文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

SD スペースデザイン No.5 1965年5月 特集 : ギリシアの空間芸術


  • 著者 編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男
  • 出版社 鹿島出版会
  • 刊行年 1965
  • ページ数 166p
  • サイズ A4判
  • 冊数 1冊
  • 解説 空間と場所 / 田中美知太郎
    ギリシア神話と陶器画 / 澤柳大五郎
    ギリシア神話・宗教・造形 / 高津春繁
    神話にみるギリシアの神々の特徴
    古瓶に描かれた神話
    神殿彫刻群と神話
    ペイディアースの傑作、ゼウスとアテーナー
    アテーナー像のさまざまな様相
    ギリシアの音楽 / 服部幸三
    私のアクロポリス / 泉真也
    ペリクレースとアテネの全盛期 / 村川堅太郎
    永遠の現在 芸術のはじまり⑤ / ジークフリート・ギーディオン ; 宇佐見英治
    象徴表現-円形体の多彩な意味(続)
    自然な形態について(3)土と人間の対話 / 山本学治
    土壌-有機的風景の誕生
    土の様態-その可塑性と動的平衡
    沖積土から生まれた文明
    土の性質への抵抗
    土の性質との同化 / 二川幸夫
    土の性質からの離反
    1.エムハート / おかだしんいち
    2.ダラス再開発計画 / 岡田新一
    空間としての庭 / 木村徳国
    映画空間と人間像 / 栗田勇
    国立近代美術館への期待 / 有馬宏明
    非力量的世界の構築-映画「東京オリンピック」の波紋の源泉 / 長谷川堯
    来日したブルーノ・ムナーリ / 有馬宏明
    フィンランドのデザインの現状-第2回産業ゼミナール / 泉真也
    宇宙遊泳が描く未来のヴィジョン / 斎藤守弘
    ホガース論考 / 中山公男
    眼・言葉・ヨーロッパ / 高階秀爾
    壺 / 青山南六
    36)鳴子町体育館
    (37)福島県体育館
    (38)愛知県体育館
    (39)京都市体育館
    (40)布施市体育館
    (41)佐賀県体育館
    (42)弘前市民会館
    (43)松戸市公民館
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について



こちらの商品はいかがですか?

著者名「編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男」の検索結果

SD スペースデザイン No.51 1969年2月 特集① 無関係の芸術 ; 特集② 都市革新への視点

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
2,100 (送料:¥300~)
編 : 平良敬一 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所・・・
表紙汚れ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,100 (送料:¥300~)
編 : 平良敬一 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、121p
表紙汚れ 
  • 単品スピード注文

SD スペースデザイン No.51 1969年2月 特集① 無関係の芸術 ; 特集② 都市革新への視点

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
2,100
編 : 平良敬一 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所・・・
表紙ヨゴレ・ヤケシミ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

SD スペースデザイン No.51 1969年2月 特集① 無関係の芸術 ; 特集② 都市革新への視点

2,100
編 : 平良敬一 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1969 、1
表紙ヨゴレ・ヤケシミ

SD スペースデザイン No.28 1967年3月 <特集 : パレス・ゾーンの将来像 再開発と景観創造の課題>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1967、140p・・・
SD NEWS・書評
巻頭論文 都市再開発の課題 日本的風土における都市再開発の姿勢 / 伊藤滋
特集 パレス・ゾーンの将来像 再開発と景観創造の課題 写真構成・パレス・ゾーンの現況 / 本誌編集部 ; 山田脩二 ; 高瀬忠重 ; 山岡義典 ; 木島安史 ; 高田修地 ; 神谷五男
座談会・新しい都市景観の創造へ / 芦原義信 ; 川上秀光 ; 菊竹清訓 ; 八十島義之助 ; 山本学治 ; 吉阪隆正 ; 平良敬一
パレス・ゾーンの診断 / 編集部
歴史的に見た皇居景観論 / 内藤昌
首都制度抄 / 田辺員人
作品1 太陽の道の教会 / ミケルッチ ; 多木浩二 他 ; 田島学
作品2 ロスに建つ日系宗教会館 / K.I.I. ; 石元泰博 他 ; 高瀬隼彦
〈美観〉を語って欲しくない / 大岡信
市街地中高層住宅をめぐる問題点 / 藤井正一郎
地点間移動の質と量の拡大 / 田巻博道
像 池田満寿夫 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
池田満寿夫個展 / 瀬木慎一
ルネサンスのミニアチュール / 柳宗玄
ナンブ・ライト / 内村喜之
海外建築情報 / 岡田新一
近代日本美術の諸特性③ 裸体の描写が拓くもの / 岡田隆彦
R.L.マイア〈メガロポリス論〉② / 星野郁美
SDのための工学 動く住まい-キャラバン③ / 東方洋雄
記録
・東熱ビル
・富山第一生命ビル
・四ッ谷ビル
・本町ビル
・住友商事ビル
・古川総合ビル
・中部日本ビル
・成長の家北米中央会館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1967 、140p 、29.5 x 22.1cm 、1冊
SD NEWS・書評 巻頭論文 都市再開発の課題 日本的風土における都市再開発の姿勢 / 伊藤滋 特集 パレス・ゾーンの将来像 再開発と景観創造の課題 写真構成・パレス・ゾーンの現況 / 本誌編集部 ; 山田脩二 ; 高瀬忠重 ; 山岡義典 ; 木島安史 ; 高田修地 ; 神谷五男 座談会・新しい都市景観の創造へ / 芦原義信 ; 川上秀光 ; 菊竹清訓 ; 八十島義之助 ; 山本学治 ; 吉阪隆正 ; 平良敬一 パレス・ゾーンの診断 / 編集部 歴史的に見た皇居景観論 / 内藤昌 首都制度抄 / 田辺員人 作品1 太陽の道の教会 / ミケルッチ ; 多木浩二 他 ; 田島学 作品2 ロスに建つ日系宗教会館 / K.I.I. ; 石元泰博 他 ; 高瀬隼彦 〈美観〉を語って欲しくない / 大岡信 市街地中高層住宅をめぐる問題点 / 藤井正一郎 地点間移動の質と量の拡大 / 田巻博道 像 池田満寿夫 / 岡田隆彦 ; 山田脩二 池田満寿夫個展 / 瀬木慎一 ルネサンスのミニアチュール / 柳宗玄 ナンブ・ライト / 内村喜之 海外建築情報 / 岡田新一 近代日本美術の諸特性③ 裸体の描写が拓くもの / 岡田隆彦 R.L.マイア〈メガロポリス論〉② / 星野郁美 SDのための工学 動く住まい-キャラバン③ / 東方洋雄 記録 ・東熱ビル ・富山第一生命ビル ・四ッ谷ビル ・本町ビル ・住友商事ビル ・古川総合ビル ・中部日本ビル ・成長の家北米中央会館

