文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

工藝ニュース Vol.15 No.4 1947年6月 <科学技術と工藝>

工藝ニュース 第15巻 第4号 昭和22年6月


  • 著者 編 : 商工省工藝指導所 ; 文 : 斎藤信治ほか
  • 出版社 技術資料刊行会
  • 刊行年 1947
  • ページ数 30p
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 表紙に小印、綴じ穴あり

    現代の要求する工藝 / 齋藤信治)
    <座談會>「勘とコツの科學化」について / 乘富丈夫 ; 新妻一郞 ; 手塚敬三 ; 荒木東一郞 ; 竹内大眞 ; 山本洋一 ; 加藤土師萠 ; 大須賀喬 ; 西澤伊兵衞 ; 長谷川一 ; 齋藤信治 ; 豊口克平
    工藝用金屬材料の檢討 / 山本洋一
    高周波と木工 / 佐々木達三
    冷藏器の科學的研究に就いて / 山田良介
    將來への金屬工藝雜感 / 松崎福三郞
    自働鉋盤の正しい操作法
    アメリカに於ける纎維ガラス生産の發展
    工藝指導所二十二年度研究事業槪觀
    準備進む日本工藝協會 新しい日本工藝の夜明けへ / 長谷川一
    工藝ニュース
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について



こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

HANS J WEGNER <ハンス・ウェグナー展 B1判 ポスター (リビングデザインセンターOZONE)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
イラストレーション : 織田憲嗣 ; デザイン : 松添規夫 + 織田憲嗣、リビングデザインセンター・・・
技法 : オフセット印刷、パネル貼り・額装済み、ヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
イラストレーション : 織田憲嗣 ; デザイン : 松添規夫 + 織田憲嗣 、リビングデザインセンターOZONE 、1995 、B1判(103 x 72.8cm) 、1枚
技法 : オフセット印刷、パネル貼り・額装済み、ヤケあり

JA : The Japan Architect 36号 2000年1月 <建築年鑑 ; 新建築住宅設計競技1999結果発表>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2000、134p、29.7 x 22.5cm、1冊
新建築住宅設計競技1999結果発表 / オスカー・ニーマイヤー
エッセイ 敷地は誰が決めるのか? / 小嶋一浩
特集 YEARSBOOK 1999
作品
・新潟市民芸術文化会館 / 長谷川逸子
・野津原町庁舎 / 伊東豊雄建築設計事務所
・比治山本町のアトリエ / 村上徹建築設計事務所
・なら100年会館 / 磯崎新アトリエ
・ガレリアかめおか / 池原義郎
・ネザーランドダンスシアターI「ワン・オブ・ア・カインド」舞台美術 / 北川原温建築都市研究所
・A.P.C.ビル / ポール・シュメトフ 匠明
・尾鈴山蒸留所 / 武田光史建築デザイン事務所 ; 創建・設計事務所
・秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ
・光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所
・ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所
・島根県立美術館 / 菊竹清訓建築設計事務所
・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場
・南寺/直島・家プロジェクトNo.2 / 安藤忠雄建築研究所
・角屋/直島・家プロジェクトNo.1 / 山本忠司
・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室
・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛
・ケアハウス・リバティーガーデン / 矢板久明建築設計研究所
・東京藝術大学美術館 / 六角鬼丈
・北上川・運河交流館 水の洞窟 / 隈研吾建築都市設計事務所
・紙のハニカム構造 ねむの木美術館 / 坂茂建築設計
・ワコール本社ビル / 高松伸
・ピピア庵 / 出江寛
・(5,200mm)3,(6,400mm)3+書斎/伊東邸 / 原広司
・(5,800mm)3/原邸増築 / 原広司
・(7,000mm)3/松本邸 / 原広司
・THOUSE / 入江経一
・HOUSE SA 1999 / 坂本一成研究室
・B / 青木淳建築計画事務所
受賞1999
データ
プロフィル
新建築住宅設計競技1999結果発表<審査員:オスカー・ニーマイヤー>
第34回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表
第35回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

