SD スペースデザイン No.51 1969年2月 特集① 無関係の芸術 ; 特集② 都市革新への視点
SD スペースデザイン No.28 1967年3月 <特集 : パレス・ゾーンの将来像 再開発と景観創造の課題>
SD スペースデザイン No.25 1966年12月 <特集 : 世紀末芸術再発見>
SD スペースデザイン No.87 1971年12月 <特集 : 剣持勇とその創り得ぬものへのまなざし ; 環境計画思想の原像を索めて-8- 続・環境の数学的モデル>
SD スペースデザイン No.35 1967年10月 <特集 : 続・コンクリートと建築家の思想>
SD スペースデザイン No.11 1965年11月 <特集 : 描かれた都市像>
SD スペースデザイン No.4 1965年4月 <特集 : フランスのゴシック芸術>
SD スペースデザイン No.44 1968年7月 <特集 : ユートピア的・発明的想像力>
SD スペースデザイン No.3 1965年3月 <特集 : 東京 未来への指標>
SD スペースデザイン No.9 1965年9月 <特集 : 光の芸術>
日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1994年 <特集 : 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例>
日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1996年 <特集 : 都市ホテル>
日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1988年-1 <特集③ ディスコ よりユーマンに、より豊かに>
美術手帖 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>
TRADITION ET NOUVELLE TECHNIQUES 12 Graphiste Japonais #2 <杉浦康平 B1判 ポスター>
建築文化 第22巻 第251号 (1967年9月) <架構・外皮・装置>
Portfolio 9巻1号 通巻第48号 (1993年2月) <特集 : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから? ; 田中一光・松井桂三が探る 日本へ発信するイギリスのクリエーター!>
季刊銀花 第51号 1982年秋 <特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 ; 特集②平沼美子の竹工芸>