パージナ
東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
¥1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1988、204p、B5判、1冊
特集①味の江戸前=水都の食と暮し / 後勝彦
味の江戸前 / 阿部孤柳
いきで洒脱な江戸前の味 / 興津要
当世江戸っ子評判記 内田榮一、新山こと、福田利子、小川宗洋、櫻川ぴん助、小川貞男、森まゆみ / 藤本毅 ; 高橋仁己
特集②常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ / 小林庸浩
ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録 / 高橋仁己
鯉江良二のいま / 吉田慶子
龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族 / 岡田孝夫
海の庭-足摺・宇和の海を行 / 岡田孝夫
風来坊またの名を渡り籠師上野正夫 / 小林庸浩
竹のサーカス=上野正夫の編む・組む・結ぶ / 小林庸浩
特集③美の迷宮=澁澤龍彥の書物を巡る / 小林庸浩
少年と、少女と、幾冊かの本の話-『夢の宇宙誌』まで / 矢川澄子
パラケルススの剣 / 澁澤龍彥
玲瓏たる虚無-ドラコニア紀行 / 渡辺一考
石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り / 山口幸一
[奥沢書屋随想十四]『日和下駄』今昔 / 高田宏
[とじ込み絵本]『月からの贈り物』 / 榛葉莟子
奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅 / 益永修 ; 阿部強
つま野菜細見紀行-温室から板場まで / 高橋仁己 ; 厨屋雅友
小さな美と味・つま野菜 / 厨屋雅友 ; 重よし・佐藤憲三
哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔 / 細井冨貴子
ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く / 小松義夫
ヒマラヤの鶴-ヤタを織るブータンの女たち / 糸永正之
「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工 / 田淵暁
裂の子守唄 / 田淵暁
[布の詩2]沖縄 / 新井淳一
日本の伝統文化を支える人々 由水十九、久保田秀教 / フジアート出版
[銀花萌芽帖]銀花薫章 高野悦子 / 石橋重幸
月島道楽散歩/中国廻廊美術院を開いた葉菊華さん/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記 / 田中清
読者からの手紙
お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 岩沢喜八
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 九鬼とも子 ; 青戸美代子