文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

SD スペースデザイン No.140 1976年4月号 特集 : 磯崎新の全作品

SD : Space Design No.140 April 1976 Special Feature: Arata Isazaki


  • 著者 文 : 磯崎新、ハンス・ホライン、石井和紘
  • 出版社 鹿島出版会
  • 刊行年 1976
  • ページ数 218p
  • サイズ A4判
  • 冊数 1冊
  • 解説
    位置と動き ハンス・ホライン
    磯崎新 理解の手引き 海外版 石井和絋
    作品解説 28の作品への自註 磯崎新

    新計画案:
    北九州市新総合展示場
    エンジェル・ケイジ=ニューヨーク・デザイン展
    川原湯計画
    勝山カントリー・クラブハウス

    近作:
    Y邸
    秀巧社ビル
    群馬県立近代美術館
    北九州市立中央図書館
    北九州市立美術館
    富士見カントリー・クラブハウス
    作品-1:福岡相互銀行佐賀支店 六本松支店 長住支店 本店 東京支店 大名支店 大分支店

    計画案:
    ヴェスヴィオ大作戦
    コンピュータ・エイディド・シティ
    マリリン・オン・ザ・ライン
    A邸
    お祭り広場
    電気的迷宮
    空中都市
    作品-2:大分県立中央図書館 N邸 岩田学園 大分県医師会館
    磯崎新の道程 1931年→1976年

    Serial Essay 機械4 ライトと機械 谷川正己
    海外建築情報 キャンパス・ふたつの顔 岡田新一 編
    ガウディの椅子 安東早苗
    書評 色彩の再発見 田中正明
    書評 自然から抽象へ=モンドリアン論集 宮島久雄
    国内建築ノート 宗教建築と建築家のイメージ グルッポ・スペッキオ 編
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

こけし <ミニ百科 昭和52年11月 (太陽神戸銀行PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画・制作 : 旭通信社、太陽神戸銀行、1977、52p、文庫判、1冊
(一)こけしミニガイド
こけし雑話
伝統こけ
伝統こけしのふるさと
こけしのかたち
(二)こけしめぐり
温湯(青森県)
南部(岩手県)
仙台(宮城県)
遠刈田(宮城県)
鳴子(宮城県)
弥治郎(宮城県)
川連(秋田県)
温海(山形県)
蔵王高湯(山形県)
白布高湯(山形県)
肘折(山形県)
熱塩(福島県)
岩代川俣(福島県)
岳(福島県)
土湯(福島県)
◎伝統こけし系統別ひとくちメモ
◎こけしの方言
◎キナキナ
◎木地師
◎創作こけし
◎こけしの価値
◎こけしの材料
◎こけしの染料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画・制作 : 旭通信社 、太陽神戸銀行 、1977 、52p 、文庫判 、1冊
(一)こけしミニガイド こけし雑話 伝統こけ 伝統こけしのふるさと こけしのかたち (二)こけしめぐり 温湯(青森県) 南部(岩手県) 仙台(宮城県) 遠刈田(宮城県) 鳴子(宮城県) 弥治郎(宮城県) 川連(秋田県) 温海(山形県) 蔵王高湯(山形県) 白布高湯(山形県) 肘折(山形県) 熱塩(福島県) 岩代川俣(福島県) 岳(福島県) 土湯(福島県) ◎伝統こけし系統別ひとくちメモ ◎こけしの方言 ◎キナキナ ◎木地師 ◎創作こけし ◎こけしの価値 ◎こけしの材料 ◎こけしの染料

お茶とコーヒー <ミニ百科 昭和52年5月 (太陽神戸銀行PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画・制作 : 旭通信社、太陽神戸銀行、1977、48p、文庫判、1冊
正誤表付き

