建築概論 - 建築・環境のデザインを学ぶ (建築学テキスト)
ユリイカ 1988/3 特集 写真の誕生 写真は人間をどう変えたか?
ユリイカ 1987年12月号 特集 都市デザインの現在 現代建築の表情
自転車 : 機械の素 〔展覧会図録〕 <INAX BOOKLET '88 No.2>
世界のポスター美術館 第1部 世界の秀作ポスター展 1989 (ポスターの誕生/アール・ヌーヴォーと世紀末芸術/世紀末のアメリカ/近代グラフィック・アートの形成期/アール・デコと大戦間の時代/第二次世界大戦と戦後の世界)
ユリイカ 1990年2月号 総展望◉90年代カルチュア・マップ/[文学]=川村湊、風間賢二、北中正和 [映画]=四方田犬彦、細谷隆広 [美術・デザイン・写真]=平木収、柏木博、藤枝晃雄、篠原資明 [演劇]=長谷部浩 [トレンド]=大塚英志 [ファッション]=鈴木布美子 [テクノ・メデイア]=武邑光裕 [SF]=巽孝之 [建築]=飯島洋一 [マンガ]=米澤嘉博 他 歴史のエアポケットをぬけて モダニズムのゆくえ/磯崎新×浅田彰 他 現代芸術のエポック・エロイク「パリ、フランス」/金関寿夫 他
ユリイカ 1987年12月号 ※都市デザインの現在●都市と機能、装飾、ゲニウス・ロキ/鈴木博之●カタストロフィーの都市/三宅理一●都市を覆う/片木篤●<対話>多木浩二+八束はじめ [ムック] 歌田明弘(編集)、 宇波彰、 柏木博、 伊藤俊治、 飯島洋一; 陣内秀信
ユリイカ 1984年12月号 増頁特集:アール・デコ 消費社会の<芸術>/若桑みどり、柏木博、小池一子、由水常雄、利光功、池内紀、岡田隆彦 他 対談:生産.消費の芸術回路20~30年代の文化とデザイン=磯崎新×多木浩二 特集巻末/アール・デコの女たち:「ヴォーグ」表紙、ラルティーグの写真スモーキング・ウーマン、タマラ・ド・レンピカ「自画像」他 連載/井上洋介:百態草子最終回、本城靖久、船橋克彦 他
ブルータス 314号 (BRUTUS 1994年3月15日号) デザインの実力とは? 現在商品学(柏木博/山中俊治/太田佳代子・原マスミ・原研哉/渡辺和博/瀧口範子/多木浩二/坂井直樹×長澤忠徳×星野克美/8つの博物館/不滅のEギター名品館)
美術手帖 1980年7月号 467号 特集/TOKIO 1920S 美術と文化のダイナミズ厶 20年代感覚のありか:芳賀徹×長谷川堯×中原佑介 回想の20年代:田河水泡,山口長男,斎藤義重,高橋新吉,河野鷹思,他 デザインの20年代:柏木博 前衛美術の動向,美術の1920年代=ノート:北沢憲昭 展覧会「堀内正和展」天来の妙想を尋ねて/堀内正和×宇佐美英治 フランク・ステラの新作/多木浩二 他
AUTO SPORT : オートスポーツ 1964年冬号 No.3 世界2・4輪GPとレーシング技術
少年少女世界の名作9 名探偵ホームズ 他 初版箱帯付 梁川剛一/武部本一郎
少年少女世界の名作6 イギリス編4 ロビンソン・クルーソー エベレスト登頂 黄金の川の王さま ほか
季刊デザイン No.16 1976年冬 (通巻180号) <特集 : 性>
建築知識 30巻10号 (昭和63年10月) <特別企画 今和次郎の世界 今和次郎生誕100年記念>
たて組ヨコ組 No.27 <特集 : グラフィックデザインの新たなフィールド>
たて組ヨコ組 No.24 <特集 : ブックデザインの形態学>
SD スペースデザイン No.370 1995年7月 <特集 : 柳澤孝彦 美術館の空間とディテール>
たて組ヨコ組 No.32 <特集 : 1990年代デザイン>
太陽 24巻5号=No.291(1986年5月) <特集 : 弁慶伝説を訪ねる>
美術手帖 527 1984年6月 特集 ポスト・モダンと芸術の現在
美術手帖 527 1984年6月 特集 ポスト・モダンと芸術の現在
武蔵野美術 No.111 特集 モダニズム研究 4 モダニズムのかたち
太陽 24巻6号=No.292(1986年6月) <特集 : 期待の新鋭陶芸家80人>
太陽 24巻2号=No.288(1986年2月) <特集 : 甦るアール・デコ>
太陽 24巻4号=No.290(1986年4月) <特集 : アンバランス・シティ東京>
太陽 26巻2号=No.317(1988年2月) <特集 : 茶 かたちとこころ>
美術手帖 1981年6月号 No.482 <特集 : モネの連作>
太陽 27巻11号=No.339(1989年11月) <特集 : 世界を創った100枚の写真>
季刊デザイン No.13 1976年春 (通巻177号) <特集 : 旅>
季刊デザイン No.13 1976年春 (通巻177号) <特集 : 旅>
太陽 No.339 1989年11月号 特集 : 世界を創った100枚の写真
季刊銀花 第107号 1996年秋 <特集①おもちゃとおまけとお人形 ; 特集②平良敏子 沖縄、若夏の芭蕉布>
SD スペースデザイン No.434 2000年11月 <特集 : ヒューマン・センター・デザインの可能性 アドバンス・プロダクト・デザインからソーシャル・デザインまで>
美術手帖 1980年3月号 No.462 <特集 : 美術に拠る写真、写真に拠る美術>
美術手帖 1979年12月号 No.458 <特集 : パリ=モスクワ 20世紀言語の形成>
美術手帖 1981年12月号 No.490 <特集 : 映画楽入門 字幕人>
鉄道ピクトリアル / 特集 50系客車 1992年4月号 558
美術手帖 vol.32 No.467 1980 7月号 TOKIO 1920s
美術手帖 1981年8月号 No.485 <特集① : マルセル・デュシャン ; 特集② : 瀧口修造>
東京人 1991年9月号(no.48) 特集:山手線各駅停車物語 インタビュー:北野武 ●東京の女:南果歩
東京人 1991年9月号 特集:山手線各駅停車物語 インタビュー:北野武 (通巻48)
美術手帖 1997年4月号 No.740 <特集 : 保存版・20世紀デザインの精神史 技術と発想の時代>