文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北さん堂の新着情報

300件が見つかりました。
日本の古本屋では2つの購入方法が選べます。

1 2 3 4 次へ>> 表示件数

明治5年(1872)古地図「東京街区分色一覧」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
金鱗堂清七板、明治5年(1872)、25.5cm×37cm、1舗
明治5年(1872)古地図「東京街区分色一覧」1舗/金鱗堂清七板/古書古文書/木版摺りです。

25.5cm×37cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、破れ、裏打ち直しあり。状態は並下。

【書名】 東京街区分色一覧
【巻冊】 1舗
【著者】 金鱗堂清七板
【成立】 明治5年(1872)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
金鱗堂清七板 、明治5年(1872) 、25.5cm×37cm 、1舗
明治5年(1872)古地図「東京街区分色一覧」1舗/金鱗堂清七板/古書古文書/木版摺りです。 25.5cm×37cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、破れ、裏打ち直しあり。状態は並下。 【書名】 東京街区分色一覧 【巻冊】 1舗 【著者】 金鱗堂清七板 【成立】 明治5年(1872)

明治2年(1869)古地図「万世御東京絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
万屋庄助板、明治2年(1869)、81cm×90.5cm、1舗
明治2年(1869)古地図「万世御東京絵図」1舗/万屋庄助板/古書古文書/木版摺りです。

81cm×90.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、破れ、焼け、裏打ち直しあり。状態は並。

【書名】 万世御東京絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 万屋庄助板
【成立】 明治2年(1869)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
万屋庄助板 、明治2年(1869) 、81cm×90.5cm 、1舗
明治2年(1869)古地図「万世御東京絵図」1舗/万屋庄助板/古書古文書/木版摺りです。 81cm×90.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、破れ、焼け、裏打ち直しあり。状態は並。 【書名】 万世御東京絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 万屋庄助板 【成立】 明治2年(1869)

和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
鄭玄 注   河子龍 校、宝暦13年(1763)、3+6+2+11+13+5+14、29+16+30・・・
和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い/鄭玄/河子龍/古書古文書/木版摺りです。

3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、虫食い、印、書き入れあり。状態は並。

【書名】 儀礼鄭注
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 鄭玄 注   河子龍 校
【成立】 宝暦13年(1763)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
鄭玄 注   河子龍 校 、宝暦13年(1763) 、3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁 、25cm×18cm 、5冊揃い
和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い/鄭玄/河子龍/古書古文書/木版摺りです。 3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、虫食い、印、書き入れあり。状態は並。 【書名】 儀礼鄭注 【巻冊】 5冊揃い 【著者】 鄭玄 注   河子龍 校 【成立】 宝暦13年(1763)

和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
式亭三馬/五渡亭国貞、文政7年序(1824)、3+23丁、18cm×12.5cm、2編上、1冊
和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊/式亭三馬/五渡亭国貞/絵入古書古文書/木版摺り/落語です。

3+23丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 茶番早合点
【巻冊】 2編上、1冊です
【著者】 式亭三馬 作   五渡亭国貞(歌川豊国) 画
【成立】 文政7年序(1824)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
式亭三馬/五渡亭国貞 、文政7年序(1824) 、3+23丁 、18cm×12.5cm 、2編上、1冊
和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊/式亭三馬/五渡亭国貞/絵入古書古文書/木版摺り/落語です。 3+23丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 茶番早合点 【巻冊】 2編上、1冊です 【著者】 式亭三馬 作   五渡亭国貞(歌川豊国) 画 【成立】 文政7年序(1824)

江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
須原屋茂兵衛版、嘉永6年(1853)、76cm×89cm、1舗
江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

76cm×89cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、破れ、虫食い、裏打ち直しあり。状態は並程度。

【書名】 分間懐宝御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 嘉永6年(1853)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
須原屋茂兵衛版 、嘉永6年(1853) 、76cm×89cm 、1舗
江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。 76cm×89cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、破れ、虫食い、裏打ち直しあり。状態は並程度。 【書名】 分間懐宝御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 須原屋茂兵衛版 【成立】 嘉永6年(1853)

幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
喜多川草鳥縮図、幕末期ぐらい、80cm×95cm、1舗
幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗/蔦屋吉蔵版/喜多川草鳥縮図/古書古文書/木版摺りです。

80cm×95cm。木版刷り。元題簽。虫食いあり。状態は並。

【書名】 宝永御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 喜多川草鳥縮図
【成立】 幕末期ぐらいだと思います
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
喜多川草鳥縮図 、幕末期ぐらい 、80cm×95cm 、1舗
幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗/蔦屋吉蔵版/喜多川草鳥縮図/古書古文書/木版摺りです。 80cm×95cm。木版刷り。元題簽。虫食いあり。状態は並。 【書名】 宝永御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 喜多川草鳥縮図 【成立】 幕末期ぐらいだと思います

