文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ハナ書房の新着情報

300件が見つかりました。
日本の古本屋では2つの購入方法が選べます。

1 2 3 4 次へ>> 表示件数

貌と風景との融合APPELアペル 1950-1970図録

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
岡田隆彦 監修、ザ・コンテンポラリー・アートギャラリー、1985-7、22x22cm

会期
会場
1985年7月5日(金) 8月7日(水)
西武百貨店池袋店6F
ザ・コンテンポラリー・アートギャラリー会場

出品作品リスト
タイトル
1 INSECTS
2 MECHANICAL HORSE
3 BIG BIRD FLYING OVER THE CITY
4 YELLOW HAT
5 ME AND YOU
6 CLOWN
7 UNTITLED
8 MOTHER AND CHILD
9 NUDE IN SPACE
10 LE CROCODILE
11.UNTITLED
12 PERSONAGE III (BIG REDHEAD)
13 NIGHT WALK
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

貌と風景との融合APPELアペル 1950-1970図録

1,200
岡田隆彦 監修 、ザ・コンテンポラリー・アートギャラリー 、1985-7 、22x22cm
会期 会場 1985年7月5日(金) 8月7日(水) 西武百貨店池袋店6F ザ・コンテンポラリー・アートギャラリー会場 出品作品リスト タイトル 1 INSECTS 2 MECHANICAL HORSE 3 BIG BIRD FLYING OVER THE CITY 4 YELLOW HAT 5 ME AND YOU 6 CLOWN 7 UNTITLED 8 MOTHER AND CHILD 9 NUDE IN SPACE 10 LE CROCODILE 11.UNTITLED 12 PERSONAGE III (BIG REDHEAD) 13 NIGHT WALK

製銅遺跡 1 <兵庫県生産遺跡調査報告>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,600
兵庫県教育委員会社会教育・文化財課編、兵庫県教育委員会、1994-3、116p、26cm
はじめに
兵庫県には多くの遺跡があります。 それらは各地の風土と密接に結びついていると
ともに時代により地域により変化しております。 5つの国から成り、 日本海 瀬戸内
海と地域により文化が変化していることはよく知られていますが、 地域ごとに多種多
様の遺跡が残されています。
兵庫県教育委員会では、考古学的な手法から生産遺跡の実態について基本的な調査
を実施し、考えようとするものです。 そのためにも詳細分布調査の一環として、昭和
63年度から継続して生産遺跡の調査を行ってきました。 生産遺跡とは、 鉄・銅・塩・
石 土器などの生産を行っている遺跡です。 「鉄」 「塩」 「石」 に続いて今年度から
「銅」を取り上げました。
「銅」は奈良時代以降採取されていますが、 特に今回紹介する 「石垣山遺跡」「山
下遺跡」は日本の近代化を代表する遺跡で、技術的にも画期となるものです。 考古学
的方法からその評価を与えるためにも調査を実施しました。 これらの成果から、 わた
したちの祖先が生活を営んできた遺跡が保存活用されることを望むものです。
調査に際しましては、 多くの方々のご協力をいただいたことに厚くお礼申し上げま
すとともに本報告書が活用されることを願います。
平成6年3月
兵庫県教育長
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,600
兵庫県教育委員会社会教育・文化財課編 、兵庫県教育委員会 、1994-3 、116p 、26cm
はじめに 兵庫県には多くの遺跡があります。 それらは各地の風土と密接に結びついていると ともに時代により地域により変化しております。 5つの国から成り、 日本海 瀬戸内 海と地域により文化が変化していることはよく知られていますが、 地域ごとに多種多 様の遺跡が残されています。 兵庫県教育委員会では、考古学的な手法から生産遺跡の実態について基本的な調査 を実施し、考えようとするものです。 そのためにも詳細分布調査の一環として、昭和 63年度から継続して生産遺跡の調査を行ってきました。 生産遺跡とは、 鉄・銅・塩・ 石 土器などの生産を行っている遺跡です。 「鉄」 「塩」 「石」 に続いて今年度から 「銅」を取り上げました。 「銅」は奈良時代以降採取されていますが、 特に今回紹介する 「石垣山遺跡」「山 下遺跡」は日本の近代化を代表する遺跡で、技術的にも画期となるものです。 考古学 的方法からその評価を与えるためにも調査を実施しました。 これらの成果から、 わた したちの祖先が生活を営んできた遺跡が保存活用されることを望むものです。 調査に際しましては、 多くの方々のご協力をいただいたことに厚くお礼申し上げま すとともに本報告書が活用されることを願います。 平成6年3月 兵庫県教育長

日経メディカル 240号 1989年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日経BP社、1989-8、245p、30cm
目次
初期診療の臨床検査を見直す
認定医、 標榜へ動き急
日経メディクイズ
脳血流を超音波で捉える新画像法TCDT登場
リスク度増すプール 再考迫られる水イボ対策
西独, 英国を揺さぶる医療大改革と日本
増える東洋医学外来の台所事情
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日経BP社 、1989-8 、245p 、30cm
目次 初期診療の臨床検査を見直す 認定医、 標榜へ動き急 日経メディクイズ 脳血流を超音波で捉える新画像法TCDT登場 リスク度増すプール 再考迫られる水イボ対策 西独, 英国を揺さぶる医療大改革と日本 増える東洋医学外来の台所事情 薄ヤケ

