JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
1 2 3 4 次へ>> 表示件数 25 50 100 件
※大子町勢要覧 昭和33年度
※伊勢・志摩 旅行送料第2集
※会員名簿 茨城縣立下妻第一高等學校 為櫻同窓會 昭和二十七年四月 学校長=西村雄一
※食欲をすゝめる夏のお惣菜と漬物 婦人倶楽部八月號附録
※常春の温泉地伊豆半島の旅 附大島めぐり
エナジー小事典ー女性史
※夏の子供の上手な育て方=夏の小児病・急病一切の医典 婦人倶楽部七月号附録
※列国國國勢要覧 昭和十五年
※楽しいゲームのやり方 第一集 長野リクリエーション協会遍
※入営團員必携 青年団標語・綱領・茨城青年の歌・茨城県聯合青年団役員・水戸聯隊区司令部職員・歩兵第二聯隊(中隊以上)職員表・第二中隊・第一機関銃隊等々
※時局防空必携
※剣術教範 見開き:陸達ヂ十二號 剣術教範別冊ノ通改正セラル 明治四十年三月十八日 陸軍大臣寺内正毅 とあり
※写真週報第332號 表紙小磯内閣総理大臣 時の立札:國民大和一致その全力を國家奉仕に発揮せん 小磯・米内協力内閣発足・新祭神20197柱等
拓本 玄奘法師像
※明治二十八歳略暦 醔麴商 陸中堅手崎駅及川太兵衞 版画 広告
※昭和五年四月調 長野縣諏訪郡平野村勢一覧 (現在の岡谷市)
※文久元年酉七月年貢皆済目録写し 越後國魚沼郡吉水村 (新潟県・古文書))
※明治四未ねん神社取調上帳 越後國魚沼郡吉水村鎮座石動大明神 十二大明神 諏訪大明神・松尾大明神等&物産取調上帳
※明治27年麻植郡稲作改良試作成蹟取調表等 (徳島県))
※明治十年四月十二日一金三圓第十中学区内第六拾弐番小学よろすが学校への寄附第拾五大区弐小区横須賀町某氏宛 神奈川縣権令野村靖氏より感謝状
※明治22年2月調整 石川縣能美郡西二口小学沿革志(簡易科)
※明治廿七年度戸澤村税歳入出決算報告書 (山形県北村山郡戸澤村)
※示現稲荷神社永代奉納・・句会
※古瓦拓本 飛鳥寺 3枚 奈良県明日香村真言宗豊山派寺院 建築資料
※明治40年1月1日いはらき第4579號 ハイカラとバンカラ=伊藤銀月 新年挨拶広告:土浦小沼養魚場・茨城採炭・手綱炭鉱・茨城無縁炭鉱・高萩炭鉱・秋山炭鉱・常陸銀行・石岡貯蓄銀行・多賀製塩株式会社等々 1枚のみ