I.イリイチ ほか著 ; 角南和宏 ほか共訳、野草社、1980年9月、189p、20cm
初版 カバー付 カバーヤケ無し 本体天極少シミ 小口と地ヤケ無 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。
役者前書き セミナー 開会のことば 「意識下の神話をはぐ」パウロ・フレイン著 (誤りを認める。 ) (権力としての教育) (意識化の非神話化) (知識と存在) 「非学校かの再検討」イバン・イリイチ著 (商品としての非学校化) (産業社会の批判) ◆「討論 Ⅰ 教育は社会を変えるか 「ドイツ教育界に」おけるフレインとイリイチ」ハインリヒ・ダウバー著 (生涯教育の代価) 「非学校化と社会化」ミハエル・フ(中学校での現実的な新しい試み) (私たち自身の経験) (意識化への不安) ◆討論 2 「教育中学校での現実的な新しい試み) (私たち自身の経験) (意識化への不安) ◆討論 2 「教育」は必要か 「教育の巡礼者」イオリアム・ケネディ著 (解放への道) (教育という概念) (変革はいかに可能か) (歴史的に可能なこと) 解説・山本哲士 以上。