文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

土門拳記念館 千手観音 <亀倉雄策 B1判 ポスター>


  • 著者 デザイン : 亀倉雄策 ; 写真 : 土門拳
  • 出版社 土門拳記念館
  • 刊行年 1996
  • サイズ B1判(103 x 72.8cm)
  • 冊数 1枚
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 技法 : オフセット印刷
    作品番号 : 695
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について

  • ゆうメール・メール便
34cm x 25cm x 3cm 1kg
北海道 185円
青森県 185円
岩手県 185円
宮城県 185円
秋田県 185円
山形県 185円
福島県 185円
茨城県 185円
栃木県 185円
群馬県 185円
埼玉県 185円
千葉県 185円
東京都 185円
神奈川県 185円
新潟県 185円
富山県 185円
石川県 185円
福井県 185円
山梨県 185円
長野県 185円
岐阜県 185円
静岡県 185円
愛知県 185円
三重県 185円
滋賀県 185円
京都府 185円
大阪府 185円
兵庫県 185円
奈良県 185円
和歌山県 185円
鳥取県 185円
島根県 185円
岡山県 185円
広島県 185円
山口県 185円
徳島県 185円
香川県 185円
愛媛県 185円
高知県 185円
福岡県 185円
佐賀県 185円
長崎県 185円
熊本県 185円
大分県 185円
宮崎県 185円
鹿児島県 185円
沖縄県 185円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「デザイン : 亀倉雄策 ; 写真 : 土門拳」の検索結果

婦人画報 第510号 昭和22年2月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙・長沢節 目次デザイン・亀倉雄策 カット・樋口渡、亀倉雄策 文楽五人女(写真・文 土門拳)美しさ・・・
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

婦人画報 第510号 昭和22年2月

4,000
表紙・長沢節 目次デザイン・亀倉雄策 カット・樋口渡、亀倉雄策 文楽五人女(写真・文 土門拳)美しさの奇蹟(北畠八穂 画・三岸節子)緋文字(原作・ホーソン 大久保康雄 画・中島亀三郎)他人の不幸(網野菊 画・西尾節子)群女・2(丹波文雄 画・長沢節) 、東京社 、B5

合本復刻版 NIPPON 第1集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
43,690
金子隆一 監修、国書刊行会、2002、B4判
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果を全3期に分け完全復刻。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
43,690
金子隆一 監修 、国書刊行会 、2002 、B4判
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果を全3期に分け完全復刻。

復刻版 NIPPON 第3期 第25号~第36号・増刊5冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
137,940
金子隆一 監修、国書刊行会、2005、B4変型判
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果を全3期に分け完全復刻。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
137,940
金子隆一 監修 、国書刊行会 、2005 、B4変型判
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果を全3期に分け完全復刻。

草月 別冊シリーズ 1. 勅使河原蒼風の世界 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
海藤日出男 編/亀倉雄策 表紙・カラーページデザイン、草月出版、1978、1冊
背から表にかけてヤケ、色落ち 角少スレ 1冊まるごと勅使河原蒼風特集 155頁 作品制作の現場から(花と書、写真:篠山紀信) 対談:相手は大岡信、武満徹、中原佑介 「勅使河原蒼風と私」瀬戸内晴美、亀倉雄策、土門拳、入江泰吉等 「蒼風ーある記録」ミッシェル・タピエ、瀧口修造、今泉篤男、針生一郎等 表紙写真:篠山紀信 ソフトカバー 21.5x28.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
海藤日出男 編/亀倉雄策 表紙・カラーページデザイン 、草月出版 、1978 、1冊
背から表にかけてヤケ、色落ち 角少スレ 1冊まるごと勅使河原蒼風特集 155頁 作品制作の現場から(花と書、写真:篠山紀信) 対談:相手は大岡信、武満徹、中原佑介 「勅使河原蒼風と私」瀬戸内晴美、亀倉雄策、土門拳、入江泰吉等 「蒼風ーある記録」ミッシェル・タピエ、瀧口修造、今泉篤男、針生一郎等 表紙写真:篠山紀信 ソフトカバー 21.5x28.5cm