世界の旅・日本の旅 15号 1960年10月 特集:東京

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
修道社、1960-10、142p、21cm
世界の旅 日本の旅
10月号目次
表紙 お茶の水聖橋から
大竹新助
原色 不思議な町アルベルベロ
口絵 ザルツブルクの市役所の塔
丸の内と銀座
イランの乾燥地帯を行く
吉田光邦 10
江戸城内の石垣
大竹新助 83
隅田川
うたのふるさと
東京の民家
扉 目次 本文カット
地図
熱砂の国探検記 (1)
ローマ旅愁
<世界周遊>
ハイデルベルヒよ街よ 酒場よ
エルサレムの空と土
アイスランドの首都レイキャビク
ワシントンの家計簿
インカ帝国流浪記 (四)
洞地帯の旅 (四)〈新中国便り〉
玉門関と陽関 <シルクロード〉
特集・東京
『日和下駄』今昔
江戸のにおい
東京の名園
三軒茶屋付近 <旅の絵本>
稲城の獅子舞 <諸国祭礼行脚>
<わたしの好きな東京>
「東京」に住みて
好きな一隅
東京
江戸城の夢
外苑とホテル
東京の先端をたずねて
古い東京の美しい民家
樋口一葉日記の碑文学の旅
江戸以前の東京びかしを訪ねて
フィッシュエンドチップス〈世界の味>
ホテルのバー<世界の
東京のたべもの<日本の昧〉
ヨーロッパの民芸
P・Q・R・世界の旅
世界の旅7
日本の旅 78
海外短信78
今月の表紙に
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、修道社 、1960-10 、142p 、21cm
世界の旅 日本の旅 10月号目次 表紙 お茶の水聖橋から 大竹新助 原色 不思議な町アルベルベロ 口絵 ザルツブルクの市役所の塔 丸の内と銀座 イランの乾燥地帯を行く 吉田光邦 10 江戸城内の石垣 大竹新助 83 隅田川 うたのふるさと 東京の民家 扉 目次 本文カット 地図 熱砂の国探検記 (1) ローマ旅愁 <世界周遊> ハイデルベルヒよ街よ 酒場よ エルサレムの空と土 アイスランドの首都レイキャビク ワシントンの家計簿 インカ帝国流浪記 (四) 洞地帯の旅 (四)〈新中国便り〉 玉門関と陽関 <シルクロード〉 特集・東京 『日和下駄』今昔 江戸のにおい 東京の名園 三軒茶屋付近 <旅の絵本> 稲城の獅子舞 <諸国祭礼行脚> <わたしの好きな東京> 「東京」に住みて 好きな一隅 東京 江戸城の夢 外苑とホテル 東京の先端をたずねて 古い東京の美しい民家 樋口一葉日記の碑文学の旅 江戸以前の東京びかしを訪ねて フィッシュエンドチップス〈世界の味> ホテルのバー<世界の 東京のたべもの<日本の昧〉 ヨーロッパの民芸 P・Q・R・世界の旅 世界の旅7 日本の旅 78 海外短信78 今月の表紙に 薄ヤケ

角川新字源 改訂版

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小川環樹, 西田太一郎, 赤塚忠 編、角川書店、1994-11、1342p、18cm
カバー 函 良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小川環樹, 西田太一郎, 赤塚忠 編 、角川書店 、1994-11 、1342p 、18cm
カバー 函 良好です

玉津田中遺跡1  昭和57.58年度確認調查概報

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
兵庫県教育委員会編、兵庫県教育委員会、1984、78p、26cm
本文目次
I 調査に至る経過・・・・
Ⅱ 玉津田中遺跡の地形環境・・・
1. 地形分類・
2.層序・
3. 古地理復原… 103年スケール...
4. 遺跡周辺の微地形・
III 昭和57年度の調査の概要・
1. 調査の方法とその経過
2. 遺構
3.遺物・・・・
Ⅳ 昭和58年度の調査の概要・
1. 調査の方法・
2.遺構・・・
3. 遺物
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
兵庫県教育委員会編 、兵庫県教育委員会 、1984 、78p 、26cm
本文目次 I 調査に至る経過・・・・ Ⅱ 玉津田中遺跡の地形環境・・・ 1. 地形分類・ 2.層序・ 3. 古地理復原… 103年スケール... 4. 遺跡周辺の微地形・ III 昭和57年度の調査の概要・ 1. 調査の方法とその経過 2. 遺構 3.遺物・・・・ Ⅳ 昭和58年度の調査の概要・ 1. 調査の方法・ 2.遺構・・・ 3. 遺物

フラゴナール展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
国立西洋美術館学芸課 訳・編、読売新聞社、1980、1冊 (頁付なし)、24cm

ごあいさつ
ジャン=オノレ・フラゴナール (1732-1806年) は, 18世紀
のフランス絵画界において, ワトー, シャルダン, ブーシェと
並び称された大画家であります。 彼は,ロココ芸術の特色であ
る享楽的で装飾的な作品を描く一方, 自由闊達な精神で生命感
あふれる人物画や、詩情豊かな風景画を描いて, 当時醸成され
つつあった市民文化を反映する業績を残すなど、 その活動の幅
広さは当時のフランス画家の中でも群を抜いております。
また、光と影の微妙なもつれ合いの美しさを通じて感情を表
現した点では, 19世紀印象派の先駆者といえるでしょう。 しか
し、彼の全業績を示す総合的な展覧会は, 1921年にパリで組織
されたのがこれまで唯一の機会で、 その後は殆ど実現できない
ものと見做されていました。
私たち主催者は,多年にわたる周到な準備と精力的な海外折
衝の結果, ワシントンとロンドンのナショナル・ギャラリー、
ルーヴル美術館, メトロポリタン美術館, エルミタージュ美術
館等, 世界各国の公私の著名美術館や個人コレクターの御好意
が得られ、日本で初めてフラゴナールの本格的な展覧会を実現
する運びとなりました。 世界でも60年ぶりになるフラゴナール
芸術の系統的展観は、わが国の美術愛好家はもとより, 欧米の
美術関係者にも大きな反響を呼ぶことでしょう。
ここに貴重な作品を快く御出品くださった美術館, 個人コレ
クターをはじめ, 本展を後援された外務省, 文化庁,在日フラ
ンス大使館の関係各位に対し, 深甚な謝意を表します。
1980年 5月
国立西洋美術館
京 都 市
読売新聞大阪本社
読売テレビ放送
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
国立西洋美術館学芸課 訳・編 、読売新聞社 、1980 、1冊 (頁付なし) 、24cm
ごあいさつ ジャン=オノレ・フラゴナール (1732-1806年) は, 18世紀 のフランス絵画界において, ワトー, シャルダン, ブーシェと 並び称された大画家であります。 彼は,ロココ芸術の特色であ る享楽的で装飾的な作品を描く一方, 自由闊達な精神で生命感 あふれる人物画や、詩情豊かな風景画を描いて, 当時醸成され つつあった市民文化を反映する業績を残すなど、 その活動の幅 広さは当時のフランス画家の中でも群を抜いております。 また、光と影の微妙なもつれ合いの美しさを通じて感情を表 現した点では, 19世紀印象派の先駆者といえるでしょう。 しか し、彼の全業績を示す総合的な展覧会は, 1921年にパリで組織 されたのがこれまで唯一の機会で、 その後は殆ど実現できない ものと見做されていました。 私たち主催者は,多年にわたる周到な準備と精力的な海外折 衝の結果, ワシントンとロンドンのナショナル・ギャラリー、 ルーヴル美術館, メトロポリタン美術館, エルミタージュ美術 館等, 世界各国の公私の著名美術館や個人コレクターの御好意 が得られ、日本で初めてフラゴナールの本格的な展覧会を実現 する運びとなりました。 世界でも60年ぶりになるフラゴナール 芸術の系統的展観は、わが国の美術愛好家はもとより, 欧米の 美術関係者にも大きな反響を呼ぶことでしょう。 ここに貴重な作品を快く御出品くださった美術館, 個人コレ クターをはじめ, 本展を後援された外務省, 文化庁,在日フラ ンス大使館の関係各位に対し, 深甚な謝意を表します。 1980年 5月 国立西洋美術館 京 都 市 読売新聞大阪本社 読売テレビ放送 薄ヤケ