JA : The Japan Architect 36号 2000年1月 <建築年鑑 ; 新建築住宅設計競技1999結果発表>

1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2000 、134p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
新建築住宅設計競技1999結果発表 / オスカー・ニーマイヤー エッセイ 敷地は誰が決めるのか? / 小嶋一浩 特集 YEARSBOOK 1999 作品 ・新潟市民芸術文化会館 / 長谷川逸子 ・野津原町庁舎 / 伊東豊雄建築設計事務所 ・比治山本町のアトリエ / 村上徹建築設計事務所 ・なら100年会館 / 磯崎新アトリエ ・ガレリアかめおか / 池原義郎 ・ネザーランドダンスシアターI「ワン・オブ・ア・カインド」舞台美術 / 北川原温建築都市研究所 ・A.P.C.ビル / ポール・シュメトフ 匠明 ・尾鈴山蒸留所 / 武田光史建築デザイン事務所 ; 創建・設計事務所 ・秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ ・光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所 ・ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所 ・島根県立美術館 / 菊竹清訓建築設計事務所 ・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場 ・南寺/直島・家プロジェクトNo.2 / 安藤忠雄建築研究所 ・角屋/直島・家プロジェクトNo.1 / 山本忠司 ・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室 ・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛 ・ケアハウス・リバティーガーデン / 矢板久明建築設計研究所 ・東京藝術大学美術館 / 六角鬼丈 ・北上川・運河交流館 水の洞窟 / 隈研吾建築都市設計事務所 ・紙のハニカム構造 ねむの木美術館 / 坂茂建築設計 ・ワコール本社ビル / 高松伸 ・ピピア庵 / 出江寛 ・(5,200mm)3,(6,400mm)3+書斎/伊東邸 / 原広司 ・(5,800mm)3/原邸増築 / 原広司 ・(7,000mm)3/松本邸 / 原広司 ・THOUSE / 入江経一 ・HOUSE SA 1999 / 坂本一成研究室 ・B / 青木淳建築計画事務所 受賞1999 データ プロフィル 新建築住宅設計競技1999結果発表<審査員:オスカー・ニーマイヤー> 第34回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表 第35回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項

新建築 2003年9月 第78巻 第9号 <特集 : 集合住宅は変わるか?>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 寺松康裕、新建築社、2001、248p、29.5 x 22cm、1冊
特集 : 集合住宅は変わるか?
アンケート: 集合住宅を問う
作品
・プラダ ブティック青山店 / Herzog & de Meuron 竹中工務店
・福井県立図書館・文書館 / 槇総合計画事務所
・十日町ステージ 越後妻有交流館 キナーレ / 原広司+アトリエ・ファイ建築研究所
・学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校 / 村上徹建築設計事務所
・安曇野高橋節郎記念美術館 / 宮崎浩/プランツアソシエイツ
・梅窓院 / 隈研吾建築都市設計事務所 長谷工コーポレーション
・JR渋谷駅改修計画 / 隈研吾建築都市設計事務所 JR東日本東京支社 JRE設計
・ルネ青山ビル / 日建設計
・ツダ・ジュウイカ / 小嶋一浩/C+A
・ヨーガンレール丸の内店 / 乾久美子建築設計事務所
・ミトス ネイルアンドフットケア / 寺田尚樹/teradadesign
・モミガラ・パーク / 日本工業大学小川次郎研究室+黒田潤三
・東雲キャナルコートCODAN 1街区・2街区
 基本計画:都市基盤整備公団 日本設計 デザインアドバイザー:山本理顕 ランドスケープアドバイザー:長谷川浩己 
 1街区基本設計:山本理顕設計工場 都市基盤整備公団東京支社設計部 
 2街区基本設計:伊東豊雄建築設計事務所 都市基盤整備公団東京支社設計部
・スペースブロックハノイモデル / 小嶋一浩+東京理科大学小嶋研究室+東京大学生産技術研究所 曲渕研究室
・RCCN / 椎名英三建築設計事務所
・二軒家アパートメント / 木下道郎/ワークショップ
・成城・KSコート / 早川邦彦建築研究室
・新井の集合住宅 / 納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
・上中里の集合住宅 S8ap. / 川辺直哉建築設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新建築 2003年9月 第78巻 第9号 <特集 : 集合住宅は変わるか?>