名取洋之助と日本工房 1931-45

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
3,850
2006年 岩波書店 ソフトカバー カバー・帯 23x30x1.5
本の状態 すれ 少
帯すれ 傷み
白山眞理 堀宜雄 編
名取洋之助を軸にして木村伊兵衛,原弘,山名文夫,河野鷹思,土門拳,亀倉雄策,藤本四八など,錚々たるメンバーが離合集散した「日本工房」の活動。
戦後日本の写真・デザイン界の源流である伝説のグラフィック制作集団の全貌。
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
2006年 岩波書店 ソフトカバー カバー・帯 23x30x1.5 本の状態 すれ 少 帯すれ 傷み 白山眞理 堀宜雄 編 名取洋之助を軸にして木村伊兵衛,原弘,山名文夫,河野鷹思,土門拳,亀倉雄策,藤本四八など,錚々たるメンバーが離合集散した「日本工房」の活動。 戦後日本の写真・デザイン界の源流である伝説のグラフィック制作集団の全貌。

名取洋之助 -報道写真とグラフィック・デザインの開拓者 <コロナ・ブックス 190>

聖智文庫
 神奈川県藤沢市藤沢
1,650
白山眞理 著、平凡社、159p、22cm
初版、 カバー、 帯、美本
ご注文後、原則3日以内に在庫確認・発送日・発送方法(レターパック・宅急便・メール便)をメールでご連絡しますが、催事・買入れ出張等で遅れる場合もございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

名取洋之助 -報道写真とグラフィック・デザインの開拓者 <コロナ・ブックス 190>

1,650
白山眞理 著 、平凡社 、159p 、22cm
初版、 カバー、 帯、美本

美術手帖 1950年11月号 No.36

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1950、77p、A5判、1冊
原色版
・裸 / 麻生三郞
・鳩を持つ子供 / ピカソ
・「ドミノ」のあるコンポジション / レジエ
・主婦 / シャルダン
写眞版
・雜誌のカバー・デザイン
・バレエ 白鳥湖
・絵の街4
・婦人 / フラゴナール
グラビヤ版
・アルプ作品集
・ヴァットー
・ゲーンスボロー
・ランクレ
・ゴヤ
ジヤン・アルブ / 滝口修造
自画像 / 大久保泰 ; 古茂田守介
正六面体分割の神秘 / 宮田武彦
用語解説 / 岡鹿之助
宿命のカバーデザイン / 亀倉雄策
麻生三郞氏アトリエ訪問 / 土門拳
麻生三郎氏との初対面 / 佐々木基一
パブロオ・ピカソ鳩を持つ子供 / 大久保泰
バレエの衣裳 / 三林亮太郎
双曲線 廣告塔 / 目
一水会展 / 田近憲三
新制作派展 / 柳亮
美術文化(秋季)展 / 滝口修造
私のキャンパス 技術ノート / 岡鹿之助 ; 角浩 ; 高野三三男 ; 小絲源太郎 ; 福沢一郎
蟻のたわこと / SUB
フエルナン・レジエ「ドミノ」のあるコンポジション / 柳亮
最近の舞台装置 / 伊藤熹朔 ; 三林亮太郎 ; 北川勇
対馬漫景 / 那須良輔
展覧会短評 / 植村鷹千代
童画展 / 植村鷹千代
18世紀 / 矢崎美盛
田尻新吉氏のパリ便り
海外ニュース
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1950 、77p 、A5判 、1冊
原色版 ・裸 / 麻生三郞 ・鳩を持つ子供 / ピカソ ・「ドミノ」のあるコンポジション / レジエ ・主婦 / シャルダン 写眞版 ・雜誌のカバー・デザイン ・バレエ 白鳥湖 ・絵の街4 ・婦人 / フラゴナール グラビヤ版 ・アルプ作品集 ・ヴァットー ・ゲーンスボロー ・ランクレ ・ゴヤ ジヤン・アルブ / 滝口修造 自画像 / 大久保泰 ; 古茂田守介 正六面体分割の神秘 / 宮田武彦 用語解説 / 岡鹿之助 宿命のカバーデザイン / 亀倉雄策 麻生三郞氏アトリエ訪問 / 土門拳 麻生三郎氏との初対面 / 佐々木基一 パブロオ・ピカソ鳩を持つ子供 / 大久保泰 バレエの衣裳 / 三林亮太郎 双曲線 廣告塔 / 目 一水会展 / 田近憲三 新制作派展 / 柳亮 美術文化(秋季)展 / 滝口修造 私のキャンパス 技術ノート / 岡鹿之助 ; 角浩 ; 高野三三男 ; 小絲源太郎 ; 福沢一郎 蟻のたわこと / SUB フエルナン・レジエ「ドミノ」のあるコンポジション / 柳亮 最近の舞台装置 / 伊藤熹朔 ; 三林亮太郎 ; 北川勇 対馬漫景 / 那須良輔 展覧会短評 / 植村鷹千代 童画展 / 植村鷹千代 18世紀 / 矢崎美盛 田尻新吉氏のパリ便り 海外ニュース

