文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美術手帖 30(442)

美術手帖 30(442)

書籍データ

BT Monthly art magazine bijutsu techo

著者名:他の作品を見る

出版社:美術出版社

発売日:1978-12

冊 21cm

ISBN:

1件の在庫が見つかりました。 変更

美術手帖 1978年12月号 No.442 <特集 : 写真の座標 神話の定着と拡散>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、332p、A5判、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散
・[図版構成]
・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央
・欲望論者としての写真 / 中沢新一
・想像力の戦い / 海野弘
・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘
・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊
・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久 
・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一
ART FOCUS―今月の焦点
・ルート(2)田中ルミ
・時評・美術界を通底する疑似公共性)
・大正のロマン展 / 酒井忠康
・空間の美 美は生きている展 / 米倉守
・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明
・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子
・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男
・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一
・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規
・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進
・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦
・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也
・アートランダム
・カレンダー
ART'78
・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二
・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介
作家論 山田正亮
・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた
・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮
[展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明
連載
・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩
・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平
・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
展評・名古屋 / 中村英樹
展評・関西 / 安黒正流
展覧会案内
総目次美術手帖1978年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、332p 、A5判 、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散 ・[図版構成] ・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央 ・欲望論者としての写真 / 中沢新一 ・想像力の戦い / 海野弘 ・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘 ・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊 ・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久  ・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一 ART FOCUS―今月の焦点 ・ルート(2)田中ルミ ・時評・美術界を通底する疑似公共性) ・大正のロマン展 / 酒井忠康 ・空間の美 美は生きている展 / 米倉守 ・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明 ・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子 ・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男 ・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一 ・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規 ・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進 ・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦 ・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也 ・アートランダム ・カレンダー ART'78 ・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二 ・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介 作家論 山田正亮 ・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた ・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮 [展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明 連載 ・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平 ・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 展評・名古屋 / 中村英樹 展評・関西 / 安黒正流 展覧会案内 総目次美術手帖1978年度
リクエストを送る

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

M資金
M資金
¥1,650
バブル
バブル
¥1,650

家永裁判60年 - 教育、教科書