関西覇王樹 創刊号 (短歌雑誌)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
渡辺朝次編、関西覇王樹社、1970-12、26p、21cm
目次
表紙画 萩駿画伯
題字松井如流先生

文 葉と茎と 田中重太郎
文  大翼歌集の刊行と
  その歌  松井 如流 ..
歌  作品 あ・・・つ
文  他山の石 渡辺 朝次
文  黎明の淀川堤
  寺西 神乃・・・・
文 愛の短歌
   梶谷輝夫
文  あくがれいづるたま
   岩井喜代子・・・・
文  銀羅賴雪 田泸水·
歌 作品  て・・・・わ・・・
論  エリオットの時について の言葉 今中武夫
後記
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
渡辺朝次編 、関西覇王樹社 、1970-12 、26p 、21cm
目次 表紙画 萩駿画伯 題字松井如流先生 文 葉と茎と 田中重太郎 文  大翼歌集の刊行と   その歌  松井 如流 .. 歌  作品 あ・・・つ 文  他山の石 渡辺 朝次 文  黎明の淀川堤   寺西 神乃・・・・ 文 愛の短歌    梶谷輝夫 文  あくがれいづるたま    岩井喜代子・・・・ 文  銀羅賴雪 田泸水· 歌 作品  て・・・・わ・・・ 論  エリオットの時について の言葉 今中武夫 後記 少ヤケ

神宮

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
講談社編、神宮司庁、2006-3、102p、26cm
ご挨拶
神宮司庁
古くから“お伊勢さん”と親しみをもってよばれる伊勢
の神宮は、日本人の心のふるさととして、 いつの世にも広
く国民から崇敬を集めてきました。
神宮では、皇室・国家の繁栄と国民の幸せが祭典ごとに
祈られていますが、中でもとりわけ重要なお祭りが神
年遷宮です。
式年遷宮は、二十年に一度、社殿や御装束神宝のすべて
を新しくして、大神様に新宮へお遷りいただくわが国最大
のお祭りです。
持統天皇四年
(六九〇年)以来、今日まで千三百年間に
わたって古式のままに受け継がれてきた遷宮は、来る平成
二十五年に第六十二回を迎えます。
急速に進む国際化や心の豊かさが求められる今日にあっ
て、美しい日本固有の伝統と文化が二十年ごとに再現され
るこの制度は意義深く貴重であると申せましょう。
この度のご奉賛に厚く御礼申し上げますとともに、この
かけがえのない、儀式と伝統・文化が世代を超えて守り伝
えられますよう今後ともよろしくお願い申し上げ、ご挨拶
といたします。
カバー グラシン紙包装にてお届け致します。
状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
講談社編 、神宮司庁 、2006-3 、102p 、26cm
ご挨拶 神宮司庁 古くから“お伊勢さん”と親しみをもってよばれる伊勢 の神宮は、日本人の心のふるさととして、 いつの世にも広 く国民から崇敬を集めてきました。 神宮では、皇室・国家の繁栄と国民の幸せが祭典ごとに 祈られていますが、中でもとりわけ重要なお祭りが神 年遷宮です。 式年遷宮は、二十年に一度、社殿や御装束神宝のすべて を新しくして、大神様に新宮へお遷りいただくわが国最大 のお祭りです。 持統天皇四年 (六九〇年)以来、今日まで千三百年間に わたって古式のままに受け継がれてきた遷宮は、来る平成 二十五年に第六十二回を迎えます。 急速に進む国際化や心の豊かさが求められる今日にあっ て、美しい日本固有の伝統と文化が二十年ごとに再現され るこの制度は意義深く貴重であると申せましょう。 この度のご奉賛に厚く御礼申し上げますとともに、この かけがえのない、儀式と伝統・文化が世代を超えて守り伝 えられますよう今後ともよろしくお願い申し上げ、ご挨拶 といたします。 カバー グラシン紙包装にてお届け致します。 状態:良好

