文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

東京国際スポーツ大会 10月11日/16日 <ポスター 東京オリンピック関連資料>


  • 著者 亀倉雄策 ; イラストレーション : 板橋義夫
  • 出版社 日本体育協会
  • 刊行年 1963
  • サイズ B1
  • 冊数 1冊
  • 解説 技法 : オフセット印刷
    作品No. 223
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

modern living vol.54 住みよい小住宅の設計集 <モダンリビング 第54集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 矢口純 ; 表紙 牧直視 カメラ KAPO・平山忠治・牧直視・向井潔 製図 加藤系み子、婦人・・・
住みよい小住宅選
・階段室で生活を区切る
・崖地を生かして三軒建てる
・洋間を日本式に住む
・コの字型のバルコニーを楽しむ
・明るいL字型の住まい
・20帖の団欒スペースを確保する
・天井の傾斜で奥行きを出す
・狭い敷地にガレージをとる
・わずか34Mの角地に建てる
じゅうたんとカーテン 白石勝彦
・子供部屋
・ダイニング·キチン
・ゲスト·ルーム
・ベッド·ルーム
・ダイニング·ルーム
・リビング·ルーム
座談会 どうすれば安く住みよい家が建てられるか!
フランスの家具
私の生活と意見 団伊玖磨
屋根 大熊喜英
・草葺き屋根 白河の合掌造り 石置き屋根
・柿皮葺き 京町屋の屋根
構造からみた住まいのいろいろ
木造平屋 鉄骨造 コンクリート造 コア·システム ピロティ スキップ·フロア 他
安く住みよくするための住まいの綜合研究
・住生活の分類
・最少限のリビング ダイニング キチン
・居間 食堂 台所を独立させる
・最少限のベッド·ルーム
・住まいの構造は何を選ぶか
・給排水 衛生設備 電気設備はどうする
・洋間と日本間で予算はどう違うか
ルームクーラーの選び方·使い方
住まいの商品学
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 矢口純 ; 表紙 牧直視 カメラ KAPO・平山忠治・牧直視・向井潔 製図 加藤系み子 、婦人画報社 、1966 、164p 、B5判 、1冊
住みよい小住宅選 ・階段室で生活を区切る ・崖地を生かして三軒建てる ・洋間を日本式に住む ・コの字型のバルコニーを楽しむ ・明るいL字型の住まい ・20帖の団欒スペースを確保する ・天井の傾斜で奥行きを出す ・狭い敷地にガレージをとる ・わずか34Mの角地に建てる じゅうたんとカーテン 白石勝彦 ・子供部屋 ・ダイニング·キチン ・ゲスト·ルーム ・ベッド·ルーム ・ダイニング·ルーム ・リビング·ルーム 座談会 どうすれば安く住みよい家が建てられるか! フランスの家具 私の生活と意見 団伊玖磨 屋根 大熊喜英 ・草葺き屋根 白河の合掌造り 石置き屋根 ・柿皮葺き 京町屋の屋根 構造からみた住まいのいろいろ 木造平屋 鉄骨造 コンクリート造 コア·システム ピロティ スキップ·フロア 他 安く住みよくするための住まいの綜合研究 ・住生活の分類 ・最少限のリビング ダイニング キチン ・居間 食堂 台所を独立させる ・最少限のベッド·ルーム ・住まいの構造は何を選ぶか ・給排水 衛生設備 電気設備はどうする ・洋間と日本間で予算はどう違うか ルームクーラーの選び方·使い方 住まいの商品学

室内 No.153 1967年9月 <特集 : 書斎の復活 ; '67北欧の家具見本市>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
発行者 : 山本夏彦 ; 写真 原田義和·本郷秀樹 表紙 早坂信 目次 やなせたかし カット 深尾庄・・・
特集 書斎の復活
住宅に主人の場を 林田二郎
書斎のいろいろ
書斎·どこにどうつくる 下島恒雄
書斎コーナーをつくる 山田初江
書斎の家具·インテリア 光藤俊夫