太陽 32巻5号=No.395(1994年5月) <特集 : 土門拳の日本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石川順一 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光、平凡社、・・・
巻頭言 土門拳さんの思い出 / 水上勉
仏像が笑った
対決する魂 / 草柳大蔵
伝統を凝視せよ / 田中一光
絶対スナップ / 藤原新也
跳ねるカメラ / 荒木経惟
「ヒロシマ」は生きていた / アイリーン・美緒子・スミス
土門拳の風貌 / 三島靖
“ぼくは画家になりたかった" / 木幡朋介
日本工房の青春 / 三神真彦 ; 八木下弘
座談会 弟子三代が語る 拳骨の味 / 牧直視 ; 藤森武 ; 毛利秀之
インタヴュー 鬼の横顔 先生、雪が降りました! / 奥本初代
仲良くなれるとは思わなかったよ / 亀倉雄策
にぎやかなのが好きでね / 土門たみ
鬼とカメラを並べた日 / 橋本聖圓
『古寺巡礼』をあと三巻やろう / 上甲ミドリ
このクソ親父ッ / 八木下弘
もう、出てこんで、あんなおっさん / 近藤金吾
わが父、土門さん / 池田眞魚
『古寺巡礼』は職人の誇りなんです / 人見孔明
食味形容語辞典(17)〈やみつき〉 / 大岡玲 ; 南伸坊
カルテのkarte(5)〈心臓手術ライブで思ったこと〉 / 永井明 ; ミウラナオコ
60年代が眩しいぜ(5)〈野坂昭如〉 / 岩切徹 ; ケイ・オガタ
モードのフィールドワーク
掠奪美術館(9)〈モンス・デシデリオ「地獄」〉 / 佐藤亜紀
西方見聞録(11)〈オックスフォード雪の夕暮れ入谷の畦道〉 / 田中優子 ; 石丸千里
日本の不思議な宿(17)〈鶴来和田屋に行きつく「金沢の美食」〉 / 巖谷國士
妖怪の肖像(5)〈蟹の怪・姥の怪相次ぐ事〉 / 倉本四郎
写真家という仕事(12)植田正治〈砂丘モード〉
OREGON TRAIL「約束の地へ」150年目のフロンティア / スコット・リン・ライリー
影の道を通って ランボーのエチオピア(後編) / 鈴村和成
海を渡った江戸の和紙 パークス・コレクション / 長谷川正一
浮世絵美人に憑かれたパリモード モードのジャポニスム / 深井晃子
村上朝日堂 パーカー短篇集(14)〈インド屋さん〉 / 村上春樹 ; 安西水丸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石川順一 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1994 、184p 、29 x 22cm 、1冊
巻頭言 土門拳さんの思い出 / 水上勉 仏像が笑った 対決する魂 / 草柳大蔵 伝統を凝視せよ / 田中一光 絶対スナップ / 藤原新也 跳ねるカメラ / 荒木経惟 「ヒロシマ」は生きていた / アイリーン・美緒子・スミス 土門拳の風貌 / 三島靖 “ぼくは画家になりたかった" / 木幡朋介 日本工房の青春 / 三神真彦 ; 八木下弘 座談会 弟子三代が語る 拳骨の味 / 牧直視 ; 藤森武 ; 毛利秀之 インタヴュー 鬼の横顔 先生、雪が降りました! / 奥本初代 仲良くなれるとは思わなかったよ / 亀倉雄策 にぎやかなのが好きでね / 土門たみ 鬼とカメラを並べた日 / 橋本聖圓 『古寺巡礼』をあと三巻やろう / 上甲ミドリ このクソ親父ッ / 八木下弘 もう、出てこんで、あんなおっさん / 近藤金吾 わが父、土門さん / 池田眞魚 『古寺巡礼』は職人の誇りなんです / 人見孔明 食味形容語辞典(17)〈やみつき〉 / 大岡玲 ; 南伸坊 カルテのkarte(5)〈心臓手術ライブで思ったこと〉 / 永井明 ; ミウラナオコ 60年代が眩しいぜ(5)〈野坂昭如〉 / 岩切徹 ; ケイ・オガタ モードのフィールドワーク 掠奪美術館(9)〈モンス・デシデリオ「地獄」〉 / 佐藤亜紀 西方見聞録(11)〈オックスフォード雪の夕暮れ入谷の畦道〉 / 田中優子 ; 石丸千里 日本の不思議な宿(17)〈鶴来和田屋に行きつく「金沢の美食」〉 / 巖谷國士 妖怪の肖像(5)〈蟹の怪・姥の怪相次ぐ事〉 / 倉本四郎 写真家という仕事(12)植田正治〈砂丘モード〉 OREGON TRAIL「約束の地へ」150年目のフロンティア / スコット・リン・ライリー 影の道を通って ランボーのエチオピア(後編) / 鈴村和成 海を渡った江戸の和紙 パークス・コレクション / 長谷川正一 浮世絵美人に憑かれたパリモード モードのジャポニスム / 深井晃子 村上朝日堂 パーカー短篇集(14)〈インド屋さん〉 / 村上春樹 ; 安西水丸

