JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
九州の日独文化交流人物誌
西條八十の見たベルリン五輪
近代日本のドイツ語学者
明治期ドイツ語学者の研究
詩と詩論 無限 44 特集 西條八十
リヒトポーフェン日本滞在記
日独文化人物交流史 ドイツ語事始め/明治期ドイツ語学者の研究 の2冊
リヒトホーフェン日本滞在記 ドイツ人地理学者の観た幕末明治
リーダーズダイジェスト 1979年6月号
ドイツ文学 (Die Deutsche Literatur) 71号 ドイツ文法と言語記述の新しい試み (文構造記述のための文成分分類/ヴァレンツ理論の問題点 下位クラス固有性規準の適用に関する批判/ドイツ語の語順と類型論/時制 Perfekt と Prateritum)
九州の日独文化交流人物誌 訂正第2版.
上村直己 著、熊本大学文学部地域科学科、2005.2
181p 26cm
福島県立博物館学術調査報告 第33集 出土木製遺物の用材調査
初めての発掘調査-さあ、考古学へ挑戦だ
企画展 縄文北緯40°前・中期の北東北
種市町立歴史民俗資料館収蔵資料図録Ⅰ 考古編
2003年度北海道考古学会研究大会 縄文の漆を科学する-漆製品から見た北海道の縄文時代
企画展 縄文から続く「編み」の文化
富山県小矢部市 桜町遺跡 縄文時代中末期~後期初頭の出土品
原村の文化財ガイドブック 第3集 自然と共に生きた縄文人-すごいな縄文人の植物利用