美しき室内 デスクのある居間 渡辺優
新柄のカーテンとカーペット
ステレオのあるインテリア 室内装飾⑨ 高橋健治
照明と照明器具 高田秀三
万国博覧会 評判はいいけれど 松平業
デザイン人国記 泉真也
特集 ‘67北欧の家具見本市 垂見健三
インテリア商品テスト·ねじと釘 下島恒雄
新建材メモ
岡本敦住宅相談コーナー
住宅の設備
町の工務店
建築と建具 還藤雄二
百家争鳴
・東京無情 酒井不二雄
・鳥 藤本経子
・構造主義の面白さ 虫明亜呂無
・次の家 岡部伊都子
・コウモリ 渡辺力
41年度1級建具工技能士試験問題 佐藤錠蔵
新しい椅子張り 藤代重
業界スラング·家具篇 千原輝一
売れている家具
家具の意匠登録〈室内パトロール〉
着色剤〈塗装材料2〉山岸寿治
クラシックの家具·インテリア 斎藤英夫
見本市で何が悪い〈室内室外〉村松貞次郎
職人録·落語版 江國滋
デザイン戯評
用と美 吉田丈夫
滋賀·金剛輪寺 橋本文雄
新しき職人·プレコン屋のカシラ 斎藤隆介
わらべうた 日常茶飯事(104) 山本夏彦
会と催し
質問室
マガジンラック
木工通信(153)
読者いわく
表紙のことば
仕入案内
目次
ねだん表
新発売告知板
家具資料集成 垂見健三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
発行者 : 山本夏彦 ; 写真 原田義和·本郷秀樹 表紙 早坂信 目次 やなせたかし カット 深尾庄介·久里洋二·鈴木男浪 、工作社 、1967 、196p 、B5判 、1冊
特集 書斎の復活 住宅に主人の場を 林田二郎 書斎のいろいろ 書斎·どこにどうつくる 下島恒雄 書斎コーナーをつくる 山田初江 書斎の家具·インテリア 光藤俊夫 美しき室内 デスクのある居間 渡辺優 新柄のカーテンとカーペット ステレオのあるインテリア 室内装飾⑨ 高橋健治 照明と照明器具 高田秀三 万国博覧会 評判はいいけれど 松平業 デザイン人国記 泉真也 特集 ‘67北欧の家具見本市 垂見健三 インテリア商品テスト·ねじと釘 下島恒雄 新建材メモ 岡本敦住宅相談コーナー 住宅の設備 町の工務店 建築と建具 還藤雄二 百家争鳴 ・東京無情 酒井不二雄 ・鳥 藤本経子 ・構造主義の面白さ 虫明亜呂無 ・次の家 岡部伊都子 ・コウモリ 渡辺力 41年度1級建具工技能士試験問題 佐藤錠蔵 新しい椅子張り 藤代重 業界スラング·家具篇 千原輝一 売れている家具 家具の意匠登録〈室内パトロール〉 着色剤〈塗装材料2〉山岸寿治 クラシックの家具·インテリア 斎藤英夫 見本市で何が悪い〈室内室外〉村松貞次郎 職人録·落語版 江國滋 デザイン戯評 用と美 吉田丈夫 滋賀·金剛輪寺 橋本文雄 新しき職人·プレコン屋のカシラ 斎藤隆介 わらべうた 日常茶飯事(104) 山本夏彦 会と催し 質問室 マガジンラック 木工通信(153) 読者いわく 表紙のことば 仕入案内 目次 ねだん表 新発売告知板 家具資料集成 垂見健三

室内 No.84 1961年12月 <特集 秋の新作家具 ; だいどころ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
発行者 : 山本夏彦 ; 表紙構成 Qデザィナーズ 撮影 原田義和 目次 脇田和 カット 深尾庄介、・・・
特集 秋の新作家具
<美しき室内>サロンと食堂
世界の椅子 竹内篤
部屋に個性を<寝室の場合> 中村圭介
暮しの中のクラフト 渡辺力
売れている家具·ホーム·バー
特集 だいどころ
台所·スタイル11種 岡本敦
台所の増改築 風間秀雄
農家の一例 稲田尚之
<建築家·人と作品> 鉄骨住宅の選手·廣瀬鎌二 川添登
<西洋館を建てた人々>新·旧両時代を結んだ會禰達藏 村松貞次郎
和風の室内·窓② 加倉井昭夫
松戸の建具屋さん
百家争鳴
・素直にきけない 崎山刀太郎
・僕の健康法 渡辺一夫
・モスクワの建築家 近藤芳美
・古今東西ベッド考 渡辺紳一郎
・自分の家·人の家 野通祐三
・火事ですウマですめしでした 川上三太郎
はにわの馬の頭<私のコレクションから> アントニン·レイモンド
あぶない鍵<建築家の眼> 藤島茂