(一)お茶のはなし
お茶にする前に
お茶の種類
お茶の特徴と飲みかた
お茶の散歩道
・お茶のふるさと
・日本に伝えられたお茶
・薬として珍重されたお茶
・お茶のできるまで
・お茶の成分
・よいお茶の選びかた
・お茶の保存法
・お茶ではないお茶のいろいろ
お茶料理のいろいろ
(二)紅茶のはなし
紅茶にする前に
紅茶の種類
紅茶の散歩道
・緑茶から紅茶へ
・紅茶のふるさと
・紅茶に驚いた西欧人
・日本に入ってきた紅茶
・紅茶のできるまで
・紅茶の成分
・紅茶の選びかた
(三)コーヒーのはなし
コーヒーにする前に
コーヒーの起源
コーヒー栽培の歴史
コーヒーの種類
・コーヒー樹の種類と特徴
コーヒー豆の種類と特徴
コーヒーの散歩道
コーヒーのできるまで·
・日本のコーヒー史·
・コーヒー健康学
・インスタントコーヒー
・コーヒーの楽しみかた
お茶とことわざ
お茶とカフェイン
紅茶をおいしく飲むために
茶ガラの利用法
造船技術を発達させた紅茶·
·お茶をおいしく飲むために
日本のコーヒーショップ第1号
コーヒーブレイク
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画・制作 : 旭通信社 、太陽神戸銀行 、1977 、48p 、文庫判 、1冊
正誤表付き (一)お茶のはなし お茶にする前に お茶の種類 お茶の特徴と飲みかた お茶の散歩道 ・お茶のふるさと ・日本に伝えられたお茶 ・薬として珍重されたお茶 ・お茶のできるまで ・お茶の成分 ・よいお茶の選びかた ・お茶の保存法 ・お茶ではないお茶のいろいろ お茶料理のいろいろ (二)紅茶のはなし 紅茶にする前に 紅茶の種類 紅茶の散歩道 ・緑茶から紅茶へ ・紅茶のふるさと ・紅茶に驚いた西欧人 ・日本に入ってきた紅茶 ・紅茶のできるまで ・紅茶の成分 ・紅茶の選びかた (三)コーヒーのはなし コーヒーにする前に コーヒーの起源 コーヒー栽培の歴史 コーヒーの種類 ・コーヒー樹の種類と特徴 コーヒー豆の種類と特徴 コーヒーの散歩道 コーヒーのできるまで· ・日本のコーヒー史· ・コーヒー健康学 ・インスタントコーヒー ・コーヒーの楽しみかた お茶とことわざ お茶とカフェイン 紅茶をおいしく飲むために 茶ガラの利用法 造船技術を発達させた紅茶· ·お茶をおいしく飲むために 日本のコーヒーショップ第1号 コーヒーブレイク

生活家具 <ミニ百科 昭和53年11月 (太陽神戸銀行PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画・制作 : 旭通信社、太陽神戸銀行、1977、48p、文庫判、1冊
(一)生活家具を考える
家具選びのポイントは?
(二)生活家具のいろいろ
【テーブル】
〔ダイニング・テーブル〕
〔ティー・テーブル〕
〔サイド・テーブル〕
〔ゲーム・テーブル〕
〔ドレッシング・テーブル〕
〔お膳〕
【机】つくえ
〔勉強机〕
〔事務机〕
〔ライティング・デスク(書記机)〕
〔妻の机〕
【椅子】いす
〔スツール〕
〔実用椅子〕
〔肘かけ椅子〕
〔安楽椅子〕
〔現代の椅子〕
【簞笥】たんす
〔新タンス〕
〔これからのタンス〕
【ハッチとケース】
〔ハッチ〕
〔ケース(食器戸棚)〕
【ベッド】
【ハンガー】
【電気スタンド】
【本箱】ほんばこ
【下駄箱】げたばこ
家具の定義
あしと箱のついているもの
生活家具三二知織
天板のガラス
中国から渡来したいす
椅子と人間工学
安楽椅子あれこれ
ソファ ベンチ ラブ・チェアー スリーピング・チェアー デッキ・チェアー
引出しについて
ベッドの選び方
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画・制作 : 旭通信社 、太陽神戸銀行 、1977 、48p 、文庫判 、1冊
(一)生活家具を考える 家具選びのポイントは? (二)生活家具のいろいろ 【テーブル】 〔ダイニング・テーブル〕 〔ティー・テーブル〕 〔サイド・テーブル〕 〔ゲーム・テーブル〕 〔ドレッシング・テーブル〕 〔お膳〕 【机】つくえ 〔勉強机〕 〔事務机〕 〔ライティング・デスク(書記机)〕 〔妻の机〕 【椅子】いす 〔スツール〕 〔実用椅子〕 〔肘かけ椅子〕 〔安楽椅子〕 〔現代の椅子〕 【簞笥】たんす 〔新タンス〕 〔これからのタンス〕 【ハッチとケース】 〔ハッチ〕 〔ケース(食器戸棚)〕 【ベッド】 【ハンガー】 【電気スタンド】 【本箱】ほんばこ 【下駄箱】げたばこ 家具の定義 あしと箱のついているもの 生活家具三二知織 天板のガラス 中国から渡来したいす 椅子と人間工学 安楽椅子あれこれ ソファ ベンチ ラブ・チェアー スリーピング・チェアー デッキ・チェアー 引出しについて ベッドの選び方

