パージナ
東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
¥1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、藤枝晃雄、宮川淳、 富岡多恵子、美術出版社、1968、248・・・
特集 : 神秘と恍惚と現代芸術
根源からあふれ出るもの
現代によみがえる呪術
主観と客観の融合をめざして
錬金術と現代芸術
神秘的体験からエクスタシーへ
エクスタシスのさまざま
浮揚感・充[溢]感・幻覚
都会の恍惚は倒錯的だ
今後の課題/岡田隆彦 ; 白岩登三靖
これがエクスタシー/ジェームズ・R・マッコール ; 富岡多恵子
ニュー・アート ニュー・テクニック 肉体の軌跡/宮野昭江
今月の読書計画 情報時代のデザイン技法書/中井幸一
連載 快的混沌状態の耳きき/秋山邦晴
連載 奇想の系譜・江戸のアヴァンギャルド・狩野山雪/[辻]惟雄
作家に聞く 杉浦康平・知覚の瞑想者/富岡多恵子
個展の背景 地獄放浪者の告白 神秘への傾倒/高松潤一郎
自伝 私の調書⑧ ある朝、突然に/池田満寿夫
特集 : フォートリエ(現代美術の巨匠⑨)
その生涯のエピソード/藤枝晃雄
この言葉 現実的な、あまりに現実的な<アンフォルメル>/宮川淳
この一点《人質》/東野芳明
芸術評論募集 美術手帖創刊20周年300号記念
話のコレクション ラファエロ的美人
自画像の手帖
ジェイムス・アンソール
アルベール・マルケ
今月の焦点
ミックスド・メディアの実験/松本俊夫
人物素描 = 穴沢和夫/本間正義
絵が焼けても泣き寝入り?/安井収蔵
アンケート = 私と都美術館/久保守 ; 古沢岩美 ; 浜口富治
三度目の夏・模型千円札裁判/池田龍雄
画商登場 = 向井加寿枝/奥英了
海外展出品者の憤まん/山口勝弘
便利帖=レタリングは技術でなく
街にひろう ポエム・アニメーション、サントリー古美術展、レジャー時代の家具 ほか
海外の話題 賞のない国際展「ドクメンタ」、美術批評家ボードレールの再評価 ほか
展覧会案内 画廊・美術館・デパート
訪問 栄利秋 現代の文字づくり師/鴨居羊子 ; 熊野恵康
口絵特集 34回ヴェネチア・ビエンナーレ出品作品
解説 ヴェネチア騒動記/針生一郎
グラビヤ ヴェネチアの夏・揺れる芸術の祭典/東野芳明 ; 針生一郎
グラビヤ マース・カニングハム・ダンス公演
解説 総合芸術に挑む--マース・カニングハムのダンス/山内一