石山寺 宝物篇

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
石山寺、1992-夏、33p、26cm
石山寺  宝物篇」改訂版発行に際して
千三百年の長きに及ぶ、輝かしい歴史を持つ石山寺には、奈良時代以
来の各時代における貴重な建造物・絵画・彫刻・典籍・文書などが、多
数伝えられている。これらの文化財を将来まで永久に保存しつつ、他方、
一般に公開して、当寺の伝統を顕彰するために、去る昭和四十七年に陳
列室を備えた収蔵庫 「豊浄殿」が建造された。その落慶と公開に当って、
本寺所蔵の主要な文化財の写真を掲載した略目録が編集された。
昭和四十六年に石山寺文化財綜合調査団が結成され、それ以来、故佐
和隆研博士 (元京都市立芸術大学長)、故田中稔氏(元国立歴史民俗博物館部長)
団長として、故宝月圭吾博士(元東京大学名誉教授)、小林芳規博士(広
島大学名誉教授)、平田寛氏(九州大学教授)、田村隆照氏(大阪産業大学教
授)、大野瑞男氏(東洋大学教授)、奥田勲氏 (聖心女子大学教授)を始めとす
る、多くの専門研究者によって、調査研究が継続実施されている。 石山
寺当局の格別の熱意のもと、文部省の科学研究費の交付をも受けて、大部
の目録・調査研究報告書・図録などが、すでに数冊も刊行されており、
本寺の文化財の絶大な価値が広く知られるに至り、国宝・重要文化財に
指定されたものも多数に上っている。このたび、略目録の改訂版を刊行
することとなったが、解説の一部は調査員の執筆になる旧版のものに基
づいている。本寺の文化財が、他に類のない貴重なものであることを、
広く一般の方々に知っていただくために、この冊子が少しでも役立つな
らば、まことに幸いである。
平成四年 夏
石山寺文化財綜合調査団
第三 代団長
築島裕
状態:良好です
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、石山寺 、1992-夏 、33p 、26cm
石山寺  宝物篇」改訂版発行に際して 千三百年の長きに及ぶ、輝かしい歴史を持つ石山寺には、奈良時代以 来の各時代における貴重な建造物・絵画・彫刻・典籍・文書などが、多 数伝えられている。これらの文化財を将来まで永久に保存しつつ、他方、 一般に公開して、当寺の伝統を顕彰するために、去る昭和四十七年に陳 列室を備えた収蔵庫 「豊浄殿」が建造された。その落慶と公開に当って、 本寺所蔵の主要な文化財の写真を掲載した略目録が編集された。 昭和四十六年に石山寺文化財綜合調査団が結成され、それ以来、故佐 和隆研博士 (元京都市立芸術大学長)、故田中稔氏(元国立歴史民俗博物館部長) 団長として、故宝月圭吾博士(元東京大学名誉教授)、小林芳規博士(広 島大学名誉教授)、平田寛氏(九州大学教授)、田村隆照氏(大阪産業大学教 授)、大野瑞男氏(東洋大学教授)、奥田勲氏 (聖心女子大学教授)を始めとす る、多くの専門研究者によって、調査研究が継続実施されている。 石山 寺当局の格別の熱意のもと、文部省の科学研究費の交付をも受けて、大部 の目録・調査研究報告書・図録などが、すでに数冊も刊行されており、 本寺の文化財の絶大な価値が広く知られるに至り、国宝・重要文化財に 指定されたものも多数に上っている。このたび、略目録の改訂版を刊行 することとなったが、解説の一部は調査員の執筆になる旧版のものに基 づいている。本寺の文化財が、他に類のない貴重なものであることを、 広く一般の方々に知っていただくために、この冊子が少しでも役立つな らば、まことに幸いである。 平成四年 夏 石山寺文化財綜合調査団 第三 代団長 築島裕 状態:良好です グラシン紙包装にてお届け致します。

書道に親しむ・現代書の楽しみ (NHK趣味百科)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本放送協会 (編さん), 日本放送出版協会 (編さん), 石飛博光 (寄稿)、NHK出版、199・・・
現代書の誕生 田宮文平
現代書とは
10月2日放送 10月3日再放送
いろはにほへと6
10月9日放送 10月10日再放送
漢字とかなの調和
10月16日放送 10月1日再放送
私の道具... 筆筒と筆
童謡を書く
10月22日放送 10月24日再放送
俳句と短歌
詩を書く
11月6日放送 11月7日再放送
私の道具…………………硯と墨
少字数の書かな
11月20日放送 11月21日再放送
少字数の書 漢字
11月27日放送 11月26日再放送
一字の書
12月4日放送 12月5日再放送
私の道具…………… 印材・水滴 料紙・紙筒・文鎮
手紙を書く
12月11日放送 12月12日再放送
生活の中の書
12月16日放送 11月1日再放送
書斎訪問
12月25日放送 12月26日再放送
良好。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本放送協会 (編さん), 日本放送出版協会 (編さん), 石飛博光 (寄稿) 、NHK出版 、1995-10 、127p 、30cm
現代書の誕生 田宮文平 現代書とは 10月2日放送 10月3日再放送 いろはにほへと6 10月9日放送 10月10日再放送 漢字とかなの調和 10月16日放送 10月1日再放送 私の道具... 筆筒と筆 童謡を書く 10月22日放送 10月24日再放送 俳句と短歌 詩を書く 11月6日放送 11月7日再放送 私の道具…………………硯と墨 少字数の書かな 11月20日放送 11月21日再放送 少字数の書 漢字 11月27日放送 11月26日再放送 一字の書 12月4日放送 12月5日再放送 私の道具…………… 印材・水滴 料紙・紙筒・文鎮 手紙を書く 12月11日放送 12月12日再放送 生活の中の書 12月16日放送 11月1日再放送 書斎訪問 12月25日放送 12月26日再放送 良好。グラシン紙包装にてお届け致します。

東大寺西面大垣跡発掘調査概報

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
奈良県教育委員会、1977-1、9p図版12p、26cm
東大寺西面大垣跡発掘調査概報
I. はじめに
この調査は史跡 「東大寺旧境内」 において 「奈良県労働者住宅生活協同組合」 が分譲住宅建
設の現状変更を申請したことに関連しておこなった事前調査である。調査は奈良県教育委員会
が国庫補助による緊急調査として予算200万円で実施し, 発掘の作業には奈良国立文化財研究
所平城宮跡発掘調査部が協力した。 調査地は奈良市今小路町45-1, 51-1, 今小路裏368-2, 雑司
町字二ツ池371-1の駐車場跡で,転害門と焼門 (西面中門) のほぼ中間に位置し、東大寺西面大
垣および平城京東京極大路の東半部にかかると共に, 内部には塔頭正法院が近世末まで存在し
た地点にあたる。発掘調査は昭和51年4月21日より6月23日までおこなった。 発掘面積は335m
申請地5000mに対しては約6%にとどまった。
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、奈良県教育委員会 、1977-1 、9p図版12p 、26cm
東大寺西面大垣跡発掘調査概報 I. はじめに この調査は史跡 「東大寺旧境内」 において 「奈良県労働者住宅生活協同組合」 が分譲住宅建 設の現状変更を申請したことに関連しておこなった事前調査である。調査は奈良県教育委員会 が国庫補助による緊急調査として予算200万円で実施し, 発掘の作業には奈良国立文化財研究 所平城宮跡発掘調査部が協力した。 調査地は奈良市今小路町45-1, 51-1, 今小路裏368-2, 雑司 町字二ツ池371-1の駐車場跡で,転害門と焼門 (西面中門) のほぼ中間に位置し、東大寺西面大 垣および平城京東京極大路の東半部にかかると共に, 内部には塔頭正法院が近世末まで存在し た地点にあたる。発掘調査は昭和51年4月21日より6月23日までおこなった。 発掘面積は335m 申請地5000mに対しては約6%にとどまった。 少ヤケ

同志社考古 8号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
志社大学考古学研究会 [編]、志社大学考古学研究会、1971-5、44p、26cm
目次
京都府由良川流域における縄文文化
- 分布調査による報告1
天野 未喜
神尾 恵一
大分県三重町浅瀬遺跡出土遺物報告
戸上 和信
寺崎 直利
編集考:
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
志社大学考古学研究会 [編] 、志社大学考古学研究会 、1971-5 、44p 、26cm
目次 京都府由良川流域における縄文文化 - 分布調査による報告1 天野 未喜 神尾 恵一 大分県三重町浅瀬遺跡出土遺物報告 戸上 和信 寺崎 直利 編集考: 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