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 + 実物見本(パイロット版) + 内容見本 <3冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p ; 1・・・
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号

②太陽 実物見本(パイロット版)
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉
家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー
カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄
シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博
旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク
日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介
アングリくん/水野良太郎
しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋)
すまい/山本太郎
しつけ/小林和子
こよみ/根本順吉
初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子
ミラノのグッドデザイン/山城隆一
プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ
ブラジル風バーベキュー
シュラスコ ガウチョの焼肉料理
生活のなかの秋の七草模様
秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉
コーヒーを楽しむ
ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎
家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ
ジパング博士西方見聞録/江上波夫
クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男
ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管)
読者のページ

③太陽 内容見本
第138回目の編集会議からの報告
〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう
・市川崑
・井深大
・奥むめお
・開高健
・亀倉雄策
・茅誠司
・小島功
・謝国権
・出羽錦忠雄
・藤田節子
・藤本倫夫
・森下洋子
・吉永小百合
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p ; 192p ; 三つ折り6p 、29 x 22cm 、3冊
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 ②太陽 実物見本(パイロット版) 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉 家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄 シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博 旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク 日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介 アングリくん/水野良太郎 しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋) すまい/山本太郎 しつけ/小林和子 こよみ/根本順吉 初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子 ミラノのグッドデザイン/山城隆一 プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ ブラジル風バーベキュー シュラスコ ガウチョの焼肉料理 生活のなかの秋の七草模様 秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉 コーヒーを楽しむ ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎 家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ ジパング博士西方見聞録/江上波夫 クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男 ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管) 読者のページ ③太陽 内容見本 第138回目の編集会議からの報告 〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう ・市川崑 ・井深大 ・奥むめお ・開高健 ・亀倉雄策 ・茅誠司 ・小島功 ・謝国権 ・出羽錦忠雄 ・藤田節子 ・藤本倫夫 ・森下洋子 ・吉永小百合
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

