文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本住宅調度史 <大東名著選 ; 51>

日本住宅調度史 <大東名著選 ; 51>

書籍データ

著者名:江馬務 著他の作品を見る

出版社:大東出版社

発売日:昭和19

240p 19cm

ISBN:

1件の在庫が見つかりました。 変更

日本住宅調度史 <大東名著選 ; 51>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
江馬務 : 著、大東出版社、1944、240p、18.5 x 13cm、1冊
初版、背にイタミ・欠損部分あり(補修済み)

第一編 總説
第二編 固有住宅調度時代
・第一節 穴居
・第二節 小屋(天地根元宮造)
・第三節 家
・第四節 調度
第三編 韓風輸入時代
第四編 唐風攝取時代
・第一節 都城と宮城
・第二節 貴族住宅
・第三節 庶民住宅
・第四節 調度
第五編 國風發達時代
第一章 宮城公家住宅
・第一節 宮城と都城
・第二節 寢殿造
・第三節 庭園
・第四節 寢殿の生活
・第五節 寢殿造の變化
第二章 武家住宅
・第一節 武家造起原
・第二節 武家造と寢殿造との握手
・第三節 鎌倉時代に發達した武家造
・第四節 武家造の構造の特徴
・第五節 武家造の變化
第三章 僧房と書院造の發生
第四章 民家
第五章 調度
第六章 庭園
第六編 國風全盛時代
第一章 書院造の完成
第二章 宮城と公卿住宅
・第一節 宮城
・第二節 公家住宅
第三章 幕府と武家住宅
・第一節 室町幕府と將軍邸
・第二節 桃山期秀吉邸
・第三節 江戸幕府
・第四節 大名家その他
第四章 新樣式書院造
第五章 茶室
第六章 宗教的住宅
・第一節 外國樣式
・第二節 佛教樣式
第七章 民家
・第一節 町家
・第二節 農家
第八章 調度
第九章 室内裝飾
第十章 庭園
第七編 和洋混淆時代
第一章 幕末明治時代
・第一節 洋風住宅建築(勃興と發達)
・第二節 和風住宅の變化
第二章 現代式住宅の發達(大正から昭和へ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
江馬務 : 著 、大東出版社 、1944 、240p 、18.5 x 13cm 、1冊
初版、背にイタミ・欠損部分あり(補修済み) 第一編 總説 第二編 固有住宅調度時代 ・第一節 穴居 ・第二節 小屋(天地根元宮造) ・第三節 家 ・第四節 調度 第三編 韓風輸入時代 第四編 唐風攝取時代 ・第一節 都城と宮城 ・第二節 貴族住宅 ・第三節 庶民住宅 ・第四節 調度 第五編 國風發達時代 第一章 宮城公家住宅 ・第一節 宮城と都城 ・第二節 寢殿造 ・第三節 庭園 ・第四節 寢殿の生活 ・第五節 寢殿造の變化 第二章 武家住宅 ・第一節 武家造起原 ・第二節 武家造と寢殿造との握手 ・第三節 鎌倉時代に發達した武家造 ・第四節 武家造の構造の特徴 ・第五節 武家造の變化 第三章 僧房と書院造の發生 第四章 民家 第五章 調度 第六章 庭園 第六編 國風全盛時代 第一章 書院造の完成 第二章 宮城と公卿住宅 ・第一節 宮城 ・第二節 公家住宅 第三章 幕府と武家住宅 ・第一節 室町幕府と將軍邸 ・第二節 桃山期秀吉邸 ・第三節 江戸幕府 ・第四節 大名家その他 第四章 新樣式書院造 第五章 茶室 第六章 宗教的住宅 ・第一節 外國樣式 ・第二節 佛教樣式 第七章 民家 ・第一節 町家 ・第二節 農家 第八章 調度 第九章 室内裝飾 第十章 庭園 第七編 和洋混淆時代 第一章 幕末明治時代 ・第一節 洋風住宅建築(勃興と發達) ・第二節 和風住宅の變化 第二章 現代式住宅の發達(大正から昭和へ)
リクエストを送る

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
パイプ
パイプ
¥6,600
煙草記
煙草記
¥75,000