SD スペースデザイン No.25 1966年12月 <特集 : 世紀末芸術再発見>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 高階秀爾、岡本太郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、・・・
SD NEWS・書評
巻頭論文 世紀末芸術の空間意識 / 高階秀爾(線引きあり)
世紀末芸術再発見
世紀末芸術の特質〈口絵カラー〉
アール・ヌーヴォーを抽象する〈グラビア〉
われわれのアール・ヌーヴォー / 岡本太郎(線引きあり)
アール・ヌーヴォー雑惑 / 神代雄一郎(線引きあり)
芸術の革命を内在させた世紀末の写真 / 岡田隆彦(線引きあり)
エミール・ベルナールのこと / 坂崎乙郎(線引きあり)
世紀末の芸術家オープリー・ピアズリー / 窪田般弥(線引きあり)
音楽における世紀末 / 柴田南雄(線引きあり)
作品 パレスサイド・ビル 座談会 / 神代雄一郎 ; 内田祥哉 ; 林昌二
1966年度のデザイン界ID界5つの問題点 / 泉真也
カタログから見た美術界 / 岡田隆彦
デザイン批評の不在 / 粟津潔
建築界最大の問題 / 平良敬一
像 林昌二 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
チャールズ・ヒンマン展 / 岡田隆彦
ソ連国立美術館近代名画展 / 坂崎乙郎
クリスマス・カード / 原弘
海外建築情報 / 岡田新一
ギーディオン〈永遠の現在〉建築の誕生⑫ / 宇佐見英治
SDのための工学 超高層ビルのタクト化工程② / 山口貢
記録
・岐阜県庁舎
・霞ケ関庁舎
・神奈川県新庁舎
・鳥取県西部総合事務所
・須坂市役所
・朝日放送本社
・沼津市庁舎
・パレスサイド・ビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 高階秀爾、岡本太郎ほか ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1966 、142p 、29.4 x 22cm 、1冊
SD NEWS・書評 巻頭論文 世紀末芸術の空間意識 / 高階秀爾(線引きあり) 世紀末芸術再発見 世紀末芸術の特質〈口絵カラー〉 アール・ヌーヴォーを抽象する〈グラビア〉 われわれのアール・ヌーヴォー / 岡本太郎(線引きあり) アール・ヌーヴォー雑惑 / 神代雄一郎(線引きあり) 芸術の革命を内在させた世紀末の写真 / 岡田隆彦(線引きあり) エミール・ベルナールのこと / 坂崎乙郎(線引きあり) 世紀末の芸術家オープリー・ピアズリー / 窪田般弥(線引きあり) 音楽における世紀末 / 柴田南雄(線引きあり) 作品 パレスサイド・ビル 座談会 / 神代雄一郎 ; 内田祥哉 ; 林昌二 1966年度のデザイン界ID界5つの問題点 / 泉真也 カタログから見た美術界 / 岡田隆彦 デザイン批評の不在 / 粟津潔 建築界最大の問題 / 平良敬一 像 林昌二 / 岡田隆彦 ; 山田脩二 チャールズ・ヒンマン展 / 岡田隆彦 ソ連国立美術館近代名画展 / 坂崎乙郎 クリスマス・カード / 原弘 海外建築情報 / 岡田新一 ギーディオン〈永遠の現在〉建築の誕生⑫ / 宇佐見英治 SDのための工学 超高層ビルのタクト化工程② / 山口貢 記録 ・岐阜県庁舎 ・霞ケ関庁舎 ・神奈川県新庁舎 ・鳥取県西部総合事務所 ・須坂市役所 ・朝日放送本社 ・沼津市庁舎 ・パレスサイド・ビル

SD スペースデザイン No.87 1971年12月 <特集 : 剣持勇とその創り得ぬものへのまなざし ; 環境計画思想の原像を索めて-8- 続・環境の数学的モデル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 松本哲夫、宮内嘉久、松村勝男 ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島研究・・・
建築 芝浦工業大学大宮図書館 / 沖種郎 ; 設計連合 ; さとう・つねお
特集 : 剣持勇とその創り得ぬものへのまなざし
 現代デザインへの警鐘としての前衛 / 松本哲夫
 またの名は口惜しの歌--開拓者・剣持勇の筐底賦 / 宮内嘉久
 創り得ぬものへ--創持勇,そのデザインワークについての私見 / 松村勝男
編集言 意味の奪回 / 平良敬一
環境の数学的モデル--構造革命のための論戦〔AD誌1971年5月号全訳紹介〕-2-(特集・環境計画思想の原像を索めて-8-) / Lionel March ; Marcial Echenique ; Peter Dickens
 2-中間のスケール
 3-建築のスケール
<有機体論的世界>のアイドラム(ルイス・マンフォード論-4-) / 木原武一
人間の街路-12完- / RudofskyBernard ; 井出建
ある問いに応えて…… / Wolf Kahlen ; 有馬宏明
カーレンと<可逆過程> / 中原佑介
文明の接点をつつむ沈黙-映画《沈黙》 / 飯島耕一
旅の心あるいは人の異なり-タージ・マハル旅行団の手紙から / 長谷川時夫
閉じられた身体(からだ),開かれた身体(からだ)--現代舞踊の異形と厚木凡人ダンス・リサイタル / 合田成男
読書室《反解釈》の反解釈への試み-S.ソンタグ《反解釈》 / V.チハーコバー
海外建築情報 子供の遊び場 / 岡田新一
記録
668-芝浦工業大学大宮図書館
669-袖ケ浦町庁舎
670-知多市庁舎
671-広島港湾合同庁舎
672-広島県庁舎・北館
673-加古川市役所
674-栃木県庁第二庁舎
675-静岡県庁・東館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 松本哲夫、宮内嘉久、松村勝男 ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1971 、150p 、29.4 x 22cm 、1冊
建築 芝浦工業大学大宮図書館 / 沖種郎 ; 設計連合 ; さとう・つねお 特集 : 剣持勇とその創り得ぬものへのまなざし  現代デザインへの警鐘としての前衛 / 松本哲夫  またの名は口惜しの歌--開拓者・剣持勇の筐底賦 / 宮内嘉久  創り得ぬものへ--創持勇,そのデザインワークについての私見 / 松村勝男 編集言 意味の奪回 / 平良敬一 環境の数学的モデル--構造革命のための論戦〔AD誌1971年5月号全訳紹介〕-2-(特集・環境計画思想の原像を索めて-8-) / Lionel March ; Marcial Echenique ; Peter Dickens  2-中間のスケール  3-建築のスケール <有機体論的世界>のアイドラム(ルイス・マンフォード論-4-) / 木原武一 人間の街路-12完- / RudofskyBernard ; 井出建 ある問いに応えて…… / Wolf Kahlen ; 有馬宏明 カーレンと<可逆過程> / 中原佑介 文明の接点をつつむ沈黙-映画《沈黙》 / 飯島耕一 旅の心あるいは人の異なり-タージ・マハル旅行団の手紙から / 長谷川時夫 閉じられた身体(からだ),開かれた身体(からだ)--現代舞踊の異形と厚木凡人ダンス・リサイタル / 合田成男 読書室《反解釈》の反解釈への試み-S.ソンタグ《反解釈》 / V.チハーコバー 海外建築情報 子供の遊び場 / 岡田新一 記録 668-芝浦工業大学大宮図書館 669-袖ケ浦町庁舎 670-知多市庁舎 671-広島港湾合同庁舎 672-広島県庁舎・北館 673-加古川市役所 674-栃木県庁第二庁舎 675-静岡県庁・東館

SD スペースデザイン No.62 1969年12月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1969、123p・・・
BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝
ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A
GHIRARDELLI SQUARE & CANNERY MARKET / 西原清之
RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G. ジャクミン
SD COLUMN
・消滅の起点 物体は物体を否定しながら / 桂川青
・夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅
・クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄
・ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之
・イマージュについて / 坂崎乙郎
・新しい浴室用具(アルベルト・ロッセーリ + 細江勲夫)
・長距離旅行用バス / 細江勲夫
・《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美
・闇に刻む存在の証 / 有馬宏明
・<廃墟としての芸術>の廃棄 フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二
イスタンブールとトルコの都市 / N. グチュウ ; 伊藤哲夫
オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦
抱朴子と幻化の方術(人間の世紀⑪) / 草森紳一
海外建築情報 / 岡田新一
石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘
笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一
岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎
記録
・秀和六本木レジデンス
・白金第一マンション
・朝日レジデンス
・メゾン甲子園
・第2丸の内電話局
・三越高松支店
・蒲田東急ビル
・阪急伊丹駅ビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1969 、123p 、29.4 x 22cm 、1冊
BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝 ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A GHIRARDELLI SQUARE & CANNERY MARKET / 西原清之 RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G. ジャクミン SD COLUMN ・消滅の起点 物体は物体を否定しながら / 桂川青 ・夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅 ・クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄 ・ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之 ・イマージュについて / 坂崎乙郎 ・新しい浴室用具(アルベルト・ロッセーリ + 細江勲夫) ・長距離旅行用バス / 細江勲夫 ・《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美 ・闇に刻む存在の証 / 有馬宏明 ・<廃墟としての芸術>の廃棄 フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二 イスタンブールとトルコの都市 / N. グチュウ ; 伊藤哲夫 オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦 抱朴子と幻化の方術(人間の世紀⑪) / 草森紳一 海外建築情報 / 岡田新一 石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘 笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一 岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎 記録 ・秀和六本木レジデンス ・白金第一マンション ・朝日レジデンス ・メゾン甲子園 ・第2丸の内電話局 ・三越高松支店 ・蒲田東急ビル ・阪急伊丹駅ビル

SD スペースデザイン No.35 1967年10月 <特集 : 続・コンクリートと建築家の思想>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1967、128p・・・
背から表紙にかけてテープ染みあり

