アンパンマンとうみのパトロール <アンパンマンのかたぬきえほん>
それいけ! アンパンマン ハピーの大冒険/夢猫の国二ャニイ 映画チラシ2種2枚 虹のピラ三ッド(光が丘テアトロ西友)割引券付
アンパンマンアニメギャラリー アンパンマンとわくわくレース 2005年6刷 フレーベル館 g
アンパンマンアニメギャラリー クリームパンダとチョコレートじま 2009年初版 フレーベル館 g
映画芸術 №203 1964年8月号 シナリオ「肉体の學校/三島由紀夫・原作/井手敏郎・脚本」・特集・1.「昨日・今日・明日の性と笑い」/2.「終戦と占領の体験はどう生きている」
映画芸術 №196 1964年2月号 シナリオ「砂の女/安部公房・原作/勅使河原宏監督」・特集・'64への対決「にっぽん昆虫記」「ドゴールとフランス映画」「ケネディ大統領とクレオパトラ」ほか
映画芸術 1964年2月号 No.196 シナリオ「砂の女」原作・脚本:安部公房 勅使河原宏監督作品 特集:1964への対決/松下圭一、金坂健二、奥山翠、小川徹 他 日本映画における女性像:倉橋由美子 勝新太郎論:栗田勇 ずいひつ女のいかなる部分を愛するか/岩田宏、水野和夫、佐藤忠男 他 関根弘、やなせたかし、八木柊一郎、浦山桐郎、いいだもも 他
映画芸術 1965・2 NO.209 新しい戦争緊張のなかの映画/キューバ=堀田善衛,韓国=大島渚,ソ連=白坂依志夫,アフリカ=羽仁進,南ベトナム=垣内政彦 「輪舞」とわが快楽主義/小島信夫,中村真一郎,金子光晴,森茉莉,寺内大吉 他 シナリオ/輪舞ロジェ・バディム監督 原作=アルツール・シュニッツラー 脚本台詞=ジャン・アヌイ
サンケイグラフ 昭和30年10月2日号 表紙モデル・河内桃子
映画芸術1962.3月号NO.173 シナリオ「夏と煙」テネシー・ウィリアムス原作 ピーター・グレンヴィル監督作品 ミケランジェロ・アントニオーニの秘密、イタリア映画の良心たちと語る=奥山長春 インタビュー監督論・内田吐夢=同居する二つの作家魂 ぼくのシネ・スケッチブック:やなせ・たかし 映画を考える/映画批評のあり方について→創造批評のこと:登川直樹 他
映画芸術 N0.198 1964年4月号 アメリカは自己を守り得るか《5月の7日間》分析・批判=五味川純平・陸井三郎・林克也 《砂の女》批判にっぽん脱出はいかにして可能か=奥野健男 関根弘、佐藤忠男、深沢七郎、浦山桐郎、やなせたかし 他 シナリオ/「5月の7日間」ロッド・サーリング脚本 ジョン・フランケンハイマー監督作品 「裸で狼の群れの中に」ブルーノ・アッピッツ原作・脚本 フランク・バイヤー監督作品
映画芸術 NO.205 1964年10月号 戦後日本映画の再評価 正統派は誰か/大島渚、白浜依志夫、武智鉄二、佐藤忠男、虫明亜呂無、品田雄吉、長部日出雄、荻昌弘、井沢淳、市川崑、稲垣浩、浦山桐郎 他 新しい欧米映画/奥山翠、野田真吉、関根弘、寺山修司 やなせたかし シナリオ「スエーデンの城」フランソワーズ・サガン原作 ロジエ・パディム監督作品 シネマエロティシズム=「紅閨夢」武智鉄二監督作品 「砂の上の植物群」吉行淳之介・原作 中平康・監督作品 「狼と豚と人間」深作欣二監督作品 「何といういき方」「イグアナの夜」他
週刊サンケイ別冊 昭和37年6月号 表紙/生田邦子 目次カット/福地泰造 グラビア/女の内と外 旅の恥かき捨て集 特集/日本縦断お色気をたずねて男性のための旅行読本 チャタレイ夫人の娘/パトリシア・ロビンス原作、丘草太郎・上西康介え マンガ特集/ずばりとわかるピンク診断:おおば比呂司、森吉正照、馬場のぼる、小島一夫、工藤恒美 連載/淡谷のり子、富永一朗、山手樹一郎 他 未来への招待/こたえる人・黄少娥、きく人・やなせたかし(イラストも) 他
映画芸術 NO.203 1964年8月号 特集/デ・シーカ「昨日・今日・明日」の性と笑い 檀一雄、宇能鴻一郎、てるおかやすたか、飯島耕一、関根弘 デ・シーカの登場:ヴィスコンティとデ・シーカ、イタリア映画史=リッツアーニ 小説「きのう・きょう・あす」=寺山修司・森秀人・藤井重夫 8/15特集=終戦と占領の体験はどう生きている/日高六郎、鈴木清順、家城巳代治、飯沢匡、いいだ・もも 他 シナリオ「肉体の学校」三島由紀夫原作 井出俊郎脚本 木下亮監督作品 他
映画芸術 1965年7月号 No.214 待望しき映画シナリオ・大島渚「悦楽」心境若干「悦楽」をつくるにあたって=大島渚。長部日出雄、小川徹 武智鉄二に期待される第三作・私の民主主義と「黒い雪」=武智鉄二 今村昌平は何をしているのか ポランスキー《水の中のナイフ》とベイルマン《道化師の夜》の衝突/栗田勇、種村李弘、浦山桐郎 他 日本映画作家論/羽仁進VS飯島耕一・矢島翠 堀川弘通VS佐藤忠男 石井輝男VS佐野美津男 篠田正浩VS虫明亜呂無 山本薩夫VS吉原公一郎 今月の女優:加賀まりこ グラビア特集/ベトナム戦争の爪あと シナリオ「悦楽」山田風太郎原作・大島渚脚本 やなせたかし 他
「映画芸術」 第12巻第3号(通巻第197号) 1964年3月号
「映画芸術」 第12巻第9号(通巻第203号) 1964年8月号