江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
高柴三雄、嘉永改正、100cm×106cm、1舗
江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗/高柴三雄/古書古文書/木版摺りです。

100cm×106cm。木版刷り。元題簽。破れ、裏打ち直しあり。状態は並。

【書名】 府郷御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 高柴三雄
【成立】 嘉永改正
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
高柴三雄 、嘉永改正 、100cm×106cm 、1舗
江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗/高柴三雄/古書古文書/木版摺りです。 100cm×106cm。木版刷り。元題簽。破れ、裏打ち直しあり。状態は並。 【書名】 府郷御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 高柴三雄 【成立】 嘉永改正

江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
19,800
高井蘭山、慶応3年(1867)、122cm×130cm、1舗
江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗/高井蘭山/古書古文書/木版摺りです。

122cm×130cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 慶応改正御江戸大絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 高井蘭山
【成立】 慶応3年(1867)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
19,800
高井蘭山 、慶応3年(1867) 、122cm×130cm 、1舗
江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗/高井蘭山/古書古文書/木版摺りです。 122cm×130cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 慶応改正御江戸大絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 高井蘭山 【成立】 慶応3年(1867)

和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
本郷正豊、弘化2年(1845)、162丁、横本(10.5cm×15.5cm)、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊/本郷正豊/古書古文書/木版摺りです。

162丁。横本(10.5cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 医道日用綱目(医道日用重宝記)
【巻冊】 全1冊
【著者】 本郷正豊
【成立】 弘化2年(1845)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
本郷正豊 、弘化2年(1845) 、162丁 、横本(10.5cm×15.5cm) 、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊/本郷正豊/古書古文書/木版摺りです。 162丁。横本(10.5cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 医道日用綱目(医道日用重宝記) 【巻冊】 全1冊 【著者】 本郷正豊 【成立】 弘化2年(1845)

明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
谷口政徳、明治35年再版(1902)、94頁、22cm×14.5cm、1冊
明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊/谷口政徳です。

94頁。22cm×14.5cm。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 乙女かがみ
【巻冊】 1冊
【著者】 谷口政徳
【成立】 明治35年再版(1902)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
谷口政徳 、明治35年再版(1902) 、94頁 、22cm×14.5cm 、1冊
明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊/谷口政徳です。 94頁。22cm×14.5cm。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 乙女かがみ 【巻冊】 1冊 【著者】 谷口政徳 【成立】 明治35年再版(1902)

明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
平出鏗二郎、明治42年初版(1909)、4+3+2+160+4+148頁、22.5cm×15cm、1・・・
明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊/平出鏗二郎です。

4+3+2+160+4+148頁。22.5cm×15cm。奥付あり。シミ、印、破れ、変形あり。状態は並。

【書名】 敵討
【巻冊】 1冊
【著者】 平出鏗二郎(明治時代の国文学者。明治2年8月21日生まれ。文部省にはいり,図書課につとめる。明治37年第一臨時教員養成所教授。明治期の風俗史の研究でも知られる。明治44年12月19日死去。43歳。尾張(愛知県)出身。帝国大学卒。字は鏗痴。著作に「敵討」「近古小説解題」など。)
【成立】 明治42年初版(1909)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
平出鏗二郎 、明治42年初版(1909) 、4+3+2+160+4+148頁 、22.5cm×15cm 、1冊
明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊/平出鏗二郎です。 4+3+2+160+4+148頁。22.5cm×15cm。奥付あり。シミ、印、破れ、変形あり。状態は並。 【書名】 敵討 【巻冊】 1冊 【著者】 平出鏗二郎(明治時代の国文学者。明治2年8月21日生まれ。文部省にはいり,図書課につとめる。明治37年第一臨時教員養成所教授。明治期の風俗史の研究でも知られる。明治44年12月19日死去。43歳。尾張(愛知県)出身。帝国大学卒。字は鏗痴。著作に「敵討」「近古小説解題」など。) 【成立】 明治42年初版(1909)

江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
元治元年(1864)、20.5cm×25cm、1点
江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点/古書古文書/木版摺りです。

20.5cm×25cm。木版刷り。折れ、シワ、少破れあり。状態は並。

【書名】 泰平御固附
【巻冊】 1点
【成立】 元治元年(1864)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、元治元年(1864) 、20.5cm×25cm 、1点
江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点/古書古文書/木版摺りです。 20.5cm×25cm。木版刷り。折れ、シワ、少破れあり。状態は並。 【書名】 泰平御固附 【巻冊】 1点 【成立】 元治元年(1864)

和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
松井直誠、明治9年(1876)、2+3+14+24丁、18cm×12.5cm、全1冊
和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊/松井直誠/古書古文書/木版摺りです。