密教マンダラ展 天と地を結ぶ色とかたち

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
総本山善通寺編、総本山善通寺、1994-9、40p、26cm
目次
図版
密教マンダラ展によせて /蓮生 善隆
図版
図版解説 /武田 和昭
チベット密教のマンダラ /北村 太道
日本の曼荼羅 / 総本山善通寺教学部
展示協力者
少スレ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
総本山善通寺編 、総本山善通寺 、1994-9 、40p 、26cm
目次 図版 密教マンダラ展によせて /蓮生 善隆 図版 図版解説 /武田 和昭 チベット密教のマンダラ /北村 太道 日本の曼荼羅 / 総本山善通寺教学部 展示協力者 少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

ふるさとの塩づくり(特別陳列図録二八)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
京都府立丹後郷土資料館、1991.4、16p、26cm
はじめに
古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため
に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には
行なわれていたことが、発掘調査や分布調査
によって明らかになってきました。
白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字
西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名
高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩
づくりが行なわれていました。
今回の展示では、丹後地方の古代から明治
までの塩づくりを紹介するとともに、私たち
の暮らしをささえてきた塩について考えてみ
たいと思います。

表紙
裏表紙
(中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国
安 天保晩年(舞鶴市立西図書館
糸井文庫)
(上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由
良海岸)
(下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良)

裏表紙
由良川河口(近畿地方建設局福知山
工事事務所・写真提供 一九八七年
十二月撮影)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、京都府立丹後郷土資料館 、1991.4 、16p 、26cm
はじめに 古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には 行なわれていたことが、発掘調査や分布調査 によって明らかになってきました。 白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字 西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名 高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩 づくりが行なわれていました。 今回の展示では、丹後地方の古代から明治 までの塩づくりを紹介するとともに、私たち の暮らしをささえてきた塩について考えてみ たいと思います。 表紙 裏表紙 (中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国 安 天保晩年(舞鶴市立西図書館 糸井文庫) (上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由 良海岸) (下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良) 裏表紙 由良川河口(近畿地方建設局福知山 工事事務所・写真提供 一九八七年 十二月撮影) グラシン紙包装にてお届け致します。

飛鳥・藤原京、および平城京の都市機能の比較研究

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
研究代表者 林部均 編、林部均、2003-3、60p、30cm
【課題番号】 11610429
平成11年度~平成14年度科学研究費補助金 【基盤研究(C) (2)】
研究成果報告書
付:飛鳥京跡調査位置図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
研究代表者 林部均 編 、林部均 、2003-3 、60p 、30cm
【課題番号】 11610429 平成11年度~平成14年度科学研究費補助金 【基盤研究(C) (2)】 研究成果報告書 付:飛鳥京跡調査位置図

みづゑ758号 特集 悪魔美術館/チベットの曼陀羅/堀内正和

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
種村季弘、横尾龍彦、美術出版社、昭43/3
悪魔の図像学 / 種村季弘 / p17~25
黒いユーモアの美学 / 横尾竜彦 / p26~29
チベットの曼荼羅 / 秋野亥左牟 / p30~45
本との出会い / 中山公男 / p46~47
堀内正和--作家登場(対談) / 三木多聞 ; 八木一夫 / p48~57
クルト・シュヴィッターズ(20世紀のパイオニア-3-) / 中原佑介 / p58~73
ワールド・トピックス / p74~75
頽廃芸術展をめぐって-1-(危機の芸術家たち-3-) / 針生一郎 / p76~81
画廊から--末松正樹展,森尭茂展,5人の版画展 / 佐々木静一 / p82~85
(少ヤケ、)最終P少ムレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
610
種村季弘、横尾龍彦 、美術出版社 、昭43/3
悪魔の図像学 / 種村季弘 / p17~25 黒いユーモアの美学 / 横尾竜彦 / p26~29 チベットの曼荼羅 / 秋野亥左牟 / p30~45 本との出会い / 中山公男 / p46~47 堀内正和--作家登場(対談) / 三木多聞 ; 八木一夫 / p48~57 クルト・シュヴィッターズ(20世紀のパイオニア-3-) / 中原佑介 / p58~73 ワールド・トピックス / p74~75 頽廃芸術展をめぐって-1-(危機の芸術家たち-3-) / 針生一郎 / p76~81 画廊から--末松正樹展,森尭茂展,5人の版画展 / 佐々木静一 / p82~85 (少ヤケ、)最終P少ムレ

みづゑ758号 特集 悪魔美術館/チベットの曼陀羅/堀内正和

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
種村季弘、横尾龍彦、美術出版社、昭43/3
悪魔の図像学 / 種村季弘 / p17~25
黒いユーモアの美学 / 横尾竜彦 / p26~29
チベットの曼荼羅 / 秋野亥左牟 / p30~45
本との出会い / 中山公男 / p46~47
堀内正和--作家登場(対談) / 三木多聞 ; 八木一夫 / p48~57
クルト・シュヴィッターズ(20世紀のパイオニア-3-) / 中原佑介 / p58~73
ワールド・トピックス / p74~75
頽廃芸術展をめぐって-1-(危機の芸術家たち-3-) / 針生一郎 / p76~81
画廊から--末松正樹展,森尭茂展,5人の版画展 / 佐々木静一 / p82~85
(少ヤケ)パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
種村季弘、横尾龍彦 、美術出版社 、昭43/3
悪魔の図像学 / 種村季弘 / p17~25 黒いユーモアの美学 / 横尾竜彦 / p26~29 チベットの曼荼羅 / 秋野亥左牟 / p30~45 本との出会い / 中山公男 / p46~47 堀内正和--作家登場(対談) / 三木多聞 ; 八木一夫 / p48~57 クルト・シュヴィッターズ(20世紀のパイオニア-3-) / 中原佑介 / p58~73 ワールド・トピックス / p74~75 頽廃芸術展をめぐって-1-(危機の芸術家たち-3-) / 針生一郎 / p76~81 画廊から--末松正樹展,森尭茂展,5人の版画展 / 佐々木静一 / p82~85 (少ヤケ)パラフィン包装にてお届け致します

