書/手書きです。 18丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並下。 【書名】 うひまなひ 【巻冊】 全1冊 【著者】 賀茂真淵 【成立】 明和2年(1765)

和本江戸元治元年(1864)大阪の陣写本「元和軍記」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
信州高井郡の記載がある、元治元年(1864)写、68丁、27.5cm×19cm、全1冊
和本江戸元治元年(1864)大阪の陣写本「元和軍記」全1冊/古書古文書/手書き/信州高井郡の記載があるです。

68丁。27.5cm×19cm。手書き。シミあり。状態は並上。

【書名】 元和軍記
【巻冊】 全1冊
【著者】 信州高井郡の記載がある
【成立】 元治元年(1864)写
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
信州高井郡の記載がある 、元治元年(1864)写 、68丁 、27.5cm×19cm 、全1冊
和本江戸元治元年(1864)大阪の陣写本「元和軍記」全1冊/古書古文書/手書き/信州高井郡の記載があるです。 68丁。27.5cm×19cm。手書き。シミあり。状態は並上。 【書名】 元和軍記 【巻冊】 全1冊 【著者】 信州高井郡の記載がある 【成立】 元治元年(1864)写

和本明治期俳句写本「程久保村神明神社奉額句集ほか」7冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
15,400
明治期、14、137、52、61、61、61、54丁、7冊
和本明治期俳句写本「程久保村神明神社奉額句集ほか」7冊/東京都日野市/古書古文書/手書き/俳諧です。

14、137、52、61、61、61、54丁。中本/半紙本程度。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

程久保村神明神社は東京都日野市にあるようです

【書名】 程久保村神明神社奉額句集ほか
【巻冊】 7冊
【成立】 明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
15,400
、明治期 、14、137、52、61、61、61、54丁 、7冊
和本明治期俳句写本「程久保村神明神社奉額句集ほか」7冊/東京都日野市/古書古文書/手書き/俳諧です。 14、137、52、61、61、61、54丁。中本/半紙本程度。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 程久保村神明神社は東京都日野市にあるようです 【書名】 程久保村神明神社奉額句集ほか 【巻冊】 7冊 【成立】 明治期

明治39年(1906)古地図「大船渡築港鉄道鉄業起業目論見図」1点(袋付き)

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所、明治39年(1906)、63cm×49.5cm、1点(袋付き)
明治39年(1906)古地図「大船渡築港鉄道鉄業起業目論見図」1点(袋付き)/大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所です。

63cm×49.5cm。袋に書き入れあり。奥付あり。シミ、少破れ、書き入れあり。状態は並。

【書名】 大船渡築港鉄道鉄業起業目論見図
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所
【成立】 明治39年(1906)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所 、明治39年(1906) 、63cm×49.5cm 、1点(袋付き)
明治39年(1906)古地図「大船渡築港鉄道鉄業起業目論見図」1点(袋付き)/大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所です。 63cm×49.5cm。袋に書き入れあり。奥付あり。シミ、少破れ、書き入れあり。状態は並。 【書名】 大船渡築港鉄道鉄業起業目論見図 【巻冊】 1点(袋付き) 【著者】 大船渡開港鉄道鉄業発起会事務所 【成立】 明治39年(1906)

和本江戸安永3年序(1774)俳句俳諧「暁の空」天1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
3,300
緑扇、安永3年序(1774)、34丁、22.5cm×16cm、1冊
和本江戸安永3年序(1774)俳句俳諧「暁の空」天1冊/緑扇/古書古文書/木版摺りです。

34丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。シミ、書き入れあり。状態は並。

【書名】 暁の空
【巻冊】 天1冊です
【著者】 緑扇 編
【成立】 安永3年序(1774)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
緑扇 、安永3年序(1774) 、34丁 、22.5cm×16cm 、1冊
和本江戸安永3年序(1774)俳句俳諧「暁の空」天1冊/緑扇/古書古文書/木版摺りです。 34丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。シミ、書き入れあり。状態は並。 【書名】 暁の空 【巻冊】 天1冊です 【著者】 緑扇 編 【成立】 安永3年序(1774)