SD NEWS・書評
巻頭論文 建築家と素材
特集 : 続・コンクリートと建築家の思想
・われわれにとってコンクリートはどんな存在か / 大谷幸夫
・日本の空間を支える基本的なもの / 大高正人
・コンクリートは環境素材たりうるか / 菊竹清訓
・座談会・コンクリート構法の工業化とその基盤を考える / 小寺重郎 ; 木村俊彦 ; 中野清司
砂漠に生きる2つの民族/アラブとイスラエル / 牧谷孝則 ; 田村祐介
シェル美術賞 / 日向あき子
日宣美展 / 永井一正
千円札事件をめぐって / 坂崎乙郎
アメリカ計画家協会と<次の50年> / 星野郁美
触覚的日宣美論 / 河原淳
像 高階秀爾 / 岡田隆彦 ; 高梨豊
森田元子の壁画 / 坂崎乙郎
毛皮のマリー / 白浜研一郎
新宮晋の<風の造形> / 中原佑介
海外建築情報 / 岡田新一
近代日本美術の諸特性(10)前衛芸術と政治への関心 / 岡田隆彦
SDのための工学 北米の新しい高層建築(4) / 杉山英男
記録
・篠ノ井市民会館
・相馬市民会館
・吹田市民会館
・島田市民会館
・西宮市民会館
・川口市民会館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1967 、128p 、29.5 x 22.1cm 、1冊
背から表紙にかけてテープ染みあり SD NEWS・書評 巻頭論文 建築家と素材 特集 : 続・コンクリートと建築家の思想 ・われわれにとってコンクリートはどんな存在か / 大谷幸夫 ・日本の空間を支える基本的なもの / 大高正人 ・コンクリートは環境素材たりうるか / 菊竹清訓 ・座談会・コンクリート構法の工業化とその基盤を考える / 小寺重郎 ; 木村俊彦 ; 中野清司 砂漠に生きる2つの民族/アラブとイスラエル / 牧谷孝則 ; 田村祐介 シェル美術賞 / 日向あき子 日宣美展 / 永井一正 千円札事件をめぐって / 坂崎乙郎 アメリカ計画家協会と<次の50年> / 星野郁美 触覚的日宣美論 / 河原淳 像 高階秀爾 / 岡田隆彦 ; 高梨豊 森田元子の壁画 / 坂崎乙郎 毛皮のマリー / 白浜研一郎 新宮晋の<風の造形> / 中原佑介 海外建築情報 / 岡田新一 近代日本美術の諸特性(10)前衛芸術と政治への関心 / 岡田隆彦 SDのための工学 北米の新しい高層建築(4) / 杉山英男 記録 ・篠ノ井市民会館 ・相馬市民会館 ・吹田市民会館 ・島田市民会館 ・西宮市民会館 ・川口市民会館

SD スペースデザイン No.11 1965年11月 <特集 : 描かれた都市像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島出版会、1965、166p、28.8 x 22・・・
特集・描かれた都市像
写真構成・異根都市 / 黒川紀章 ; 杉浦康平
現代美術と都市 / 大岡信
ルネサンスの理想都市 / 高階秀爾
文学にあらわれた都市 / 篠田一士
惑星都市と地球都市の未来像 / 斎藤守弘
永遠の現在 芸術のはじまり(11) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治
人物-男性像と女性像のリリーフ
人物-仮面と混種生物 / うさみえいじ
自然な形態について(完)鉄の変性の歴史 / 山本学治
ひとつの劇的な光景
石の純化と変性-金属の発現
青銅から鉄へ-その独自性
古代の鉄-鋭利な刃
中世の鉄-信頼できる囲い
鍜鉄から鋳鉄へ-溶けた鉄
現代と未来 / やまもとがくじ
作品・天照皇大神宮教本部道場 / 編集
撮影 / 平山忠治
中心のないアンフォルメルな空間 / 加藤秀俊
台風と新幹線 / 泉真也
生かす面白さ-人形劇団プーク第40回公演をみて / 長谷川亮
モンキー・ア・ゴーゴー-音の大量生産と秩序破壊へのダンス / 真木栄介
純粋な光輝のてらしだすもの-フォーブ60年展 / 有馬宏明
人間とは何か?世界写真展 / 重森弘淹
芸術と狂気 / 中原佑介
行き詰まる都市問題への積極的提言 / 藤井正一郎
(84)日本NCR大阪ビル
(85)山本海苔店ビル
(86)東京近鉄ビル
(87)八重洲三井ビル
(88)住友田村町ビル
(89)大石ビル
(90)服部ビル
(91)参議院議員会館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島出版会 、1965 、166p 、28.8 x 22cm 、1冊
特集・描かれた都市像 写真構成・異根都市 / 黒川紀章 ; 杉浦康平 現代美術と都市 / 大岡信 ルネサンスの理想都市 / 高階秀爾 文学にあらわれた都市 / 篠田一士 惑星都市と地球都市の未来像 / 斎藤守弘 永遠の現在 芸術のはじまり(11) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治 人物-男性像と女性像のリリーフ 人物-仮面と混種生物 / うさみえいじ 自然な形態について(完)鉄の変性の歴史 / 山本学治 ひとつの劇的な光景 石の純化と変性-金属の発現 青銅から鉄へ-その独自性 古代の鉄-鋭利な刃 中世の鉄-信頼できる囲い 鍜鉄から鋳鉄へ-溶けた鉄 現代と未来 / やまもとがくじ 作品・天照皇大神宮教本部道場 / 編集 撮影 / 平山忠治 中心のないアンフォルメルな空間 / 加藤秀俊 台風と新幹線 / 泉真也 生かす面白さ-人形劇団プーク第40回公演をみて / 長谷川亮 モンキー・ア・ゴーゴー-音の大量生産と秩序破壊へのダンス / 真木栄介 純粋な光輝のてらしだすもの-フォーブ60年展 / 有馬宏明 人間とは何か?世界写真展 / 重森弘淹 芸術と狂気 / 中原佑介 行き詰まる都市問題への積極的提言 / 藤井正一郎 (84)日本NCR大阪ビル (85)山本海苔店ビル (86)東京近鉄ビル (87)八重洲三井ビル (88)住友田村町ビル (89)大石ビル (90)服部ビル (91)参議院議員会館

SD スペースデザイン No.4 1965年4月 <特集 : フランスのゴシック芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1965、162p、29 x 2・・・
ゴシック空間の象徴性 / 高階秀爾
ゴシックの絵ガラス / 柳宗玄
絵ガラスの美
光と色彩の神学
色彩美の探求
ゴシック建築と絵ガラス
ゴシック建築の成立 / 堀内清治
初期の教会堂建築
ロマネスク時代
ゴシック建築の成立
カテドラル・クローズアップ / 川澄明男
ゴシックと現代 / 吉川逸治
空間芸術の演出者① / シュジェール ; 森洋
永遠の現在 芸術のはじまり④ / ジークフリート・ギーディオン ; 宇佐見英治
象徴表現-呪術的象徴としての手
象徴表現-円形体の多彩な意味
空間形成のエポック②建築と幾何学 / 阿部公正
芸術と幾何学
建築と幾何学的形態
純粋な形態の背後にあるもの
見とおし
環境と建築 その対応関係の追求
設計の本質と設計組織の限界 / 岡田新一
庭空間の今日的意味 / 久保貞
趣味性への回帰-盆栽展 / 田巻博道
「美の終末」論 / 有馬宏明
毎日産業デザイン展 / 泉真也
〈はなれ〉をとる作為――テレビ映像の活性化の一手法 / 長谷川堯
道路標識の常識論 / 泉真也
ゴシックの美術 / 高階秀爾
世界写真年鑑'65 / 重森弘淹
(28)駒沢公園体育館
(29)日本武道館
(30)代々木第二体育館
(31)宮城県スポーツセンター
(32)浜松市体育館
(33)下関市体育館
(34)三重県体育館
(35)香川県体育館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1965 、162p 、29 x 22.2cm 、1冊
ゴシック空間の象徴性 / 高階秀爾 ゴシックの絵ガラス / 柳宗玄 絵ガラスの美 光と色彩の神学 色彩美の探求 ゴシック建築と絵ガラス ゴシック建築の成立 / 堀内清治 初期の教会堂建築 ロマネスク時代 ゴシック建築の成立 カテドラル・クローズアップ / 川澄明男 ゴシックと現代 / 吉川逸治 空間芸術の演出者① / シュジェール ; 森洋 永遠の現在 芸術のはじまり④ / ジークフリート・ギーディオン ; 宇佐見英治 象徴表現-呪術的象徴としての手 象徴表現-円形体の多彩な意味 空間形成のエポック②建築と幾何学 / 阿部公正 芸術と幾何学 建築と幾何学的形態 純粋な形態の背後にあるもの 見とおし 環境と建築 その対応関係の追求 設計の本質と設計組織の限界 / 岡田新一 庭空間の今日的意味 / 久保貞 趣味性への回帰-盆栽展 / 田巻博道 「美の終末」論 / 有馬宏明 毎日産業デザイン展 / 泉真也 〈はなれ〉をとる作為――テレビ映像の活性化の一手法 / 長谷川堯 道路標識の常識論 / 泉真也 ゴシックの美術 / 高階秀爾 世界写真年鑑'65 / 重森弘淹 (28)駒沢公園体育館 (29)日本武道館 (30)代々木第二体育館 (31)宮城県スポーツセンター (32)浜松市体育館 (33)下関市体育館 (34)三重県体育館 (35)香川県体育館