料理大事典

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
田村魚菜, 田村千鶴子 : 共著、魚菜学園出版局、1977、751p、35.3 x 26.8 x 8・・・
初版、外函(書名書込みあり)、内函

行事料理
・お正月
・お祝
・仏事
・パーティ
・クリスマス
・ひな祭り
・端午の節句
・お月見

・魚
・貝
・海草類とその加工品

・肉
・卵
・乳類とその加工品
野菜
・野菜
・野草
・山菜
・きのこ
・木の実類とその加工品
穀類
・穀類
・豆類とその加工品
・香辛料
調味料・飲料・その他
・調味料
・油脂
・飲料
・料理は考えてつくりたい
・料理は基本が大切である
・料理用語の解説
・行事料理のつくり方
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
田村魚菜, 田村千鶴子 : 共著 、魚菜学園出版局 、1977 、751p 、35.3 x 26.8 x 8.8cm 、1冊
初版、外函(書名書込みあり)、内函 行事料理 ・お正月 ・お祝 ・仏事 ・パーティ ・クリスマス ・ひな祭り ・端午の節句 ・お月見 魚 ・魚 ・貝 ・海草類とその加工品 肉 ・肉 ・卵 ・乳類とその加工品 野菜 ・野菜 ・野草 ・山菜 ・きのこ ・木の実類とその加工品 穀類 ・穀類 ・豆類とその加工品 ・香辛料 調味料・飲料・その他 ・調味料 ・油脂 ・飲料 ・料理は考えてつくりたい ・料理は基本が大切である ・料理用語の解説 ・行事料理のつくり方

老人の住環境 <季刊建築設計資料 3 (1983年冬)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
建築思潮研究所 : 編、建築資料研究社、1983、208p、29.7 x 20.9cm、1冊
初版