日本の美術 28 京焼 / 佐藤雅彦

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
佐藤雅彦 編、至文堂、1968/08、110p、23 x 18.5㎝
京焼 / 佐藤雅彦 / 1~110
京焼の定義と特色--京焼と清水焼のさかいめ/京焼の典型 / p17~19
京焼のおこり--押小路焼/草創期の京焼/高麗風茶碗 / p20~23
絵つけ陶の勃興--陶胎と下絵付け / p24~29
色絵陶の出現--京焼の色絵付/京焼色絵のくせ / p30~35
京焼の諸窯--音羽焼の花生/奇抜な形の掛花生/華美になった佗び茶の道具/木器・蒔絵風の陶器/陶工の技術のさえ/異形の水指 / p36~57
高松焼理兵衛--理兵衛という人/理兵衛の作品 / p58~65
野々村仁清--壼屋清右衛門こと野々村仁清/仁清の特性/仁清のわざと工房/仁清の色絵/仁清の轆轤の技術/意匠の精粋 / p66~81
尾形乾山--乾山の出生/乾山が陶業に踏み切るまで乾山の生涯/乾山の作品/乾山の技術/ / p82~94
後期の京焼 / p95~96
図版目録 / p97~98
図版解説 / p99~101
参考文献 / p101~101
用語解説 / p102~103
索引 / p104~104
京焼の真贋 / p107~110
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
710
佐藤雅彦 編 、至文堂 、1968/08 、110p 、23 x 18.5㎝
京焼 / 佐藤雅彦 / 1~110 京焼の定義と特色--京焼と清水焼のさかいめ/京焼の典型 / p17~19 京焼のおこり--押小路焼/草創期の京焼/高麗風茶碗 / p20~23 絵つけ陶の勃興--陶胎と下絵付け / p24~29 色絵陶の出現--京焼の色絵付/京焼色絵のくせ / p30~35 京焼の諸窯--音羽焼の花生/奇抜な形の掛花生/華美になった佗び茶の道具/木器・蒔絵風の陶器/陶工の技術のさえ/異形の水指 / p36~57 高松焼理兵衛--理兵衛という人/理兵衛の作品 / p58~65 野々村仁清--壼屋清右衛門こと野々村仁清/仁清の特性/仁清のわざと工房/仁清の色絵/仁清の轆轤の技術/意匠の精粋 / p66~81 尾形乾山--乾山の出生/乾山が陶業に踏み切るまで乾山の生涯/乾山の作品/乾山の技術/ / p82~94 後期の京焼 / p95~96 図版目録 / p97~98 図版解説 / p99~101 参考文献 / p101~101 用語解説 / p102~103 索引 / p104~104 京焼の真贋 / p107~110 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

オン・セックス―鹿島茂対話集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鹿島 茂【著】、飛鳥新社、2001-6、317p、20cm
内容説明
セックスの劇的な変化の波が今、男にも女にも襲いかかっている!碩学、SM・ポルノ作家、性技指導家、開かれた女たち…15人との、驚嘆と知的昂奮、戦慄と抱腹絶倒のダイアローグ&ディスカッションで、21世紀最大のテーマに果敢に挑む、目から鱗のセックス対話大全

初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鹿島 茂【著】 、飛鳥新社 、2001-6 、317p 、20cm
内容説明 セックスの劇的な変化の波が今、男にも女にも襲いかかっている!碩学、SM・ポルノ作家、性技指導家、開かれた女たち…15人との、驚嘆と知的昂奮、戦慄と抱腹絶倒のダイアローグ&ディスカッションで、21世紀最大のテーマに果敢に挑む、目から鱗のセックス対話大全 初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。

長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,500
長谷川利行 [画]ほか 出版者、Independent、2018、225, 8p、27cm
[凡例]
*出品作品は、 制作の年代により3章に分け、 制作年順に作品番号を
付した。 制作年が不明の作品に関しては、 画風等から推定される年
代に組み入れた。
*図版の掲載順は、作風や画題を考慮したものであり、 作品番号順で
はない。
*各図版には、番号、 作品名 (和・英)、 制作年、技法・材質、 寸法、署名・
年記、所蔵を記載した。 また判明しているものについては初出展覧
会名を記した。
*各作品のデータは原則として所蔵先から提供されたものを使用した
が、主催者判断により一部修正を加えた。
*データのうち署名・年記について、判読不明箇所には「*」、 改行箇所
には 「/」を記した。
* 章解説および作品解説は以下の者が執筆し、文末に担当者のイニ
シャルを記した。
江尻潔 (E.K.)
小林真結(K.M.)
土生和彦 (H.K.)
原田光 (H.H.)
堀宜雄 (H.Y.)
森智志 (M.S.)
森山秀子 (M.H.)
I
上京-1929 日暮里/霊災復興の中を歩く
Hasekawa's Move to Tokyo-1929, Nippori:
Amidst Reconstruction following
the Great Kanto Earthquake of 1923
II
1930-1935 山谷・浅草:街がアトリエになる
1930-1935, San'ya and Asakusa:
The Streets as Hasekawa's Studio
III
1936-死 新宿・三河島 : 美はどん底から生じる
1936-Hasekawa's Death, Shinjuku and Mikawashima:
Beauty Arises from the Depths of Misery

(付)長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective
50x70cm大型ポスター〈画あり)
ハードカバー 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,500
長谷川利行 [画]ほか 出版者 、Independent 、2018 、 225, 8p 、 27cm
[凡例] *出品作品は、 制作の年代により3章に分け、 制作年順に作品番号を 付した。 制作年が不明の作品に関しては、 画風等から推定される年 代に組み入れた。 *図版の掲載順は、作風や画題を考慮したものであり、 作品番号順で はない。 *各図版には、番号、 作品名 (和・英)、 制作年、技法・材質、 寸法、署名・ 年記、所蔵を記載した。 また判明しているものについては初出展覧 会名を記した。 *各作品のデータは原則として所蔵先から提供されたものを使用した が、主催者判断により一部修正を加えた。 *データのうち署名・年記について、判読不明箇所には「*」、 改行箇所 には 「/」を記した。 * 章解説および作品解説は以下の者が執筆し、文末に担当者のイニ シャルを記した。 江尻潔 (E.K.) 小林真結(K.M.) 土生和彦 (H.K.) 原田光 (H.H.) 堀宜雄 (H.Y.) 森智志 (M.S.) 森山秀子 (M.H.) I 上京-1929 日暮里/霊災復興の中を歩く Hasekawa's Move to Tokyo-1929, Nippori: Amidst Reconstruction following the Great Kanto Earthquake of 1923 II 1930-1935 山谷・浅草:街がアトリエになる 1930-1935, San'ya and Asakusa: The Streets as Hasekawa's Studio III 1936-死 新宿・三河島 : 美はどん底から生じる 1936-Hasekawa's Death, Shinjuku and Mikawashima: Beauty Arises from the Depths of Misery (付)長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective 50x70cm大型ポスター〈画あり) ハードカバー 