日本的<室內時評> 清水一
新人登場 中川千年<推薦·上野喜一郎>
<デザイン学校拝見>武蔵野美術学校
<日曜大工のすすめ>すのことフラッシュ 福原活
<室内の塗装>エナメルラッカーで育児家具を塗る 山岸寿治
京の「たる源」<昔話シリーズ> 木村善為
大工商売うらおもて 稲葉真吾
長弓寺<全国社寺めぐり> 橋本文雄
<室内室外>税金で町づくりするトロント市
<日常茶飯事>自ろう車㊱ 山本夏彦
あいまいな言葉·デザイン版
質問室
マガジンラック
会と催し
表紙の言葉
読者いわく
木工通信(84)
総目次
仕入案内
目次
新製品告知板
ねだん表<暖房器具>
苦情とお答え
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
発行者 : 山本夏彦 ; 表紙構成 Qデザィナーズ 撮影 原田義和 目次 脇田和 カット 深尾庄介 、工作社 、1961 、222p 、B5判 、1冊
特集 秋の新作家具 <美しき室内>サロンと食堂 世界の椅子 竹内篤 部屋に個性を<寝室の場合> 中村圭介 暮しの中のクラフト 渡辺力 売れている家具·ホーム·バー 特集 だいどころ 台所·スタイル11種 岡本敦 台所の増改築 風間秀雄 農家の一例 稲田尚之 <建築家·人と作品> 鉄骨住宅の選手·廣瀬鎌二 川添登 <西洋館を建てた人々>新·旧両時代を結んだ會禰達藏 村松貞次郎 和風の室内·窓② 加倉井昭夫 松戸の建具屋さん 百家争鳴 ・素直にきけない 崎山刀太郎 ・僕の健康法 渡辺一夫 ・モスクワの建築家 近藤芳美 ・古今東西ベッド考 渡辺紳一郎 ・自分の家·人の家 野通祐三 ・火事ですウマですめしでした 川上三太郎 はにわの馬の頭<私のコレクションから> アントニン·レイモンド あぶない鍵<建築家の眼> 藤島茂 日本的<室內時評> 清水一 新人登場 中川千年<推薦·上野喜一郎> <デザイン学校拝見>武蔵野美術学校 <日曜大工のすすめ>すのことフラッシュ 福原活 <室内の塗装>エナメルラッカーで育児家具を塗る 山岸寿治 京の「たる源」<昔話シリーズ> 木村善為 大工商売うらおもて 稲葉真吾 長弓寺<全国社寺めぐり> 橋本文雄 <室内室外>税金で町づくりするトロント市 <日常茶飯事>自ろう車㊱ 山本夏彦 あいまいな言葉·デザイン版 質問室 マガジンラック 会と催し 表紙の言葉 読者いわく 木工通信(84) 総目次 仕入案内 目次 新製品告知板 ねだん表<暖房器具> 苦情とお答え

国際建築 第32巻 第7号 1965年7月 <特集 : アメリカ建築の現況>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1965、100p、29.5 x 22.5cm、1冊
理論を避ける建築家は誤っている 現代建築における哲学の貧困 ドナルド·スミス/田中正雄 訳
特集 : アメリカ建築の現況
20世紀後半のアメリカ建築が指向するもの 槇文彦
巨匠以後;現代アメリカ建築把握のために
*作品紹介/AIA 賞 1960-64
ブライス冬季競技場・ハートフォードの生命保険会社・ペンシルヴァニア大学ムーア·スクール・ロングビーチの住宅・ニューハーモニーのシュライン・イスラエルの原子核研究所・ミシガンの夏の家・ペプシーコーラ総本店・フェルナンド·リヴェラ小学校・レイノルズ·メタル本社のオフィス・ニューデリーのアメリカ大使館・フットヒル·カレッジ・ダーラン国際空港・オルブライトーノックス·アート·ギャレリー・イェール大学のカレッジ・ローウェイトンの礼拝堂・インターナショナル·ビル・フィリッブス·アカデミーのセンター・エムハート本社ビル・BMAビル・イェール大学芸術·建築学部
AIA賞·受賞作品リスト
*現代アメリカ建築理解のためのインデックス 横山 正
1. 建築+都市全般 2. 建築家·設計組織研究 3.都市別開発計画 4.コンペ/各種の賞 5.建築家別作品紹介
*現代アメリカ建築に関する図書一覧 奥平耕造
1.一般/辞典 2.建築思潮 3.デザイン論4.作家論/作品論 5.建築ガイドブック
Architects' Year Book/Zodiac