The circus in the mist <アメリカ版 (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Bruno Munari、World Publishing Company、1968、頁付なし(57・・・
初版、 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

The circus in the mist <アメリカ版 (初版)>

11,000
Bruno Munari 、World Publishing Company 、1968 、頁付なし(57p) 、22cm 、1冊
初版、 カバー

Sentinel : steel couture-Syd Mead-futurist

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
text by Strother MacMinn、Dragons Dream、1979、157 p.・・・
初版、文 : 英語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Sentinel : steel couture-Syd Mead-futurist

6,600
text by Strother MacMinn 、Dragons Dream 、1979 、157 p. 、30 cm 、1冊
初版、文 : 英語

美術手帖 1949年12月号 No.24

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1949、80p、A5判、1冊
原色版
・親愛 / ヴァルシュ
・湯河原風景 / 安井曾太郞
・考える女 / ピニヨン
・靜物 / 兒島善三郞
写眞版
・小兒像 / デスピオ
・安井曾太郞氏肖像 / 藤本四八
・メキシコ婦人像 / オロスコ
・浜(室戶) / 須田國太郞
グラビヤ版
・デスピオ作品集
・絵の秘密 / 柳亮
シャルル・デスピオ / 本郷新
「親愛」解說 / 柳亮
技術ノート / 小松益喜 ; 宮本三郞 ; 中村研一 ; 三岸節子 ; 山下新太郞
アングルとドラクロアの握手 / 関口俊吾
続アヴァンギヤルド芸術 抜術の本質 / 岡本太郎
「湯河原風景」解說 / 土方定一
アトリヱ訪問 安井曽太郎 / 小宮豊隆
眼三題 / 木村莊八 ; 木內克 ; 吉田謙吉
絵の思出 / 坪田讓治
ヴェルブとカイエダール / 和田定夫
ホールマーク賞後日談 / 水谷生
オロスコの死とその芸術 / 北川民次
「考える女」解說 / 滝口修造
タロー・パリー・トウキョー / 小松義雄
東郷青児論 / 竹林賢
帝展改組当時の想い出 / 田沢田軒
絵画と絵と / 大久保泰
海外ニュース
独立自由美術第二紀会評 / 植村鷹千代
「靜物」解說 / 高畠達四郞
個展とグループ展 / 今泉篤男 ; 田近憲三
表紙 カット / ゴーグ
目次 カット / ゴエルグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1949年12月号 No.24

1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1949 、80p 、A5判 、1冊
原色版 ・親愛 / ヴァルシュ ・湯河原風景 / 安井曾太郞 ・考える女 / ピニヨン ・靜物 / 兒島善三郞 写眞版 ・小兒像 / デスピオ ・安井曾太郞氏肖像 / 藤本四八 ・メキシコ婦人像 / オロスコ ・浜(室戶) / 須田國太郞 グラビヤ版 ・デスピオ作品集 ・絵の秘密 / 柳亮 シャルル・デスピオ / 本郷新 「親愛」解說 / 柳亮 技術ノート / 小松益喜 ; 宮本三郞 ; 中村研一 ; 三岸節子 ; 山下新太郞 アングルとドラクロアの握手 / 関口俊吾 続アヴァンギヤルド芸術 抜術の本質 / 岡本太郎 「湯河原風景」解說 / 土方定一 アトリヱ訪問 安井曽太郎 / 小宮豊隆 眼三題 / 木村莊八 ; 木內克 ; 吉田謙吉 絵の思出 / 坪田讓治 ヴェルブとカイエダール / 和田定夫 ホールマーク賞後日談 / 水谷生 オロスコの死とその芸術 / 北川民次 「考える女」解說 / 滝口修造 タロー・パリー・トウキョー / 小松義雄 東郷青児論 / 竹林賢 帝展改組当時の想い出 / 田沢田軒 絵画と絵と / 大久保泰 海外ニュース 独立自由美術第二紀会評 / 植村鷹千代 「靜物」解說 / 高畠達四郞 個展とグループ展 / 今泉篤男 ; 田近憲三 表紙 カット / ゴーグ 目次 カット / ゴエルグ