Georges Rovault Visionnaire

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,300
Galerie Beyeler Båle、1971、25x30cm
掲載作品
1 Paysage. 1897
2 Tête de femme. vers 1906
3 La loge (ou entracte). vers 1906
4 Rollin lutteur. 1906
5 Clown à la rose. 1908
6 Le baptême du Christ. 1911
7 Pierrot. 1911
8 Paysage (chevauchée). 1911
9 Intérieur. vers 1912
10 Acrobate. vers 1913
11 Face à face. vers 1917
12 Défilé, vers 1917
13 Projet pour Ubu Colon. vers 1917
14 Aux tropiques
(Plus loin, toujours plus loin...)
15 Esquisse pour un autoportrait
16 Exode
17 Nature morte à la fenêtre
18 Figure pour Miserere
19 Nue aux bras levés
20 Confrontation
(profils de clowns)
21 Paysage au bosquet
22 Rencontre
23 Paysage (le chemin de halage)
24 Aglaé (projet pour tapisserie)
25 Hécate guerrière
(projet pour tapisserie)
26 Paysan au cheval blanc
27 Petite fleur (projet pour tapisserie)
28.«Au pressoir le raisin fut foulé. » 1
29 Paysage oriental. vers 1935
30 Faubourg. vers 1935
31 Christ et larron
(projet pour Miserere)
32 Exode au clair de lune
(projet pour Miserere)
その他
良好 ビニールカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300
、Galerie Beyeler Båle 、1971 、25x30cm
掲載作品 1 Paysage. 1897 2 Tête de femme. vers 1906 3 La loge (ou entracte). vers 1906 4 Rollin lutteur. 1906 5 Clown à la rose. 1908 6 Le baptême du Christ. 1911 7 Pierrot. 1911 8 Paysage (chevauchée). 1911 9 Intérieur. vers 1912 10 Acrobate. vers 1913 11 Face à face. vers 1917 12 Défilé, vers 1917 13 Projet pour Ubu Colon. vers 1917 14 Aux tropiques (Plus loin, toujours plus loin...) 15 Esquisse pour un autoportrait 16 Exode 17 Nature morte à la fenêtre 18 Figure pour Miserere 19 Nue aux bras levés 20 Confrontation (profils de clowns) 21 Paysage au bosquet 22 Rencontre 23 Paysage (le chemin de halage) 24 Aglaé (projet pour tapisserie) 25 Hécate guerrière (projet pour tapisserie) 26 Paysan au cheval blanc 27 Petite fleur (projet pour tapisserie) 28.«Au pressoir le raisin fut foulé. » 1 29 Paysage oriental. vers 1935 30 Faubourg. vers 1935 31 Christ et larron (projet pour Miserere) 32 Exode au clair de lune (projet pour Miserere) その他 良好 ビニールカバー

ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
毎日新聞社 美術出版デザインセンター、1974、24×25cm
このたび、現代彫刻の巨匠一 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・
ムア展」を開催することになりました。
本展は作家自身によって,各時期を典型的に代表する彫刻と版
画作品が選ばれ、偉大な軌跡の過去から現在、さらに未来へ
の展望をふまえた点で、まことに意義深い回顧展であります。
ヘンリー・ムアは,近代イギリス彫刻にルネッサンスをもたら
した巨匠であるのみでなく、すべての研究家が賞賛しているよ
うに、世界的にもっとも高く評価されている作家であります。
二十世紀の近代彫刻は, 考古学的な資料として埃にまみれてい
たものが彫刻的感動をもって迎えられ, それが二十世紀の近代
彫刻に新鮮な性格を与えたことは、マティス、ピカソにはじま
っております。 ヘンリー・ムアはメキシコのプレコロンビア期
のもっている力強い生命力とその形態に惹かれ, 「母と子」 (1922
年),「横たわっている女」 (1926年)を制作しております。 ヘ
ンリー・ムアはいう、「わたしの彫刻のなかで, わたしが不断
に使っているのは、二つの特殊なモティーフ, 主題である。 そ
れは横たわっている人体の考えと母と子の考えである。この二
つのうち母と子の方が、わたしがとりつかれている基本的なモ
ティーフであろう」。
・ムアは,そのはじめから,この二つのモティーフを
彫刻とし、現在にいたるまで、この二つのモティーフを自己の
彫刻造形についての考えの展開に従って,驚嘆すべき豊かさと
偉大さのなかで次々とわれわれの前に示しています。 単純で偉
大,純粋で強力, 生命力があって抽象的, と賞賛される理由で
あります。 ムアの作品は、 以上の二つのモティーフに限定され
ないことはいうまでもありません。
本展は83点の彫刻と版画72点を展観いたします。
単純で偉大,純粋で強力, 生命力あふれる芸術のすべてを日本
展のために提供された厚い配慮に対して, 日本の美術愛好家に
かわって心から感謝いたします。
また本展のために,ご協力を賜わった駐日英国大使館, ブリテ
ィッシュ・カウンシル,ウィルデンシュタイン財団および外務
省, 文化庁に対して併せて謝意を捧げます。
19744 5
薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、毎日新聞社 美術出版デザインセンター 、1974 、24×25cm
このたび、現代彫刻の巨匠一 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ ムア展」を開催することになりました。 本展は作家自身によって,各時期を典型的に代表する彫刻と版 画作品が選ばれ、偉大な軌跡の過去から現在、さらに未来へ の展望をふまえた点で、まことに意義深い回顧展であります。 ヘンリー・ムアは,近代イギリス彫刻にルネッサンスをもたら した巨匠であるのみでなく、すべての研究家が賞賛しているよ うに、世界的にもっとも高く評価されている作家であります。 二十世紀の近代彫刻は, 考古学的な資料として埃にまみれてい たものが彫刻的感動をもって迎えられ, それが二十世紀の近代 彫刻に新鮮な性格を与えたことは、マティス、ピカソにはじま っております。 ヘンリー・ムアはメキシコのプレコロンビア期 のもっている力強い生命力とその形態に惹かれ, 「母と子」 (1922 年),「横たわっている女」 (1926年)を制作しております。 ヘ ンリー・ムアはいう、「わたしの彫刻のなかで, わたしが不断 に使っているのは、二つの特殊なモティーフ, 主題である。 そ れは横たわっている人体の考えと母と子の考えである。この二 つのうち母と子の方が、わたしがとりつかれている基本的なモ ティーフであろう」。 ・ムアは,そのはじめから,この二つのモティーフを 彫刻とし、現在にいたるまで、この二つのモティーフを自己の 彫刻造形についての考えの展開に従って,驚嘆すべき豊かさと 偉大さのなかで次々とわれわれの前に示しています。 単純で偉 大,純粋で強力, 生命力があって抽象的, と賞賛される理由で あります。 ムアの作品は、 以上の二つのモティーフに限定され ないことはいうまでもありません。 本展は83点の彫刻と版画72点を展観いたします。 単純で偉大,純粋で強力, 生命力あふれる芸術のすべてを日本 展のために提供された厚い配慮に対して, 日本の美術愛好家に かわって心から感謝いたします。 また本展のために,ご協力を賜わった駐日英国大使館, ブリテ ィッシュ・カウンシル,ウィルデンシュタイン財団および外務 省, 文化庁に対して併せて謝意を捧げます。 19744 5 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