1,100
編 : 寺松康裕 、新建築社 、2001 、248p 、29.5 x 22cm 、1冊
特集 : 集合住宅は変わるか? アンケート: 集合住宅を問う 作品 ・プラダ ブティック青山店 / Herzog & de Meuron 竹中工務店 ・福井県立図書館・文書館 / 槇総合計画事務所 ・十日町ステージ 越後妻有交流館 キナーレ / 原広司+アトリエ・ファイ建築研究所 ・学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校 / 村上徹建築設計事務所 ・安曇野高橋節郎記念美術館 / 宮崎浩/プランツアソシエイツ ・梅窓院 / 隈研吾建築都市設計事務所 長谷工コーポレーション ・JR渋谷駅改修計画 / 隈研吾建築都市設計事務所 JR東日本東京支社 JRE設計 ・ルネ青山ビル / 日建設計 ・ツダ・ジュウイカ / 小嶋一浩/C+A ・ヨーガンレール丸の内店 / 乾久美子建築設計事務所 ・ミトス ネイルアンドフットケア / 寺田尚樹/teradadesign ・モミガラ・パーク / 日本工業大学小川次郎研究室+黒田潤三 ・東雲キャナルコートCODAN 1街区・2街区  基本計画:都市基盤整備公団 日本設計 デザインアドバイザー:山本理顕 ランドスケープアドバイザー:長谷川浩己   1街区基本設計:山本理顕設計工場 都市基盤整備公団東京支社設計部   2街区基本設計:伊東豊雄建築設計事務所 都市基盤整備公団東京支社設計部 ・スペースブロックハノイモデル / 小嶋一浩+東京理科大学小嶋研究室+東京大学生産技術研究所 曲渕研究室 ・RCCN / 椎名英三建築設計事務所 ・二軒家アパートメント / 木下道郎/ワークショップ ・成城・KSコート / 早川邦彦建築研究室 ・新井の集合住宅 / 納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所 ・上中里の集合住宅 S8ap. / 川辺直哉建築設計事務所

コカ・コーラ : その資本・戦略・体制 <世界の企業物語>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ダイヤモンド社、1968、214p、新書判、1冊
第6版

I コカ・コーラは日本製
コカ・コーラと小学生
子供の目がとらえたもの
うまいから飲む
コカ・コーラは日本製
ルート・セールスと〝動く広告〟
セールスマンの一日
ひとり七役の奮戦
セールスマンの忠誠心
あるセールスマンの日記〝私はこうして売った〟
セールスマン心得十二ヵ条
働くだけむくわれるコミッション制
コカ・コーラと日本市場
詩人と〝コーク〟〝瞬間の平和〟を飲む
高梨仁三郎という男
フランチャイズ制の原則
東京コカ・コーラボトリングの誕生
カッコいい飲み物
II 生みの親と育ての親
十六ボトラーズ出そろう
日本コカ・コーラの誕生
現地主義という理念
〝友愛〟の結晶
〝三等重役〟とコカ・コーラ
勤勉さを武器として
始まった〝舌〟との戦い
ソースではなか!
ストーブの傍でコークを一杯
機関銃より速いびん詰め機
修学旅行とコカ・コーラ工場
雨ニモマケズ
それぞれの土地で
関連産業の繁栄
新幹線から香港旅行まで
エベレストを越えた紙コップ
月旅行とコカ・コーラ
〝ホッブル・スカート〟
III 未来にかける新鋭工場
激増する需要にこたえて
相次ぐ新鋭工場の建設
公園工場という着想
日本一のキャニングプラント
見学者歓迎
マーケティング活動の一環
子供の目は正直だ
IV 単一商品で八十年
歴史の始まり
コカ・コーラとはなにか
ペンバートンの発見
出るクイは打たれる
世界への道
名伯楽・ウッドラフの登場
第二次大戦とコカ・コーラ
ジョージア州魂の結束
〝さわやかさ〟を売る
上品に・楽しく・ひかえめに
考える宣伝活動
うたいこまれる〝さわやか〟
より重点的に、より集中的に
V コカ・コーラの心情
心への配慮
現代の奇蹟が物語るもの
年輪がつくった社風
永遠のキャッチフレーズ
〝コーク〟と呼ぼう
汚れなき友情/p184
地域社会への貢献
コカ・コーラの心情
コカ・コーラのあゆみ
日本のコカ・コーラボトラーズ十六社一覧表
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