SD スペースデザイン No.44 1968年7月 <特集 : ユートピア的・発明的想像力>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1968、140p・・・
特集 : ユートピア的・発明的想像力 / 編集者
アイディアとしての芸術 / 中原佑介
極楽浄土もデザイン次第 / 岡田隆彦
想像力の射出するとき / 長谷川尭
建築の復権 / 宮内康
ユートピア・都市・機械 / L. マンフォード ; 渋谷盛和
アンチ・ユートピアの誘惑 / 種村季弘
ナッフィールド病院 設計 : ピーター・ウォマーズレイ / S.ランバート
慶松幼稚園 設計 : RAS建築研究所 / 泉真也 ; 山田脩二
<写真100年展>の問題提起 / 重森弘淹
デパートにおける遊びの空間 / 出利夫
サンアントニオのヘミスフェア / 真鍋博
新後楽園遊園地 / 泉真也
胡蘭成の書展 / 海上雅臣
<流動体グループ>のオモチャ / 長谷川堯
私のトミ・アンゲラー / 押野見邦英
ニッサンR-381 / 泉真也
映画≪シュルレアリストの歌をとく鍵≫ / 飯島耕一
インドの計画家に接して / 星野郁美
≪建築年鑑≫はトンキン・サイケか / 宮内嘉久
第8回現代日本美術展-新しい観客層の抬頭,優しい晦渋と冷酷な優美さと / 山田脩二
サム・フランシスまたは虚の展覧会 / S.O.S
分裂・破壊への季節 / 白浜研一郎
像・吉村益信 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
ストックホルム市庁舎 / 原広司
あるグループ展 / 清水梢太朗 ; 山羽斌 ; 奥村光正
建築家と建築史 / 中村敏雄
海外建築情報 / 岡田新一
シュルレアリスムのために / 飯島耕一
イタリアの美術 / 新井慎一
現代デザインを考える / 阿部公正
イギリス・ユートピア思想 / 坂崎乙郎
歴史とユートピア / 坂崎乙郎
幻想の建築⑦ユートピア② / 坂崎乙郎
記録
・宮津会館
・いわき市民文化センター
・豊橋市民文化会館
・新潟県民会館
・産交本社ビル
・梅新第一生命ビル
・ワコール本社ビル
・慶松幼稚園
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1968 、140p 、29.5 x 22.1cm 、1冊
特集 : ユートピア的・発明的想像力 / 編集者 アイディアとしての芸術 / 中原佑介 極楽浄土もデザイン次第 / 岡田隆彦 想像力の射出するとき / 長谷川尭 建築の復権 / 宮内康 ユートピア・都市・機械 / L. マンフォード ; 渋谷盛和 アンチ・ユートピアの誘惑 / 種村季弘 ナッフィールド病院 設計 : ピーター・ウォマーズレイ / S.ランバート 慶松幼稚園 設計 : RAS建築研究所 / 泉真也 ; 山田脩二 <写真100年展>の問題提起 / 重森弘淹 デパートにおける遊びの空間 / 出利夫 サンアントニオのヘミスフェア / 真鍋博 新後楽園遊園地 / 泉真也 胡蘭成の書展 / 海上雅臣 <流動体グループ>のオモチャ / 長谷川堯 私のトミ・アンゲラー / 押野見邦英 ニッサンR-381 / 泉真也 映画≪シュルレアリストの歌をとく鍵≫ / 飯島耕一 インドの計画家に接して / 星野郁美 ≪建築年鑑≫はトンキン・サイケか / 宮内嘉久 第8回現代日本美術展-新しい観客層の抬頭,優しい晦渋と冷酷な優美さと / 山田脩二 サム・フランシスまたは虚の展覧会 / S.O.S 分裂・破壊への季節 / 白浜研一郎 像・吉村益信 / 岡田隆彦 ; 山田脩二 ストックホルム市庁舎 / 原広司 あるグループ展 / 清水梢太朗 ; 山羽斌 ; 奥村光正 建築家と建築史 / 中村敏雄 海外建築情報 / 岡田新一 シュルレアリスムのために / 飯島耕一 イタリアの美術 / 新井慎一 現代デザインを考える / 阿部公正 イギリス・ユートピア思想 / 坂崎乙郎 歴史とユートピア / 坂崎乙郎 幻想の建築⑦ユートピア② / 坂崎乙郎 記録 ・宮津会館 ・いわき市民文化センター ・豊橋市民文化会館 ・新潟県民会館 ・産交本社ビル ・梅新第一生命ビル ・ワコール本社ビル ・慶松幼稚園

SD スペースデザイン No.3 1965年3月 <特集 : 東京 未来への指標>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 写真 : 石元泰博 ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1965・・・
東京にて / 石元泰博
対談-東京の未来を考える / 高山英華 ; 都留重人
江戸と江戸城 / 内藤昌
まえがき
江戸の発達史
江戸の都市構成
武家地の建築
町人地の建築
江戸の都市施設
あとがき / ないとうあきら
東京開発論抄 / 田辺員人
東京のエネルギー
東京湾海上都市
地域開発と社会計画
再開発の基本条件
ある未来像
永遠の現在 芸術のはじまり③ / ジークフリート・ギーディオン ; 宇佐見英治
原始芸術における表現手段-抽象
原始芸術における表現手段-透し、同時性、運動
象徴表現-原始芸術における象徴 / うさみえいじ
自然な形態について②石と人間の歴史 / 山本学治
石の長い生涯・その不変性
石と人間の結びつきその不変性の獲得
施工から構造の問題へその多様な形態
量塊的なもの石の外面的存在の造形 / 堀内清治
ヴォールト的なもの石の内面的存在の形象化 / やまもとがくじ
エール大学建築美術学部
環境との運繫 / 岡田新一
建築における地方主義 / ポール・ルドルフ ; 岡田新一
演劇と空間をめぐって / 尾崎宏次
都市の中の留まるところ / 長谷川堯
ローシェンバーグの沈黙 / 有馬宏明
岡本信治郎の芸術とデザイン / 有馬宏明
建売分譲屋の市街地再開発(?) / 田巻博道
欧米家具工業の日本進出 / T.M
建築計画の研究-建物の使われ方に関する建築計画的研究 / 内田祥哉
装飾古墳 / 堀口捨巳
わたくしの東京地図
写真東京風土記 / 青山南六
グッドデザイン総集 / 小池岩太郎
(20)網走市庁舎
(21)秋田市庁舎
(22)小山市庁舎
(23)練馬区庁舎
(24)平塚市庁舎
(25)愛知県庁西庁舎
(26)大阪府庁舎別館
(27)鳥取市庁舎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 写真 : 石元泰博 ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1965 、163p 、29 x 22.2cm 、1冊
東京にて / 石元泰博 対談-東京の未来を考える / 高山英華 ; 都留重人 江戸と江戸城 / 内藤昌 まえがき 江戸の発達史 江戸の都市構成 武家地の建築 町人地の建築 江戸の都市施設 あとがき / ないとうあきら 東京開発論抄 / 田辺員人 東京のエネルギー 東京湾海上都市 地域開発と社会計画 再開発の基本条件 ある未来像 永遠の現在 芸術のはじまり③ / ジークフリート・ギーディオン ; 宇佐見英治 原始芸術における表現手段-抽象 原始芸術における表現手段-透し、同時性、運動 象徴表現-原始芸術における象徴 / うさみえいじ 自然な形態について②石と人間の歴史 / 山本学治 石の長い生涯・その不変性 石と人間の結びつきその不変性の獲得 施工から構造の問題へその多様な形態 量塊的なもの石の外面的存在の造形 / 堀内清治 ヴォールト的なもの石の内面的存在の形象化 / やまもとがくじ エール大学建築美術学部 環境との運繫 / 岡田新一 建築における地方主義 / ポール・ルドルフ ; 岡田新一 演劇と空間をめぐって / 尾崎宏次 都市の中の留まるところ / 長谷川堯 ローシェンバーグの沈黙 / 有馬宏明 岡本信治郎の芸術とデザイン / 有馬宏明 建売分譲屋の市街地再開発(?) / 田巻博道 欧米家具工業の日本進出 / T.M 建築計画の研究-建物の使われ方に関する建築計画的研究 / 内田祥哉 装飾古墳 / 堀口捨巳 わたくしの東京地図 写真東京風土記 / 青山南六 グッドデザイン総集 / 小池岩太郎 (20)網走市庁舎 (21)秋田市庁舎 (22)小山市庁舎 (23)練馬区庁舎 (24)平塚市庁舎 (25)愛知県庁西庁舎 (26)大阪府庁舎別館 (27)鳥取市庁舎