高齢化社会における老人の居住環境の展望 老人福祉施設の実態と問題点 林玉子
日本の老人ホームその計画と将来像 矢向建築設計事務所 矢向敏郎・浜野哲次・松田信行・寺口智
実作資料編
至誠老人ホーム+デイケアセンター+軽贄老人ホームA型和光ホーム 矢向建築設計事務所
三条特別養護老人ホーム長和園 矢向建築設計事務所
東京都板橋ナーシングホーム 東京都財務局営繕工事部+久米建築事務所
青葉福祉会松寿園 比田井貢建築設計事務所
聖明園寿荘 横田充建築設計室
第2小山田特別養護老人ホーム 藤川建築設計事務所
菰野聖十字の家 サカグチ設計企画
横浜鶴声会やまゆりホーム 田中建築事務所
奈多創生園デイサーピスセンター 島設計事務所
和順荘+七井養護老人ホーム 野沢正光建築工房
特別養護老人ホーム和順荘+七井養護老人ホーム 野沢正光建築上房
東京都同胞援護会養護老人ホーム万世敬老園+特別養護老人ホームニューフジホーム 山下設計
聖園ヨゼフ老人ホーム 河本娃築設計事務所
横浜市名瀬ホーム設計 岡田新一設計事務所
浴風会松風園 張忠信+信設計事務所
もくせいの里 中川猛一級建築士事務所
梅香ハイツ 矢向建築設計事務所
軽費老人ホームB型バルナバ館+有料老人ホームマリア館十老人揖祉開発センター
伊豆高原ゆうゆうの里 設計事務所ゲンプラン+佐藤工業
宝塚エデンの園 設計事務所ゲンプラン
小金井ヘルス・ケア・マンション 国建築事務所
申孝園ロータスヴィラ 福祉開発研究所
シルパーヴィラ向山 リアス設計事務所
静岡厚生年金休暇センター長期宿泊棟 日本設計事務所
K邸 張忠信+信設計事務所
H+K邸 張忠信+信設計事務所
公団住宅の老人のいる世帯向住宅
東京都営住宅の老人のいる世帯向住宅、車いす使用者向住宅
高井戸老人福祉センター 梓設計
葛飾区水元区民センター老人いこいの家 日本設計事務所
足立区老人会館 梓建築設計事務所
早島町老人憩の家 矢吹昭良建築設計事務所
上尾市老人揖祉センターたちばな荘 赤松管野建築設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
建築思潮研究所 : 編 、建築資料研究社 、1983 、208p 、29.7 x 20.9cm 、1冊
初版 高齢化社会における老人の居住環境の展望 老人福祉施設の実態と問題点 林玉子 日本の老人ホームその計画と将来像 矢向建築設計事務所 矢向敏郎・浜野哲次・松田信行・寺口智 実作資料編 至誠老人ホーム+デイケアセンター+軽贄老人ホームA型和光ホーム 矢向建築設計事務所 三条特別養護老人ホーム長和園 矢向建築設計事務所 東京都板橋ナーシングホーム 東京都財務局営繕工事部+久米建築事務所 青葉福祉会松寿園 比田井貢建築設計事務所 聖明園寿荘 横田充建築設計室 第2小山田特別養護老人ホーム 藤川建築設計事務所 菰野聖十字の家 サカグチ設計企画 横浜鶴声会やまゆりホーム 田中建築事務所 奈多創生園デイサーピスセンター 島設計事務所 和順荘+七井養護老人ホーム 野沢正光建築工房 特別養護老人ホーム和順荘+七井養護老人ホーム 野沢正光建築上房 東京都同胞援護会養護老人ホーム万世敬老園+特別養護老人ホームニューフジホーム 山下設計 聖園ヨゼフ老人ホーム 河本娃築設計事務所 横浜市名瀬ホーム設計 岡田新一設計事務所 浴風会松風園 張忠信+信設計事務所 もくせいの里 中川猛一級建築士事務所 梅香ハイツ 矢向建築設計事務所 軽費老人ホームB型バルナバ館+有料老人ホームマリア館十老人揖祉開発センター 伊豆高原ゆうゆうの里 設計事務所ゲンプラン+佐藤工業 宝塚エデンの園 設計事務所ゲンプラン 小金井ヘルス・ケア・マンション 国建築事務所 申孝園ロータスヴィラ 福祉開発研究所 シルパーヴィラ向山 リアス設計事務所 静岡厚生年金休暇センター長期宿泊棟 日本設計事務所 K邸 張忠信+信設計事務所 H+K邸 張忠信+信設計事務所 公団住宅の老人のいる世帯向住宅 東京都営住宅の老人のいる世帯向住宅、車いす使用者向住宅 高井戸老人福祉センター 梓設計 葛飾区水元区民センター老人いこいの家 日本設計事務所 足立区老人会館 梓建築設計事務所 早島町老人憩の家 矢吹昭良建築設計事務所 上尾市老人揖祉センターたちばな荘 赤松管野建築設計事務所

保健・健康施設 <建築設計資料 22>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
建築思潮研究所(平良敬一) : 編、建築資料研究社、1993、208p、29.7 x 21.1cm、・・・
第3刷