アメリカの建築関係雑誌
*世代別アメリカ建築家人名表
大機構の中の蓄積と創造––LCCからGLCへ 唐崎健一
現代建築への道標Ⅰ R.バンハム グループ=GF訳
反ナチス犠牲者のためのモニュマン G.H. パンギュッソン 解説·近代建築史年表④ 山口広
書棚:マンジャロッティ作品集 霜田稔
ニュース
海外雑誌抄
総目次 1-6月号
筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1965 、100p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
理論を避ける建築家は誤っている 現代建築における哲学の貧困 ドナルド·スミス/田中正雄 訳 特集 : アメリカ建築の現況 20世紀後半のアメリカ建築が指向するもの 槇文彦 巨匠以後;現代アメリカ建築把握のために *作品紹介/AIA 賞 1960-64 ブライス冬季競技場・ハートフォードの生命保険会社・ペンシルヴァニア大学ムーア·スクール・ロングビーチの住宅・ニューハーモニーのシュライン・イスラエルの原子核研究所・ミシガンの夏の家・ペプシーコーラ総本店・フェルナンド·リヴェラ小学校・レイノルズ·メタル本社のオフィス・ニューデリーのアメリカ大使館・フットヒル·カレッジ・ダーラン国際空港・オルブライトーノックス·アート·ギャレリー・イェール大学のカレッジ・ローウェイトンの礼拝堂・インターナショナル·ビル・フィリッブス·アカデミーのセンター・エムハート本社ビル・BMAビル・イェール大学芸術·建築学部 AIA賞·受賞作品リスト *現代アメリカ建築理解のためのインデックス 横山 正 1. 建築+都市全般 2. 建築家·設計組織研究 3.都市別開発計画 4.コンペ/各種の賞 5.建築家別作品紹介 *現代アメリカ建築に関する図書一覧 奥平耕造 1.一般/辞典 2.建築思潮 3.デザイン論4.作家論/作品論 5.建築ガイドブック Architects' Year Book/Zodiac アメリカの建築関係雑誌 *世代別アメリカ建築家人名表 大機構の中の蓄積と創造––LCCからGLCへ 唐崎健一 現代建築への道標Ⅰ R.バンハム グループ=GF訳 反ナチス犠牲者のためのモニュマン G.H. パンギュッソン 解説·近代建築史年表④ 山口広 書棚:マンジャロッティ作品集 霜田稔 ニュース 海外雑誌抄 総目次 1-6月号 筆者紹介

国際建築 第33巻 第7号 1966年7月 <特集 : 国立京都国際会館の作品評価>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1965、100p、29.5 x 22.5cm、1冊
20年後の日本とフィジカル·プランニングの重要性 下河辺淳
PROJECT 都市=コミュニケーション調整器 ヨナ·フリードマン
特集 : 国立京都国際会館の作品評価
第Ⅰ部 作品紹介
設計方法の展開過程 大谷幸夫
第Ⅱ部 批評
コンペの審査から竣功まで 伊藤滋
大谷幸夫における機能と造形 山本学治
芽をふいた伝統の地下茎 浦辺鎮太郎
新しい方法と美学の体現 原広司
インドの知られざる建築⑤ マンドゥの回教建築② 白井順二
ユルバニスム研究④ ルシオ·コスタ 佐々波秀彦/松岡宏吉
書棚 <世界の建築>シリーズ 横山正
コンペ·コーナー/国内 脇田裕史
コンペ·コーナー/海外 菅原定三
海外雑誌抄
ニュース
総目次
寄稿者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1965 、100p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
20年後の日本とフィジカル·プランニングの重要性 下河辺淳 PROJECT 都市=コミュニケーション調整器 ヨナ·フリードマン 特集 : 国立京都国際会館の作品評価 第Ⅰ部 作品紹介 設計方法の展開過程 大谷幸夫 第Ⅱ部 批評 コンペの審査から竣功まで 伊藤滋 大谷幸夫における機能と造形 山本学治 芽をふいた伝統の地下茎 浦辺鎮太郎 新しい方法と美学の体現 原広司 インドの知られざる建築⑤ マンドゥの回教建築② 白井順二 ユルバニスム研究④ ルシオ·コスタ 佐々波秀彦/松岡宏吉 書棚 <世界の建築>シリーズ 横山正 コンペ·コーナー/国内 脇田裕史 コンペ·コーナー/海外 菅原定三 海外雑誌抄 ニュース 総目次 寄稿者紹介