造船設計便覧 3版

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,500
関西造船協会 編、海文堂、1976、1030, 11p、22cm
初版 函(ヤケ)
「付」別紙第4編 1.4 各船級協会の縦強度に関する規定
(P.526-P.528)
表2 別刷
巻末付図
正誤表 本文良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,500
関西造船協会 編 、海文堂 、1976 、1030, 11p 、22cm
初版 函(ヤケ) 「付」別紙第4編 1.4 各船級協会の縦強度に関する規定 (P.526-P.528) 表2 別刷 巻末付図 正誤表 本文良好

年賀状版画集水内杏平と知友たち

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
水内杏平、1997-5、67p、29.5cm
年賀状版画集
昭和8年 (癸酉) <1933> 以来木版画の年賀状を作ってきたが、
既にエトが一廻りして60年を越した。 途中に太平洋戦争の前後
10年程は中断しているが、これは当時の社会事情によるもので
あった。
私は偶然のことから木版画を手がけた。 技術はすべて我流で
あるが、年賀状もその一環であった。 併しこれらの多くは歳末
蒼惶の間、或は歳が明けてから慌てて小刀を執ったものも多く、
決して入念の作ではないが、 何とか続けることが出来た。
最近各方面で初期の創作版画が見直されているようだ。 東京
の料治熊太氏編集の 「白と黒」 「版芸術」 がよく取り上げられ
ているが、これは昭和5年以来各地の版画家による版画集で数
年間刊行された。 昨年東京でこれらが取り上げられた時に 「白
と黒」の寄稿者の一覧が作られたが、 私もその一覧に連なって
いるのを見てはほおえましく感じた。
後年「新匠工芸会」 の型染作家として活躍された河辺篤氏は
当時東京在住で木版画を制作して居られたが、偶然私と同時に
「白と黒」 の寄稿者になられたことを河辺氏から指摘されて驚
いたことであった。 それは当時の 「白と黒」の奥書に書かれて
いたのを私は失念していたのであった。
私は元より漆芸制作の合い間をみての版画制作であったが、
私の漆芸の表現はこの版画制作に教えられることが多く、 後年、
彫漆を取り入れるに当たっても、その表現や技法は木版画の表
現に頼ってきたと云っても過言ではない。 後に彫漆より蒔絵堆
朱にまで展開した現在も、私の表現の原点と云う気持ちで木版
の年賀状を続けてきたのであった。
今ここに私の年賀状をまとめるに当たって、 古くから知友の
各氏より頂いた年賀状を取り出して見ると、心のこもった見事
な作の多いのに改めて驚いたが、これをこのまま戸棚の奥に眠
らせておくに忍びない思いで、その内の一部をランダムに取り
上げ、改めて各氏のお許しを得てここに掲載させて頂くことに
した。又この版画集の編集、制作に当たってはTACの鳥居厚司
氏より色々と助言、 助力を頂いた。
諸氏には厚く御礼申し上げたい。
水内杏平
少薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、水内杏平 、1997-5 、67p 、29.5cm
年賀状版画集 昭和8年 (癸酉) <1933> 以来木版画の年賀状を作ってきたが、 既にエトが一廻りして60年を越した。 途中に太平洋戦争の前後 10年程は中断しているが、これは当時の社会事情によるもので あった。 私は偶然のことから木版画を手がけた。 技術はすべて我流で あるが、年賀状もその一環であった。 併しこれらの多くは歳末 蒼惶の間、或は歳が明けてから慌てて小刀を執ったものも多く、 決して入念の作ではないが、 何とか続けることが出来た。 最近各方面で初期の創作版画が見直されているようだ。 東京 の料治熊太氏編集の 「白と黒」 「版芸術」 がよく取り上げられ ているが、これは昭和5年以来各地の版画家による版画集で数 年間刊行された。 昨年東京でこれらが取り上げられた時に 「白 と黒」の寄稿者の一覧が作られたが、 私もその一覧に連なって いるのを見てはほおえましく感じた。 後年「新匠工芸会」 の型染作家として活躍された河辺篤氏は 当時東京在住で木版画を制作して居られたが、偶然私と同時に 「白と黒」 の寄稿者になられたことを河辺氏から指摘されて驚 いたことであった。 それは当時の 「白と黒」の奥書に書かれて いたのを私は失念していたのであった。 私は元より漆芸制作の合い間をみての版画制作であったが、 私の漆芸の表現はこの版画制作に教えられることが多く、 後年、 彫漆を取り入れるに当たっても、その表現や技法は木版画の表 現に頼ってきたと云っても過言ではない。 後に彫漆より蒔絵堆 朱にまで展開した現在も、私の表現の原点と云う気持ちで木版 の年賀状を続けてきたのであった。 今ここに私の年賀状をまとめるに当たって、 古くから知友の 各氏より頂いた年賀状を取り出して見ると、心のこもった見事 な作の多いのに改めて驚いたが、これをこのまま戸棚の奥に眠 らせておくに忍びない思いで、その内の一部をランダムに取り 上げ、改めて各氏のお許しを得てここに掲載させて頂くことに した。又この版画集の編集、制作に当たってはTACの鳥居厚司 氏より色々と助言、 助力を頂いた。 諸氏には厚く御礼申し上げたい。 水内杏平 少薄ヤケ

1 2 3 4 次へ>> 表示件数