布留散東 はちすの露 草径集 志濃夫廼舎歌集 <和歌文学大系 / 久保田淳 監修 74>
江戸名所図会 新訂 全6冊・別巻2 (江戸切絵図集/江戸名所図会事典)/江戸名所花暦 新訂 (以上、ちくま学芸文庫×9)
千年の百冊 あらすじと現代語訳でよむ日本の古典100冊スーパーガイド
江戸名所図会事典 <新訂江戸名所図会 ちくま学芸文庫 別巻2>
「新訂 都名所図会 全5巻揃」/「新訂 東都歳時記 上下揃」/「新訂 江戸名所花暦」 全8冊揃 (ちくま学芸文庫)
和歌をひらく 全5巻揃 ①和歌の力②和歌が書かれるとき③和歌の図像学④和歌とウタの出会い⑤帝国の和歌
別冊グラフNHK 全4冊(暮らしの法律+暮らしの健康+暮らしのエチケット+暮らしのアイデア)
不忍池ものがたり 江戸から東京へ/創られた明治,創られる明治 明治150年が問いかけるもの の2冊
千年の百冊 あらすじと現代語訳でよむ 日本の古典100冊スーパーガイド
国語と国文学 889号(平成10年1月号 75巻1号) (桐壺帝の物語の方法 源氏物語の準拠をめぐって/近世における「和漢同情論」の展開/二葉亭四迷「其面影」論 「シムボリズム」の拒絶/「新撰字鏡」と「楊氏漢語抄」・「漢語抄」・「弁色立成」)
国語と国文学 770号(昭和63年3月号 65巻3号) (終助詞についての構文論的研究 問いかけと省略を中心にして/宇都宮歌壇の再考察 笠間時朝・浄意法師を中心に/近世句題和歌に関する一考察/新井白石の文章)
別冊国文学 29 古典和歌必携 (和歌とは何か/和歌史 上代/ 中古/ 中世/ 近世/歌人事典/歌書解題 万葉集・勅撰集・准勅撰集 私撰集 私家集 歌会・歌合・定数歌 歌学・歌論/和歌表現事典/歌枕解説/ほか)
文学に描かれた宮崎 : 県北を中心に 1・2 2冊揃 <みやざき文庫 3>
文学に描かれた宮崎 : 県北を中心に 1、2 <みやざき文庫 3>
【雑誌】 国文学 : 解釈と鑑賞 昭和三十四年 春の臨時増刊 近代名作モデル事典
「勲章制度が日本をダメにする」 政・官・財、癒着の構造 <三一新書>
「五日制で変わる子どもと学校」 家庭と地域の未来 <三一新書>
「知的生活を楽しむ 小論文作法」 高校生からの小論文 <三一新書>
「過激派報道の犯罪」 マスコミの権力を批判する <三一新書>