文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美術手帖 26(383)

美術手帖 26(383)

書籍データ

BT Monthly art magazine bijutsu techo

著者名:他の作品を見る

出版社:美術出版社

発売日:1974-07

冊 21cm

ISBN:

1件の在庫が見つかりました。 変更

美術手帖 1974年7月号 No.383 <特集 : 芸術とリアリズム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1974、312p、A5判、1冊
特集 : 芸術とリアリズム
・さまざまのトロンプ・ルイユ/島本融
・写真に慣らされた眼/浜岡昇
・変貌したリアリズムをめぐって/三木多聞
・70年代美術と国際展/峯村敏明
・擬主体ゼロ所見/中村宏
・濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記/鈴木志郎康
ヘンリー・ムアの彫刻と版画 ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展から
・掌編・ムアとリード/酒井忠康
・人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い/飯田善国
・ヘンリー・ムアによせて
 穴+空間/井上武吉
 言葉と沈黙/小田襄
 「ヘンリー」ちがい/菅木志雄
 その単純な仕組み/関根伸夫
 豊かな形/多田美波
書評 名画鑑賞の好個の指針 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」+中山公男「モナ・リザ 永遠の女性の謎」/久保尋二
読者から
ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花/鈴木健二
連載
・「ピーピング・トム」① / 戸村浩
・芸術のレクチュール④ 座談会なぜ<芸術>にこだわるか/磯崎新 ; 宇波彰 ; 多木浩二 ; 針生一郎 ; 山口勝弘
展評
・東京/平井亮一 ; たにあらた
・関西/平野重光 ; 高橋亨
近況
・パリ便り/榎倉康二
・ベルリン便/飯村隆彦
・八方睨みと<未熟な箱たち>/柏原えつとむ
美術論壇時評・<独楽>と<放蕩>/早見堯
展覧会
・デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」/山岸信郎
・ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展/平田寛
・日本洋画の原点と開花展/増田洋
・日本人の油絵 岡鹿之助展/植村鷹千代
話題 "首脳総退陣" を招いた京都芸大移転問題/藤慶之
映像 探索像のあり方 粟津潔映像個展/宇佐美圭司
映画
・史実は遵守された、が・・ 吉村公三郎「襤褸の旗」/波多野哲朗
・応用編を待とう「太平洋戦争草稿」/高阪進
演劇 状況劇場公演「風の又三郎」/扇田昭彦
写真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて/柳本尚規
カレンダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1974 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 芸術とリアリズム ・さまざまのトロンプ・ルイユ/島本融 ・写真に慣らされた眼/浜岡昇 ・変貌したリアリズムをめぐって/三木多聞 ・70年代美術と国際展/峯村敏明 ・擬主体ゼロ所見/中村宏 ・濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記/鈴木志郎康 ヘンリー・ムアの彫刻と版画 ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展から ・掌編・ムアとリード/酒井忠康 ・人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い/飯田善国 ・ヘンリー・ムアによせて  穴+空間/井上武吉  言葉と沈黙/小田襄  「ヘンリー」ちがい/菅木志雄  その単純な仕組み/関根伸夫  豊かな形/多田美波 書評 名画鑑賞の好個の指針 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」+中山公男「モナ・リザ 永遠の女性の謎」/久保尋二 読者から ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花/鈴木健二 連載 ・「ピーピング・トム」① / 戸村浩 ・芸術のレクチュール④ 座談会なぜ<芸術>にこだわるか/磯崎新 ; 宇波彰 ; 多木浩二 ; 針生一郎 ; 山口勝弘 展評 ・東京/平井亮一 ; たにあらた ・関西/平野重光 ; 高橋亨 近況 ・パリ便り/榎倉康二 ・ベルリン便/飯村隆彦 ・八方睨みと<未熟な箱たち>/柏原えつとむ 美術論壇時評・<独楽>と<放蕩>/早見堯 展覧会 ・デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」/山岸信郎 ・ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展/平田寛 ・日本洋画の原点と開花展/増田洋 ・日本人の油絵 岡鹿之助展/植村鷹千代 話題 "首脳総退陣" を招いた京都芸大移転問題/藤慶之 映像 探索像のあり方 粟津潔映像個展/宇佐美圭司 映画 ・史実は遵守された、が・・ 吉村公三郎「襤褸の旗」/波多野哲朗 ・応用編を待とう「太平洋戦争草稿」/高阪進 演劇 状況劇場公演「風の又三郎」/扇田昭彦 写真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて/柳本尚規 カレンダー
リクエストを送る

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000