文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仏像の顔」の検索結果
4件

日展図録第10回工芸美術

有秀堂
 京都府京都市中京区押小路通東洞院東入瓦之町
1,000
社団法人日展、昭53
美工出版、定価1600円、折れとはずれ気味の頁あり、少し汚れあり、表紙仏像の顔
公費御購入以外の商品先送 代引きでの発送  海外発送はしておりません 御注文金額1万円以上は 日本国内送料サービスになります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日展図録第10回工芸美術

1,000
社団法人日展 、昭53
美工出版、定価1600円、折れとはずれ気味の頁あり、少し汚れあり、表紙仏像の顔

すぐわかる日本の仏教美術 彫刻・絵画・工芸・建築 改訂版

善光洞山崎書店
 長野県長野市
1,320
守屋正彦、東京美術、2014年刊、136頁、A5判
改訂版第2刷 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 巻頭特集写真17頁 はじめに、プロローグ「仏教美術の予備&基礎知識」 第1章「飛鳥・白鳳時代」から第5章「室町時代」エピローグ「庶民仏教の美術」まで巻末に「略年表、用語解説他」9頁 表裏見返しに「掲載作品を分類してみると、仏像の顔の移り変わり、仏像各部の名称」4頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
守屋正彦 、東京美術 、2014年刊 、136頁 、A5判
改訂版第2刷 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 巻頭特集写真17頁 はじめに、プロローグ「仏教美術の予備&基礎知識」 第1章「飛鳥・白鳳時代」から第5章「室町時代」エピローグ「庶民仏教の美術」まで巻末に「略年表、用語解説他」9頁 表裏見返しに「掲載作品を分類してみると、仏像の顔の移り変わり、仏像各部の名称」4頁

日本の美術 40 鎌倉彫刻 / 西川新次

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
西川新次編、至文堂、1969/08、110p、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110
鎌倉彫刻への前奏 / p17~21
現実の足音 / p17~17
玉眼像・著衣像の出現 / p17~19
鎌倉彫刻の前奏 / p19~21
鎌倉彫刻の特質 / p22~30
日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22
素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27
ジャンルの拡大 / p27~30
宋風摂取と復古的傾向 / p31~39
宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34
復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39
新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40
仏所の消長 / p40~40
新旧勢力の交替 / p40~44
運慶・快慶とその周辺 / p45~65
運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60
快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~
天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79
建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83
院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86
慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88
鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96
図版目録 / p97~98
仏像の顔 / p100~101
仏像の銘文と納入品 / p102~103
参考文献 / p99~99
索引 / p104~104
鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108
鎌倉彫刻史略年表 / p109~110
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
西川新次編 、至文堂 、1969/08 、110p 、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110 鎌倉彫刻への前奏 / p17~21 現実の足音 / p17~17 玉眼像・著衣像の出現 / p17~19 鎌倉彫刻の前奏 / p19~21 鎌倉彫刻の特質 / p22~30 日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22 素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27 ジャンルの拡大 / p27~30 宋風摂取と復古的傾向 / p31~39 宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34 復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39 新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40 仏所の消長 / p40~40 新旧勢力の交替 / p40~44 運慶・快慶とその周辺 / p45~65 運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60 快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~ 天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79 建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83 院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86 慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88 鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96 図版目録 / p97~98 仏像の顔 / p100~101 仏像の銘文と納入品 / p102~103 参考文献 / p99~99 索引 / p104~104 鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108 鎌倉彫刻史略年表 / p109~110 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

仏像の姿 (かたち) : 微笑 (ほほえ) む・飾る・踊る

古書月航舎
 東京都八王子市大和田町
1,200
展覧会図録、発行・展覧会場:三井文庫三井記念美術館、2018年、107頁、A4判・並製
●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●「仏師」に光を当て、その豊かな感性と独創力、そして高度の技術が、制作された仏像にどのように反映されているかをみようとする試み。切り口として、仏像の「顔」、「装飾」、「動きとポーズ」の三点を挙げ、そこからそれぞれの像を見てみた。●コンディション:並。 表紙に少スレ。本文は天地に若干スレキズ。本文印刷面は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,200
展覧会図録 、発行・展覧会場:三井文庫三井記念美術館 、2018年 、107頁 、A4判・並製
●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●「仏師」に光を当て、その豊かな感性と独創力、そして高度の技術が、制作された仏像にどのように反映されているかをみようとする試み。切り口として、仏像の「顔」、「装飾」、「動きとポーズ」の三点を挙げ、そこからそれぞれの像を見てみた。●コンディション:並。 表紙に少スレ。本文は天地に若干スレキズ。本文印刷面は良好です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
タバコ
タバコ
¥1,500