SD スペースデザイン No.9 1965年9月 <特集 : 光の芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 横須賀功光、中原祐介、ミノル・ヤマサキほか ; 表紙デザイン : 田辺・・・
特集・光の芸術
光-そのイメージ / 横須賀功光
光・芸術・文明 / 中原佑介
光と視覚コミュニケーション / 江川和彦
建築空間をつくる<ひかりとあかり> / 三輪正弘
光への渇仰
ともしびの空間
たいまつから蛍光燈まで
暗やみの追放
象徴主義における光と影
空間装置としてのあかり
映像のもたらすもの / 浅沼圭司
永遠の現在――芸術のはじまり(9) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治
聖獣-マグダレニアン期
聖獣-彫刻の変遷
聖獣-大コンポジション
自然な形態について(5)ガラスの技術と空間 / 山本学治
ガラスの起源-自然材の変性
ガラスの組成-固体化した液体
明るい光-ローマの空間
美しい影-中世の教会堂
明澄な生活と思想
作品・ミノル ヤマサキの近作
ユダヤ教会
ミシガン・ガス・カンパニー / 高瀬隼彦
町と人 / 平山忠治
汎日本高速道路試案 / 泉真也
あふれる太陽の色 ラテンアメリカの織物 / 吉田穂高
地球的閉所恐怖症-宇宙衛星と映画〝太陽のとどかぬ世界〟 / 長谷川堯
装飾嫌いではいられない-デザインとデコレーションの争いと蜜月 / 真木栄介
美の終末から美の開始へ-現代美術における一つの仮説 / 有馬宏明
色眼鏡の話 / 泉真也
現代彫刻 / 高階秀爾
新しきものの伝統
近代芸術と文化 / 高階秀爾
(68)三保園ホテル
(69)鴨川グランドホテル
(70)ホテル・サンバレー
(71)ホテル・マウント富士
(72)高松国際ホテル
(73)アサマ・モーターロッジ
(74)鬼首高原荘
(75)グランスパー長島温泉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 横須賀功光、中原祐介、ミノル・ヤマサキほか ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1965 、164p 、28.8 x 22cm 、1冊
特集・光の芸術 光-そのイメージ / 横須賀功光 光・芸術・文明 / 中原佑介 光と視覚コミュニケーション / 江川和彦 建築空間をつくる<ひかりとあかり> / 三輪正弘 光への渇仰 ともしびの空間 たいまつから蛍光燈まで 暗やみの追放 象徴主義における光と影 空間装置としてのあかり 映像のもたらすもの / 浅沼圭司 永遠の現在――芸術のはじまり(9) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治 聖獣-マグダレニアン期 聖獣-彫刻の変遷 聖獣-大コンポジション 自然な形態について(5)ガラスの技術と空間 / 山本学治 ガラスの起源-自然材の変性 ガラスの組成-固体化した液体 明るい光-ローマの空間 美しい影-中世の教会堂 明澄な生活と思想 作品・ミノル ヤマサキの近作 ユダヤ教会 ミシガン・ガス・カンパニー / 高瀬隼彦 町と人 / 平山忠治 汎日本高速道路試案 / 泉真也 あふれる太陽の色 ラテンアメリカの織物 / 吉田穂高 地球的閉所恐怖症-宇宙衛星と映画〝太陽のとどかぬ世界〟 / 長谷川堯 装飾嫌いではいられない-デザインとデコレーションの争いと蜜月 / 真木栄介 美の終末から美の開始へ-現代美術における一つの仮説 / 有馬宏明 色眼鏡の話 / 泉真也 現代彫刻 / 高階秀爾 新しきものの伝統 近代芸術と文化 / 高階秀爾 (68)三保園ホテル (69)鴨川グランドホテル (70)ホテル・サンバレー (71)ホテル・マウント富士 (72)高松国際ホテル (73)アサマ・モーターロッジ (74)鬼首高原荘 (75)グランスパー長島温泉
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1994年 <特集 : 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 細野透、日経BP社、1994、180p、28.1 x 20.8cm、1冊
作品 新作フラッシュ
・京都·雪月花(内装設計:リブアート,和紙デザイン:SHIMUS)
・関西国際空港旅客ターミナルビル リフレッシュルーム(設計:乃村工芸社+ジョン·バー建築設計事務所)
・関西電力健康保険組合 翠山荘(設計:鹿島大阪支店建築設計部)
・CAMUI 銀座店(設計:高山不二夫デザイン研究所)
・トーシンビル(設計:玄·ベルトー·進来)
・鍋島美術工芸(設計:岡本馨太郎,小泉誠)
・日能研日吉本部ビル(設計:伊坂デザイン工房)
・維新號·點心茶室(設計:H·Sデザインファーム)
エコロジー 廃棄物を仕上材として再生 設計者の心を引き付けた三つの素材
建築&インテリア 広島プリンスホテル(設計:池原義郎·建築設計事務所)
タウンルポ 伝統の意匠を生活に生かす京町家 古い街並みを再生,内部は現代的に
・くろちく百千足館(設計:アトリエ RYO)
・上京の町家(設計:吉村篤一/建築環境研究所)
・ぎおん楽宴小路(設計:梅村建築アトリエ)
・モルツクラブ(内装設計:スーパーポテト)
オフィス 福武書店東京ビル(設計:石本建築事務所,AD&A)
特集 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例
・美濃和紙の里会館·展示室(和紙デザイン:SHIMUS)
・カトリック浜松教会(設計:辻垣建築設計事務所)
・蕪屋(設計:西野和宏)
・みやこ(設計:大江匡/プランテック)
・鈴木邸(設計:宗本順三+ラウムアソシエイツ)
・ティアラショールーム,プリーツ BOX(設計:大塚ノリュキデザイン事務所)
・横浜市中央図書館タピストリー(タピストリーデザイン:川上玲子)
・塔のある家(KAJIMA DESIGN)
経営 仕事を失わないための三つの方法 事例に見る不況下の生き残り戦略
タイプスタディ 長く使う時代の改装術 快適性とデザインに配慮した4ケース
・HOTEL 対岳館(設計:柴田知彦·SKM設計計画事務所+柴田いづみ)
・ダイニングバー モアナレイ,海鮮もんじゃ片岡(設計:西脇一郎デザイン事務所)
・NAKAO MOUNTAIN HOUSE(設計:アルバロ·バレラ)
・エアチャイナ亀清ビル(設計:エスインターナショナルアーキテクツ)
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1994年 <特集 : 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例>

