文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

哲学音楽論

哲学音楽論

書籍データ

The Music of Philosophy The Music of Philosophy : 音楽教育とサウンドスケープ

著者名:今田匡彦 著他の作品を見る

出版社:恒星社厚生閣

発売日:2015.4

162,16p 21cm

ISBN:978-4-7699-1493-8

1件の在庫が見つかりました。 変更

哲学音楽論  哲学音楽論 音楽教育とサウンドスケープ    ヒトの誕生よりはるか前から鳴り響く空気。ヒトはその音環境(サウンドスケープ)を、ことばにより解釈し「音楽」と意味づけた。しかし、この音への立ち会い方は、日本と西洋でやがて大きく異なっていく。この東西の違いを比較しながら現代の音楽教育を考察し、実際の教育現場を通じてサウンドスケープの下で自らの耳と身体で音を聴くことの意義を検証する。 周囲で鳴る「音」と教科としての「音楽」。環境と教育の間で、子どもたちの音への感受性や想像力をどう育てるか? 自然環境やサウンドスケープに身を委ね、自らの耳と身体で音を探し、聴く。様々な実践的な試みを通じて音楽教育のあり方を問い直す。 

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,000
今田匡彦 著、恒星社厚生閣、2015年4月、162,16p、21cm
初版  カバー付  カバーヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好の美本です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

哲学音楽論  哲学音楽論 音楽教育とサウンドスケープ    ヒトの誕生よりはるか前から鳴り響く空気。ヒトはその音環境(サウンドスケープ)を、ことばにより解釈し「音楽」と意味づけた。しかし、この音への立ち会い方は、日本と西洋でやがて大きく異なっていく。この東西の違いを比較しながら現代の音楽教育を考察し、実際の教育現場を通じてサウンドスケープの下で自らの耳と身体で音を聴くことの意義を検証する。 周囲で鳴る「音」と教科としての「音楽」。環境と教育の間で、子どもたちの音への感受性や想像力をどう育てるか? 自然環境やサウンドスケープに身を委ね、自らの耳と身体で音を探し、聴く。様々な実践的な試みを通じて音楽教育のあり方を問い直す。 

1,000
今田匡彦 著 、恒星社厚生閣 、2015年4月 、162,16p 、21cm
初版  カバー付  カバーヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好の美本です。
リクエストを送る

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

鉄道資料
鉄道資料
¥70,000
寿都鉄道
寿都鉄道
¥8,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