美術手帖 1956年4月号 No.107

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1956、107p、A5判、1冊
原色版
・誕生 部分 / グリュネワルド
・水田を拓く / 山口薫
・大風 / マネリ
・アトリエカラー / 南大路一
・後向きにうずくまる裸婦 / ドガ
・夢遊病者 / シャガール
・早春 / 清川泰次
・運河に沿える並木 / 石井柏亭
グラビヤ版
・庭の造形
・美術家のコレクション
ウープランとアバチ / 駒井哲郎
八大山人 / 耕治人
誕生 解説 / 福沢一郎
現代の庭について / 池原謙一郎
山口薫 / 岡本謙次郎
だれにもてきる・すりガラスのリトグラフ / 大道武男
小学校図工教科書になにをのぞむか
新聞の挿絵 / 柳亮
アンケート
うちの亭主 / 菊池綾子
空間の表現 / 末松正樹
南大路一 / 結城信一、羽田敏雄
実存主義的マネキン / 向井良吉、羽田敏雄
後向きにうずくまる裸婦 解説 / 向井潤吉
展望台 / GONG
詩とテッサン / 大橋弥生
マルク・シャガール / 柳亮
画材拝見・キャンバス / 川口軌外
山を彫るべえ / 流政之
20代の記録 / 小絲源太郎
作品紹介 / 田中
続・伝統・選択・創造1/ 水沢澄夫
硲伊之助氏の美術学校時代の安井さんに / 安田靱彦
運河に沿える並木 解説 / 石井柏亭
島村洋二郎の世界 / 宗左近
海外ニュース
展覧会だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1956年4月号 No.107

1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1956 、107p 、A5判 、1冊
原色版 ・誕生 部分 / グリュネワルド ・水田を拓く / 山口薫 ・大風 / マネリ ・アトリエカラー / 南大路一 ・後向きにうずくまる裸婦 / ドガ ・夢遊病者 / シャガール ・早春 / 清川泰次 ・運河に沿える並木 / 石井柏亭 グラビヤ版 ・庭の造形 ・美術家のコレクション ウープランとアバチ / 駒井哲郎 八大山人 / 耕治人 誕生 解説 / 福沢一郎 現代の庭について / 池原謙一郎 山口薫 / 岡本謙次郎 だれにもてきる・すりガラスのリトグラフ / 大道武男 小学校図工教科書になにをのぞむか 新聞の挿絵 / 柳亮 アンケート うちの亭主 / 菊池綾子 空間の表現 / 末松正樹 南大路一 / 結城信一、羽田敏雄 実存主義的マネキン / 向井良吉、羽田敏雄 後向きにうずくまる裸婦 解説 / 向井潤吉 展望台 / GONG 詩とテッサン / 大橋弥生 マルク・シャガール / 柳亮 画材拝見・キャンバス / 川口軌外 山を彫るべえ / 流政之 20代の記録 / 小絲源太郎 作品紹介 / 田中 続・伝統・選択・創造1/ 水沢澄夫 硲伊之助氏の美術学校時代の安井さんに / 安田靱彦 運河に沿える並木 解説 / 石井柏亭 島村洋二郎の世界 / 宗左近 海外ニュース 展覧会だより

DOMA秋岡芳夫展 : モノへの思想と関係のデザイン <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
降旗千賀子 : 編集 ; 中野豪雄・鈴木直子 ;、目黒区美術館、2011、219p、25.7 x 1・・・
初版