2+3+14+24丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 律例参照録
【巻冊】 全1冊
【著者】 松井直誠
【成立】 明治9年(1876)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
松井直誠 、明治9年(1876) 、2+3+14+24丁 、18cm×12.5cm 、全1冊
和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊/松井直誠/古書古文書/木版摺りです。 2+3+14+24丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 律例参照録 【巻冊】 全1冊 【著者】 松井直誠 【成立】 明治9年(1876)

和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
山本義俊 訳 小川為治 校、明治6年(1873)、13+38、47、64丁、22.5cm×15cm、・・・
和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い/山本義俊訳/古書古文書/木版摺りです。

13+38、47、64丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。

【書名】 泰西修身論
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 山本義俊 訳   小川為治 校
【成立】 明治6年(1873)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
山本義俊 訳 小川為治 校 、明治6年(1873) 、13+38、47、64丁 、22.5cm×15cm 、3冊揃い
和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い/山本義俊訳/古書古文書/木版摺りです。 13+38、47、64丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。 【書名】 泰西修身論 【巻冊】 3冊揃い 【著者】 山本義俊 訳   小川為治 校 【成立】 明治6年(1873)

和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
29,700
宝暦14年(1764)、1+10+1丁、27cm×18cm、1冊
和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊/古書古文書/木版摺り/梵字です。

1+10+1丁。27cm×18cm。木版刷り。虫食い、裏打ち、書き入れあり。状態は並下。

楽之軒常佳の印がある。脇本楽之軒か。

【書名】 異訳心経(梵漢心経)
【巻冊】 1冊
【成立】 宝暦14年(1764)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
29,700
、宝暦14年(1764) 、1+10+1丁 、27cm×18cm 、1冊
和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊/古書古文書/木版摺り/梵字です。 1+10+1丁。27cm×18cm。木版刷り。虫食い、裏打ち、書き入れあり。状態は並下。 楽之軒常佳の印がある。脇本楽之軒か。 【書名】 異訳心経(梵漢心経) 【巻冊】 1冊 【成立】 宝暦14年(1764)

和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
池田義信(渓斎英泉)、弘化2年(1845)、25丁、18cm×12cm、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊/池田義信(渓斎英泉)/古書古文書/木版摺りです。

25丁。18cm×12cm。木版刷り。印あり。状態は並上。

【書名】 民家必用條目
【巻冊】 全1冊
【著者】 池田義信(渓斎英泉)
【成立】 弘化2年(1845)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
池田義信(渓斎英泉) 、弘化2年(1845) 、25丁 、18cm×12cm 、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊/池田義信(渓斎英泉)/古書古文書/木版摺りです。 25丁。18cm×12cm。木版刷り。印あり。状態は並上。 【書名】 民家必用條目 【巻冊】 全1冊 【著者】 池田義信(渓斎英泉) 【成立】 弘化2年(1845)

和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
天明8年(1788)、2+171+2+174丁、横本(12.5cm×19cm)、全1冊
和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

2+171+2+174丁。横本(12.5cm×19cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 大全早引節用集/早引残字節用集
【巻冊】 全1冊
【成立】 天明8年(1788)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
、天明8年(1788) 、2+171+2+174丁 、横本(12.5cm×19cm) 、全1冊
和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 2+171+2+174丁。横本(12.5cm×19cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 大全早引節用集/早引残字節用集 【巻冊】 全1冊 【成立】 天明8年(1788)

和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
貝原益軒、元禄16年序(1703)、2+38+15丁、18cm×12cm、全1冊
和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。

2+38+15丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり。虫食い、書き入れあり。状態は並程度。

【書名】 点例
【巻冊】 全1冊
【著者】 貝原益軒
【成立】 元禄16年序(1703)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
貝原益軒 、元禄16年序(1703) 、2+38+15丁 、18cm×12cm 、全1冊
和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。 2+38+15丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり。虫食い、書き入れあり。状態は並程度。 【書名】 点例 【巻冊】 全1冊 【著者】 貝原益軒 【成立】 元禄16年序(1703)

幕末~明治期「薬広告引札版木」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)、幕末~明治期、26cm×44cm、1点
幕末~明治期「薬広告引札版木」1点/塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)/木製です。

26cm×44cm。木製。一部欠損部分あり。状態は並。

【書名】 薬広告引札版木
【巻冊】 1点
【著者】 塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅) 、幕末~明治期 、26cm×44cm 、1点
幕末~明治期「薬広告引札版木」1点/塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)/木製です。 26cm×44cm。木製。一部欠損部分あり。状態は並。 【書名】 薬広告引札版木 【巻冊】 1点 【著者】 塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅) 【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
17,600
宇野東山、寛政6年(1794)、2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、・・・
和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。