保健・健康施設の意義―癒すより罹るな 長澤泰
実作資料編
保健
・江戸川区清新町保健相談所 工学院大学建築学科谷口研究室
・束京都東久留米保健所清瀬保健相談所 東京都財務局+石原建築設計事務所
・本埜村保健センター 松田平田
・稲沢市保健センター 徳岡昌克建築設計事務所
・つくば市谷田部保健センター+文教センター 石本建築事務所
・草加市保健センター+夜間急患診療所・休日急患歯科診療所 奥野建築設計事務所
・水戸市保健センター+休日夜間緊急診療所 三橋建築設計事務所
・埼玉県中央保健所 石本建築事務所
保健・健康増進・福祉
・板橋区志村保健所+健康増進センター 相和技術研究所
・江東区健康センター 江東区都市整備部営繕課+横河建築設計事務所
・埼玉県県民健康センター 現代建築研究所
・鳥取県立西部健康増進センター+鳥取県営皆生温泉公園 田中・西野設計事務所
・東京厚生年金健康づくりセンターサンピア多摩 三橋建築設計事務所
・ちば社会保険センター 相和技術研究所
・大和市保健福祉センター 相和技術研究所
・都城地域総合保健医療センター都城健康サービスセンター 安井建築設計事務所
健康(検診)センター
・大阪がん予防検診センター 大阪府建築部営繕室+建築計画総合研究所
・済生会川口総合病院健診センター 三橋建築設計事務所
・名古屋簡易保険総合健診センター 簡易保険郵便年金福祉事業団建設部+日本逓信建築事務所
健保会館
・東京都石油業健保会館 松田平田
・自動車振興会健保会館 日本設計
リハビリテーション
・湯河原厚生年金保養ホーム 森京介建築事務所
・高萩温泉病院リハビリセンター KAJIMA DESIGN
老人保健施設
・武久病院北館老人保健施設 大林組広島支店
・老人保健施設伸寿苑+共和会ビル 安井組
・佐久総合病院老人保健施設 四谷建築設計事務所
・老人保健施設晴山苑 千都建築設計事務所
編集後記/本号執筆者・掲載建物設計者一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
建築思潮研究所(平良敬一) : 編 、建築資料研究社 、1993 、208p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
第3刷 保健・健康施設の意義―癒すより罹るな 長澤泰 実作資料編 保健 ・江戸川区清新町保健相談所 工学院大学建築学科谷口研究室 ・束京都東久留米保健所清瀬保健相談所 東京都財務局+石原建築設計事務所 ・本埜村保健センター 松田平田 ・稲沢市保健センター 徳岡昌克建築設計事務所 ・つくば市谷田部保健センター+文教センター 石本建築事務所 ・草加市保健センター+夜間急患診療所・休日急患歯科診療所 奥野建築設計事務所 ・水戸市保健センター+休日夜間緊急診療所 三橋建築設計事務所 ・埼玉県中央保健所 石本建築事務所 保健・健康増進・福祉 ・板橋区志村保健所+健康増進センター 相和技術研究所 ・江東区健康センター 江東区都市整備部営繕課+横河建築設計事務所 ・埼玉県県民健康センター 現代建築研究所 ・鳥取県立西部健康増進センター+鳥取県営皆生温泉公園 田中・西野設計事務所 ・東京厚生年金健康づくりセンターサンピア多摩 三橋建築設計事務所 ・ちば社会保険センター 相和技術研究所 ・大和市保健福祉センター 相和技術研究所 ・都城地域総合保健医療センター都城健康サービスセンター 安井建築設計事務所 健康(検診)センター ・大阪がん予防検診センター 大阪府建築部営繕室+建築計画総合研究所 ・済生会川口総合病院健診センター 三橋建築設計事務所 ・名古屋簡易保険総合健診センター 簡易保険郵便年金福祉事業団建設部+日本逓信建築事務所 健保会館 ・東京都石油業健保会館 松田平田 ・自動車振興会健保会館 日本設計 リハビリテーション ・湯河原厚生年金保養ホーム 森京介建築事務所 ・高萩温泉病院リハビリセンター KAJIMA DESIGN 老人保健施設 ・武久病院北館老人保健施設 大林組広島支店 ・老人保健施設伸寿苑+共和会ビル 安井組 ・佐久総合病院老人保健施設 四谷建築設計事務所 ・老人保健施設晴山苑 千都建築設計事務所 編集後記/本号執筆者・掲載建物設計者一覧

道の駅 <建築設計資料 53>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
建築思潮研究所(津端宏) : 編集、建築資料研究社、2014、208p、29.7 x 21.1cm、・・・
第7刷