コカ・コーラ : その資本・戦略・体制 <世界の企業物語>

1,100
、ダイヤモンド社 、1968 、214p 、新書判 、1冊
第6版 I コカ・コーラは日本製 コカ・コーラと小学生 子供の目がとらえたもの うまいから飲む コカ・コーラは日本製 ルート・セールスと〝動く広告〟 セールスマンの一日 ひとり七役の奮戦 セールスマンの忠誠心 あるセールスマンの日記〝私はこうして売った〟 セールスマン心得十二ヵ条 働くだけむくわれるコミッション制 コカ・コーラと日本市場 詩人と〝コーク〟〝瞬間の平和〟を飲む 高梨仁三郎という男 フランチャイズ制の原則 東京コカ・コーラボトリングの誕生 カッコいい飲み物 II 生みの親と育ての親 十六ボトラーズ出そろう 日本コカ・コーラの誕生 現地主義という理念 〝友愛〟の結晶 〝三等重役〟とコカ・コーラ 勤勉さを武器として 始まった〝舌〟との戦い ソースではなか! ストーブの傍でコークを一杯 機関銃より速いびん詰め機 修学旅行とコカ・コーラ工場 雨ニモマケズ それぞれの土地で 関連産業の繁栄 新幹線から香港旅行まで エベレストを越えた紙コップ 月旅行とコカ・コーラ 〝ホッブル・スカート〟 III 未来にかける新鋭工場 激増する需要にこたえて 相次ぐ新鋭工場の建設 公園工場という着想 日本一のキャニングプラント 見学者歓迎 マーケティング活動の一環 子供の目は正直だ IV 単一商品で八十年 歴史の始まり コカ・コーラとはなにか ペンバートンの発見 出るクイは打たれる 世界への道 名伯楽・ウッドラフの登場 第二次大戦とコカ・コーラ ジョージア州魂の結束 〝さわやかさ〟を売る 上品に・楽しく・ひかえめに 考える宣伝活動 うたいこまれる〝さわやか〟 より重点的に、より集中的に V コカ・コーラの心情 心への配慮 現代の奇蹟が物語るもの 年輪がつくった社風 永遠のキャッチフレーズ 〝コーク〟と呼ぼう 汚れなき友情/p184 地域社会への貢献 コカ・コーラの心情 コカ・コーラのあゆみ 日本のコカ・コーラボトラーズ十六社一覧表 あとがき

幻影の時代 : マスコミが製造する事実 <現代社会科学叢書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
ダニエル・ J. ブーアスティン : 著 ; 後藤和彦, 星野郁美 : 共訳、東京創元社、1971、・・・
第13版、 カバー

原著者序文
序章 とほうもない期待
1 ニュースの取材からニュースの製造へ 疑似イベントの氾濫
2 英雄から有名人へ 人間的疑似イベントの氾濫
3 旅行者から観光客へ 失われた旅行術
4 形から影へ 形式の分解
5 理想からイメジへ 自己実現の予言を求めて
6 アメリカの夢からアメリカの幻影へ? 威信のもつ自己欺瞞的魔術
参考文献解説
感謝の言葉
文献目録
訳者のあとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

幻影の時代 : マスコミが製造する事実 <現代社会科学叢書>

1,650
ダニエル・ J. ブーアスティン : 著 ; 後藤和彦, 星野郁美 : 共訳 、東京創元社 、1971 、340p 、B6判 、1冊
第13版、 カバー 原著者序文 序章 とほうもない期待 1 ニュースの取材からニュースの製造へ 疑似イベントの氾濫 2 英雄から有名人へ 人間的疑似イベントの氾濫 3 旅行者から観光客へ 失われた旅行術 4 形から影へ 形式の分解 5 理想からイメジへ 自己実現の予言を求めて 6 アメリカの夢からアメリカの幻影へ? 威信のもつ自己欺瞞的魔術 参考文献解説 感謝の言葉 文献目録 訳者のあとがき

芸術・科学の創造性

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
R. E. ミューラー : 著 ; 川勝久 : 訳、ダヴィッド社、1965、220p、B6判、1冊
初版、 カバー(シミあり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

芸術・科学の創造性

1,100
R. E. ミューラー : 著 ; 川勝久 : 訳 、ダヴィッド社 、1965 、220p 、B6判 、1冊
初版、 カバー(シミあり)

効果的なプレゼンテーション : 説得力のあるコミュニケーションへの演出

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
アントニイ・ジェイ : 著 ; 武富紀雄, 江藤昭成 : 共訳、産学社 TBS出版会、1971、24・・・
第2刷、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり)

