JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
1 2 3 4 次へ>> 表示件数 25 50 100 件
f25042391〇彩色木版画 ハガキサイズ 京都 八坂の塔 法観寺 錦絵 浮世絵 昭和年代〇和本古書古文書
N25042615〇明治布告布達 明治19年○官林監守人の儀 官林巡邏と改称 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042614〇明治布告布達 明治19年○駅伝営業取締規則改正のところ 該規則駅伝営業届出方の儀 右規則に抵触しない分は届出に及ばず 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042613〇明治布告布達 明治19年○鉱山借区税怠納又は休業及び試掘期限経過し証券引揚の者は同村に於て新に許可せず○農商務省省令 山形県○和本古書古文書
N25042612〇明治布告布達 明治19年○蚕糸業組合規則 4月1日より施行の処 該規則第5条実施の儀は延期し6月1日より施行 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
f25042388〇彩色木版画 ハガキサイズ 奈良 春日神社 錦絵 浮世絵 昭和年代〇和本古書古文書
f25042386〇彩色木版画 ハガキサイズ 日光 錦絵 浮世絵 昭和年代〇和本古書古文書
f25042384〇彩色木版画 ハガキサイズ 広島 岩国 錦帯橋 錦絵 浮世絵 昭和年代〇和本古書古文書
f25042382〇彩色木版画 ハガキサイズ 富士山 錦絵 浮世絵 昭和年代〇和本古書古文書
N25042611〇明治布告布達 明治19年○農商務通信規則に係る事務は自今農商務省統計課に於て取扱 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042610〇明治布告布達 明治19年○明治17年達 茶業組合準則第3条へ追加 第3項 製茶検査法を設け其正否を鑑別すること 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042609〇明治布告布達 明治19年○本年1月乙第3号布達 蚕糸業組合規則第15条改正 本則第一条第五條に違背したる者は違警罪を以て処分 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042608〇明治布告布達 明治19年○勧業区を自今廃止 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042607〇明治布告布達 明治19年○客年本県乙第91号布達 河川漁業及び種川取締規則 出願雛形第1号第2号中期限の儀更正 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042606〇明治布告布達 明治19年○客年本県乙第116号布達 獣医開業規則 第10条以下刪除(読み=さんじょ、意味=削除) 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042605〇明治布告布達 明治19年○客年乙第77号布達 駅名中小出を長井と改称 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042604〇明治布告布達 明治19年○本県違警罪へ増加 第一条15蚕糸業組合規則に違背したるもの 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042603〇明治布告布達 明治19年○勧業諮問会規則第2条改定 諮問会員を34名とし11カ郡別選挙割合数を定 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042602〇明治布告布達 明治19年○明治17年2月丙第45号達を廃止 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042601〇明治布告布達 明治19年○本県蚕糸業組合規則は4月1日より施行に付組合規約は2月28日限り認可を受くべし 山形県令折田平内○山形県布達○和本古書古文書
N25042121〇太政官日誌 明治4年第48号7月○高掛三役を廃す 民部省を廃す 大蔵省中寮司を廃置す 工部省に土木司を置く 人事異動表 任文部卿大木喬任 任陸軍少将山田顕義同西郷従道 井上馨松方正義伊藤博文○和本古書古文書
N25042120〇太政官日誌 明治4年第43号7月○若松県知事四条隆平辞職願 大教御趣意を宣布すべし 兵部省に軍医寮 佐渡鉱山の外国傭船の二見港停泊を許す○和本古書古文書
N25042119〇太政官日誌 明治3年庚午第32号8月○デンマーク(丁抹)国使節参朝 君主信書奉呈○支那人我が童男女買取る者あるに付管内取締○高知藩士故坂本龍馬故中岡慎太郎家名立下の思食○和本古書古文書
N25042118〇太政官日誌 明治3年第8号追録○新年祭次第 徳大寺大納言 神祇官太政官 祝詞 高天原〇和本古書古文書○和本古書古文書
N25042117〇太政官日誌 明治3年第6号2月〇若松県を按察使の管轄○書籍新刻免許・紅葉山文庫の書籍を大史局所轄○徳川水戸藩知事弟常三郎(徳川篤守)が御三卿清水家相続○和本古書古文書