道の駅の概念と計画?地域連携に向けて 山形耕一(茨城大学工学部教授)+地域交流センター(杉本三明・浅井佐知子・大津 明)
実作資料編
道の駅厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナルコンキリエ アーブ建築研究所
道の駅忠類 ナウマン象記念館・ナウマン温泉アルコ236 アトリエブンク
道の駅望羊中山(中山峠物産館) 北海道岡田新一設計事務所、岩見田建築設計事務所
道の駅津山 もくもくランド 東北工業大学建築学科山田・谷津研究室+東北建築設計監理事務所
道の駅あつみ 夕陽のまちしゃりん 東北工業大学建築学科山田・谷津研究室+地域空間研究所
道の駅川俣 オアシスIN シルクロード 竹内建築総合研究所、大野建築設計事務所、吉田コンサルティングオフィス
道の駅関川桂の関 関川村歴史資料館・他施設群 香山壽夫+環境造形研究所・グリーンシグマJV、他
道の駅阿賀の里 楽市じぱんぐ エコ・ワールドコーポレーション 田建築設計事務所、誠工芸
道の駅越後出雲崎天領の里(天領出雲崎時代館・観光物産センター グリーンシグマ 基設計
道の駅信越さかえ 栄村物産館またたび 誠設計事務所
道の駅中条 パークライン中条 アルス設計、MW設計
道の駅さとみ 長大シビックデザイン室
道の駅みわ みわ ふるさと館北斗星 樹設計事務所
道の駅おがわまち 埼玉伝統工芸会館 相和技術研究所
道の駅とみうら 枇杷倶楽部 辻垣建築設計事務所+M&N環境計画研究所
道の駅田原めっくんはうす(田原町観光情報サービスセンター) アーバン
道の駅伊良湖クリスタルポルト 伊良湖旅客ターミナル 名鉄不動産、丹青社
道の駅パスカル清見 西建築設計事務所
道の駅花街道付知 裏木曽花街道センター 岐阜県総務部管財課、加地建築設計事務所
道の駅山崎 創設計事務所
道の駅掛合の里 三谷設計、建設省松江国道工事事務所+竹下技術コンサルタント
道の駅ゆうひパーク浜田 僊石建築事務所
道の駅遊YOUさろん東城 K構造研究所、近代設計コンサルタント
道の駅リストアステーション 小川晋一アトリエ
道の駅小国 ゆうステーション(小国町交通センター) 葉デザイン事務所
本号執筆者・掲載建物設計者一覧
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
建築思潮研究所(津端宏) : 編集 、建築資料研究社 、2014 、208p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
第7刷 道の駅の概念と計画?地域連携に向けて 山形耕一(茨城大学工学部教授)+地域交流センター(杉本三明・浅井佐知子・大津 明) 実作資料編 道の駅厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナルコンキリエ アーブ建築研究所 道の駅忠類 ナウマン象記念館・ナウマン温泉アルコ236 アトリエブンク 道の駅望羊中山(中山峠物産館) 北海道岡田新一設計事務所、岩見田建築設計事務所 道の駅津山 もくもくランド 東北工業大学建築学科山田・谷津研究室+東北建築設計監理事務所 道の駅あつみ 夕陽のまちしゃりん 東北工業大学建築学科山田・谷津研究室+地域空間研究所 道の駅川俣 オアシスIN シルクロード 竹内建築総合研究所、大野建築設計事務所、吉田コンサルティングオフィス 道の駅関川桂の関 関川村歴史資料館・他施設群 香山壽夫+環境造形研究所・グリーンシグマJV、他 道の駅阿賀の里 楽市じぱんぐ エコ・ワールドコーポレーション 田建築設計事務所、誠工芸 道の駅越後出雲崎天領の里(天領出雲崎時代館・観光物産センター グリーンシグマ 基設計 道の駅信越さかえ 栄村物産館またたび 誠設計事務所 道の駅中条 パークライン中条 アルス設計、MW設計 道の駅さとみ 長大シビックデザイン室 道の駅みわ みわ ふるさと館北斗星 樹設計事務所 道の駅おがわまち 埼玉伝統工芸会館 相和技術研究所 道の駅とみうら 枇杷倶楽部 辻垣建築設計事務所+M&N環境計画研究所 道の駅田原めっくんはうす(田原町観光情報サービスセンター) アーバン 道の駅伊良湖クリスタルポルト 伊良湖旅客ターミナル 名鉄不動産、丹青社 道の駅パスカル清見 西建築設計事務所 道の駅花街道付知 裏木曽花街道センター 岐阜県総務部管財課、加地建築設計事務所 道の駅山崎 創設計事務所 道の駅掛合の里 三谷設計、建設省松江国道工事事務所+竹下技術コンサルタント 道の駅ゆうひパーク浜田 僊石建築事務所 道の駅遊YOUさろん東城 K構造研究所、近代設計コンサルタント 道の駅リストアステーション 小川晋一アトリエ 道の駅小国 ゆうステーション(小国町交通センター) 葉デザイン事務所 本号執筆者・掲載建物設計者一覧 編集後記

体育館・武道場・屋内プール <建築設計資料 41>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
建築思潮研究所(津端宏・山本直人) : 編、建築資料研究社、1993、208p、29.7 x 21.・・・
初版