和本幕末~明治期生まれ変わり写本「勝五郎再生記聞」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
33,000
平田篤胤、幕末~明治期、35丁、24.5cm×16.5cm、1冊
和本幕末~明治期生まれ変わり写本「勝五郎再生記聞」1冊/平田篤胤/古書古文書/手書き/国学/神道/オカルトです。

35丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並上。

【書名】 勝五郎再生記聞
【巻冊】 1冊
【著者】 平田篤胤
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
平田篤胤 、幕末~明治期 、35丁 、24.5cm×16.5cm 、1冊
和本幕末~明治期生まれ変わり写本「勝五郎再生記聞」1冊/平田篤胤/古書古文書/手書き/国学/神道/オカルトです。 35丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並上。 【書名】 勝五郎再生記聞 【巻冊】 1冊 【著者】 平田篤胤 【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛政12年(1800)新潟県佐渡市仏教寺院写本「歌代山天満宮縁記」1冊/安照寺

北さん堂
 東京都大田区大森北
5,500
寛政12年(1800)、6丁、24cm×17cm、1冊
和本江戸寛政12年(1800)新潟県佐渡市仏教寺院写本「歌代山天満宮縁記」1冊/安照寺/古書古文書/手書きです。

6丁。24cm×17cm。手書き。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。

【書名】 歌代山天満宮縁記
【巻冊】 1冊
【著者】 安照寺
【成立】 寛政12年(1800)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、寛政12年(1800) 、6丁 、24cm×17cm 、1冊
和本江戸寛政12年(1800)新潟県佐渡市仏教寺院写本「歌代山天満宮縁記」1冊/安照寺/古書古文書/手書きです。 6丁。24cm×17cm。手書き。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。 【書名】 歌代山天満宮縁記 【巻冊】 1冊 【著者】 安照寺 【成立】 寛政12年(1800)

和本江戸万延2年(1861)写本「五人組前書相改帳」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
5,500
加茂郡加茂村(新潟県佐渡市)、万延2年(1861)、16丁、24.5cm×17cm、1冊
和本江戸万延2年(1861)写本「五人組前書相改帳」1冊/加茂郡加茂村(新潟県佐渡市)/古書古文書/手書きです。

16丁。24.5cm×17cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 五人組前書相改帳
【巻冊】 1冊
【著者】 加茂郡加茂村(新潟県佐渡市)
【成立】 万延2年(1861)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
加茂郡加茂村(新潟県佐渡市) 、万延2年(1861) 、16丁 、24.5cm×17cm 、1冊
和本江戸万延2年(1861)写本「五人組前書相改帳」1冊/加茂郡加茂村(新潟県佐渡市)/古書古文書/手書きです。 16丁。24.5cm×17cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 五人組前書相改帳 【巻冊】 1冊 【著者】 加茂郡加茂村(新潟県佐渡市) 【成立】 万延2年(1861)

和本明治11年(1878)西郷隆盛西南戦争「西南征討史略」2冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
3,300
青木輔清、明治11年(1878)、2+1+2+2+41、46丁、22.5cm×15cm、2冊
和本明治11年(1878)西郷隆盛西南戦争「西南征討史略」2冊/青木輔清/木版摺り(地図は銅版摺り)/古書古文書です。

2+1+2+2+41、46丁。22.5cm×15cm。木版刷り(地図は銅版摺り)。見返しあり。虫食いあり。状態は並。

【書名】 西南征討史略
【巻冊】 巻4と巻5の2冊です
【著者】 青木輔清
【成立】 明治11年(1878)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
青木輔清 、明治11年(1878) 、2+1+2+2+41、46丁 、22.5cm×15cm 、2冊
和本明治11年(1878)西郷隆盛西南戦争「西南征討史略」2冊/青木輔清/木版摺り(地図は銅版摺り)/古書古文書です。 2+1+2+2+41、46丁。22.5cm×15cm。木版刷り(地図は銅版摺り)。見返しあり。虫食いあり。状態は並。 【書名】 西南征討史略 【巻冊】 巻4と巻5の2冊です 【著者】 青木輔清 【成立】 明治11年(1878)

1 2 3 4 次へ>> 表示件数