訳者まえがき
はじめに
第一章 人間 発明する動物
人間はいつ発明を学んだか
発明はいまや底をついたのだろうか
クリエーターは、生れつきか、後天的か
アイディアはどこから生れるか
第二章 誰が発明を発明したか
人間の最初の発明とは
なぜ発明が発明されたか
なぜ人間は芸術をつくったか
誰が近代科学を発明したか
第三章 発明のはじまり
何が発明をつくりだすか
何が発明のきっかけになるか
どうすれば想像力を増進できるか
何かを発明したかどうか、どうしてわかるのだろうか
第四章 発明者の学校
発明者の養成
カレッジは科学的なクリエーターのためのものか
芸術家に教育は必要か
クレエーターたちはどんな教育を受けたか
第五章 芸術対科学
芸術と科学の類似点は
夢は芸術と科学をどのように結びつけるか
科学者は芸術家か
芸術家は科学者か
第六章 発明者の発明力
発明はどんなに斬新なものであるか
なぜアイディアは再生するか
なぜ芸術家は絵をコピイするか
クリエーターはちょっと狂っているのだろうか
第七章 ブレーンストーミングする人たち
ブレーンストーム会議とは
芸術はブレーンストーミングに適しているか
協同作業はブレーンストーミングか
孤独な発明家はもう時代遅れであるか
第八章 ギャジェットとギミック
ギャジェットとギミックとは何か
科学者はどんなギャジェットを用いるか
まったく新らしいギャジェットは可能であるか
芸術はいかにギミック的か
第九章 発明機
発明機というものが発明できるか
機械は音符を書けるだろうか
絵を描く機械は可能であるか
機械はクリエーティブであり得るか
第十章 明日の発明
科学の指向するところ
芸術の将来性
未来ノクリエーティビティはコントロールされ得るか
創造の未来性 (線引き箇所あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

効果的なプレゼンテーション : 説得力のあるコミュニケーションへの演出

1,100
アントニイ・ジェイ : 著 ; 武富紀雄, 江藤昭成 : 共訳 、産学社 TBS出版会 、1971 、245p 、18.4 x 12.9cm 、1冊
第2刷、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり) 訳者まえがき はじめに 第一章 人間 発明する動物 人間はいつ発明を学んだか 発明はいまや底をついたのだろうか クリエーターは、生れつきか、後天的か アイディアはどこから生れるか 第二章 誰が発明を発明したか 人間の最初の発明とは なぜ発明が発明されたか なぜ人間は芸術をつくったか 誰が近代科学を発明したか 第三章 発明のはじまり 何が発明をつくりだすか 何が発明のきっかけになるか どうすれば想像力を増進できるか 何かを発明したかどうか、どうしてわかるのだろうか 第四章 発明者の学校 発明者の養成 カレッジは科学的なクリエーターのためのものか 芸術家に教育は必要か クレエーターたちはどんな教育を受けたか 第五章 芸術対科学 芸術と科学の類似点は 夢は芸術と科学をどのように結びつけるか 科学者は芸術家か 芸術家は科学者か 第六章 発明者の発明力 発明はどんなに斬新なものであるか なぜアイディアは再生するか なぜ芸術家は絵をコピイするか クリエーターはちょっと狂っているのだろうか 第七章 ブレーンストーミングする人たち ブレーンストーム会議とは 芸術はブレーンストーミングに適しているか 協同作業はブレーンストーミングか 孤独な発明家はもう時代遅れであるか 第八章 ギャジェットとギミック ギャジェットとギミックとは何か 科学者はどんなギャジェットを用いるか まったく新らしいギャジェットは可能であるか 芸術はいかにギミック的か 第九章 発明機 発明機というものが発明できるか 機械は音符を書けるだろうか 絵を描く機械は可能であるか 機械はクリエーティブであり得るか 第十章 明日の発明 科学の指向するところ 芸術の将来性 未来ノクリエーティビティはコントロールされ得るか 創造の未来性 (線引き箇所あり)

説得力あるコミュニケーション

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
E. P. ベッティングハウス : 著 ; 島田一男 : 訳、読売新聞社、1971、376, 22p・・・
第2刷、カバー(背から表紙にかけてヤケあり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

説得力あるコミュニケーション

1,100
E. P. ベッティングハウス : 著 ; 島田一男 : 訳 、読売新聞社 、1971 、376, 22p 、18.5 x 13cm 、1冊
第2刷、カバー(背から表紙にかけてヤケあり)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。