2,200
編 : 細野透 、日経BP社 、1994 、180p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
作品 新作フラッシュ ・京都·雪月花(内装設計:リブアート,和紙デザイン:SHIMUS) ・関西国際空港旅客ターミナルビル リフレッシュルーム(設計:乃村工芸社+ジョン·バー建築設計事務所) ・関西電力健康保険組合 翠山荘(設計:鹿島大阪支店建築設計部) ・CAMUI 銀座店(設計:高山不二夫デザイン研究所) ・トーシンビル(設計:玄·ベルトー·進来) ・鍋島美術工芸(設計:岡本馨太郎,小泉誠) ・日能研日吉本部ビル(設計:伊坂デザイン工房) ・維新號·點心茶室(設計:H·Sデザインファーム) エコロジー 廃棄物を仕上材として再生 設計者の心を引き付けた三つの素材 建築&インテリア 広島プリンスホテル(設計:池原義郎·建築設計事務所) タウンルポ 伝統の意匠を生活に生かす京町家 古い街並みを再生,内部は現代的に ・くろちく百千足館(設計:アトリエ RYO) ・上京の町家(設計:吉村篤一/建築環境研究所) ・ぎおん楽宴小路(設計:梅村建築アトリエ) ・モルツクラブ(内装設計:スーパーポテト) オフィス 福武書店東京ビル(設計:石本建築事務所,AD&A) 特集 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例 ・美濃和紙の里会館·展示室(和紙デザイン:SHIMUS) ・カトリック浜松教会(設計:辻垣建築設計事務所) ・蕪屋(設計:西野和宏) ・みやこ(設計:大江匡/プランテック) ・鈴木邸(設計:宗本順三+ラウムアソシエイツ) ・ティアラショールーム,プリーツ BOX(設計:大塚ノリュキデザイン事務所) ・横浜市中央図書館タピストリー(タピストリーデザイン:川上玲子) ・塔のある家(KAJIMA DESIGN) 経営 仕事を失わないための三つの方法 事例に見る不況下の生き残り戦略 タイプスタディ 長く使う時代の改装術 快適性とデザインに配慮した4ケース ・HOTEL 対岳館(設計:柴田知彦·SKM設計計画事務所+柴田いづみ) ・ダイニングバー モアナレイ,海鮮もんじゃ片岡(設計:西脇一郎デザイン事務所) ・NAKAO MOUNTAIN HOUSE(設計:アルバロ·バレラ) ・エアチャイナ亀清ビル(設計:エスインターナショナルアーキテクツ) [ほか]

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1996年 <特集 : 都市ホテル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 田辺昭次 : 執筆 : 犬飼浩子、日経BP社、1996、188p、28.1 x 20.8cm・・・
回想・倉俣史朗 関係者のエピソードで明かす巨匠の生き様 / 犬飼浩子
フラッシュバック・作品 工業製品の可能性にいち早く目を付ける
・前期(60年代~70年代半ば)
・転換期(70年代半ば~80年代初め)から後期(80年代初め~91年)
検証・デザイナー像 空想の世界へ思いをはせた晩年
倉俣氏の追想
・一過性から積極的な未完へ / 田中信太朗(口述)
・生と死、復活のドラマ / 内田繁(口述)
・増殖を意味するエキスパンドメタル / 森山和彦(口述)
倉俣史朗・年譜

特集 : 都市ホテル ブランド力を売りに差別化図る
・グランド・ハイアット・福岡 / ビルキー・リリナス・デザイン ; スーパーポテト
・ホテルシーガルてんぽーざん大阪 / 坂倉建築研究所
・ホテル日航東京 / 山宣設計
・ラマランドビルディング ザ・パンパシフィックホテル・バンコク / KAJIMA DESIGN
トピックス
・老舗ホテルリニューアル 「格式」を保ちつつ若年層もターゲットに
・ホテルバスルーム研究 シャワーブースやバスタブ独立型がトレンド
・商業施設動向 フロント立地を生かす
作品 新作フラッシュ
・山庵
・ひなどり
・ビストロ・ディ・グァルディエロ・マルケージ
・ドン・ルーチョ
・新宿聘珍樓
・白鶴美術館新館
・関西ヨットクラブ・クラブハウス
・田岡製缶オフィス
作品 改修
・DNタワー21
・安田生命ビル
・K FLAT
・デュープレックスハウス
作品 ネットワーク
・リコルディ
・バー・ベースメント
・カーサ
・松下
・アン・カフェ
・メルローズ・ラ ブレア
海外 欧州のブティック
・DNKY(ロンドン)
・LOLITA LEMPICKA(パリ)
・HERVE LEGER(パリ)
・GUY LAROCHE(パリ)
ハイライト
表紙の周辺
編集室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1996年 <特集 : 都市ホテル>

2,200
編 : 田辺昭次 : 執筆 : 犬飼浩子 、日経BP社 、1996 、188p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
回想・倉俣史朗 関係者のエピソードで明かす巨匠の生き様 / 犬飼浩子 フラッシュバック・作品 工業製品の可能性にいち早く目を付ける ・前期(60年代~70年代半ば) ・転換期(70年代半ば~80年代初め)から後期(80年代初め~91年) 検証・デザイナー像 空想の世界へ思いをはせた晩年 倉俣氏の追想 ・一過性から積極的な未完へ / 田中信太朗(口述) ・生と死、復活のドラマ / 内田繁(口述) ・増殖を意味するエキスパンドメタル / 森山和彦(口述) 倉俣史朗・年譜 特集 : 都市ホテル ブランド力を売りに差別化図る ・グランド・ハイアット・福岡 / ビルキー・リリナス・デザイン ; スーパーポテト ・ホテルシーガルてんぽーざん大阪 / 坂倉建築研究所 ・ホテル日航東京 / 山宣設計 ・ラマランドビルディング ザ・パンパシフィックホテル・バンコク / KAJIMA DESIGN トピックス ・老舗ホテルリニューアル 「格式」を保ちつつ若年層もターゲットに ・ホテルバスルーム研究 シャワーブースやバスタブ独立型がトレンド ・商業施設動向 フロント立地を生かす 作品 新作フラッシュ ・山庵 ・ひなどり ・ビストロ・ディ・グァルディエロ・マルケージ ・ドン・ルーチョ ・新宿聘珍樓 ・白鶴美術館新館 ・関西ヨットクラブ・クラブハウス ・田岡製缶オフィス 作品 改修 ・DNタワー21 ・安田生命ビル ・K FLAT ・デュープレックスハウス 作品 ネットワーク ・リコルディ ・バー・ベースメント ・カーサ ・松下 ・アン・カフェ ・メルローズ・ラ ブレア 海外 欧州のブティック ・DNKY(ロンドン) ・LOLITA LEMPICKA(パリ) ・HERVE LEGER(パリ) ・GUY LAROCHE(パリ) ハイライト 表紙の周辺 編集室

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1988年-1 <特集③ ディスコ よりユーマンに、より豊かに>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 久留宮金一、日経マグロウヒル社、1988、204p、28.1 x 20.8cm、1冊
フラッシュ
・ハイパー・コンプレックス
・KID'Sヘアー プレスルーム
・ル・ポンドシェル, リパリウス
・ビアマーケット市場小路
・クラブ クレ
特集① メタル メタルインテリアの現在 変幻自在に空間を彩る
・バール・プランゾ・アンビエンテ
・ヒステリック・グラマー
・つるつる亭
・サロン・デ・ベレーザ・H・I
・ラ・カーブ貳阡
・金属の茶屋
・イズ・イット・ア・クライム
特集② 家具'88 家具から広がるデザインの可能性
・内田繁
・近藤康夫
・北岡節男
・対談 黒川雅之 + 黒崎輝男
特集③ ディスコ よりユーマンに、より豊かに
・ゲネシス
・ガイア
・スタジウム
・ビンゴ・バンゴ・ボンゴ
ルポ 商業施設 商業ビル激戦地をルポ 大阪ミナミ
・路面DC商圏確立の次は何?“大阪世紀末の陣”いま佳境
建築空間をひきたてる脇役たち
・モビール
・ステンドグラス
・映像壁画
ゼネコンのインテリア戦略
インテリアプランナー誕生
インタビュー 藤江和子 建築家との対等な“渡り合い方”
米国インテリア
・ICFSY-ルーム
・ジャダ
・ネイヴェルホテル
クロダ デザインの根底に“怒り”ケルト文化の流れ脈々と
私のインテリア論
・流行捨てて足腰を鍛えよ / 植木莞爾
・建築する心を / 角幡進
・植物共生空間のすすめ / 佐久間克己
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1988年-1 <特集③ ディスコ よりユーマンに、より豊かに>