遊・学の人生デザイン / 山下三郎
秋岡の手の中にあった小宇宙 / 山中俊治
戦後日本のデザインと秋岡芳夫 : デザインの内発的発展へ向けて / 向井周太郎
索引年表
子どものための大人
工業デザインの時代 KAKデザイングループ
消費者から愛用者へ 作り手と使い手を結ぶ、生活への提案
地域と手仕事 裏作工芸のすすめ
道具考 モノの図書館構想
嗜好と思考のトレーニング
秋岡芳夫の創り方 : 余は如何にして秋岡芳夫になりし乎 / 秋岡陽
秋岡芳夫とKAKデザイングループ / 臼井新太郎
FD中小企業デザイン機構初期事業から104会議室 実業としての工業デザインの基礎作業を果たして、ことばをそえた工業デザインの展開への移動を試みる秋岡芳夫 / 小畑広永
秋岡さんが地域社会に残したもの / 時松辰夫
秋岡芳夫とモノ・モノのこと : 沢山の種を / 山口泰子
秋岡芳夫と第三生産技術研究室 / 舛岡和夫
紐とかれた箱 / 降旗千賀子
秋岡芳夫略年譜
主要文献 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

DOMA秋岡芳夫展 : モノへの思想と関係のデザイン <展覧会図録>

6,600
降旗千賀子 : 編集 ; 中野豪雄・鈴木直子 ; 、目黒区美術館 、2011 、219p 、25.7 x 18.8cm 、1冊
初版 遊・学の人生デザイン / 山下三郎 秋岡の手の中にあった小宇宙 / 山中俊治 戦後日本のデザインと秋岡芳夫 : デザインの内発的発展へ向けて / 向井周太郎 索引年表 子どものための大人 工業デザインの時代 KAKデザイングループ 消費者から愛用者へ 作り手と使い手を結ぶ、生活への提案 地域と手仕事 裏作工芸のすすめ 道具考 モノの図書館構想 嗜好と思考のトレーニング 秋岡芳夫の創り方 : 余は如何にして秋岡芳夫になりし乎 / 秋岡陽 秋岡芳夫とKAKデザイングループ / 臼井新太郎 FD中小企業デザイン機構初期事業から104会議室 実業としての工業デザインの基礎作業を果たして、ことばをそえた工業デザインの展開への移動を試みる秋岡芳夫 / 小畑広永 秋岡さんが地域社会に残したもの / 時松辰夫 秋岡芳夫とモノ・モノのこと : 沢山の種を / 山口泰子 秋岡芳夫と第三生産技術研究室 / 舛岡和夫 紐とかれた箱 / 降旗千賀子 秋岡芳夫略年譜 主要文献 

日本建築の特質 : 太田博太郎博士還暦記念論文集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
太田博太郎博士還暦記念論文集刊行会 : 編 ; 関口欣也 澤村仁 木村德国 稲垣榮三 清水擴 川上貢・・・
初版、外函(イタミ箇所あり)、内函(元パラ)

序 稻垣榮三
朝鮮三国時代建築と法隆寺金堂の様式的系統 関口欣也
日本古代の都城の成立と造営組織 澤村仁
イヘ 語の非建造物説を中心に 木村德国
式年遷宮の建築的考察 稲垣榮三
持仏堂についての考察–住宅的仏堂誕生の一側面 清水擴
弘法大師御影堂について 川上貢
中世新様式における構造の改革に関する史的考察 田中淡
書院造について 平井聖
「たてすな」考 一色史彥
近世都市における武家屋敷と町屋敷 小寺武久
江戸時代の中·下級武士住居と近代都市住居 大河直躬
ジョサイア·コンドルの建築観と日本 鈴木博之
伊東忠太小論–伝統と近代 長尾重武
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
太田博太郎博士還暦記念論文集刊行会 : 編 ; 関口欣也 澤村仁 木村德国 稲垣榮三 清水擴 川上貢 田中淡 平井聖 一色史彥 小寺武久 大河直躬 鈴木博之 長尾重武 : 執筆 、中央公論美術 、1976 、525p 、27.8 x 21 x 4.5cm 、1冊
初版、外函(イタミ箇所あり)、内函(元パラ) 序 稻垣榮三 朝鮮三国時代建築と法隆寺金堂の様式的系統 関口欣也 日本古代の都城の成立と造営組織 澤村仁 イヘ 語の非建造物説を中心に 木村德国 式年遷宮の建築的考察 稲垣榮三 持仏堂についての考察–住宅的仏堂誕生の一側面 清水擴 弘法大師御影堂について 川上貢 中世新様式における構造の改革に関する史的考察 田中淡 書院造について 平井聖 「たてすな」考 一色史彥 近世都市における武家屋敷と町屋敷 小寺武久 江戸時代の中·下級武士住居と近代都市住居 大河直躬 ジョサイア·コンドルの建築観と日本 鈴木博之 伊東忠太小論–伝統と近代 長尾重武

