文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

胸部X線写真のABC : 1枚のフィルムから <生涯教育シリーズ 日本医師会雑誌>

銀のぺん

胸部X線写真のABC : 1枚のフィルムから <生涯教育シリーズ 日本医師会雑誌>

¥800 (送料:¥180)

  • 著者 片山仁[ほか]編
  • 出版社 発行/日本医師会
  • 刊行年 平成2年
  • ページ数 23,309p
  • サイズ 26cm
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 日本医師会雑誌臨時増刊(第103巻第13号) 生涯教育シリーズ-22 平成2年6月20日発行 B5判309ページ 歳月を経過したものですので、日焼けやスレなど軽い劣化があります。
  • 発送ポリシー [配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

マスターID:5950790
初版刊行年:1990.6

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒468-0008
愛知県名古屋市天白区一本松 2-1210 半ノ木ビル1F
TEL:052-804-4497
FAX:052-804-4497

愛知県公安委員会許可 第541430A20400号
書籍商 銀のぺん

書籍の購入について

支払方法等:

お取り引きは、代金先払いとなります。詳細は、メールにてお知らせいたします。

商品引渡し方法:

郵便局のレターパック、又はゆうパックにてお送りいたします。送料は実費を頂戴いたします。代引き、メール便、宅配便、及び配達記録の残らない「定形外」や「ゆうメール」には対応しておりません。

返品について:

当方に明らかな過失のあった場合以外は、何卒ご容赦下さい。

他特記事項:

予め、お申し出がございましたら、納品書、請求書、領収書は商品に同封いたしますが、これら以外に添付書類が必要な、公費によるご注文はお受け出来ません。又、代金のお支払いは郵便振替のみで、銀行振替がご利用出来ません。電話によるご注文、外国からのご注文はお受け出来ません。

書籍の買い取りについて

名古屋市内天白区、昭和区、名東区、緑区、南区及び日進市への出張買取いたします。戦時中の郵便物や写真、アルバム、軍隊書、戦記、戦史、連隊史、部隊史など戦友会刊行物、戦時中の体験記など自費出版物はとくに大歓迎です!

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円

新着書籍

おすすめの書籍

[台本] 49点 新しいホームアイデア (新しいホームアイデア 昭和49年度 新しいホームアイデア 生活情報番組(カラー) 毎週月曜~金曜 五分ベルト NTV系列 AM10:55~11:00 企画・制作:放送番組センター 読売映画社 レポーター:秦まり子 香川リサ 吉田美智子 [番組テーマの一部抜粋]No.6~10:(6)大根と人参 (7)草履の手入れ (8)畳にものをこぼした時 (9)病人の洗髪 (10)119番の活用  No.36~40:(36)新茶をおいしく (37)サマーウールを洗う (38)戸と襖のすべりの修理法 (39)爪と健康 (40)はさみの選び方  No.61~65:(61)いちごジャムをつくる (62)白いものの洗たく (63)油汚れの壁 (64)靴と疲労 (65)ミニ菜園  No.91~95:(91)電子レンジ (92)ストッキングをはく (93)分譲住宅を買うとき (94)寒すぎる夏 冷房病の防ぎ方 (95)ワン君の初旅行  No.116~120:(116)使いみちの多い圧力ナベ (117)ドライフラーワーでコー サージを (118)タオル掛けの利用 (119)足のにおい (120)弁護士と私達の生活  No.141~145:(141)焼き魚のコツ (142)ネクタイの利用 (143)だんぼーる (144)治った?水虫 (145)子供のためのハイキング  No.166~170:(166)気ままなご亭主の鍋料理 (167)下着を選ぶ (168)一分間にいくつ (169)動物に噛まれたら (170)留守を頼まれる  No.191~195:(191)モツ=内蔵 (192)美しくなりたい (193)石油ストーブ (194)タオル体操 (195)パンと子供  No.216~220:(216)手作りチーズ (217)クリーニングに出す (218)電気毛布 (219)眼の健康体操 (220)自転車の安全な乗り方  No.241~245:(241)AF2なきあと (242)美しい表情 (243)二枚のパネル (244)乳ガンの早期発見 (245)献血  No.256~260:(256)食卓に出す前に (257)ボタン (258)疲れない椅子 (259)異物を飲み込む (260)子供にお母さんの歌を)
¥28,000