公共屋内体育施設の可能性を求めて 計画と設計のポイント 田中光雄・清水博正・南知之・幸田聡一郎・江野久雄・別府信彦・日和佐章(石本建築事務所)
実作資料編
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール 東畑建築事務所
山形市総合スポーツセンター 本間利雄設計事務所・日建設計JV
平塚総合体育館 梓設計
酒田市国体記念体育館 谷口建築設計研究所
長岡市市民体育館 曽根幸一・環境設計研究所
三郷市総合体育館 石本建築事務所
浦添市民体育館 第一工房+エー・アール・ジー
折尾スポーツセンター 木島安史+YAS都市研究所
小国町民体育館 葉デザイン事務所
大洗町総合運動公園体育館 三上建築事務所
天城湯ヶ島町立総合体育館(天城ドーム) 橋本文隆設計室+計画環境建築
清水ヶ丘公園体育館 国設計
岩瀬スポーツ公園健康スポーツドーム アルセッド建築研究所+富山県建築 設計監理協同組合
白滝スポーツコミュニティセンター 日本総合計画研究所
龍神村民体育館 渡辺豊和建築工房
林野庁モデル木造 寒川町飛翔の館(木の武道館) 多田善昭建築設計事務所
東京武道館 六角鬼丈計画工房
福岡県立総合プール 福岡県+石本・日本設計・内藤設計共同体
川崎市余熱利用市民施設ヨネッティ王禅寺 神谷・荘司計画設計事務所
館のない公民館(豊岡市立八条小学校体育館・地区公民館)渡辺豊和建築工房+豊岡市役所建設課
北区立十条台小学校温水プール・体育館 船越徹+アルコム
東京サレジオ学園体育館 板倉建築研究所東京事務所
東洋大学総合体育館 飯吉・熊井建築設計共同体
東京都立大学体育館 第一工房
早稲田大学所沢スポーツホール/アクアアリーナ 池原義郎・建築設計事務所
公共体育館のオープン化とコート回り空間の活性化 市民に親しまれる施設にするために発想の転換を促す 上和田茂
1 公共体育館のオープン化
2 コート回り空間の活性化
3 幼児体育室のオープン化
本号執筆者・掲載建物設計者一覧
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
建築思潮研究所(津端宏・山本直人) : 編 、建築資料研究社 、1993 、208p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
初版 公共屋内体育施設の可能性を求めて 計画と設計のポイント 田中光雄・清水博正・南知之・幸田聡一郎・江野久雄・別府信彦・日和佐章(石本建築事務所) 実作資料編 障害者スポーツ文化センター横浜ラポール 東畑建築事務所 山形市総合スポーツセンター 本間利雄設計事務所・日建設計JV 平塚総合体育館 梓設計 酒田市国体記念体育館 谷口建築設計研究所 長岡市市民体育館 曽根幸一・環境設計研究所 三郷市総合体育館 石本建築事務所 浦添市民体育館 第一工房+エー・アール・ジー 折尾スポーツセンター 木島安史+YAS都市研究所 小国町民体育館 葉デザイン事務所 大洗町総合運動公園体育館 三上建築事務所 天城湯ヶ島町立総合体育館(天城ドーム) 橋本文隆設計室+計画環境建築 清水ヶ丘公園体育館 国設計 岩瀬スポーツ公園健康スポーツドーム アルセッド建築研究所+富山県建築 設計監理協同組合 白滝スポーツコミュニティセンター 日本総合計画研究所 龍神村民体育館 渡辺豊和建築工房 林野庁モデル木造 寒川町飛翔の館(木の武道館) 多田善昭建築設計事務所 東京武道館 六角鬼丈計画工房 福岡県立総合プール 福岡県+石本・日本設計・内藤設計共同体 川崎市余熱利用市民施設ヨネッティ王禅寺 神谷・荘司計画設計事務所 館のない公民館(豊岡市立八条小学校体育館・地区公民館)渡辺豊和建築工房+豊岡市役所建設課 北区立十条台小学校温水プール・体育館 船越徹+アルコム 東京サレジオ学園体育館 板倉建築研究所東京事務所 東洋大学総合体育館 飯吉・熊井建築設計共同体 東京都立大学体育館 第一工房 早稲田大学所沢スポーツホール/アクアアリーナ 池原義郎・建築設計事務所 公共体育館のオープン化とコート回り空間の活性化 市民に親しまれる施設にするために発想の転換を促す 上和田茂 1 公共体育館のオープン化 2 コート回り空間の活性化 3 幼児体育室のオープン化 本号執筆者・掲載建物設計者一覧 編集後記
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。