2,200
編 : 久留宮金一 、日経マグロウヒル社 、1988 、204p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
フラッシュ ・ハイパー・コンプレックス ・KID'Sヘアー プレスルーム ・ル・ポンドシェル, リパリウス ・ビアマーケット市場小路 ・クラブ クレ 特集① メタル メタルインテリアの現在 変幻自在に空間を彩る ・バール・プランゾ・アンビエンテ ・ヒステリック・グラマー ・つるつる亭 ・サロン・デ・ベレーザ・H・I ・ラ・カーブ貳阡 ・金属の茶屋 ・イズ・イット・ア・クライム 特集② 家具'88 家具から広がるデザインの可能性 ・内田繁 ・近藤康夫 ・北岡節男 ・対談 黒川雅之 + 黒崎輝男 特集③ ディスコ よりユーマンに、より豊かに ・ゲネシス ・ガイア ・スタジウム ・ビンゴ・バンゴ・ボンゴ ルポ 商業施設 商業ビル激戦地をルポ 大阪ミナミ ・路面DC商圏確立の次は何?“大阪世紀末の陣”いま佳境 建築空間をひきたてる脇役たち ・モビール ・ステンドグラス ・映像壁画 ゼネコンのインテリア戦略 インテリアプランナー誕生 インタビュー 藤江和子 建築家との対等な“渡り合い方” 米国インテリア ・ICFSY-ルーム ・ジャダ ・ネイヴェルホテル クロダ デザインの根底に“怒り”ケルト文化の流れ脈々と 私のインテリア論 ・流行捨てて足腰を鍛えよ / 植木莞爾 ・建築する心を / 角幡進 ・植物共生空間のすすめ / 佐久間克己 編集後記

美術手帖 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、246p、A5判、1冊
特集 ラリー・クラーク
・ラリー・ザ・イノセント・クラーク / 市原研太郎
・動く写真、止まった映像 / 西嶋憲生
・映画「KIDS」リポート
・[インタヴュー] 完璧な少年期 ラリー・クラーク×マイク・ケリー / 清水さゆり ; 木下哲夫
・闇夜のユーフォリア ラリー・クラークとドキュメンタリー・フォトグラフ / 生井英考
tiptoe BT 最新情報コラム
ドキュメント ヴィジュアル&テキスト
・特別記事 アンドレス・セラー
・背反の美学 / 鈴木淳子
・作家論 杉本博司 鏡・海景・スクリーン / 北小路隆志
・From Exhibition セザール 1996年5月、東京にて。
・Artist Interview ナウィン・ラワンチャイクン / 後小路雅弘
・Topics 日比野克彦プロジェクトほか
今月の展覧会 海外ニュース
今月の展覧会 Reviews
・「TOKYOPOP」展 / 西村智弘
・「制度の終り/オーストラリアの現代美術」展 / 鷹見明彦
・「ロジャー・アックリング&ハミッシュ・フルトン」展 / 小林昌廣
・「ホフマンとウィーン工房」展 / 和爾祥隆
美事拾遺㊾「交差するまなざし―ヨーロッパと日本近代の美術」展
Book Review美的なもののイデオロギー / 谷川渥
New Books篠田達美著『歩く女』ほか / 篠田達美
Book Information
今月の名ショット⑭ / 安斎重男
芸術をめぐる言葉㊸ / 谷川渥
日本・現代・美術 ② 90年代日本の「前衛」 / 椹木野衣
近代日本美術家列伝[61-64] / 高村光太郎 ; 朝倉文夫 ; 小林古径 ; 北大路魯山人
追悼 神吉敬三 スペインの色は白と黒 / 井出洋一郎
追悼 菅井汲 これだけで行こう / 篠田達美
告知板 全国の展覧会・ギャラリー案内
告知板 インフォメーション
告知板 次号予告+バックナンバー常備店
告知板 読者アンケート+プレゼント
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>

1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、246p 、A5判 、1冊
特集 ラリー・クラーク ・ラリー・ザ・イノセント・クラーク / 市原研太郎 ・動く写真、止まった映像 / 西嶋憲生 ・映画「KIDS」リポート ・[インタヴュー] 完璧な少年期 ラリー・クラーク×マイク・ケリー / 清水さゆり ; 木下哲夫 ・闇夜のユーフォリア ラリー・クラークとドキュメンタリー・フォトグラフ / 生井英考 tiptoe BT 最新情報コラム ドキュメント ヴィジュアル&テキスト ・特別記事 アンドレス・セラー ・背反の美学 / 鈴木淳子 ・作家論 杉本博司 鏡・海景・スクリーン / 北小路隆志 ・From Exhibition セザール 1996年5月、東京にて。 ・Artist Interview ナウィン・ラワンチャイクン / 後小路雅弘 ・Topics 日比野克彦プロジェクトほか 今月の展覧会 海外ニュース 今月の展覧会 Reviews ・「TOKYOPOP」展 / 西村智弘 ・「制度の終り/オーストラリアの現代美術」展 / 鷹見明彦 ・「ロジャー・アックリング&ハミッシュ・フルトン」展 / 小林昌廣 ・「ホフマンとウィーン工房」展 / 和爾祥隆 美事拾遺㊾「交差するまなざし―ヨーロッパと日本近代の美術」展 Book Review美的なもののイデオロギー / 谷川渥 New Books篠田達美著『歩く女』ほか / 篠田達美 Book Information 今月の名ショット⑭ / 安斎重男 芸術をめぐる言葉㊸ / 谷川渥 日本・現代・美術 ② 90年代日本の「前衛」 / 椹木野衣 近代日本美術家列伝[61-64] / 高村光太郎 ; 朝倉文夫 ; 小林古径 ; 北大路魯山人 追悼 神吉敬三 スペインの色は白と黒 / 井出洋一郎 追悼 菅井汲 これだけで行こう / 篠田達美 告知板 全国の展覧会・ギャラリー案内 告知板 インフォメーション 告知板 次号予告+バックナンバー常備店 告知板 読者アンケート+プレゼント

TRADITION ET NOUVELLE TECHNIQUES 12 Graphiste Japonais #2 <杉浦康平 B1判 ポスター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
デザイン : 杉浦康平、フランス文化省、凸版印刷、1984、B1判(103 x 72.8cm)、1枚
技法 : オフセット印刷
シート右上に折れスジあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
デザイン : 杉浦康平 、フランス文化省、凸版印刷 、1984 、B1判(103 x 72.8cm) 、1枚
技法 : オフセット印刷 シート右上に折れスジあり

建築文化 第22巻 第251号 (1967年9月) <架構・外皮・装置>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 金春国雄 ; 表紙デザイン : 伊藤憲治、彰国社、1967、180p、33.5 x 25.5・・・
住宅設計におけるアマとプロ / 伊藤ていじ
架構・外皮・装置 / 近藤正一 ; 川崎浩
・テーマを抽出する
・意識 うつわの寿命・すまいの寿命
・解法 架構・外皮・装置
・効用 キュービカル・プラン
・予測 建築家の行動限界
空中の住まい/Ju氏邸 / 二宮順
視界を強調した住まい/Ta氏邸 / 連合設計社市谷事務所
半階差構成の住まい/Su氏邸 / 連合設計社市谷事務所
方形両流れ屋根の住まい/Os氏邸 / 連合設計社市谷事務所
音楽室のある住まい/Na氏邸 / 高田秀三建築設計研究室1
長方形の住まい/Ku氏邸 / 渡辺明次 ; 鈴木久彌建築事務所
吊り屋根の住まい/Mi氏邸 / 村田豊建築事務所
鉄骨梁の住まい/Wa氏邸 / 小川建築設計事務所
亀甲型の住まい/Tu氏邸 / 水沢工務店設計部
市街地の住まい/Ka氏邸 / 連建築設計事務所(K.T.F)
詳細図
規格構成材方式による住宅 / 綜建築研究所
設備カルテ
カレントニュース
フラッシュ
建築家の書棚(119) / 前田尚美
建築経済(104) / 延藤安弘
建築材料(102) / 村瀬良一
K/Bニュース
EXPO'70カナダ館
名古屋市瑞穂プール
箱根別荘計画案
図書印刷原町東工場
葵会館
こどもの国林間学校
こどもの国児童遊園・児童館 他
海外資料
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築文化 第22巻 第251号 (1967年9月) <架構・外皮・装置>