国際建築 第33巻 第5号 1966年5月 <特集 : ニュー・タウン USA>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1966、92p、29.5 x 22.5cm、1冊
あるアーキテクト=アナーキスト発掘 ジョン·ハーマン·エデルマン伝 ドナルド·エグバート/ポール·スプラーグ 奥平耕造 訳
PROJECT<プレファブ化住居ユニット> 進来廉/真島松太
特集 : ニュー·タウン USA TAC/織部博孝
・LEAP FROG(都市の拡大形式)
・住みにくくなった都市
・ニュー·タウン
・デザイン·テクノロジー·マーケット
EKISTICS:人間環境の未来のパターンをどうかえるか リチャード·レヴェリンーデイヴィス 永田洋明 訳
ユルバニスム研究③ <フランク·ロイド·ライト> 佐々波秀彦/難波昌子
インドの知られざる建築③ ナーランダの仏教大学遺跡 白井順二
解説·近代建築史年表⑬ 山口広
アメリカ通信④<ブロイヤーの近況> 神代雄一郎
書棚 G.ケペッシュ:造形と科学の新しい風景 宮川淳
コンペ·コーナー<国内> 脇田裕史
コンペ·コーナー<海外> 菅原定三
ニュース
海外雑誌抄
寄稿者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1966 、92p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
あるアーキテクト=アナーキスト発掘 ジョン·ハーマン·エデルマン伝 ドナルド·エグバート/ポール·スプラーグ 奥平耕造 訳 PROJECT<プレファブ化住居ユニット> 進来廉/真島松太 特集 : ニュー·タウン USA TAC/織部博孝 ・LEAP FROG(都市の拡大形式) ・住みにくくなった都市 ・ニュー·タウン ・デザイン·テクノロジー·マーケット EKISTICS:人間環境の未来のパターンをどうかえるか リチャード·レヴェリンーデイヴィス 永田洋明 訳 ユルバニスム研究③ <フランク·ロイド·ライト> 佐々波秀彦/難波昌子 インドの知られざる建築③ ナーランダの仏教大学遺跡 白井順二 解説·近代建築史年表⑬ 山口広 アメリカ通信④<ブロイヤーの近況> 神代雄一郎 書棚 G.ケペッシュ:造形と科学の新しい風景 宮川淳 コンペ·コーナー<国内> 脇田裕史 コンペ·コーナー<海外> 菅原定三 ニュース 海外雑誌抄 寄稿者紹介

国際建築 第33巻 第8号 1966年8月 <特集 : 挑戦される建築家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1966、92p、29.5 x 22.5cm、1冊
ヴィジョン論の社会的背景 プランニングの二つの型 松井昭光
PROJECT 作品ROT/北国の家 竹山実研究室
特集 : 挑戦される建築家 開発計画; その課題にこたえるものは誰か
挑戦される建築家/日本建築家協会会員への公開状 国際建築編集者
付·開発計画に対応する組織形態の例
1 基礎資料の蓄積 フィラデルフィア市都市計画委員会
2 ビューロクラシーの開発計画案
1 新大阪駅周辺再開発計画 大阪市総合計画局
2 丼池繊維街スーバーブロック計画 大阪市総合計画局
3 ヤーバブエナ·センター計画案 サンフランシスコ市再開発局
4 オクラホマ市中央地区計画 オクラホマ市都市開発局
3 建設企業体による開発計画案
1 新阪神国際空港計画 竹中工務店開発計画本部
2 鷹島観光開発計画 竹中工務店開発計画本部
ユルバニスム研究⑤ ル·コルビュジエ 佐々波秀彦/若林時郎/田中直径
インドの知られざる建築⑥ チットールの城 白井順二
アメリカ通信⑤ ニューヨークの前衛芸術/孤独/13日間のストライキ 神代雄一郎
