文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

京大生・小野君の占領期獄中日記

京大生・小野君の占領期獄中日記

書籍データ

著者名:小野信爾 著 ; 宇野田尚哉, 西川祐子, 西山伸, 小野和子, 小野潤子 編他の作品を見る

出版社:京都大学学術出版会

発売日:2018.2

302p 21cm

ISBN:978-4-8140-0125-5

2件の在庫が見つかりました。 変更

京大生・小野君の占領期獄中日記

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,980 (送料:¥300~)
小野信爾 著 ; 宇野田尚哉, 西川祐子, 西山伸, 小野和子, 小野潤子 編、京都大学学術出版会、・・・
帯付き。2018年初版。小口に汚れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

京大生・小野君の占領期獄中日記

1,980 (送料:¥300~)
小野信爾 著 ; 宇野田尚哉, 西川祐子, 西山伸, 小野和子, 小野潤子 編 、京都大学学術出版会 、302p 、21cm
帯付き。2018年初版。小口に汚れがあります。
  • 単品スピード注文

京大生・小野君の占領期獄中日記

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,000
小野信爾 著 ; 宇野田尚哉, 西川祐子, 西山伸, 小野和子, 小野潤子 編、京都大学学術出版会、・・・
2018年初版1刷。カバー・帯付属。定価:3,800円+税。
カバー端に微スレ、裁断面の一部に小汚れ、巻末数枚の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。

●内容説明
20歳の学生の、期末試験明けの朝。初めて朝鮮戦争反対のビラを数枚撒いたら捕まってしまった。—GHQの軍事裁判と1年2か月余の獄中生活が待っていた。「占領目的に有害な行為」とは何だったのだろう。その日記を当時の京都大学、東アジア情勢、軍事裁判についての解説とともに出版する。

●目次
第1部 翻刻編(日記「Atarashiki Ayumi no Tameni」(第1冊);「新らしき歩みのために」(第2冊);雑記部分)
第2部 解説編(「小野日記」と京都大学—学生運動を中心に;東アジア現代史のなかの「小野日記」;もうひとつの軍事法廷—「占領目的に有害な行為」で裁かれた政治犯たち)

●著者:小野 信爾 (おの しんじ、1930年生まれ)
 歴史学者、花園大学名誉教授。専攻は中国近代史。
1949年京都大学文学部入学。1951年2月22日、下鴨警察署近くで「アメリカの朝鮮戦争に協力するな」という趣旨のビラを撒いたことで、GHQの占領政策違反に問われて軍事裁判を受け、重労働3年・罰金1000ドルの判決を受けた。文学部の同級生、教授らの減刑嘆願署名などで2年に減刑され、のち講和条約発効により占領法規は失効し釈放となり、復学。1953年から京都での日中友好・学術交流の運動に関わるようになります。
 著書に『中国人物叢書 第2期12 毛沢東』『五四運動在日本』など。

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

京大生・小野君の占領期獄中日記

2,000
小野信爾 著 ; 宇野田尚哉, 西川祐子, 西山伸, 小野和子, 小野潤子 編 、京都大学学術出版会 、2018 、ii, 302p, 図版 [8] p 、21cm
2018年初版1刷。カバー・帯付属。定価:3,800円+税。 カバー端に微スレ、裁断面の一部に小汚れ、巻末数枚の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●内容説明 20歳の学生の、期末試験明けの朝。初めて朝鮮戦争反対のビラを数枚撒いたら捕まってしまった。—GHQの軍事裁判と1年2か月余の獄中生活が待っていた。「占領目的に有害な行為」とは何だったのだろう。その日記を当時の京都大学、東アジア情勢、軍事裁判についての解説とともに出版する。 ●目次 第1部 翻刻編(日記「Atarashiki Ayumi no Tameni」(第1冊);「新らしき歩みのために」(第2冊);雑記部分) 第2部 解説編(「小野日記」と京都大学—学生運動を中心に;東アジア現代史のなかの「小野日記」;もうひとつの軍事法廷—「占領目的に有害な行為」で裁かれた政治犯たち) ●著者:小野 信爾 (おの しんじ、1930年生まれ)  歴史学者、花園大学名誉教授。専攻は中国近代史。 1949年京都大学文学部入学。1951年2月22日、下鴨警察署近くで「アメリカの朝鮮戦争に協力するな」という趣旨のビラを撒いたことで、GHQの占領政策違反に問われて軍事裁判を受け、重労働3年・罰金1000ドルの判決を受けた。文学部の同級生、教授らの減刑嘆願署名などで2年に減刑され、のち講和条約発効により占領法規は失効し釈放となり、復学。1953年から京都での日中友好・学術交流の運動に関わるようになります。  著書に『中国人物叢書 第2期12 毛沢東』『五四運動在日本』など。 ■送料:全国一律370円
リクエストを送る

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

家永裁判60年 - 教育、教科書