1,650
編 : 金春国雄 ; 表紙デザイン : 伊藤憲治 、彰国社 、1967 、180p 、33.5 x 25.5cm 、1冊
住宅設計におけるアマとプロ / 伊藤ていじ 架構・外皮・装置 / 近藤正一 ; 川崎浩 ・テーマを抽出する ・意識 うつわの寿命・すまいの寿命 ・解法 架構・外皮・装置 ・効用 キュービカル・プラン ・予測 建築家の行動限界 空中の住まい/Ju氏邸 / 二宮順 視界を強調した住まい/Ta氏邸 / 連合設計社市谷事務所 半階差構成の住まい/Su氏邸 / 連合設計社市谷事務所 方形両流れ屋根の住まい/Os氏邸 / 連合設計社市谷事務所 音楽室のある住まい/Na氏邸 / 高田秀三建築設計研究室1 長方形の住まい/Ku氏邸 / 渡辺明次 ; 鈴木久彌建築事務所 吊り屋根の住まい/Mi氏邸 / 村田豊建築事務所 鉄骨梁の住まい/Wa氏邸 / 小川建築設計事務所 亀甲型の住まい/Tu氏邸 / 水沢工務店設計部 市街地の住まい/Ka氏邸 / 連建築設計事務所(K.T.F) 詳細図 規格構成材方式による住宅 / 綜建築研究所 設備カルテ カレントニュース フラッシュ 建築家の書棚(119) / 前田尚美 建築経済(104) / 延藤安弘 建築材料(102) / 村瀬良一 K/Bニュース EXPO'70カナダ館 名古屋市瑞穂プール 箱根別荘計画案 図書印刷原町東工場 葵会館 こどもの国林間学校 こどもの国児童遊園・児童館 他 海外資料 資材時価表

Portfolio 9巻1号 通巻第48号 (1993年2月) <特集 : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから? ; 田中一光・松井桂三が探る 日本へ発信するイギリスのクリエーター!>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 横尾忠則、誠文堂新光社、1993、102p、29.7 x 22.4c・・・
特集① : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから?/編集部
特集② : ネクスト・ウエープ①イギリス編
田中一光・松井桂三が探る : 若きクリエーターの躍動!
百色眼鏡/中川憲造
バックドロップデザイン/こてつ
デザインコンペ・コンテスト
雑観雑感/高橋一郎
吉田カツがもう1人/泉屋政昭
馬場雄二のCI裏話探見談⑬ 浅葉克己
デザインの細道⑧私的、正月のなかにあったデザイン/安内水丸
私とイラストレーション:ひさうちみちお/手塚能理子
あさば道場② 僕のキノコ関係/浅葉克己
Bad Nice World/テリー・ ジョンスン(湯村輝彦)
マインドアルバム
インフォメーション
イスのデザインの変遷と未来④ ポストモダンの鬼才 エットーレ・ソットサス Jr. /剣持和之
イメージの源泉は都市の生態/高北幸保
みのるモリタのザッツアメリカン③
MY PORTFOLIO㉟ 寡黙の彫刻・饒舌なジュエリー : 中村ミナトの主張/島添昭義
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Portfolio 9巻1号 通巻第48号 (1993年2月) <特集 : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから? ; 田中一光・松井桂三が探る 日本へ発信するイギリスのクリエーター!>

1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 横尾忠則 、誠文堂新光社 、1993 、102p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集① : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから?/編集部 特集② : ネクスト・ウエープ①イギリス編 田中一光・松井桂三が探る : 若きクリエーターの躍動! 百色眼鏡/中川憲造 バックドロップデザイン/こてつ デザインコンペ・コンテスト 雑観雑感/高橋一郎 吉田カツがもう1人/泉屋政昭 馬場雄二のCI裏話探見談⑬ 浅葉克己 デザインの細道⑧私的、正月のなかにあったデザイン/安内水丸 私とイラストレーション:ひさうちみちお/手塚能理子 あさば道場② 僕のキノコ関係/浅葉克己 Bad Nice World/テリー・ ジョンスン(湯村輝彦) マインドアルバム インフォメーション イスのデザインの変遷と未来④ ポストモダンの鬼才 エットーレ・ソットサス Jr. /剣持和之 イメージの源泉は都市の生態/高北幸保 みのるモリタのザッツアメリカン③ MY PORTFOLIO㉟ 寡黙の彫刻・饒舌なジュエリー : 中村ミナトの主張/島添昭義

季刊銀花 第51号 1982年秋 <特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 ; 特集②平沼美子の竹工芸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1982、196p、B5判、1冊
特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 / 伊藤昭 ; 野口やすし ; 西岡直樹 ; 長谷川時夫 ; ユルゲン・シュトラムケ ; 野口やすし ; 石橋重幸
土壁に托された祈り=ミティラー地方の民画の背景 / 小西正捷
大地に描く=ミティラ観想巡礼記 / 伊藤昭
特集②平沼美子の竹工芸 / 田淵暁
美子さんの竹工 / 中河与一
父に学ぶ 自然に学ぶ / 平沼美子
桃太郎の本 / 小林庸浩 ; アン・ヘリング
書物の中の桃太郎=新しい桃太郎像を探して / アン・ヘリング
万治の石仏 / 山本敏雄
万治 謎の石仏との対話 / 山本敏雄
太陽の芸術 / 黒田美代子
太陽に染まる文様=パレスチナの民族衣裳 / 並河萬里 ; カワール・コレクション
篆刻変幻-小田玉瑛の印
世界の文字を印にしたい / 小田玉瑛
宝、心に在り-小田玉瑛さんの生き方
童心の石粘土像 / 金子義郎 ; 小林庸浩
脱俗の歯医者画家 金子義郎さん / 佐藤勝彦
虫の風景 / 飯島徹 ; 日高敏隆
夕顔の花と実と-野州かんぴょうの里を訪ねて / 山本謙二
桂子の絵日記=下町でふんばる漫才師内海桂子 / 小池邦夫
[文化学園服飾博物館コレクション10]クラシックミシン / 後勝彦
ミシン事始め / 市原正夫
男の法被=博多山笠 / 沢渡歩 ; 武居秀憲
平八、壹夫の手びねり陶器 / 小林庸浩
父と子の小さな窯
パリの修復術=家具、バイオリン、ステンドグラス、油絵 / 田辺真理子 ; トシ
[書物巡礼記]バベルの図書館 / 森本哲郎
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
バンコクの青空市場でこんなもの買っちゃった! / 井上茂 ; 田淵暁 ; 石橋重幸
書物雑記 / Stasys Eidrigevicius
尾張の屋根神様 / 岡本大三郎
[道楽散歩]黒いトタン屋根の城下町-米沢 / 砂山健
季刊「銀花」既刊内容の紹介 / 杉浦康平
読者からの手紙 / 鈴木壹夫 ; 編集者
むだ書き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊銀花 第51号 1982年秋 <特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 ; 特集②平沼美子の竹工芸>

1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1982 、196p 、B5判 、1冊
特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 / 伊藤昭 ; 野口やすし ; 西岡直樹 ; 長谷川時夫 ; ユルゲン・シュトラムケ ; 野口やすし ; 石橋重幸 土壁に托された祈り=ミティラー地方の民画の背景 / 小西正捷 大地に描く=ミティラ観想巡礼記 / 伊藤昭 特集②平沼美子の竹工芸 / 田淵暁 美子さんの竹工 / 中河与一 父に学ぶ 自然に学ぶ / 平沼美子 桃太郎の本 / 小林庸浩 ; アン・ヘリング 書物の中の桃太郎=新しい桃太郎像を探して / アン・ヘリング 万治の石仏 / 山本敏雄 万治 謎の石仏との対話 / 山本敏雄 太陽の芸術 / 黒田美代子 太陽に染まる文様=パレスチナの民族衣裳 / 並河萬里 ; カワール・コレクション 篆刻変幻-小田玉瑛の印 世界の文字を印にしたい / 小田玉瑛 宝、心に在り-小田玉瑛さんの生き方 童心の石粘土像 / 金子義郎 ; 小林庸浩 脱俗の歯医者画家 金子義郎さん / 佐藤勝彦 虫の風景 / 飯島徹 ; 日高敏隆 夕顔の花と実と-野州かんぴょうの里を訪ねて / 山本謙二 桂子の絵日記=下町でふんばる漫才師内海桂子 / 小池邦夫 [文化学園服飾博物館コレクション10]クラシックミシン / 後勝彦 ミシン事始め / 市原正夫 男の法被=博多山笠 / 沢渡歩 ; 武居秀憲 平八、壹夫の手びねり陶器 / 小林庸浩 父と子の小さな窯 パリの修復術=家具、バイオリン、ステンドグラス、油絵 / 田辺真理子 ; トシ [書物巡礼記]バベルの図書館 / 森本哲郎 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 バンコクの青空市場でこんなもの買っちゃった! / 井上茂 ; 田淵暁 ; 石橋重幸 書物雑記 / Stasys Eidrigevicius 尾張の屋根神様 / 岡本大三郎 [道楽散歩]黒いトタン屋根の城下町-米沢 / 砂山健 季刊「銀花」既刊内容の紹介 / 杉浦康平 読者からの手紙 / 鈴木壹夫 ; 編集者 むだ書き
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。