書棚 都市問題講座 7:都市計画 馬渡巖
コンペ·コーナー/国内 脇田裕史
コンペ·コーナー/海外 菅原定三
海外雜誌抄
ニュース
寄稿者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1966 、92p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
ヴィジョン論の社会的背景 プランニングの二つの型 松井昭光 PROJECT 作品ROT/北国の家 竹山実研究室 特集 : 挑戦される建築家 開発計画; その課題にこたえるものは誰か 挑戦される建築家/日本建築家協会会員への公開状 国際建築編集者 付·開発計画に対応する組織形態の例 1 基礎資料の蓄積 フィラデルフィア市都市計画委員会 2 ビューロクラシーの開発計画案 1 新大阪駅周辺再開発計画 大阪市総合計画局 2 丼池繊維街スーバーブロック計画 大阪市総合計画局 3 ヤーバブエナ·センター計画案 サンフランシスコ市再開発局 4 オクラホマ市中央地区計画 オクラホマ市都市開発局 3 建設企業体による開発計画案 1 新阪神国際空港計画 竹中工務店開発計画本部 2 鷹島観光開発計画 竹中工務店開発計画本部 ユルバニスム研究⑤ ル·コルビュジエ 佐々波秀彦/若林時郎/田中直径 インドの知られざる建築⑥ チットールの城 白井順二 アメリカ通信⑤ ニューヨークの前衛芸術/孤独/13日間のストライキ 神代雄一郎 書棚 都市問題講座 7:都市計画 馬渡巖 コンペ·コーナー/国内 脇田裕史 コンペ·コーナー/海外 菅原定三 海外雜誌抄 ニュース 寄稿者紹介

国際建築 第33巻 第3号 1966年3月 <特集 : 建築と土木>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1966、92p、29.5 x 22.5cm、1冊
ルイス·カーン フィラデルフィアとヨーロッパを通して 松下一之
資料:光と形の建築家:ルイス·カーン J. E. ナップ
特集 : 建築と土木
環境デザインにおける記号化 工藤晴正/中村良夫/村田隆裕
Part – 1 新しい視覚解析へのアプローチ
Part – 2 空間の記号化とその背景
Part – 3 土木的スケールの美学
Part – 4 記号化の実例とその方向
Part – 5 問題点と展望
建築の表現論を確立せよ G.ベアード 田中正雄 訳
ベアード氏への反論 ドナルド·スミス
インドの知られざる建築① アーメダバッドのダダーハリ階段式井戸 白井順二
解説·近代建築史年表⑪ 山口広
アメリカ通信② <グッゲンハイム美術館とヴェトナム·パレード> 神代雄一郎
書棚 N.F.カーヴァ:メキシコ·マヤ芸術 二川幸夫
コンペ·コーナー 浜口隆一
ニュース
海外雑誌抄
筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1966 、92p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
ルイス·カーン フィラデルフィアとヨーロッパを通して 松下一之 資料:光と形の建築家:ルイス·カーン J. E. ナップ 特集 : 建築と土木 環境デザインにおける記号化 工藤晴正/中村良夫/村田隆裕 Part – 1 新しい視覚解析へのアプローチ Part – 2 空間の記号化とその背景 Part – 3 土木的スケールの美学 Part – 4 記号化の実例とその方向 Part – 5 問題点と展望 建築の表現論を確立せよ G.ベアード 田中正雄 訳 ベアード氏への反論 ドナルド·スミス インドの知られざる建築① アーメダバッドのダダーハリ階段式井戸 白井順二 解説·近代建築史年表⑪ 山口広 アメリカ通信② <グッゲンハイム美術館とヴェトナム·パレード> 神代雄一郎 書棚 N.F.カーヴァ:メキシコ·マヤ芸術 二川幸夫 コンペ·コーナー 浜口隆一 ニュース 海外雑誌抄 筆者紹介
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。