2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁。22.5cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、書き入れ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 四書国字辨
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 宇野東山
【成立】 寛政6年(1794)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
宇野東山 、寛政6年(1794) 、2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁 、22.5cm×16.5cm 、10冊揃い
和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。 2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁。22.5cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、書き入れ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 四書国字辨 【巻冊】 10冊揃い 【著者】 宇野東山 【成立】 寛政6年(1794)

明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
閑田院/長月院/普光庵仲間、明治28年(1895)、大きい方が19.5cm×11cm、2点
明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点/弘法大師像/閑田院/長月院/普光庵仲間/木製です。

大きい方が19.5cm×11cm。木製。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 新四国弘法大師順拝版木
【巻冊】 2点
【著者】 閑田院/長月院/普光庵仲間
【成立】 明治28年(1895)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
閑田院/長月院/普光庵仲間 、明治28年(1895) 、大きい方が19.5cm×11cm 、2点
明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点/弘法大師像/閑田院/長月院/普光庵仲間/木製です。 大きい方が19.5cm×11cm。木製。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 新四国弘法大師順拝版木 【巻冊】 2点 【著者】 閑田院/長月院/普光庵仲間 【成立】 明治28年(1895)

和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
13,200
華海、享保10年(1725)、13丁、27cm×19cm、全1冊
和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。

13丁。27cm×19cm。木版刷り。虫食いあり。状態はあまり良くない。

【書名】 阿字観節解
【巻冊】 全1冊
【著者】 華海
【成立】 享保10年(1725)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,200
華海 、享保10年(1725) 、13丁 、27cm×19cm 、全1冊
和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。 13丁。27cm×19cm。木版刷り。虫食いあり。状態はあまり良くない。 【書名】 阿字観節解 【巻冊】 全1冊 【著者】 華海 【成立】 享保10年(1725)

和本明治期ぐらい「挿絵集(仮題)」2冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
貞広/芳峰ほか、明治期ぐらい、39、43図、横本(18.5cm×25.5cm)、2冊
和本明治期ぐらい「挿絵集(仮題)」2冊/古書/貞広/芳峰ほかです。

39、43図。横本(18.5cm×25.5cm)。シミ、シワ、破れ、書き入れあり。状態は並。

【書名】 挿絵集(仮題)
【巻冊】 2冊
【著者】 貞広/芳峰ほか
【成立】 明治期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
貞広/芳峰ほか 、明治期ぐらい 、39、43図 、横本(18.5cm×25.5cm) 、2冊
和本明治期ぐらい「挿絵集(仮題)」2冊/古書/貞広/芳峰ほかです。 39、43図。横本(18.5cm×25.5cm)。シミ、シワ、破れ、書き入れあり。状態は並。 【書名】 挿絵集(仮題) 【巻冊】 2冊 【著者】 貞広/芳峰ほか 【成立】 明治期ぐらい

和本明治24年(1891)占い折本「永代陰陽九星方位諺解」1帖

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
安田政常、明治24年(1891)、19丁、18.5cm×8cm、1帖
和本明治24年(1891)占い折本「永代陰陽九星方位諺解」1帖/安田政常/古書/銅版摺りです。

19丁。18.5cm×8cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 永代陰陽九星方位諺解
【巻冊】 1帖
【著者】 安田政常
【成立】 明治24年(1891)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
安田政常 、明治24年(1891) 、19丁 、18.5cm×8cm 、1帖
和本明治24年(1891)占い折本「永代陰陽九星方位諺解」1帖/安田政常/古書/銅版摺りです。 19丁。18.5cm×8cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 永代陰陽九星方位諺解 【巻冊】 1帖 【著者】 安田政常 【成立】 明治24年(1891)

和本江戸文化12年序(1815)国学神道「神代正語常磐草」上中下3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
13,200
細田富延、文化12年序(1815)、2+3+51、39、60丁、26.5cm×18.5cm、上中下3・・・
和本江戸文化12年序(1815)国学神道「神代正語常磐草」上中下3冊揃い/細田富延/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+3+51、39、60丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミあり。上に墨付きあり。状態はあまり良くない。

【書名】 神代正語常磐草
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 細田富延
【成立】 文化12年序(1815)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,200
細田富延 、文化12年序(1815) 、2+3+51、39、60丁 、26.5cm×18.5cm 、上中下3冊揃い
和本江戸文化12年序(1815)国学神道「神代正語常磐草」上中下3冊揃い/細田富延/絵入古書古文書/木版摺りです。 2+3+51、39、60丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミあり。上に墨付きあり。状態はあまり良くない。 【書名】 神代正語常磐草 【巻冊】 上中下3冊揃い 【著者】 細田富延 【成立】 文化12年序(1815)

1 2 3 4 次へ>> 表示件数