JAPANESE HOUSE AND GARDEN <鹿島建設>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
写真 : 川澄明男、Kajima Construction Corporation (鹿島建設)、c・・・
無刊記(推定1962年)、リング綴じ、文 : 英語、裏表紙に記名あり

JAPANESE HOUSE AND GARDEN Compiled by The Design Department, Kajima Construction Co., Ltd.
GATE
APPROACH-YARD TO PORCH
GARDEN AND CORRIDOR
ROOMS AND GARDEN
INTERIOR OF THE BUILDING
Some electric light fixtures made of bamboo, wood and paper
TEA CEREMONY HOUSE IN WASHINGTON, D. C. designed by Messrs. Ken Ichiura (市浦健) and Osamu Emori
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
写真 : 川澄明男 、Kajima Construction Corporation (鹿島建設) 、c1962 、頁付なし 、29.6 x 29cm 、1冊
無刊記(推定1962年)、リング綴じ、文 : 英語、裏表紙に記名あり JAPANESE HOUSE AND GARDEN Compiled by The Design Department, Kajima Construction Co., Ltd. GATE APPROACH-YARD TO PORCH GARDEN AND CORRIDOR ROOMS AND GARDEN INTERIOR OF THE BUILDING Some electric light fixtures made of bamboo, wood and paper TEA CEREMONY HOUSE IN WASHINGTON, D. C. designed by Messrs. Ken Ichiura (市浦健) and Osamu Emori

みづゑ No.861 1976年12月 <特集 : ボッス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳、美術出版社、1976、120p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : ボッス
黙示録の構図 ボッスの「地上の悦楽の園」をめぐって / 麻原雄
ボッスの世界 転換期をつらぬく悪魔と神のまなざし / 千足伸行
ボッス年代記 / 麻原雄
狂気の軌跡⑨ポ-ル・コ-ガン 文明からの遁走 / 徳田良仁
ネパ-ル--集落から都市へ④ネワ-ル族の農村 / 高瀬忠重
レンブラントの版画 変幻自在の「黒」 / 菅野陽
ヴンダ-リッヒとジェ-ムズ・ジョイス 版画集「ジャコモ・ジョイス」にみる密室の詐術 / 鍵谷幸信
野外彫刻と市民 第5回須磨離宮公園現代彫刻展 / 弦田平八郎
ヨーロッパを向くアメリカ現代美術:ダニエル・ビュラン個展 / 峯村敏明
坂本一成の〈代田の町家〉:健康な天地対稱の建築 / 羽原粛郎
アメリカン・ニューシネマの展開:共震する時代精神 / 金坂健二
1976年度総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 、美術出版社 、1976 、120p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : ボッス 黙示録の構図 ボッスの「地上の悦楽の園」をめぐって / 麻原雄 ボッスの世界 転換期をつらぬく悪魔と神のまなざし / 千足伸行 ボッス年代記 / 麻原雄 狂気の軌跡⑨ポ-ル・コ-ガン 文明からの遁走 / 徳田良仁 ネパ-ル--集落から都市へ④ネワ-ル族の農村 / 高瀬忠重 レンブラントの版画 変幻自在の「黒」 / 菅野陽 ヴンダ-リッヒとジェ-ムズ・ジョイス 版画集「ジャコモ・ジョイス」にみる密室の詐術 / 鍵谷幸信 野外彫刻と市民 第5回須磨離宮公園現代彫刻展 / 弦田平八郎 ヨーロッパを向くアメリカ現代美術:ダニエル・ビュラン個展 / 峯村敏明 坂本一成の〈代田の町家〉:健康な天地対稱の建築 / 羽原粛郎 アメリカン・ニューシネマの展開:共震する時代精神 / 金坂健二 1976年度総目次
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。